VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年12月12日 12:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月12日 08:44 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2010年12月3日 01:32 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月11日 11:16 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月6日 21:39 |
![]() |
6 | 6 | 2010年12月9日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
明日の朝、V2が届きます。
UHFアンテナがないので、すぐには地デジを見られません。
アンテナの工事は同じく明日の、午後に業者の方が来ます。
BSとUHFアンテナを設置します。
このV2では最初から地デジを見たいと思います(笑)。
だから、アナログ放送を試しに画面に映すことは、わざとしないつもりです。
初めて画面に映すものを地デジの映像としたいのです。
(単に気持ちの問題なのです……)
、アンテナの業者の方が来る前に
アンテナケーブルをテレビにつなげておいて、
あとはアンテナ工事を待つだけにしておこうと思います。
そこで、質問なのですが
V2(に限らず最近の地デジのテレビすべて?)は、
従来のブラウン管テレビのように
買ってきてスイッチオンですぐ試聴というわけにはいかないのでしょうか。
パソコンのように、買ってきての最初のスイッチオンで
いろいろと設定しなければならないのでしょうか。
たとえば、これは私の記憶違いかもしれませんが、
最初の設定で、
画面設定で「ご家庭用」「店頭展示用」などの設定を
しなければならないようなこともあったのではと思うのですが
どうでしょうか(これは後からでも調整可能でしょうが)。
そのほか、初めてスイッチを入れたときは
いろいろ調整(設定選択)しないといけないのでしょうか。
0点


とりあえず詳細は取説ダウンロードなどで見てもらうとして・・・
受信チャンネル地域の設定などが必要になりますが、PC程時間がかかる物でも無いでしょう。。
殆ど自動ですのでそれ程難しい物では無いですよ。。
ただ、プラズマは出来るだけエージングされた方が良いので、エージング用の設定は受信設定が終了したら初めにしておいた方が良いと思います。。
とりあえず初めの500〜1000時間視聴は・・
明るさ設定をスタンダードやリビングなどにして、展示用のダイナミックやスーパーなどは避ける。
おそらく初期設定されてると思いますが、4:3映像の左右黒帯が自動でグレーになるようにする。
メニュー表示などにしたまま消し忘れても良いように無操作電源オフを設定する。
あとは、ゲームや時刻表示など固定静止映像の長時間表示を避ける(パナでは2時間以上は避ける事を推奨してるようです)
って感じですね。。(このページの右にある検索でエージングで検索すれば結構同じ様なレスが出てきますのでご確認を・・)
到着楽しみですね。。
書込番号:12346867
0点

>パソコンのように、買ってきての最初のスイッチオンで
>いろいろと設定しなければならないのでしょうか
設定事項は多少ありますが、然程難しいものでもないです。
郵便番号などを入力することで設置地域をTVが自動判別し、つないだアンテナ線
経由でチャンネルの設定もオートです。
一般的な場所であれば、ほとんど難しいことはありません。
Panaだと46G2やBW780、SHARPだと26GZ3や15SX7Aなどで地デジ設定をしてみましたが
どれも似たり寄ったりで、総じて簡単でした。
取説みながらやれば、まず間違えることは無いでしょう。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/th/th_p50_46_42v2_r1.pdf
上記リンク先のP30あたりですかね。
書込番号:12347038
0点

ありがとうございました。
前もって知識を得たので、無事設置できました。
たいへんありがとうございました!
書込番号:12355733
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
当方、先週末に50V2が納品され、その映像を楽しんでいるところなのですが、
一つ気になることがあります
テレ東を視聴している時のみ、
画面右下隅の2×2ドット分程度が黒くなってしまっており、
何も映っていません。
他の局ではちゃんと映っているので、
ドット欠けとは異なると思うのですが、
皆さんのプラズマはどうでしょうか?
0点

トリビア!
テレ東を「HD表示領域・フルサイズ」で見ると右下に画素が表示されない部分がある!
そもそも放送は表示領域サイズフルで見る事を想定していないようです。
他局でも画面端の処理がいい加減な放送をちょくちょくみかけます。
ゴミみたいなのがチラチラ表示されたり、線が1本分違う表示になっていたり。
どれも「通常サイズ表示」ではカットされる部分。
そしてテレ東では右下に表示されないドットがありますね・・・
4:3の画像も右下に黒い部分がありますので、これはもう放送局のクセ?ですね。
明らかに放送波がそういう絵を送ってきているのでしょう。
しかし、PS3やパソコンを接続する事を考えると、表示領域はフルにしておかないと見えない部分とか出来て嫌ですしね・・・
画質の設定などは入力ごとに設定できるのに、なぜHD表示領域だけは「設定」で入力に関わらず2択でしか選択できない仕様なのか・・・う〜ん。
まぁ、いずれにしろ、TVは壊れていませんのでご安心を。
書込番号:12343371
1点

