VIERA TH-P42V2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

VIERA TH-P42V2 [42インチ]

フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P42V2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42V2 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V2 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

VIERA TH-P42V2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42V2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V2 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V2の黒色と白色について

2010/03/06 13:48(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

ブラウン管デジタルHiから薄型ハイビジョンに買い換えようと、今日、K'sに行って新製品のV2を見て来ました。
当初は、42−Z9000を候補にあげていたのですが、V1でサッカーの試合を見た時の芝生の鮮明さが液晶よりプラズマの方が断然鮮明に見え、ならばと気持ちが新製品のV2にコロッと変わって来ています。
Z9000も見比べましたが、丁度、アクオスLx1とV2が隣り合わせに展示してあったので、NHK BSハイビジョンにChをあわせて見比べてみましたが、V2は期待していたより黒色もそんなに感動が無く、それよりも白色がLX1はLEDバックライトのおかげか白色は白色に見えるのに、V2は白色は薄い灰色に見え、ちょっとガッタリしました。
参考までに、VSの画質設定はダイナミックになっていましたが、設定次第では白色は白色になるのでしょうか?

書込番号:11042085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/06 14:03(1年以上前)

LED液晶の白と比べると、特に展示ではそうなると思います。
設定でも多少は変わりますが、根本的な差は変わらないかと・・

基本的に白の発色で言えば液晶に分がありますね。
代わりにプラズマは黒が優位です。

ただ、このように考えるとどっちもどっち見たいですが、白すぎる白は目が疲れますし(個人差有)、
液晶でも自宅使用での明るさに落とせば白もくすんできます。
どちらかといえば、黒(暗部表現)の方が大事な気がしますよ。。

隣に置いて比べると差が出ますが、自宅ではどちらも普通に白ですよ〜

プラズマの利点は奥行き感と暗部表現と動画性能です。。
液晶の利点は明るさと精細感と省エネ性です。

ご自身がどれを取るか・・になると思います。

書込番号:11042142

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2010/03/06 18:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり横に並べて比べれば、一長一短、お互いの良いとこ悪いとこが気になってしまいますネ!
確かに液晶は明るく鮮明感はありますが、何か平面的な画面で立体感に欠けるのがマイナス点に感じます。
我が家では、妻はドラマを見る方が多いのですが、私はドラマに加えて映画等(レンタルを含む)を見る方が多いので、気持ちとしてはV2にしょうと思っています。

書込番号:11043433

ナイスクチコミ!0


chevy7さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 13:41(1年以上前)

V1の板にも書き込みましたが、白の表現で思うのですが、日常的な明るい環境で視聴し、白をくっきり出して尚克つディテールや階調を出して表現することは、プラズマでも液晶でも難しいことだと思います。
液晶の場合、白い部分は、パキッと写しだされますが、同時に白トビしている階調から白トビしていない階調までの表現力が乏しく感じます。つまり、どんな輝度の白も明るくみえてしまい、明るくてきれいな画面にみえますが、奥行きに物足りなさを感じます。
対して、プラズマですが、白のピークの気持ちよさは、液晶に劣るもの、こちらは白の階調の表現力は液晶より勝と思います。例えば、スキー競技での雪上の微妙な凹凸や、雪の質感など、白の階調は自然で豊富です。液晶ではどうしても単調な明るい白になりがちです。
私の考えでは、画質に幅広いラチチュードを求めるならば、プラズマです。鑑賞する部屋を暗くすることで、グレーに見える白もきちんと白にみえます。また、プロの映像制作者がポストプロダクションにて、撮影した素材のトーンを調整するルームも薄暗い環境です。そこでのモニターはプロ用のブラウン管式(HD)です。
鑑賞するソースがバラエティーや、スタジオものなどは、液晶のほうが気持ちよいのかもしれません。映画鑑賞や、風景ものが好みのかたは、やはりプラズマです。そして、プラズマも液晶もかなわないのが、フィルム映写です。

書込番号:11063928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Fightkingさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/11 13:18(1年以上前)

なんだかんだいって液晶の方が色は鮮明だから。

書込番号:11068826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4月以降のエコポイント対象?

