VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年3月30日 02:29 |
![]() |
23 | 3 | 2011年3月19日 22:01 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月6日 19:55 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月25日 18:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年2月21日 06:25 |
![]() |
9 | 7 | 2011年2月11日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
震災の影響で遅れていた本機が本日、届きました。^_^
このテレビに、古いシアターセット(ONKYOのBASE-V20)を光ケーブルでつないでいるのですが、
シアターセットから音を出すとき、テレビの音の調整は皆さんどうされているのでしょうか?
消音にすると、左下の”消音”のマークが気になります。毎回ボリュームを一番下に
下げるしか無いのでしょうかね・・・。
以前のテレビは、1操作でテレビがセンタースピーカ出力モード(スピーカが繋がっていないと消音と同じ)に
なったので、それを使っていました。
シアターラックですと、勝手にテレビの音を消してくれるようなのですが、
いずれは別メーカーのAVアンプを・・・って夢を持っているので、シアターラックは買いたく無いのです。
最近のAVアンプ接続だと、テレビの音声も制御してくれるのでしょうか・・?
皆さん良い知恵ありましたら何卒宜しくお願いします。
0点

最近でもないけど、AVアンプ使用時は、
テレビのスピーカーから音が出なくなります。
自動で制御する機能が無ければ、テレビのボリュームを、
手動で制御するしかないと思います。
私もシアターラックよりは、AVアンプの方が格段に良いと思います。
書込番号:12830494
0点

基本的にはテレビとリンク対応でなければ、テレビの消音操作は必要になってくると思います。。
これは別にラックタイプでなくても同じですので、ビエラとリンク可能なシアター機に買い替えれば良いと思いますよ。。
ヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニアでもリンク対応機は出てますので、その辺のセット品やAVアンプを検討されてはどうでしょうか?
書込番号:12831470
1点

やはり色々と弄り甲斐があって融通の利く単品のアンプ+スピーカーは魅力的ですよね!
私は古いプラズマにこれまた古いヤマハのAVセンターともっと古いスピーカーという組み合わせですが
スレ主さまと同じように外部スピーカー使用時のTV音量自動ミュート機能について考えておりました
(テレビの「ミュート」は文字の常時表示が目障りなのと万一の「焼き付き」が怖い)
結果的にはビエラやディーガのリモコン反応の悪さもあり学習リモコンの購入で一段落という感じです
具体的には学習リモコンの1つのボタンに[アンプ電源ON/OFF]と[テレビ音量マイナス]の2つの操作を記憶させます
リモコン・各機器のメーカーやリモコンボタン記憶手順の上手い・下手にもよるので一概には言えませんが、
正常に機能すればテレビを視聴中に学習リモコンの該当ボタンを1つ押すだけでアンプの電源が入り、
同時にテレビ音量が徐々に下がっていきます
しかしながら学習リモコンのボタン記憶操作時に時間的な制約があり、
1ボタンの記憶につき全ての操作を数秒以内に完結させなければなりません
例として私の環境ではテレビの音量を記憶させた場合、1ボタン最高で音量表示8目盛り分の増減が限界でした
(1ボタンに2つ以上の動作を記憶させた場合は増減する目盛り量は更に少なくなります)
私は通常、テレビ音量5〜6程度(古いテレビなので音量幅は0〜30位?)での視聴ですので
こちらの意図する動作(アンプ電源ON+テレビ音量最小)が出来ています
何れにしても完全な動作は保証し兼ねますので万一、学習リモコンの購入を検討される場合でも
私のように付属リモコンに不満があり尚且つ「+α快適になればイイなぁ〜」程度の方が宜しいかと思います
(又は何方かお知り合いで学習リモコンを持っていらっしゃる方に試させてもらってから購入する等)
それから通常視聴時にテレビ音量目盛り7以上の場合は質問の回答になっていないと思われますのでその場合はご免なさい
(他の案としてはボタンに[アンプ電源ON]+[TV内蔵スピーカーOFF(MENU内にあれば)]の記憶が可能ならもしかして。。。)
p.s.
ちなみに私が購入した学習リモコンは「SONY RM-PLZ430D」というものですが、
「ビエラリンク」機能のないテレビなのにBDレコとの連携が可能でとっても快適になりました
(他の接続機器もワンボタンで自動的にテレビ入力の切り替えが可能)
ボタンの記憶には色々とコツ&アイデアが必要なことが多く、
疑問・不明点などあればそちらの板で質問なさる方が早いかも知れません
書込番号:12833156
0点