Moon昴さん、明快なご回答ありがとうございます。
テレビではなく、番組ソースに問題があることが分かり、
安心しました。
右下隅の欠けに気付いてから、
注意深くその箇所を確認するようにしておりましたが、
テレ東以外でも見受けられることがあったり、
テレ東でも番組によってはしっかり隅まで映っているものもありました。
いやはや、トリビアですね…
余談ですが、
今はこの掲示板でも話題となっているG音に頭を悩ませています。
来週末にメーカーの方が状況を見に来ることになっておりますので、
改めて、顛末をご報告できればと思っています。
書込番号:12354977
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
先日、TH-P50V2を購入しましたが、音が聞き取りずらい上に、
本体の後ろの方にもれる音が大きく、家族からの不満がでてきております。
これって、どうにかならないですか?
5点

見た目も含めて改善するならバーシアターなどサラウンドセットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000109215/
一回り小さいのもありますし、更に臨場感を上げられる音響メーカーのサラウンドセットでも良いと思います。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
簡単に・・なら下部や後部から音声が出てますので、何かで前面側に反射するようにするのが有効だと思います。
書込番号:12304669
3点

それならホームシアターをつけてみたらどうでしょう?
自分はヤマハのYHT-400をつけています。
声もよく聞こえて最高ですよ。
書込番号:12304721
0点

当方は1週間程前に本品納入されました。
映像等は満足しているのですが、スピーカーの向きが前向になっておらず、テレビの下と後に音が出ている感じで、音が迫ってこないため非常に不満です(音質は不満なし)。
今度テレビ購入するときは映像だけでなく、スピーカーの向きも選択チェック項目にしようと思いました。
時間を見つけて所有するオーディオ機器と接続してみます。
JBL(バイカウント 075+D130)、レビンソン1L×2、マランツ7c、8b、SG520
書込番号:12312314
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
エコポイントは減額ですが、50V2の購入を検討しています。
スポーツやアニメの鑑賞、ゲームでの使用がメインになると思います。
実際に店頭のデモを見た限り、思っていたほど動きに強いとは思わなかったのですが
動きの強さを求めるなら、4倍速液晶やVT2(50は無理なので42)を選ぶべきでしょうか?
発色はプラズマのほうが好きなので、できればプラズマを買いたいのですが・・・
実際に使用された方の意見を伺いたいです、よろしくお願いします。
0点

>動きの強さを求めるなら、4倍速液晶やVT2(50は無理なので42)を選ぶべきでしょうか?
動画性能に関してはプラズマと液晶で原理的な物が異なるため、デモ映像や店頭でちょっと見た感じではどちらも変わらないか、場合によっては液晶4倍速の方が良く見えることも多いです。。
液晶パネルは基本的に速い動きに対応しにくい為、コマ数を増やすなどしてパラパラ漫画の様になめらかにして見せるものですが、
プラズマの場合はパネル性能自体が動画に向いているので倍速などは使用せず、自然な動きを再生できるテレビです。。(ブラウン管に近い)
ですので、なめらかさ・・・で言えば4倍速の方が良い事も多いですが、実際の映像とは別に機械的に予測して作られた映像を挟むため、不規則な動きに対応できなかったり、コマの繋がりによっては違和感をノイズとして見えてしまう事もあります。。
ただ、この辺は個人的な動体視力などの体質や好みによって、それぞれ印象が違うので、ご自分の感覚や使い方に合ったテレビを選ぶのが重要だと思います。
上記の違い以外でも表示方式が違う両者で見えかたは変わりますし、プラズマでゲームなど固定表示のある映像を長時間する場合は、ブラウン管同様に焼き付いたりする可能性もあります。
焼き付きに関しては普通にテレビ視聴やゲームなど、バランス良く使用するのであればそれ程の問題はありませんが、固定表示の多いゲームメインでの使用など極度に使用するバランスが悪いとその危険度は高まります。
その辺の使い方も含めて良く比較検討された方が良いと思いますよ。。
個人的にはゲームメインでなければ、やはり動画を見るテレビとしては基本性能の良いプラズマをお勧めします。。
書込番号:12303577
1点

>実際に店頭のデモを見た限り、思っていたほど動きに強いとは思わなかったのですが
もしかして、残像ではなく、ノイズが気になったとかでしょうか?
書込番号:12305465
0点