2010/03/05 00:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

プラズマ系は4月以降エコポイントから外れるような気がするのですが
3月発売の-20%省電力の本機は4月以降も対照枠に入りますでしょうか?
購入時期を4前にすべきか迷っているためです

書込番号:11034986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/03/05 00:49(1年以上前)

4月以降も対象商品に入っています。

http://eco-points.jp/buy/pdf/tv20100401.pdf

書込番号:11034993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/05 00:55(1年以上前)

早速ありがとうございます。
3ページ以降にプラズマ欄があったんですね。
早とちりで液晶欄に商品名がないので外れるのかと勘違いしてました..
安心して4月以降に購入できそうです

書込番号:11035023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機

2010/03/04 11:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

スレ主 めい^^さん
クチコミ投稿数:9件

待望のモノがやっと発売されました!

長い交渉の結果、200,000円の25パーセントでましたが買いでしょうか??

五年保証、配送設置料込です。

他の人の買い値教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11031155

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 14:00(1年以上前)

新製品でその値段なら、安過ぎです。

値引き交渉かなり粘ったんですね(^-^;

書込番号:11031613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/04 18:07(1年以上前)

良いお買い物おめでとうございます。

安いですよ!!!!!

いい情報ありがとうございます。

書込番号:11032498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/05 08:29(1年以上前)

>めい^^さん 出たばかりでしかも、凄く安い良いお買い物をされましたね。27日にPCを購入しにヤマダ・bic・ヨドに行きますので、それを参考に私もV2とG2を見に行きたいと思います。ぜひ 視聴レポートをお聞かせ下さいね。

書込番号:11035764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

音質は?

2010/02/26 19:29(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

V1では音質がかなり辛口のコメントが多かったですか、V2は多少改善されてるのでしょうか?

書込番号:11002197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/26 19:31(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

外観写真を見る限り、良い音がするとはとても思えないのはオイラだけ?

書込番号:11002215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/02/26 22:27(1年以上前)

ラックシアターとかサウンドセットも売りたいから、極度に良い音が出るようには改善しないと思います。

書込番号:11003120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/26 23:32(1年以上前)

>V2は多少改善されてるのでしょうか

仕様からすれば「多少改善されてるか」と言えば「多少改善されてる」で
いいんではないですか。
それがスレ主さんの満足のいくレベルかというのは別問題ですが。

このテレビのようにLRのスピーカにウーファー1個を足すのを「3D方式」と言ってたものですが、今時3Dというと立体映像の意味になりますから「2.1CH方式」ってHPには書いてますね。

書込番号:11003518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/02 00:20(1年以上前)

確かに、しえらざーどさんの言われるように、カタログ上の仕様を比較してみると、メインスピーカーの若干のサイズアップと、10cmのウーハーが追加されてますね。改善と言えば改善ですな・・・。
店頭では音質の確認ができないので、こればっかりは買ってみないと分からないですね。

また、くろりんくさんの言われてるのも納得です。
テレビで目を見張るほどの音質なら、ラックシアターはいらないです。
ただ、我が家は食卓とソファーに座るときに1台のテレビを首振りで対応しているので、ラックシアターが固定のせいで、音の指向性が悪くなりますので、それも考えものかと思います。
無いよりましとも言えますが・・(・_・;)

書込番号:11019753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

年間消費電力について

2010/02/21 10:04(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

クチコミ投稿数:321件

VIERA TH-P42V2の消費電力は、定格動作387Wで年間160KWh/年。
REGZA 42Z9000は、定格動作215Wで年間172KWh/年となっています。
これを見ると、両社の基準が共通の基準ではないようです。
定格動作時の消費電力から読み取れば、プラズマは液晶の2倍以上
と言うことなのでしょうか?