皆様、返信ありがとうございます。
くろりんくさん>
クリスタルサイバーさん>
HDMI接続によるリンク機能が有効なAVアンプを使えば、対応可能って事ですね。
それ以外では、手動で下げるしかないと。
AVアンプは、第一希望はDENON製+スピーカー(SC-55系)で検討しております。
一度視聴したときの印象がすごく良かったので。
ただ居間がそんなに広くないので置き場所や、もちろん予算の関係もあり、今の
BASE-V20のスピーカーを使いまわせるお手軽ステップアップを考えた方が良いのかなーとも
思っています。悩むことも楽し!ですね。いろいろ検討したいと思います。
もも_キキ_ララララんさん>
学習リモコンは、いままで使ったことが無く、思いつきませんでした。
ただ、今のテレビのボリュームをみたら、レベル21・・・ちょっと学習時間が
足り無そうです。でもほかの事でも色々と使えそうですね。今度電気屋さんに
行ったら見てみようと思います。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:12837640
0点

POM_TECHさん
こちらこそお役に立てずご免なさい
>音量レベル「21」
・・・かなり厳しいと思います
今のビエラはボリュームレベルが細分化されているのでしょう
しかしアンプ&スピーカー等々、
あれこれ想いを巡らせるのも楽しいものです
学習リモコンもあれば色々便利だと思いますので、
また余裕のある時にでも検討なさってみてください
暗所での黒に定評があるV2!
是非とも末永く可愛がってあげてくださいネ^^
書込番号:12838328
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
たぶん無いです…今まで相当使い倒してきたつもりですがそんな機能見あたらなかったと思います。
当方も同じことを購入直後に考えて、100000時間迄の経年劣化具合を定期的に調べてみたかったので…どんなけ探しても見当たりませんでした。
ただ、違う角度でカウント出来る事が暗中模索の末、解りました。
地デジオンリーの使用環境じゃなく、光TVやCATV等ブロードバンド回線接続で視聴する環境下での場合、画質の良さや安定性等の理由で、地上波番組もわざわざ切り替えずにブロードバンド回線の方で視聴する状態の方結構おられるのではないでしょうか?
今や、CSも地上波もBSも全部パススルーで結局、チャンネル数が激増しただけで、最近まで携帯のキャリアみたいにバラバラだったのが全員手をむすんだみたいに、一つどころに収まってしまってるので、TVを見る=接続、の状態だと気づいたんです。(当方、eo光利用の為アンテナ線接続不要なんです)
コッチ側の機器なら接続時間をカウントする機能があるハズではないでしょうか?
累計までは記録されるかどうかは解りかねますが…
毎月の請求がらみで1ヶ月単位でなら有料の請求書詳細発行のオプション加入で書面に残してくれるんじゃないでしょうか?あとは毎月送ってくるソレを保存しつづける…という提案です。
書込番号:12795314
0点

1.本体の音量の下げるボタンを押しながら、リモコンの画面表示ボタンを3回
→工場セッティングモードが起動
2.リモコンの「1」ボタンを6回
3.「OK」ボタン
4.「↓」4回、「→」1回でFlash Romの右側の空欄にカーソルを移動
5.リモコンの「消音」長押し
表示されるDD Timeが累積時間
ちなみにその右側のカウントは電源ONの回数
書込番号:12797482
17点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今回パナ50V2購入しました。
今までソニー液晶TVで見慣れたせいか、V2の白色が黒っぽく見えてしまいます。
また、DVD映画や紀行番組等は見やすくて、特に輝度が足りない様には見えないのですが
地デジのニュースやバラエティ番組等、明るく煌びやかな画面を見るとどうもしっくりしません。
これはユーザー設定のRGB等でどうにかならないものなのでしょうか?
ちなみにピクチャー最高、色温度・高、輝度最高、輝度補正もしています。
よろしくお願いします。
1点

輝度は液晶比べると暗いのは現在のプラズマ特性上なので仕方ありません。
逆に部屋を暗くされるなどするしかありません。
買われる前に事前にショップなど確認していれば、これらのことはおわかりになっていたと思います。
書込番号:12695822
0点

液晶での「白茶け」気味を出そうとしたらあとは「ガンマ設定」の変更くらいでしょうか。
書込番号:12696623
0点

ありがとうございます。
現在ではプラズマ画質に慣れたせいか、
液晶よりも目に刺さらず見やすいです。
でも、V2よりG2の方が明るく見えて
ブラックフィルターの関係でしょうか。
書込番号:12750336
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
V2本体のスピーカーが背面にあるために、音が聞きづらいので前面にスピーカーを持ってきたいのですが、どういったものが良いのでしょうか?
最低限、せっかく繋ぐのならば簡単でもいいのでサラウンドで聞ける方がよいです。
ちなみにBDはDIGA DMR-BW690-Kです。
出来れば価格も3万以内に収めたいと思っています。
0点

