VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
トーシロ中のトーシロです。
家のテレビはまだブラウン管です。
薄型テレビを見に近所のサティーに行きました。
(この時点でかなりしょぼいですが車を持っていないので大型電気店にいけません)
そこで隣同士にプラズマと液晶の50Vと52Vがありました。
比べて見ると画面右上のNHK-Gの文字があきらかにプラズマの方がぼけていました。
やっていた番組は両方同じチャンネルの野球でした。
僕はあきらかにシャープの52Vの方が綺麗に見えましたが、サティーという事も
あり、店に付いてるアンテナがあかんのかな?とか色々考えてしまいました。
僕は主に映画、スポーツ(特にボクシング)を見ます。
プラズマはスポーツに向いていると聞きましたが、ホンマのところどーなんですかね?
先輩に40より46、46より50Vやろと言われこのサイズを購入予定です。
パナソニックの50V2が20万くらいなので決めかけていたんですが・・・
どなたか難しい言葉ぬきでお勧めをお願いします。
書込番号:11520229
0点

こんにちは。
>>僕はあきらかにシャープの52Vの方が綺麗に見えましたが、サティーという事も
店頭での見栄えは 液晶優位です。
同じ番組でも いっぱいアンテナ線繋いでますので 多少ノイズとか差がでるかと、、、
プラズマが優位と思う点
・ブラウン管の画質に近いので 買い替え時に 「違和感」がない。
・動画性能がいい。
・画質に「深み」「奥行き」感がある。← 平面的でない。
(ここの表現 もしくは 受け止め方は 文章でなかなか伝わり難いです)
・「黒色」が とても綺麗。
液晶が優位と思う点
・画質ははっきりクッキリ。「白色」が綺麗。
・明るい環境下に強い。(店頭で明るく感じる)
・消費電力が総じて同サイズの場合低い。
50インチあたりの 大きいサイズなら
奥行き感がある立体的な映像、黒が綺麗、 引き締まった画質が楽しめる プラズマがお勧め。
ブラウン管からの買い替えなら違和感を感じないと思います。
>>パナソニックの50V2が20万くらいなので決めかけていたんですが・・・
安いですね〜
では。
書込番号:11520290
4点

今安いですねー。
プラズマの50インチで20万円しないんですね。
アクオス買うならビエラでしょう。
書込番号:11520352
0点

86ですさん、早速の回答ありがとうございます。
はっきりくっきりが液晶だったなんて・・・
電気代が液晶の方が安かったなんて・・・知りませんでした。
大型サイズならプラズマをお勧めのようですが、プラズマの長所「深み」「奥行き」
「黒の綺麗さ」が画像の綺麗さ、電気代の安さより勝っているとは
自分の中では思えないんですが・・すいません。
ただ同サイズですと液晶の方が恐ろしく安いんですが(新製品以外)
特にシャープ製が、なぜなんだろう?
yukamayuhiroさんも早々とありがとうございます。
僕もパナソニック、ソニー派?ですが、何でシャープはあかんのですかね〜?
書込番号:11520890
0点

>比べて見ると画面右上のNHK-Gの文字があきらかにプラズマの方がぼけていました。
NHK Gは3/4HD(1440×1080ドット)解像度なので、フルHDパネルのテレビの
画質確認用ソースとしては不適当かと思います。
再度店頭に赴き、BShiで比較視聴されては如何でしょうか?
>プラズマはスポーツに向いていると聞きましたが、ホンマのところどーなんですかね?
端的に言えばそうなりますが、引いたシーンでは液晶も意外と破綻せず
持ちこたえます。
むしろ、液晶はアップの多いトークバラエティーなどの方が残像感が目立ち、
不自然に感じますね。
書込番号:11520907
2点

バトルマスターさんへ
たぶんですが、横に並んでいたアクオスは52SE1だと思われます。
液晶TVでも50インチ超えで20万以下で販売している機種は、低グレードか前機種になりますよ。
LEDアクオスの下のグレードで、展示用にダイナミックモードにして良く見えるように並べてあるんでしょう。
液晶TVで50インチ以上買うならブラヴィアかREGZAの上級機種、しかし20万以下では購入できません。
プラズマがいかに安く販売しているか(3DTV初売のせい)と思います。
書込番号:11521107
2点

