VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2010年7月7日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月29日 22:42 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月26日 21:35 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月26日 19:03 |
![]() |
4 | 3 | 2010年6月25日 11:30 |
![]() |
6 | 8 | 2010年7月5日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
そろそろプラズマテレビがほしいなぁと思いまして、久々にカカクコムに戻ってまいりました。
そこで、50インチサイズのビエラでV2かG2で迷ってます。
値段的にも3万円の差があるのですが、性能的にはいかがなもんでしょうか?
映画等も見たりするので、画質やノイズ等できれば詳しく知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>性能的にはいかがなもんでしょうか?
ハッキリ言って画質は賛否両論ですね。。
個人的にはG2の鮮やかな映像の方が好きです。
V2は黒が良くても、全体的にも暗めですし・・・・
あとは機能差で、YOUTUBE閲覧やお部屋ジャンプ(DLNA)機能などが必要ならV2になりますね。。
それ以外ならG2の方が良いと感じます。
更に言えば、おそらくG2と同パネルのWOOO XP05の方が、画質、機能ともにお勧めですよ。。
書込番号:11581354
1点

こんにちは。
お帰りなさい (笑
性能は
SP チューナー数 画質 の3点 SPは大差なし Wチューナー 簡易2画面で対応
残るは画質です。
ここは 是非 実際に目で確かめられてください。
V2 と G2は 大概 横並びで置いてありますので、 両機を 30分 じっくりご覧下さい。
3万円の差を感じるかどうかですね。
基本的には G2の方が明るいです。
先入観は無い方がいいと思いますので 個人的感想は止めておきますね。
では。
書込番号:11581366
1点

クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
>個人的にはG2の鮮やかな映像の方が好きです。
V2は黒が良くても、全体的にも暗めですし・・・・
過去の記事はチラッと読ませていただきました。
何度か出てきてましたね。
そんなに気になるもんなんでしょうか?
>YOUTUBE閲覧やお部屋ジャンプ(DLNA)機能などが必要ならV2
そうですか。
たぶん見ないでしょうね。
YOUTUBEはPCでたぶん十分なんで。
となりますとG2ですかね。
クリスタルサイバーさんは、woooのテレビをお持ちなんでしたね。
ちょっと検討してみます。
書込番号:11581549
0点

86さん
帰ってきましたw
見るとついついほしくなってしまうので・・・。
仕事から、型番商品をヤフオクで扱っているので、カカクコムはちょいちょい見ていたんですけど、家電は見てしまうと絶対ほしくなると思ってたので、素通りしておりました。
本日、仕事帰りにビックカメラで見てきたいと思います。
書込番号:11581559
0点

G2は、V2にくらべ、白っぽく見えます。V2がいいですよ。
書込番号:11581689
2点

ビックカメラはあんまり安く出来ませんでした。
どこもみんな強気何ですかね?
今からヤマダにいってきます
書込番号:11583369
1点

値段
ビック
V2 50インチ
209000円 20% 設置無料 送料無料 5年間長期保証
ヤマダ
207000円 21% 設置無料 階段上げ 625円別途 送料無料 ただし1週間待ち
こんなん出ました。
あんまり値切らずなので、頑張ったらもっと安くなるかも
書込番号:11583575
0点

値段差が気にならない範囲なら、みなさんおっしゃるようにどちらが好みの画質なのかでしょうか。
個人的にはそれと、枠の違いと2画面操作のところと思います。
書込番号:11584015
0点

稼ぎ屋太郎さん
私もWOOOのP46-XP05から50-V2に気が変わってきたました。
V2 50インチがビックで209000円 20%、ヤマダ207000円 21%は本当ですか?
7/5に新宿のヨドバシで239800円、ポイント20%の表示になっておりかなり安くなったと思ったのですが?
書込番号:11590785
0点

リリおじさんさん様
本当です。
ヤマダは最短納期まで1〜2週間だそうですが。
ちなみに場所は、大阪の難波にあるビックカメラとヤマダデンキです。
場所によって値段のマチがあるようですので、大阪ですとそうなるかと思います。
僕は、部屋のデカさ上、50インチは断念しそうですね。
部屋は8畳ですが、皆様はどれくらいの部屋の大きさなのでしょうか?
書込番号:11591220
0点