パナ純正がいいならこの2機種あたり
SC-HTB10
http://kakaku.com/item/K0000109216/
SC-HTB50
http://kakaku.com/item/K0000109215/
純正以外だと
DENON DHT-S311
http://kakaku.com/item/K0000161258/
将来5.1chをするなら
ONKYO HTX-22HDX
http://kakaku.com/item/K0000094733/
3万円をちょっとくらい超えてもいいのなら
ONKYO BASE-V20HDX
http://kakaku.com/item/K0000094732/
パイオニア HTP-S535
http://kakaku.com/item/K0000157274/
パイオニア HTP-S333
http://kakaku.com/item/K0000157275/
書込番号:12647607
0点

サラウンドと言うことは5.1ch以上のことですよね
価格.comの家電 ホームシアタースピーカー 5.1ch 三万以下で検索して見たところパイオニアのHTP-S323かHTP-S333が良さそうでした
私もこれくらいの価格のスピーカーをつかっていますがちっさいスピーカーのコードを天井に伝わらせるのがめんどくさかったですね
コードが邪魔だと言うならYAMAHAのYSP-2200という擬似てきにサラウンドにしてくれるものがありますが八万と少し高めです
高音域は普通でしたが低温は床がゆれるかんじなので臨場感はでますね
マンションではつらいとおもいます
しかしわたしも素人ですので音質とかいうオカルトはわかりません…
ちなみに私のはHTZ-373DVでPS3→HDMI→テレビ→光デジタル→スピーカーとつないでいます
書込番号:12647651
0点

パナソニックのHTB-10を 最近2万円以下で購入しました。
リビングにパナソニックのシアターラックがあるのですが それよりもHTB-10の方が いい音がすると感じてます。(パワーはないですが)
サラウンド感はありませんが スピーカーをいっぱい置きたくないので 自分は満足してます。
なによりビエラリンクが心地よいです。
パナソニック以外なら3万円こえるけど
オンキョーの
HTX-55HDXがいいかと…。
それでは(^o^)/
書込番号:12649425
0点

シアターセット選びはとにかく視聴されたほうが良いです。。
セリフの聞きやすさや音質はテレビ内蔵よりは向上しますが、それがご自身にとってどうなのかは分かりませんので・・・
あとはサラウンド音声になるので、フロントのみで済ませるのかリアスピーカーも考えてるのか・・で機種選びは変わってきます。。
更に機種によって大きさや形などタイプが変わってきますので、ご自宅に設置出来る環境も検討材料にいれないと・・・ですね。。
とりあえずシアターセットの板で色々調べてみたほうが良いでしょう。。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:12654175
1点

ありがとうございます。
スピーカーに関しては本当に無知でしたので、参考になりました。
サラウンドにもスピーカーの数や設置場所、擬似的サラウンドなど、もっと調べてからまた質問したいと思います。
書込番号:12705972
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
はじめまして。この度VIERA TH-P50V2とDIGA DMR-BW690-Kを購入したのですが
CATV(STB)HUMAX製JC−4100RとONKYO HTX-11と上記の2つを繋げたいのですが
どのように接続したらよろしいでしょうか?
(このSTBだとビエラリンクに対応していないみたいなので
パナソニック製のTZ-DCH821に変更しようと思ってます。)
あとケーブルなど、どんなモノがいるのかも教えて下さい。
22日が納品日なので。。。
宜しくお願いします。
1点

レコーダーとSTB(交換)はHDMIケーブルでP50V2へ、テレビとレコーダーの音声を光ケーブルでHTX-11へ接続。
STBの音声はテレビを経由して11Xへと出力します。
STBは交換するならiLink端子搭載機にすればレコーダーに無劣化録画できそうですよ。
又はHDDやBD/DVD録画対応モデルにするかです。
書込番号:12681096
1点

口耳の学さん、返信遅くなり申し訳ありません。
大変解りやすく、ありがとうございました。
>iLink端子搭載機にすればレコーダーに無劣化録画できそうですよ。
又はHDDやBD/DVD録画対応モデルにするかです。
うちのCATVさんではiLink端子搭載機、HDDやBD/DVD録画対応モデルは
有料になってしまうので、とりあえずは821に変更で行きます。
書込番号:12686152
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
当方香川県です。
昨日ケーズデンキに見に行ったら「新型が出るので店頭展示品しかない」
今から取り寄せは在庫がないので出来ないと言われました。
そろそろ一年になりますが、新型はおそらく3月で購入できるのは後半になりそう。
大手メーカーの売れ筋商品なのに、在庫を確保してないないなんて・・・
予想以上に売れてしまったんでしょうか?
それまでの間購入できないとなると、別機種も検討しようと思います。
機能面で大きな変更(進化)があるようなら、新型を待とうと思いますが
全国的に同じような状況なのでしょうか?
ちなみに42G1からの買い換えです。少し小さすぎました・・・
2点