当たり前田のおせんべいさん、yukamayuhiroさん 回答ありがとうございます。
やはり大型の電気店で色々見比べた方が良さそうですね。
サティの家電売り場はあまりにもショボ過ぎました。
いいものを求めるとキリがありませんので、自分の予算(22〜23万円)に
応じたモノを探す事にします。回答してくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:11522028
0点

*バトルマスターさん
>>「黒の綺麗さ」が画像の綺麗さ、電気代の安さより勝っているとは
自分の中では思えないんですが・・すいません。
画質・サイズ・消費電力・デザイン・購入価格 全て満足なら言うことありませんが、
何を最重視するかですね。 買われる人の価値観ですので。気にされないで下さい。
私は 画質に「深み・奥行き感がある」 を最重視してプラズマ3台目です。
ちなみに 今はP50V2使用です。
>>僕はあきらかにシャープの52Vの方が綺麗に見えました
機種が分からないのですが 20万辺りで販売ですか?
>>車を持っていないので大型電気店にいけません
う〜ん、ちょっとご事情は分かりませんが 機会があれば 量販店等で 見比べてみてください。
スペックはカタログで分かりますけど、画質は「目」で確かめるしかありませんので・・・・・・
TVなので 「画質」を最重視されて下さい。
いい買い物ができるといいですね(^^♪
では。
書込番号:11522117
2点

>プラズマの長所「深み」「奥行き」
>「黒の綺麗さ」が画像の綺麗さ、電気代の安さより勝っているとは
>自分の中では思えないんですが・・すいません
読んでいて違和感があったのですが、
「深み」「奥行き」「黒の綺麗さ」って「画像の綺麗さ」の各要因ではないんですか?
それとも「画像の綺麗さ」=「はっきりくっきり」ということでしょうか。
もちろんテレビを使われるのはご自身ですから、ご自身で気に入ったものを購入されればいいと思います。
何人の方かが書かれている「奥行きがある」という評価ですが、これは近いものはクッキリハッキリ映り、遠い景色はそれなりにボケて表現されることを指します。何でもかんでもクッキリハッキリ映るのは「綺麗な画質である」と判断される方もおられるし、「それは綺麗な画質ではない」と判断される方もおられます。それは個人の問題です。
書込番号:11522821
2点

奥行き等の評価は私も同意見です。液晶のロゴも私には特に違いは見えませんね。
シャープの方はやや強めにシャープネスが掛かっていたとかではないでしょうか。
…まあそれでも、プラズマのほうが変にくっきりしすぎていない感はありますが。
で、奥行き云々ですが、これは店頭では感じにくい部分かと思います。
私もプラズマ経験ありですが、店頭で見ると外光の影響が強すぎて、本来締まっている黒も白っぽく見えてしまうんですよね。
ですが一転、リビング等自宅環境では日中でも蛍光灯下でもキリッと締まった黒になってくれます。
そもそも色の深みは“黒”次第というほど、黒の表現力は画質に影響します。
黒が黒くなければどうしても陰影が浅くなりますし、見た目のコントラストも低下しがちですので。
その点からすれば、プラズマの方が表現力は優れているという指摘は間違っていないと思います。
問題は、(前述していますが)これらはあくまで一般家庭環境での話だということです。
周りが明るすぎる環境ですとどうしても液晶が良く見えがちであり、だからといって比較検討もせずにプラズマを選ぶという博打みたいなマネはなかなか出来なく、結果液晶に流れていってしまう人が多いのが現状かと思われます。
逆に、店頭で見えないデメリットとして(私含め一部の人だけのようですが)ジー音なるプラズマ独自の駆動音やインパルス駆動故のチラツキ、また焼き付きといったような特有の問題点もプラズマには存在しますので、そうした文面での情報を加味した上で、店頭での自身の評価とクチコミでの評価のどちらに比重を置くかでしょうね。
長々となってしまいましたが、結局はバトルマスターさんが良ければそれでよいものでもありますので、個人的には単純に満足度の高いと感じた方を選べばいいようにも思いますよ。
書込番号:11525043
1点