*稼ぎ屋太郎さん
こんにちは。
>>ヤマダは最短納期まで1〜2週間だそうですが。
ありゃ、また納期長くなってますね。 在庫捌けたんかしら・・・・
>>部屋は8畳ですが、皆様はどれくらいの部屋の大きさなのでしょうか?
12畳+αですが TVに近づいて観てますので 結果8畳とほぼ同じ感じだと思います。
是非50Vを(*'ー')
では。
書込番号:11591235
0点

86ですさん
ご返信ありがとうございます。
12畳ですかうらやましいですね。
ちなみにテレビから何メートルくらい離れて見られてます?
たぶんうちは2mも行かない気がします。
それでも大丈夫なんですかね?
書込番号:11591382
0点

いやいやどうもです。
一度計測した値ですが、 2M付近です。
1.5M辺りで観ても 特別圧迫感は感じません。
観る時間 や 個人差があると思いますが・・・・・
メーカー推奨の 高さ X 3ですと
50V= 1.86M
46V= 1.72M
その差14cm (わずか)
46と50なら 是非50で。
視聴距離も大切ですが、 画面の中央 と 目の高さが ほぼ同じになるような 設置が大事です。
見上げる設置ですと 「首」が疲れますんで。
その辺りも考慮して ご検討されて下さいね。
では。
書込番号:11591439
2点

86ですさん
一押しくださいましてありがとうございます。
そうですね。
46と50なら50ですよね。
近々、ヨドバシカメラで値切ってきます。
書込番号:11591449
0点

こんにちは〜
V2に一票!!
私は新宿のヤマダ電機で50V2を購入しました。
頑張って値切って見て下さい。
リビング11畳で見てますが、うん〜、一言で満足です!!
書込番号:11594694
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本機でワールドカップの放送を観ると、光ケーブルでアンプに繋いでる音声が全く出ません!
TV本体からは普通に音声が出ます、先日はフジの放送今日はNHKの放送で同じ様に音声が全く出ません。
他のChの放送は全て出てますサッカー中継だけが出ない?これは家のV2だけなのかな不思議な現象です。
ブルーレイレコーダーを通して聴くと出ます同じ様な方居ますか?
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラのディジタル音声設定はAACとPCMのどちらになっていますか?
アンプがAAC非対応の場合はPCMに設定しないと音声が再生されません。
確認して下さい。
書込番号:11558239
0点

ルージュさんありがとうございます。
早速見てみると音声設定が自動に成ってました。
PCMにすると音声が出ました、他の放送は出てたのにサッカー中継だけが出ないって事がイマダによく分かりませんが(^^;
ありがとうございました。
書込番号:11558421
0点

ベリキューさん
解決しましたか!
多分、普段は2チャンネルPCM、サッカーだけが5.1サラウンドAACだったのでは?
この際最新アンプいきまひょ(^w^)
書込番号:11558448
0点

ルージュさんありがとうございました。
確かに5.1Ch放送でしたBSの映画とかは聴けてたような気がしましたが?
最新のデジタルアンプ確かに魅力的ですねHDMI一本で繋げますし、ロスレス音声ってやつですね!
エージング終わったら考えてみます!先日アバターBD観ましたがスタンダードではもったいない気がしました(^^;
書込番号:11558486
0点

