VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年11月28日 01:13 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年11月27日 10:32 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月27日 10:48 |
![]() |
8 | 7 | 2010年12月5日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月26日 12:05 |
![]() |
10 | 9 | 2010年11月25日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
現在TH-42PX600を4年ほど使用しています。
購入時から画質には満足をして使用してきたのですが
FULLHD でないことが少し気になっていました。
今の機種に不満があるわけではないのですが、さらにきれいな
画質が見られるのならば買い替えをしたいと思っています。
(詳しく表現できないのですが精細感が向上するかなど)
12月からのエコポイント半減を前に買い替えを検討しており、
この機種を考えているのですが、店頭でみてもよくわからず
大きく変わらないならば買い替えはもったいないかなとも考えて
躊躇しています。
この機種と42PX600の比較について、皆様のご意見を頂きたく
よろしくおねがいします。
0点

画素数とサイズ比で考えれば、おっしゃるようにそれ程大きく違いは感じないかもしれませんね。。
特にフルではない地デジ等ならなおさらだと思います。。
ただ、本機との買い替えの場合はサイズアップって所が重要かと・・・
最近のプラズマはパネルも向上してますし、疑似輪郭などの欠点もかなり改善されています。。
BDソフトの映画などを良く見たりするのであれば買い替えてもよろしいと思います。。
私は、PX600とほぼ同世代の37インチWOOOから46インチWOOOに昨年買い換えましたが、画質の向上と大画面で高精細に変わって大変満足してますよ。。
書込番号:12283620
0点

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます。
おなじ買い替えるならば50インチにと考えていますが
やはりサイズアップはよさそうですね。
「画質の向上と大画面で高精細」とは非常に魅力的です。
この土日にもう一度店頭でみて決めようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:12284133
0点

自分は、今回TH−50PX500から50V2へ買い換えました(11月26日)。
ただ商品が無く届くのが年明けとなったのですが、そこで店員さんから気になる一言があり、「2〜3日前にエコポイントの通達みたいなものがあり、予算の関係上、半額ではなく打ち切られる可能性がでてきたみたいです」との事。発表から1ヶ月以内の納品?なら大丈夫みたいですが実際には政府のやり方次第なのでどう転ぶやら・・・。
zvaba250さんも、もしまだ購入されていないのでしたら店に行った時に店員さんに確認をされたほうが良いかもしれませんよ。
私も打ち切られるようならキャンセルも一応視野に入れて購入しました。
もちろん店員さんに相談してですが。
まあフルHDに買い換えたかったので悩んでるのですが、36000円+3000円の39000円は大きいですよね。
書込番号:12285710
1点

SC542さん ありがとうございます。
先日量販店で店員さんと話しをしたときにはエコポイントは11月中の購入であれば大丈夫
といったようなことを言われていたので、そこは心配していなかったのですが。
日曜日にお店に行くつもりなのでその際に確認をしてみます。
書込番号:12287149
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
少し前の購入になりますがとても気に入ってます。黒のVIERAというだけあって画質がとても綺麗です。操作も取説を読まなくてもリモコンで簡単に出来ますね。音質が普通なので残念です。あとはすべてお気に入りです。ぜひオススメですよ。
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
製造終了ということで今後も新たにskype対応モデルは出ると思いますか?
skypeはあんまり好評でもない様なので、無くなってしますなら今買っておこうかと思います。
まだ今使っているテレビがAQUOSの亀山モデルで古くないので買い替えに悩んでます。
あの頃は32型で15万円したのに・・・。
これからプラズマテレビの相場は更に下がっていくでしょうか?
それと、これから近年2〜3年で画期的な新技術、新機能がでると思いますか?
3Dは興味ないので、それ以外で
画質はもう完成度も相当なので、ネットもできるし、これ以上は考えれないのですが
0点