大きな変更かどうかは、ろばのばんやさんの判断にお任せするとして
パナの液晶の方は、外付けHDD録画機能が新製品の一部に追加されてます。
もしかしたら、プラズマの方にもこの仕様は追加される可能性が高いのではないでしょうか?
パナのレコーダーに録画データを移行できるかどうかは不明ですが・・・
書込番号:12587287
1点

アメリカでの発表ですが新型デザインが格好いい!
がらりと変わってスタイリッシュになってます。
プラズマラインナップ
VT30シリーズ(65,55)
GT30シリーズ(65,60,55,50)
ST30シリーズ(65,60,55,50,46,42)
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2011/2011viera_design/index.html
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/panasonic-tc-p50gt30/4505-6482_7-34468656.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418317.html
この機種も今破格で超買い時なんですが、新型見ちゃうと買う気が半分に・・・
書込番号:12594816
1点

お世話になります。
去年散々悩んで、足かけ3年越しの地デジ化をV2で成し遂げました。
その節はいろいろ皆さんに御意見頂戴致しまして誠にありがとうございました。エコポイント無しで、ポイント加味して1インチ当たり3000円を狙っていましたが、大体9月頃クライマックスを迎えた価格帯で買う事が出来、まあまあ満足してます。
購入に際して2つ懸念がありました。
@G音
これは表に出ないマイチェンが秘密裏に働いたのか?全く気になりません。
A枠(淵)がデカ過ぎるのと色調が悪く高級感が無い事、この枠さえ小さければもう一回り大画面を狙えただろうと言う事です。
正月辺りに放映していたLG電子のCMを見て愕然としました…
先の方が投稿された北米先行発表のリンクを見て正直、嫉妬心を抱きました→これがV2なら…と
まぁその他、思った程の黒表現で無かったとか
音質コスト削り過ぎ…とか細かい不満は、そりゃ少しは不満はありますが概ね及第点です。
後は近々発表のV3を見て自分自身の買い物は正しかったかどうか問いただして自己満足したいと思います。
クルマにしろ、家電にしろ最新のモノは最良のモノとの持論がありましたらがG音の件や相対的な価格(恐らく新型は出始めは30万以上のはず)から欲しい時が〜は、解らない話では無くなりました。
いずれにせよ地デジ化まで後、半年。
良い買い物が出来る事を御祈りします。
書込番号:12609049
1点

愛媛県在住ですが,本日のヤマダ電機の広告にでてましたよ.
175000円でしたが・・・
香川県なら隣ですので,足を運んでみてはいかがでしょうか?
売り切れの際はご容赦ください.
書込番号:12610974
1点

皆さん情報ありがとうございます。早速ヤマダに行ってきたのですが
VT2とV2、G2が並んでおり、うまい具合に比較できました。
並べちゃうと正直G2は論外・・・
画質的にはVT2とV2は比べればわかるかなぁ程度の差でした。
ただ問題が・・・V2の画面の白が黄ばんでいるんです。
店員は個体差だと言ってましたが、自分的にはありえない発色です。
調整してもらいましたが直りませんでした・・・
黒が黒なのは良いのですが、白が黄色では困ります。
個体差なら正常の範囲内で不良品の対応してくれないのかな?
ちょっと購入するのが不安になってきました。
http://toyota.jp/prius/exterior/bodycolor/index.html
あくまでもイメージですが、これの040と070くらい違います。
3Dはいらないんだけど、VT2の価格が値下がり率54%近くになり
お得感が大きくなってるのでまた迷ってきました。
54インチが20万ちょっとなら思い切ってもいいかなと。
視聴環境が16畳のLDKなので、価格(嫁)さえ許せば大きいほどよいです。
ちなみにヤマハのシアター組んでるので音は度外視です。
書込番号:12620245
1点

スレ主です。
結局値下がり率の大きかった54VT2にいっちゃいました。
送料別の226,000円。1インチあたり4200円。
ばかみたいに安くなりましたね。ん〜デフレ。給料上がらないわけだ・・・
VT3はデザインがきれいだったけど値段が・・・
VT2とGT3なら画質もそんなに変わらないだろうという気もするし
ブルーレイレコーダーが現状別付けだから本体には不要。
リビングからの視聴距離が4m以上あったので大きい方がよかろうという事で。
でも結局こんなの買っても子供に独占されてプリキュアばっかりなのが悲惨。
お父さんのお楽しみタイムは深夜のみです。
書込番号:12639201
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)