無論、放送は2chでもAACですから2chの時だけPCM変換してくれるってことですね。
でもそれってどういう効用があるのでしょうか。
書込番号:11562334
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本日、念願の本機が到着しテレビ放送やソフトを再生しジー音を確かめました。しっかりとジー音がしています。
しかしこちらでもジー音について度々ふれられて話題になっていますが、個体差なのか個人差なのかわかりませんが、音がする人、しない人といらっしゃるようです。
視聴位置は2メートルほど。静かなシーンになれば気になります。ところが家族に確認させれば、「背面へ耳を近づければ聞こえるが、視聴位置はとくに気にならない」とのこと。
ここからが本題ですが、ジー音が強まる場合と弱まる場合がありますよね?
画面が明るくなるとジー音が活発になり暗めになるとひかえめの音となります。また、テレビの画面設定で例えばスタンダードにすると強く、ダイナミックにすると弱くなります。
みなさんもそうですか?
というより、ジー音自体が不良ということでメーカーに問い合わせしたほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>テレビの画面設定で例えばスタンダードにすると強く、ダイナミックにすると弱くなります。
何となく逆な気がしますが・・・まあいいか。
>ジー音自体が不良ということでメーカーに問い合わせしたほうがよいのでしょうか。
ジー音自体は不良ではありませんが、適正距離で普通お音量を上げても聞こえるのであれば不良の可能性はあると思います。
でもご家族が気にならないなら微妙ですね。。
交換要請をしても、実際ご自宅に設置しての確認しか出来ませんので、あまり酷くならないようであれば、意味が無いかもしれません。
交換品が現在よりジー音が少ないとも限りませんし・・
まだ初期であればとりあえず気にせず使用してみて、それでもダメなら早めにメーカーなどに言って見ても良いかもしれません。
気にしてるとその音だけ耳が拾うこともあると思いますし・・・
書込番号:11547850
0点

さっそくありがとうございます。
すみません、おっしゃる通りスタンダードとダイナミックの記述は反対です。
本当にジー音については別れますよね。慣れるしかないんですかね。
書込番号:11547906
0点

>本当にジー音については別れますよね。慣れるしかないんですかね。
別れるというか慣れると言うより体質や聴力ですよ。。
実際我が家のプラズマでは全く聞こえませんが、耳を近付けると鳴ってはいるようです。
ですので、個人的な問題になってしまうのですが・・
ご自身が本当にお困りならメーカーには相談した方が良いですよ。。
楽しくテレビを見れないなら欠陥商品と言ってもおかしくはありません。
ですが、神経質になって些細な音でも気になってしまうのは個人の問題となりますので・・・
こういうのは他人の意見より自分の感覚重視の方が良いですよ。。
度が過ぎるのはいけませんが、普通にご自分の視聴環境(適正距離以上で夜間の少音量でも常識的な範囲にはなりますが)で気になるのであれば、メーカーに一度聞いてもらっても良いとは思います。。
書込番号:11547949
0点


46XP05のスレに書きましたが、個体差が大きいです。
全くジー音がしないのは存在しないので、ある程度は仕方ありません。
うちのは、1台目がものすごく大きなジー音だったので、交換で来た2台目がとても静かに感じますが、もしこれが最初に来ていたら「あれ、ジー音がする」と、気になっていたかもしれません。
深夜、小さめの音量で聞こえるのは普通です。
書込番号:11548002
0点

クリスタルサイバーさん、またのアドバイスと別件の事例ありがとうございます。
ジョージソロスさん、その別件の事例のようにいてもたってもいられないブブゼラのようなら異常ですが、おっしゃるように夜、小音でならやむを得ないのでしょうね、プラズマとして。
書込番号:11548565
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
いつも拝見して参考にさせていただいてます。
初投稿です。
現在、V2を購入検討しているのですが
組み立ては自分でも十分可能でしょうか。
不安があります。妻から、組み立て(工賃1万程度)依頼すれば?とか
高くても設置可能なところで買えば?と言われ少し不安になってきました。
組み立てをご自身でされた方のご感想を伺えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

Apriceはカード使えますから、ショッピングプロテクションつきのカードを使えばいいです。
何かこたつなどの台において組み立てればいいです。
書込番号:11541419
0点

つか47インチ越で組み立てが必要な方が驚きだがw
レグザは箱出しポン載せなのにw
書込番号:11541543
0点

はじめまして。
結論は簡単です。
奥様と二人でパネル部分を持って
パネルの底に台を刺す穴が二つ開いてますので
そこにあわせて台を取り付けるだけです。
そのあと後ろからドライバーで
台とパネルを固定するだけです。
文章にすると難しそうな感じですが
めちゃくちゃ簡単ですので安心して下さい。
書込番号:11542123
1点

組立てよりも地上デジタル波の状態は問題無いのでしょうか?
設置は皆さんがおっしゃる様に2人でおこなえば問題無いのですが初期調整後
正常に映らないチャンネルがでてくるかもしれませんので初デジタル対応機の
購入なら設置してくれる業者に依頼した方がいいかもしれませんね。
書込番号:11542273
0点