ショウでネット関連の展示をいっしょうけんめいやっていたので、
ネット関連は強化されても外されたりはしないと思いますけど。
プラズマはまだ進化の余地があるようで、さらに明るく低消費電力
になっていくようですが、いずれは有機ELには勝てなくなるのかなぁ・・
書込番号:12282648
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
現在、
リビングに東芝のレグザTVとパナのディーガのレコーダーをHDMIで接続、
離れたキッチンにはパナのTVを置いており、LANでリビングのディーガと
お部屋ジャンプリンク(DLNA)をしています。
キッチンのパナのTVからリビングのディーガレコーダーの再生はもちろん、
キッチンのパナのTVの番組表から リビングのディーガに録画予約を入れることも可能で、
まるでキッチンにディーガレコーダーが あるがごときのようで満足しています。
また、その際、キッチン側のTVの番組表には
録画予約を入れたことの確認のアイコンまで表示されるので
キッチンにいながらにして、リビングのディーガの予約状況が把握できてしまいます。
(この機能は かなり便利!・・・ソニーのTVとソニーのレコーダーの
ルームリンクのDLNAでは録画予約済のアイコンまでは表示されませんでした)
ところが・・・
今回、リビングのTVをレグザから
パナのプラズマTVにしたのですが
(パナのTVの下のラックに設置してあるディーガとはHDMIで接続しました)
上述のお部屋ジャンプリンクでの(LANで接続のDLNA)
キッチンのパナTV側からの番組の録画予約後に表示されるアイコンが
リビングのパナのプラズマTVの番組表では表示されないのです。
(プラズマTV側の番組表ではなく、外部入力のHDMIに切り替えて
ディーガ本体の番組表を出せば 当然に表示されますが・・・)
LANで表示できたことが
直接、HDMIで接続したパナTVの場合はできない!
なんで より複雑な回線であるLANでできたことが、
より簡単で直接にHDMIで接続するときにはできなくなるのか
・・・不思議です!
1点

↑
で、パナに聞きました。
すると
「DLNAの場合は部屋が離れているから、
録画予約済がわかるように表示のアイコンを設けたが、
HDMI接続時はディーガの部屋にいると思うので、
ディーガ本体で確認できるので
その機能は省略しました・・・」
ま、そりゃそうかもしれないが、
そんなことを言うのであれば
パナどうしでTVとレコーダーを揃えて
ビエラリンクにする意味ってあまりないように思うのですが
いかがですか?
今はメーカーがちがっても
HDMI接続にすれば ほとんどの機器で
電源や外部入力切替の連動はできるのですから。
とどのつまりは
コスト削減のためにも省略ってことなのかも!
DLNA時は使えるけど
HDMI接続だと
他メーカーどうしでも連動する機器が増えた今は
同じメーカーで揃える優位性って
少なくなっているというこなのかも?
書込番号:12273364
1点

会社によって、TV事業とレコーダー事業の関係や連携、緊密さの度合いなどはさまざまです。
パナソニックの場合、ただでさえパネルの製造ラインを持っていてTV事業の側のプライドが高いのと、北米で搭載しているUSB-HDD録画をDIGAや自社BDパテントに気を遣って外してやって貸しがあるので、さらにレコーダーの為に何かしようというモチベーションに欠けるのかもしれません。DIGAなどのために、ミドルクラス以上のTVが他社に比べて低機能になってしまっている面があるのに、テレビの相乗効果でレコーダーが売れても逆はあまり無いですから。
また、同様のレコーダー問題を抱えるソニーは廉価モデルからDLNAを搭載する事で、録画機能の不利をカバーしていますが、パナソニックは難しい機能を入れて初心者に避けられるのを恐れ、かなりの上位機でないとDLNAすら入れていません。自然と、使える人間が使えば良いという発想になり、DLNAを例外的なものに位置付けているから、HDMIリンク等と使用感や操作体系のバランスを取ることもありません。
こうした事が、実際にパナソニックはHDMIリンク(ビエラリンク)のメリットが最も小さいと言われる原因であり、今回の事にもつながっているのでしょう。
なお、HDMIリンクが他社間でも繋がるようになってきた今、TVとレコーダーの連携で重要になってくるのは、今後は録画TVの録画物のレコーダーへの無劣化ダビングだと思われます。
それが当たり前になって、TVと一体の利便性で評価されるようになれば、VIERAもDIGAの呪縛から逃れて高機能に進化するかもしれません。
書込番号:12277530
2点