クリスタルサイバーさん、にじさん
コメントありがとうございます。
>もしかして、残像ではなく、ノイズが気になったとかでしょうか?
気になったのは残像ではないと思います
不勉強なため、ノイズという表現が正しいか不明ですが
カクカクするといいますか、
いっぱいいっぱい という感じがしました
ちなみに、店頭デモで観たのは
ヨドバシのブレ体験コーナーのもので
流れていく風景や、横切るバス等を映した物です
使用する内容としては
時期にもよりますが(ゲームを全くしない時期もあるので)ゲームとテレビ視聴が半々位です
書込番号:12305924
0点

チェーザレ・ボルジアさん
>カクカクするといいますか、
いっぱいいっぱい という感じがしました
ちなみに、店頭デモで観たのは
ヨドバシのブレ体験コーナーのもので
流れていく風景や、横切るバス等を映した物です
私が勝手に想像してたのは早い動きで黒いツブツブのノイズが乗る映像ソース自体の
低ビットレートからくるノイズなどかなぁ、と思いましたが
横切るバスだと、SONYが4倍速デモ用に用意しているBDソフトかもしれませんね
赤いバスでしたら、その可能性も
もしかして、カクカクしてるとなると24p映像と認識して、わざとカクカクの場合もあるので
「なめらかシネマ(正式名称は忘れました)」のモードで確認されたほうがいいかもしれませんね
>ゲームとテレビ視聴が半々位です
ゲームの場合、同じ画面や表示が長時間表示されていると
プラズマは焼き付きを起こして、常時、表面にゲームの文字が残ってしまうこともありますので
気をつけてくださいね
書込番号:12306088
1点

テレビの比較にはデモ映像では無く、普通の番組や持ち込みDVDなどで比較した方が良いですよ。。
動きの強さ・・ってご自身の目の感覚ですからね。。
それによっては必ずしもプラズマが良い・・・と言う事になりませんから・・・
にじさんさんもおっしゃってますが、動きによるブレやノイズは色んな要素がからんできますので、単純にプラズマ対液晶比較では判断できません。。
プラズマでも元の映像によってはノイズが出ることもありますし、設定によってそれらがブレの様に見えることもあります。
ですので、色んな映像を色んな設定で確認するのが大事だと思います。。
>時期にもよりますが(ゲームを全くしない時期もあるので)ゲームとテレビ視聴が半々位です
であれば、私も同じ様(おそらく)な使い方を何年もしてますので、焼き付きはそれ程心配はなさそうですね。。
純粋に画質の見やすさや好みで判断しても良いと思います。。
書込番号:12308976
0点

今日、V2を購入してきました
店頭でDVDを再生させてもらい納得して購入することができました。
配送は年明けなので今から楽しみです。
相談に乗ってもらいありがとうございました
書込番号:12350447
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
11/13にケーズ電器で購入したV2が、27日(土)に予定通り配達されました。
その後2週間くらいで随分と納期が延びたみたいなので、いいタイミングで購入できたと思います。
SONYの32インチブラウン管(HV対応ファインピッチトリニトロン)からの買い替えです。
セッティングは、AVセンターへの配線等が多数あるので、配達の方には設置とアンテナ接続のみをお願いして、あとは自分でやりました。ちなみみ、32インチトリニトロン(60kg以上あり)は勿体ないので、2Fの子供の部屋に上げてもらいました。(手数料3,150円)
セッティング直後は大きいなと思ったのですが、しばらく観ているうちに違和感もなくなりました。(家内はまだ少し目がくらくらすると言ってますが)
確かに、映画や音楽系ソフトなどに比べて、通常のTV番組で早めにパンをされると、すこし目がくらっとする時もありますが、これもそのうち慣れると思います。
明るさはスタンダードでも明るすぎるくらいで、全く問題ありません。画質は、本当に黒が真っ黒に沈み込み、しっとりとしたブラウン管に近い画で、改めてプラズマにして良かったなと思いました。
CMか、何かの番組で、一瞬真っ暗になる場面があったのですが、電源が切れてしまったのかと思ったほどです。
気にしていた「ジー音」も全く聞こえませんし、家内が心配していた暑さも、スタンダードでは気になるレベルではありません。(夏になるとどうかわかりませんが)
音は、薄型テレビなので、まぁこんなもんでしょうね。音質にこだわる番組は、AVセンターを通して4.1CH(センターレス)で聴くので、TV本体の音質にはこだわりません。普通にドラマやニュースなどを観るには充分です。
デザインについては、以前のフルグラスモデルに比べれば劣ると思いますが、フルブラックパネルとのトレードオフなら仕方ないと思います。
ただ、唯一楕円形の脚だけは、何とかならないかと思います。これを避けたいがために、壁掛まで検討しています。
それ以外は、ほぼ全ての面において、とても満足のできる製品だと思います。
こちらの板のお陰で、すばらしTVを安く購入でき、とても感謝しています。
2点

