VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月25日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月22日 14:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月22日 12:59 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月16日 13:10 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月15日 17:41 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月6日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
こんばんみ
価格が上昇した数日後に、
「○日前が底値だったね〜」
と分かるかと。
あまり底値を狙い過ぎると買い損ねるのがお約束ですからそこそこ値でゲットしておくことをお勧めします。
書込番号:12105761
0点

底値がいつかがわかれば、苦労は無いのですが…(^^A
一般的に言えば、年度末や決算期、ボーナス期はセールで安くなりますが、
一番安いのはNewモデルが出た直後の商品の入替期ですね。
難しいのは、エコPointの期限や、半減によって「実質価格」がどのように変動するのか
まだ読めないところでしょう。加えて、(クルマのように)同予算の消化に伴う打切りが
あったりするともう…
現時点では不確定要素が多すぎるので、予想すらとても難しいと思いますよ。
価格comの価格推移を見つめながら、チキンレースのように「まだまだ…」と私は我慢
してきましたが、そろそろタイムアップかなぁと痺れを切らして?!昨日ついに購入
してしまいました(46G2ですけど)。
書込番号:12112999
0点

難しいですね。
一般的には決算前とかが狙い目でしょうが、今はエコポイントとかで
見えにくくなってますね。
個人的感想ですが、私が買った10月頭よりかは、今のほうが全体的に
5000円くらい安くなってきているような・・。
今なら現金値引きで17万円台、ポイントでの(ある意味)値引きなら
16万円台で買えれば、割高で買った気はしないかもしれませんね。
書込番号:12113786
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
最近、展示品でも良いかなって思っているのですが、展示品購入の際も5年長期延長保証は適応なるのでしょうか?(展示品だと新品より劣化が早いと思うので、5年保証あれば安心かと…)
誰か詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

展示品が格段に安いなら買うという前提条件でしょうか?
または展示品の価格提示があった前提でしょうか?
現品処分狙いでしょうか?
書込番号:12096499
0点

長期保障はお店に聞いた方がよいと思いますよ。。
メーカーは関係ないですし店舗や保証会社の問題もありますので・・・
ただ、特にプラズマの場合は展示品を買うのはお勧めできませんが、焼き付きなど十分に確認して、かなりの特価であれば・・・って感じですね。。
多少安い程度ならやめといた方が良いでしょう。。
書込番号:12097063
0点

お店によりけりでしょう。
ここで悩むより、電話や来店して直接聞いたほうが確実ですよ。
書込番号:12097079
0点

展示品は、よほどの格安じゃない限りお勧めしませんよ。
展示品となると店のオープンから閉店までつけっ放しなのでそれなりに消耗部分があると思います。
もし買うときは焼きつきなどの状態をしっかり見て購入されたほうがいいですよ^^
私は5年前にヤマギワデンキ(現:石丸電気)で展示品のプラズマを買いましたが一応5年保障が付けられました。
ただ5年間のうちに3回壊れて、しまいにはV2に買い替えちゃいましたwww
書込番号:12098024
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
デジタル音声入力(光)端子を持ち、PCMまたはAAC、ドルビーデジタル対応アンプやサンプリングレートコンバーター内蔵のオーディオ機器に対応していると説明書にあるのですが、パナソニック製品の「ミニコンポ」で対応できる機種はあるのでしょうか?素人なのでわかりません。製品名など教えていただきたいのですが。
0点

こんにちは(^_^)v
先ずは目的は何でしょうか?
ビエラ音声を外部スピーカーから再生することでしょうか?
ならば、わざわざミニコンポを買う必要はないかと思います。
お勧めは、AVアンプを購入し、取り敢えずは2チャンネルから始めいずれ5.1サラウンド化することですね。
書込番号:12093977
0点

PCM音声のデジタル入力に対応したコンポならありそうですが、AACやDolby Digitalにも対応したコンポは無いかもしれません。
AACやDolby Digitalフォーマットに対応する機器は、一般にAVアンプやシアターセットとなります。
コンポならステレオ再生なのでPCM音声でも構わないのですが、サラウンド再生したいならAVアンプやシアターセットを選びたいです。
書込番号:12094077
0点

コンポで対応しているのは無いですかね。
カテゴリでいいますと「AVアンプ」や「シアターセット」又は「ラックシアター」から選んで頂く感じです。
パナソニック製品でしたらこちらになります。↓
>http://panasonic.jp/theater/
書込番号:12094723
0点

コンポではなさそうですが、AVアンプやシアターセットならヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニアなどでリンク対応となってますよ。。(機種よりますが)
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:12097099
0点

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
どれにするか悩み、楽しみながら決めるつもりです。
書込番号:12097774
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
BSデジタルと地上波デジタルではどちらが画質が良いですか?
BSデジタルのほうが綺麗ならば今使っているDIGA DMR-XE100を売っぱらってDMR-XP200買います。
BRレコーダーは要りません(PS3持ってるから…)
宜しくお願い致します。
0点