> HDMIリンクが他社間でも繋がるようになってきた今
CECなら元々そう作られてますからw
書込番号:12281398
0点

何か語っている人がいますが、むしろ東芝の方がHD DVD敗退の影響でレコーダー
シェアが落ち込み、録画機能を充実させたTVを展開させた時は、TVとレコーダー
部門が別々だったせいもあり、パナよりもよっぽどTVとレコーダーの連携がとれて
いなかったメーカーであったことはご存じないのか、お忘れなのか、意図的にスルー
されているのかどれなのでしょうか。
この人は、レコーダースレでも外付けHDD対応の優位性を強固に主張されている
方なので、全てにおいて東芝に輝かしい未来が待ち受けているという結論に持って
いかねばならないのでしょう。
なんか、全てのユーザーが複雑な機能を求めている訳でもないのに、価格帯において
機能に差を付けることを否定し、日本でしか商品されていないレコーダーがらみで、
北米とは商品展開が異なっていてもおかしくないのに、ことさらパナソニックを貶める
発言を展開されているのを見るにつき、ああ、信念の人なのだなあと生温かく見守る
様にしています。
この人のレスを見ると、デジタル家電ってそんなに理論武装して身構えて購入するような
シロモノなのかなぁってのが率直な感想です。
書込番号:12281743
1点

×日本でしか商品されていない→○日本でしか商品展開されていない
書込番号:12281746
0点

油 ギル夫 さん
あなたは結局、他人へのレッテル張り・個人攻撃しかできないのですね。本当にくだらない。
そういう姿勢で参加されているなら邪魔なだけですよ。きっとお仕事でやられているのでしょうね。くだらないお仕事から足を洗われたらいかがでしょうか?
パナソニックの事情はユーザーの利便性には関係ありません。パナソニックが北米で対応しているUSBHDD録画をわざわざ日本市場で外して不便にしているのは事実です。DIGAやBDパテント絡みであることはあなたも認めている事でしょう。しかしパナソニックのBDパテント・レコーダーの商売が守られた所でユーザーには何のメリットもありません。
ユーザーの利便性を犠牲にしていることには違いないのです。
それを「DIGAの呪縛」と言われた事がよほど気にくわないのでしょうか。
東芝ではなく、シャープもUSB録画に対応して大容量を扱えるようになっていますから、今後レコーダーへの無劣化ダビングへ対応すればシェア1位のシャープの未来はますます明るくなりますよ。
東芝どうこうではなく、BDパテントの呪縛にとらわれてユーザーに不便・低容量の狭い世界を強いるパナ・ソニーの未来が暗いと言っているだけです。
ことあるごとに「パナかソニーを」(笑)と言い続け必死に掲示板で営業してきたような方にとって我慢ならない事を書いているのはわかります。
しかし、そもそもアナログ時代に比べレコーダーの相対容量は大きく減ってしまい、それを画質を劣化させる(AVC)部分を競ってごまかす過渡期の歪んだ構造はもう限界です。レコーダーが負けてはならない簡易なはずの録画テレビで外付けHDD対応をしているのが大手だけで既に2社ですよ。
パナソニックは北米では外付けHDD対応できています。それをDIGAやBDパテントの為に封印している事は日本市場にのみ不便を強いている要素として注目に値します。しかし、それも長く持つものではない。逆に言えば将来的には外付けHDDに対応した便利なパナソニックのテレビが購入できる可能性があるというポジティブな情報にもなります。
パナソニックはプラズマ市場の数少ないプレイヤーなので、これは重要な事です。日立のカートリッジHDDは優位な面があるとはいえコストが高く大容量化は厳しいものがありますし。
用途の使い回しの難しいプラズマですから、できるだけ購入は便利なものが出た時期を狙いたいものです。パナソニックが日本市場のみに不便を強いるのはいつまでもできることでもありません。いずれ良いタイミングとなるでしょう。
書込番号:12283503
3点