LZYさん、おめでとうございます。
私もケーズで13日に購入、27日納品でした。
ただ、27日朝納品されるも、初期不良で即交換となりました。
明日、再納品です。
しかし、ありえない初期不良でビックリしました。
不評の足ですが、3年前の有料足よりはチープに見えますね。
明日納品が楽しみです!
書込番号:12329385
0点

mrzeeさん、こんにちは。
同じ日に購入で、同じ日に納品だったんですね。店舗は違うので、本部でまとめて仕入れをしているんですかね。
それにしても、初期不良なんて災難でしたね。2週間、結構長く感じたので、そこから更に待たされるなんて、なんかサービスしてよって感じですね。
脚は、PZ-800のアーチ型の四角形が、デザイン的に気に入っていたのですが・・・
全体的なデザインも、700、800と続いた「フルグラスデザイン」が好きだったんですけど、画質とのトレードオフなので、こちらは我慢できます。
ただ、設置して一週間ですけど、額縁の段差にはもう埃が少したまっています。
書込番号:12330335
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
27日、28日に量販店に色々回りましたが、V2はほぼどの店も
在庫無し、入荷予定未定との話しでした。
有るのは展示品のみと言われました。27日にK店で展示品
\228000を\170000にしてくれるところがありました。
この値段安いでしょうか?
悩んでたら売れちゃいましたけどね。^^¥
悔しいので、28日に別な店で展示品同じく\228000を\188000プラス
HDMI(パナ3D対応)1.5mのケーブル付クレジット決済で購入ししました。
この値段はやはり高いでしょうか?
でも、その店の店員の話ではパナは来年はV3は3Dモデルになり、2DはV2が最後
になりますよと言ってました。それで、購入しました。エコポイントもやばいので!
2Dはもうなくなるのでしょうか?
おわかりになる方居れば教えてください!!
0点

微妙ですね。考えてみればテレビに触るという人はあまりいないので安いと考えていいんじゃないですか。
書込番号:12297522
0点

安いと思います。私の近所では新品で一番安い店で21万6千円です。こちらの地域ですと展示品でもおそらく一万円値下げしません。
書込番号:12298027
0点

こんにちは
価格に関しては安いのかもしれませんが.....
展示品についてはダイナミック(展示用設定)での展示かと思いますので一般家庭での使用に比べ劣化があるかと思います。
焼き付きについても危険度が増してますし、それを納得されての購入なら良いと思います。
書込番号:12298907
2点

>2Dはもうなくなるのでしょうか?
過去に、下記のような記事もありました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100721/184346/5JPG.JPG
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100721/184346/
“一部の普及価格帯モデルを除いて42型以上は3Dを標準搭載したい”
「一部の普及価格帯モデルを除いて」というのがポイントです。S2後継機クラスは
2Dで残すのか?G2クラスまでなのか?
年明け頃には発表があるのではないのですかね?
展示品の価格/評価/気になる点については、過去ログにもあるので省略。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081188/SortID=12284280/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93W%8E%A6%95i
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081188/SortID=12291485/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93W%8E%A6%95i
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93W%8E%A6%95i&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2042&act=input
ちなみにTVの画面自体を触る人はいますよ。
液晶は傷つきやすい、プラズマは比較的丈夫などとWeb上でも書かれていますから、
それは本当なのか?と「初の薄型TV購入」組などは触りたくなるのが人情でしょう。
…というか、
>悔しいので、28日に別な店で(中略)購入
…既に購入済なら、その際の購入条件が良かったかどうかは気にしないほうが
精神安定上よろしいのでは。
書込番号:12298911
3点

ごめんちゃい。
プラズマは触りまくりです。
画面が熱いと噂だったもので、どれぐらい熱いのかと。
S2
G2
V2
VT2
と全部触ってきました。
結果、S2が一番熱い。G2が次。V2、VT2はあったかい。
消費電力が高いはずのV2、VT2がさほど熱くないのは冷却ファンのお陰。
S2はファンが無い上、全面ガラスで熱がこもるという事が判りました。
書込番号:12343700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)