組立工賃一万ですか? 高いんですね。。
量販店とかは購入時なら配達込みで2500円くらいだった気が・・・
組立はパネル部を毛布などで包み、ソファやちゃぶ台などの上に下部だけ出して置いて、スタンドを取り付ければ大丈夫だと思いますよ。
もちろん50インチなら重さより、持ちににくい事が重要なので、二人で移動した方が良いですよ。。
耐震マットなどを敷く場合は3人は欲しいです。。
持つ時はベルトのバックルなど硬いものは身につけないで持つようにした方が良いですよ。。
ただ、配線クネクネさんもおっしゃってますが、設定時にトラぶったりするとどうにもならない事もあると思いますので、有料設置を頼んだ方が良いとは思います。。
小銭ケチって傷付けたり倒したりしたら、設置料金では済まないですよ。。
書込番号:11542659
0点

皆様ありがとうございます。とても参考になりました。
結論はもう少し検討したいと思います。初デジタルなので、楽しみながら慎重に商品を選びたいと思います
書込番号:11543153
0点

ヨドバシで50V2購入しました。
無料の宅配のみで設置は頼んでないです。
実際には配達の方2名が組み立て設置をサービスでやってくれました。
そばでスタンド組み立て見てましたが簡単な作業です。
2人でやれば楽勝でしょう。
画面がデリケートなので注意は必要です。
書込番号:11547869
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
V2がなぜこんなに安くなっていくのでしょうか?
VT2に対して、2D画像でも、そんなにも違うのでしょうか?
あまりにも安くなっていくと、逆に何か欠点があるのかと考えてしまいます。
0点

VT2とV2は、動画に対するレスポンスが違います。簡単に言うと、VT2の方がピントがしっかりあいます。映画、スポーツ、ゲーム好きな方には、お勧めです。 量販店で比較してるお店もありますので、見ていただければわかると思います。
V2が安いのは、少なくともラビを中心に、ビック・ヨドバシも価格競争に対応してるので、市場の価格が値崩れをしてます。
パナソニックのプラズマは買い目ですよ!!
書込番号:11540959
1点

たぶんV2の性能を見切った結果だと思います。
そう、来年でるであろう次期V2だと思います。でも今までビエラにはある意味裏切られて
ますから蓋を開けるまでわかりませんがね。
3Dのほうばかり注入するのはほどほどにして画質にも力を注いでもらいたいですね。
3Dの進化はコンテンツをいかに充実できるかにかかってますから。。パナさんもそこらへんの所は心得ていると思っています。
書込番号:11541920
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
現在、6畳のプライベートルームで37V液晶TVとHD7.1chフルシステムで音楽と映画を楽しんでおります。元来、クラシックをより良い音質で楽しむ目的で構築したシステムですので、音質と音響に関しては満足しております。
ただ、やはり映画を見るときには映像の迫力不足を最近痛感し、諸先輩の御意見と自分の眼でみて、価格もこなれてきたこともありこの機種に絞りこみました。
そこで価格と納期を聴きに家電量販店に行き、見て回っていて気がついたのですが、この機種のリモコン受信部窓が画面下の中心部にありました。ちょうどセンタースピーカーの設置位置です。手帳を受信部窓から50mm程離してかざし、正面からリモコンを操作しても反応しません。つまり通常ソファーに座ってのリモコン操作はできないことになります。勿論立ち上がって若干無理な姿勢で操作すれば反応しないことはないのですが、寛いでいるときにはちょっと非現実的です。
同機種でセンタースピーカーを設置して常用されている方は、どのような使いこなしをされているかお教えいただければ助かります。よろしくお願いします。
1点

スレ主さんこんばんは。
当方も(前機種の50V1です)リモコン受光部とセンタースピーカーの件については随分悩みました。
色々悩んでラックにセンタースピーカーを納める事も考えましたが、音響的に不利ですしアンプやその他の機材を納める事を考えるとラックがデカくなりすぎるし・・
結果全てのニーズを満たすのは壁掛けにしてセンタースピーカーよりも高い位置にリモコン受光部を持ってくるよう設置する事にしました。元々丸型のスタンドはあまり好みでは無かったので、今はスッキリとしてとても満足しています。
ただ壁掛けの場合、壁の強度の問題が有るのでこれは専門知識が有る人に相談する事をオススメします。
書込番号:11535366
1点