先日、パナソニックはDLNAやUSB録画の機能を備えたCATV向けSTBを発売しました。
既にあったBD搭載STBや内蔵HDDのみのSTBだけでは顧客の満足は得られなかったのです。
CATV向けSTBはパナソニックが圧倒的なシェアを持っていたのでいかようにもできる市場ですが、ユーザーやその要望を受けたCATV各社から背を向けられないよう、BDや内蔵HDDといった
狭い世界に限定する方針をやめたようです。
プラズマTVも、これまでは寡占市場で自社規格(パナは特許利益在るBD、日立はIVDR)優先でやってきましたが、それでは機能的に見劣りするため、STBと同様にDLNAをスタンダード品に搭載したり、USB録画を備えたものをだしてジリ貧から逃れる必要があります。
プラズマTVの低機能からの脱却、近い将来に期待できそうです。
在庫不足とエコポイント便乗値上げの余波も残ってロクでもない相場でもありますし、ここは待ちの一手でしょう。
書込番号:12324796
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今月末にVIERAが到着するのですが、
YAMAHA YSPとVIERAの接続方法が良くわからず。
ケーブルの選択に迷っております。
過去スレをみても、できると言う方とできないという方がいるので、
実際に接続されている方にお伺いできればと思います。
VIERAとXBOX360とYSP(HDMIなし)を接続するのですが、
接続方法(その1)
VIERA-HDMI-XBOX360 VIERA-光出力-YSP
質問(1)VIERAの出力設定をAACにすればYSPからAAC5.1が出力されますか?
質問(2)上記(1)の場合、テレビ音声とゲーム音声の切替は簡単にできますか?
テレビ視聴の際はYSP電源はOFFにする予定です。
0点

テレビで受信したデジタル放送のAAC音声はYSPに出力できます。
Xboxの音声は2chPCMに限定されるでしょうね。
書込番号:12272040
0点

YSPだけでは分からないです。。
それ以降の品番はないですか?
>質問(1)VIERAの出力設定をAACにすればYSPからAAC5.1が出力されますか?
これはHDMIが無い古いYSPモデルであればAAC対応ではないのでは?
AAC対応ならビエラで受信した放送波のAACであれば出力されます。
X-BOXの方はAAC方式の音源はなさそうが・・・
一応、DVDやゲームなどのドルビー5.1、AACフォーマットはYSP側に出力されそうですが、やってみないと詳細はわかりません。。(パナ機同士なら出力されるようなので・・)
これらが心配ならX-BOXに光端子があれば光ケーブルでもYSPに接続すれば、音質的な問題は解決します。。(YSP側に光入力が2系統以上なければ不可)
>質問(2)上記(1)の場合、テレビ音声とゲーム音声の切替は簡単にできますか?
お書き頂いた接続方法なら全てテレビ経由での出力ですので、テレビで入力切り替えするだけですね。。YSPは常にテレビ側の入力にしれおけば良いです。。
ただ、上に書いた光ケーブルでも接続をされるなら、X-BOXとテレビの音声はYSP側でも切り替える事になります。
それぞれで毎回切り替えは必要ですが操作自体は簡単だと思いますよ。。
書込番号:12272057
0点

お世話になります。情報有難うございます。
スピーカーはYSP-900になります。
YSPでゲームの音声を5.1で視聴するには、
純正のHDMIケーブルを使用して、
XBOXとYSPを光ケーブルで結ばないと駄目そうですね。
書込番号:12272413
0点

YSPとXboxは光ケーブルで直結がベターです。
新型Xboxなら本体に光端子を装備しているようですが以前の機種なら純正HDMIケーブルを使うか、サードパーティ製Xbox用光ケーブルを使うか(入手困難みたいです)、テレビ経由での2ch音声で我慢するか、ケーブルの殻割りをするかになるでしょうね。
書込番号:12272476
0点