例えば”竜馬伝”でいうとBS hiのと地デジのNHKを比べて見てもぱっと見で大きな違いは感じません、ただBSデジタルの方が映像の滑らかさは感じます。
BSデジタルの映画をよく録画して見てますが(旧作が多いですが)、シネスコサイズ(2.4:1)で放映してくれる為(昨日は録画した”コンタクト”見ました)地デジでの放映よりも(16:9)映画らしさが際立ちます。
私は地上デジタルでは無いですが、BSデジタルでは稀にブルーレイに残したいなという番組があります、ブルーレイ付きの方が何かといいですよ。
書込番号:12066883
0点

>BSデジタルと地上波デジタルではどちらが画質が良いですか?
解像度的な事であればチャンネルによると思いますが・・
BSデジタル放送では、NHK衛星第一、第二は720x480。
BS-iなどは地デジと同じ1440x1080で、
それ以外はフルハイビジョン放送1920x1080です。
圧縮レートは様々ですが、基本的にはBSデジタルの方が画質が良い・・と思われます。。
書込番号:12067660
0点

こんにちは(^O^)
地デジ
1440×1080
転送レート 17Mbps
BSデジタル
1920×1080
転送レート 24Mbps
最大ポテンシャルはBSです。
但し、最高画質での放送はBShiや日テレ等限定されていり模様ですが。
書込番号:12068119
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
自分も来月50V2を購入予定ですが、購入後のアフターケアについてもう少し予習しておきたいなと思うのですが、「プラズマは初期の500〜1000時間はエージングをされた方が良い」とありますが、来月グランツーリスモ5を予約した自分としては、初期パネルのエージング中にゲームをやってても大丈夫なのだろうか?
大丈夫だとしたらゲーム2時間くらいにして、そのあとは、通常番組を暫く流していれば大丈夫なのでしょうか?
あと、通常番組とありますが、自分は普段番組を見なくてDVDレコーダーで録画した番組を見るのですが、録画した番組でエージングしても問題ありませんでしょうか?
それと万が一、残像が残った場合、設定で白画面にして残像確認してくださいとありますが、設定方法は取扱い説明書にも書いてありますでしょうか?
高い買い物ですし、10年くらい永いお付きあいになるモノなので慎重に購入したいんです(汗)
詳しいかたおりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

>大丈夫だとしたらゲーム2時間くらいにして、そのあとは、通常番組を暫く流していれば大丈夫なのでしょうか?
ハッキリ言うと実際は判りません。。
大丈夫かもしれませんし、ダメかもしれない・・・
(ダメって言っても完全に焼き付く訳でなく、残像が出る程度だ思いますが)
個人的な感覚で言うと、2時間でゲームを中断して、合間に見る通常番組の時間が長ければそれ程・・って気もします。。
少しづつ様子を見ながらゲームをすれば問題は無いと思います。。
>通常番組とありますが、自分は普段番組を見なくてDVDレコーダーで録画した番組を見るのですが、録画した番組でエージングしても問題ありませんでしょうか?
録画番組も同じですよ。。
要するに全画面で動きのある映像・・ってことです。
明るさ設定を暗めにして画面全体をバランスよく光らせる事が重要です。
>それと万が一、残像が残った場合、設定で白画面にして残像確認してくださいとありますが、設定方法は取扱い説明書にも書いてありますでしょうか?
ビエラは全白画面表示が無かったかも・・
その場合は写真を見るような感じで、PCからSDカードに全白映像を記録して表示させて下さい。
確認は短時間で済ませて下さいね。。
ただ、ご自身がそこまで気にされていれば、焼き付かないと思いますよ。。
何も考えずにゲームなどをしてると危険ですけどね。。
神経質にならない程度に気を付けてあげて下さい。。
書込番号:12063298
0点

私のプラズマは慣らし運転ほとんどしなくても大丈夫でしたが、
念のため
眩しい映像設定にしないことと、ゲームのあとは地デジなどの動画を流してみてください。
書込番号:12063359
0点