プラズマと液晶を自宅に置いています。
液晶はプラズマのように画素の枠が太くないため画が緻密に感じられるので「くっきり」
という表現になり、プラズマは「ぼけてる」と感じられるのかもしれません。
しかし適正な距離で眺めれば全くそのような感じはありません。実際自宅のプラズマの
映像は立体感にあふれ、その色彩は透明感を感じさせて感動的です。
自宅にV2がないので、すべてのプラズマを一くくりで評価はできないと思いますが、
個人的にはプラズマに肩入れしたいところです(液晶の色鮮やかさも好きなんですけどね)。
しかし結局は皆様言われるようにスレ主様が自分の目で気に入ったほうを自信を持って
購入されるのが一番です。
液晶の画は平面的、プラズマのそれは奥行きを感じさせるとは皆さん言われることで、
しえらざーどさんは背景のボケで説明されていますが私の乏しい知識からの解釈は
少し異なります。
プラズマは一般に液晶に比べコントラストが高いと言われていています。
コントラストが高いということは「真っ黒」と「真っ白」の間が大きく、その間の
グレーの種類が多く取れるということであり、その結果陰影が豊かになり映像が美しく
なるとともに立体感が生じます。
この立体感が「奥行き」を感じさせるのであって、背景の「ボケ」とは無関係だと
思うのですがどうでしょうか。
最近の液晶は進歩してきて、差が近づいているかもしれませんけど。
書込番号:11529984
2点

解決済みだというのにしょうもない素人の質問に丁寧、親切に
回答して頂いた皆さんホンマにありがとうございます。
みなさん優しい良い人ばっかで僕は感動しています。
世の中まだまだ捨てたもんじゃないなと!
今度の日曜に友達の車でケーズ電気行ってきます。
皆さんの意見を参考にいいのを買ってきますよ!
書込番号:11530465
0点

解決済みですがちょっと
(^-^;
私も
三足鳥さん
と同じ意見です。
立体感、奥行感に
背景などのボケは無関係だと思います。
だいいちボケてしまったら奥行が見えないでしょ?
だってボケているんですよね?
まさかあのモヤモヤから山や鳥や木々を判別出来るのですか?
たとえば、背景。
山が1番奥にあり鳥が飛び、そして岩や木々をバックに人物を撮影すれば、奥の山にも2、3 あるので山だけでも前後関係があり、遠くから山、鳥、岩、木々、人物と映るわけで、当然1番遠い所が遠く見えて、近い所が近くに見える。
HDブラウン管やプラズマでは普通に表現が出来るのに、液晶だと奥行感があまり感じられなく、平面的に映るのです。それだけならまだしも、同じ位置に見える感覚さえあります。
HDブラウン管やプラズマになれた人であると、この違和感がどうしても気になってしまう。
ただ液晶でも、
景色などは、
山は遠く、
点の様な鳥は空を飛んでいて、
人物は1番手前、
と頭で判別し、平面的で距離感がなくても分析はでき理解ができます。
それをプラズマ等になれてる人が見ると違和感を感じるのです。
なので?
ボケは被写体を浮き立たせる手法であり、
全く自然で違和感のない、そのままの立体感、奥行感とは何の関係もない、
レンズを換えたりと同じたぐいの、撮影方法です。
撮影した機材が高性能な物であれば、
立体感や奥行感は、プラズマやHDブラウン管でみればよりリアルに映ります。撮影方法を工夫してボケ味を楽しむ撮影は、被写体が引き立ち綺麗に映ります。
液晶派で、
HDブラウン管やプラズマのリアルさ、はたまた写真のフィルム中判、大判の圧倒的な立体感を知らない人であれば、立体感を見る機会がない、液晶の苦手とする立体感を知り得ない訳で、ボケの効果が「立体感」と考えてしまうのかもしれません。
っと、液晶を散々けなしてきましたが!
それは昔の話しになろうとしています。
最近の液晶の進化は素晴らしいです。
立体感を感じさせるまではいきませんが、違和感がなくなった機種も存在します。
書込番号:11538340
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)