>スピーカーはYSP-900になります
であれば、AACにも対応してるのでテレビ音声は光ケーブルのみで問題ないです。
X-BOXについては口耳の学さんが回答してますね。。
ちなみに・・・
X-BOXの音声は光ケーブルでYSP900に接続した方が音質的には良いですが、テレビ経由で2CHになったとしてもYSP900側のドルビープロロジックU機能で5.1サラウンド化は可能になりますよ。。
光ケーブルで直接接続した場合とは音質は異なりますが、こちらのサラウンドでも十分と感じる方もいらっしゃるでしょう。。
接続違いによる使い勝手の差とそれぞれの音質差で比較してみても良いと思います。。
書込番号:12272912
0点

有難うございます。
HDMI AVケーブルを購入しました。
テレビが納品されるのが楽しみます。
また、口耳の学さんの言うとおり、
テレビ経由と直接での違いを聴いてみようと思います。
書込番号:12277591
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今月、ビエラTH-P50V2を購入する予定ですが、J.COMのSTB(TZ-DCH2000)と
ビエラリンク可能か教えてください。
また、価格についてですが、ビックカメラで\219,800(ポイント20%)で売ってましたが、
安いと思われるでしょうか?
おわかりになる方がいましたら、宜しくお願いします。
0点


本日なんばのヤマダで\202000のポイント25%で買いました
納期は年末30日配達が最短でした。
店頭表示は\202000のポイント23%でした。
書込番号:12262603
3点

返信が遅くなりました!!
リンクは大丈夫そうですね^^
クリスタルサイバーさんありがとう!!
ヤマダ安いですね〜〜
関西のが安いのかな!!
関東ではもっと高かったので、
ヤマダは頭にありませんでしたよ。
やはり、納期かなりかかりますよね^^¥
週末頑張って交渉してきます!!
書込番号:12264890
0点

私もビックカメラ、ヨドバシで交渉しました。ビックさんは、他店の価格を証明できる物が有れば値引きできるかも・・・・と。ヨドバシ(八王子店)にて交渉しました。結果、50V2・
DIGAブルーレイBWT1100・LEDレグザ22HE1で¥290000で購入できました。でも納品は12月です。交渉するならハキハキしてる店員さんにアタック!あと、店員に本日購入するつもりと一言!参考にしてください。妻からは、レグザ47Z1のほうが画質良いいんじゃないの?と言われて、未だに悩んでますけどね。
書込番号:12265205
1点

げんぼう さんこんばんは
店舗の表示価格の写真が役にたつかわかりませんが
いちおう撮っていたのでアップします。
ちなみに今日は店員を捕まえるのに私は60人待ち3時間
12時ごろには190人待ちの閉店間際の案内でした。
安く買えるといいですね
書込番号:12265793
3点

猛虎神撃 さん写真ありがとうございます!!
しかし、安いですよね^^¥
ヤマダですから、もちろんこの値段で5年保証も
付いてるんでしよね?
書込番号:12270647
0点

げんぼうさん おはよう御座います
この値段で5年補償と送料設置は無料で付いていましたよ
書込番号:12271990
0点

うらやましいですね〜
名古屋のヤマダ電機ですが、先月までは軒並み20%pt還元だったんですが
混雑が始まった今月上旬から、ほぼすべてにおいてポイントが半減してしまいました。
表示は基本10%pt還元になってますよ。中には5%も。
需給のバランスや商談によって多少上乗せするとはいえ
お客様の足下を見た営業方法には 少々憤慨です。
店員さんに指摘したら、しらばくれてました(苦笑)
書込番号:12275297
0点

保証5年はわかりますが、設置も混みなんですか〜〜
凄く安いな〜〜!!
名古屋は高くなってきてるんですね!!
もう、底値を超えてしまったのかな〜〜
それとJ.COMの対応に今日は頭に来ました!!
パナのSTBに変えてもらえますかと問い合わせてたら、
今日電話が来て、そちらの地域はHUMAX製しか対応しておりません。
パナが良いならBD対応の一番リース代が高いSTBにと言われました!!
ほんとにJ.COMは制約多いし、むかつきますよ!!
書込番号:12275458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)