P50V2ユーザーです。ニュース(フジテレビとくだね)の時刻表示焼付きも経験しています。
焼付きの一番大きな原因は、長時間固定表示 ⇒ そのまま電源オフだと思います。(自分がそうだったので)
P50V2の前は、WoooのH8000を持っていましたが、これはゲーム(FF12)で焼付きました。
自分の経験からすると、上のお二方と違って「プラズマは焼付きやすい」派です。
余談ですが、P50V2は幸い「パネル不良」扱いで交換してもらえたのですが、その時家に来てくれたパナのサービスマンの話を書きます。
「プラズマ素子には奥行きがあり、一番奥(芯の部分?)まで完全に劣化した状態が焼付きです。プラズマは初期のものに比べれば焼付きにくくなったが、ごく最近のパネルは素子の奥行きが短くなっていて焼付きやすいので、注意してください」
真偽のほどはわかりませんが、自分のP50V2は普通に使っていて焼付いたので、なるほどと思いました。
※さらに余談ですが、クリスタルサイバーさん、交換の際は大変お世話になりましたm(__)m
ゲームを2時間ということだと、かなりの確率で固定表示部分(特に白色系)が「残像」になると思います。
購入されたら、一度プレイ後に「全白画面」で確認されるのがよいと思います。
※「全白画面」の表示のし方はクリスタルサイバーさんのおっしゃるとおりです、PCで作る必要があります。
「残像」が出た状態で電源オフを繰り返すと焼付く可能性大なので、残像が消えるまで固定表示のない全画面表示をする必要があります。
時間の目安は、以前どこかで「固定部分表示時間の半分くらい」とか書かれているのを見た記憶がありますが、これもご自身で(上記の方法で)一度確認されるのがよいかもしれません。
※ゲーム2時間の場合、その後30分単位くらいで通常映像を流した後全白画面で残像の有無を確認、といった按配です。
明るさは、自分の経験からいうとエージング中は「スタンダード(明るさセンサー:オフ)」をおすすめします。
ちなみに、家のP50V2が焼付いたときは、「リビング」モードを使用していました。
あと、スレタイと関係ありませんが、GT5の発売は12月に延期のようです。 orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139200/SortID=12056390/
書込番号:12063771
2点

エージング中でもブルーレイ鑑賞しても大丈夫でしょうか?
そのあとは、通常番組を流して、画面をならしたほうが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12064006
0点

>エージング中でもブルーレイ鑑賞しても大丈夫でしょうか?
これは別にブルーレイだろうがDVDだろうが、全画面の動画再生なら同じですよ。。
映画の上下の黒帯の件でしたら、映画ソフトの場合はテレビ番組より明るさが低いですし、ゲーム程の心配は要りません。
ただ、黒帯がある映画ばっかり見ていたら、その部分がずっと点灯して無い事になりますので、全画面の番組や映画も見る事をお勧めします。
書込番号:12064048
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
このプラズマ、すごいですね。
VT2の3Dの視聴ものだったけど、ほんとにそこに人がいるのではと思うほど
でした。 3D以外はほぼ同じだそうです。
だから、買うのはこっちのほうと決めています。
でも、プラズマって暗くないですか、そのため今までスルーしてきたけど
これはどうなんでしょうか?
0点

液晶と比べれば暗いです。
でも一般家庭の条件化なら問題の無い明るさだと思いますよ?
販売店の展示スペースは明るすぎなので余計に暗く見えてしまうんだと
思います。
書込番号:12035303
0点

一般的な家庭の照明下では問題なく普通です(汗)
ただ量販店の明るい照明下ですと暗く感じますね。
V2でも全く問題ないかと思いますが心配でしたらG2やWooのXP05何かも視聴して決められると良いと思います(^-^)
書込番号:12035504
2点

実際問題として暗くないですよ
液晶の様にクッキリ、ハッキリではありません
ブラビアのクチコミにも買うつもりみたいなカキコありますが…液晶かビエラで迷っているのでしょうか?
もしくは2台購入?
皆さん親切に返信されているので?を詳しく説明されるとよろしいかと思いますよ。
書込番号:12036140
0点

皆さんありがとうございます。
液晶と比べればやや暗いけど、実用には十分な明るさということでいいのでしょうか。
まるたけ.comさんのご指摘のとおりです。SONY 52VのEX700と価格と性能
を考えると満足度でほぼバッティングするものなのか、わたし的には両者で検討しています。
店頭で見たとき、これはなんか画質が良いと感じ、また、弱点であった暗さをあまり感じま
せんでした。カタログにも発光効率が2倍と出てましたので、克服したのかと思いました。
2台を比較して良いものかわからないけど、両者で検討してるとこです。
書込番号:12036685
0点

>液晶と比べればやや暗いけど、実用には十分な明るさということでいいのでしょうか。
余程、特化して明るい画面が好きな方や、お部屋が何十畳もあるような場合は暗く感じるかもしれませんが、普通のご家庭で暗さを感じることは無いと思いますよ。。
我が家では展示などのダイナミックモードなどでの視聴では、眩しすぎて使えないレベルです。。
両機の比較で重要なのは明るさよりも、動画性能や表示方式の違いから見た感じの好みだと思います。。
書込番号:12039188
0点

いや〜以前のプラズマに比べたら遥かに明るいですよ。
ビエラV2以前のモデル しかりパイオニア最終型以前のモデル。。は話にならないくらい
暗かったです。
書込番号:12171852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)