こんばんは。
50V2を先日購入しました。センタースピーカーはKEFIQ6です。
購入前はテレビ前にセンターを置くつもりでしたが、リモコン受光部を生かすとすると、ボーズのキューブ型スピーカーくらいしか置くことは不可能ですね。私の場合はヤマハGTラック2個の真ん中にテレビ置いているのでラックに納めることも不可能で、床置きでセンタースピーカー用スタンドに載せてます。
画面と離れるので違和感あるかと思いましたが意外と大丈夫です。ちょっと邪魔なので、壁掛けのほうがスッキリ収まるとは思います。
書込番号:11535704
2点

御教示ありがとうございます。
お二方とも壁掛けを推薦されていらっしゃいますが、ごめんなさい、部屋のレイアウト変更や機器の買換えを考慮すると躊躇してしまいます。6畳の狭小スペースですので床置きもちょっと動線の邪魔になります。
3年前に購入したPANAの37V液晶も50Vプラズマもリモコン受信部は左下にあります。最近の機種は意匠的に下側が円弧を描いている関係上、受信部が中央部になってしまったのでしょう。再検討をします。
書込番号:11539125
0点

こんにちは。
私は、他社の50Vプラズマですが、
私も、センタ−SPの場所に色々悩みましたが、今は、ハヤミの耐震用ラック取付金具、と言う物を使ってます。
天板の上が、広々使えて気に入ってます。
http://ww2.hayami-ks.jp/
書込番号:11541923
1点

センタースピーカの位置悩みますよね〜!
同機種ではないのですが、私はテレビ購入前に3つの方法を考えました(テレビの裏は窓があるので壁掛けは除く)。
1、建築金物を使い、テレビ裏の穴を利用しビスと金属プレートなどで、テレビの上にスピーカ台を作る。
2、木材などを利用し、テレビの裏に背の高いスピーカ台を作る。(鳥の餌台みたいな感じで)
3、スピーカをうまく収容できるテレビ台を自作する。
私は最終的にWoooを購入しちゃいましたので、お気に入りのテレビ台にスピーカも乗せる事ができました(Woooはテレビ左側にセンサーがあります)。
ご参考までに。
書込番号:11542109
0点

度々失礼します。
こちらの方が見やすいですね。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/search/search-television1.html
書込番号:11542353
1点

皆様いろいろとアドバイスをありがとうございます。
実は拙宅はちょっとした難視聴地域にありまして、地上アナログ電波では非常に映りが悪かったのです。家を建ててから20年近く我慢をして参りましたが、3年程前に自宅の地デジ・BS化計画を思い立ち、各社のTVとレコーダーを検討して当時はパナソニックが最良と判断しました。
屋根のアンテナも新調して抜群の映りになり、パナのTVとレコを買い増しした経緯があります。そこで次はV2と考えました。
ハヤミ耐震用ラックの場合、実際の納まり具合がカタログからは読み取れませんが、V2のリモコン受光部をセンタースピーカーの上に出すとなると相対的にTV本体が相当せり上がってバランスが悪くなりませんでしょうか?
日立WOOOを見て来ました。確かにリモコン受光部は左下にあって、センタースピーカーとの干渉はなさそうです。今までV2のみに注目しておりましたが、このWOOOの評判もかなり良く、自分で見てもV2より圧倒的に劣るとも思えませんので選択枝を拡げて検討します。
書込番号:11550630
0点

皆様、貴重なアドバイスをたいへんありがとうございました。
リモコン受光部を露出させるために壁掛けやTVの嵩上げはやはり躊躇してしまいます。
あれからWoooの50Vに狙いを定めて量販店巡りをして価格の動向を見ておりましたが、
新製品の東芝47Z1、ソニー46HX800に目移りしてしまいました。
デザインと画質が良い。少なくとも自分の好みです。
悩みは尽きない、またそれが楽しくもありますが?
今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:11585842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)