書込番号:10974514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/21 10:40(1年以上前)

単純にそういうことではありません。
年間消費電力は、単に定格電力に一定係数を掛けただけというものではありません。
省電力モードや、明るさセンサー採用機種ではそれを使用した場合を一定比率組み込んで計算するとのことです。
ですからその省電力モードや、明るさセンサー動作時の電力がどうかということによっても、同じ定格電力で違う年間消費電力になる場合があります。

書込番号:10974652

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/21 10:41(1年以上前)

おはようございます。

年間消費電力量の測定基準は同じです。

ただ 機種で 測定モード(映像)が違います。

消費電力量は その機種の最大消費電力量となります。

太宗 ダイナミック スーパー といった 店頭での展示モードです。

従って 単純比較は 現実的ではありません。

書込番号:10974657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 11:43(1年以上前)

プラズマの実際の消費電力は、映像の輝度変化に応じて大きく変動します。
(定格消費電力は、白ピーク時の最大値)

年間消費電力量は、実使用時を想定した数値になりますが、メーカーがどのような
映像を使用して測定するかによって、結果は全く異なるものとなります。

例えば、薄暗いシーンばかりの映像を使用して測定すれば、平均消費電力は
著しく低いものとなるので、パナソニックの表示にはそのようなカラクリが
あるとも推測出来ます。

書込番号:10974948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/21 11:48(1年以上前)

あ、これ液晶対プラズマの比較ですか。それでしたら話はもっと複雑です。

液晶テレビはバックライトで画面を光らせており、かつその電力が消費電力の相当%を占めます。かつ、画面の明るい暗いは液晶が光を通す通さないで実現しますから、明るい画面でも暗い画面でも消費電力は基本は同じです。どんな画面でも「ずっと定格消費電力」です。
(レグザのこの機種はバックライト輝度変調機能があったはずなので少し話が違いますが)。

一方プラズマは自発光デバイスで、電球と同じく明るい画面は消費電力が大きく、暗い画面は消費電力が下がります。定格電力は明るい画面の場合の電力ですから、普通にテレビ番組を見ていると消費電力は上がったり下がったりと変動しますから時間平均は定格電力より下がります。また画面の明るさ調節でも電力は変わります。

更に先に私が書いた話も加わりますので、単純に比較はできないです。どう比較したらよいかはすみませんが即答できません。

書込番号:10974981

ナイスクチコミ!1


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/21 12:22(1年以上前)

液晶もエリア駆動のLED方式なら、「ずっと定格消費電力」ということも無くなります。

書込番号:10975123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/21 13:37(1年以上前)

消費電力を測定する映像と機器は統一するというきまりがあるそうです。

書込番号:10975418

ナイスクチコミ!1


ppmanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/21 14:21(1年以上前)

プラズマは、自発光タイプなので実際に見る映像によって消費電力の変化があります。
定格消費電力は白ピーク時の最大値ですので、まずそれだけの電力がかかることは実用的にはないと思います。
液晶は、基本的には実際に見る映像によって消費電力はほとんど変化しません。
(ただしエリア駆動のLED液晶の場合は異なると思います)

プラズマでも液晶でも、表記の年間消費電力はある程度の参考値で、当たっているとも当たらずとも、大幅なズレはないと思います。

個人的意見ですが、年間消費電力12kWh/年の差しかないのであれば、あとはそれ以外の性能、機能の違いを見極めて、機種選びをされてはいかがでしょうか?

書込番号:10975590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/21 16:00(1年以上前)

年間消費電力の計算方法はこちらに出ています
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
ややこしい計算式を記載していますが、単純には4.5時間、黒と白を繰り返し、
19.5時間待機電力となります

プラズマは発光している白の画面、明るい画面では電力が高くなり
暗い映画などでは電力は低くなります

V2の160KWhを単純に365日4.5時間で逆算して割ると
97Wになります
最大で387Wのものが97Wとというのはかなり暗くなってます
V2は以前の機種より省エネになってますが、
以前の機種をワットチェッカーで計測をしている数値から想像すると
97Wは省エネモードの暗い画面になるかと思います
標準モードでバラエティ番組を視聴で150〜200Wあたりとか
ダイナミックモードで200〜250Wぐらいではないかと思います
最初に書いたJEITAの計算式自体が通常のテレビ番組視聴にはそのまま当て嵌まらないです

150W平均で4.5時間視聴で年間246KWh、200Wで328KWhぐらいになります
23円を掛けると電気代の目安になります
明るい画面で見ると電気代が高くなり、暗い画面で見ると安くなります

Z9000の172KWhを逆算すると104W
液晶はバックライトを常に点灯していますので変化は少なく
バックライト自体の明るさを映像モードで変えると
標準モードあたりで120Wあたり、ダイナミックモードで明るくして160Wぐらいあたりかと思われます

以前の機種でパナに電話を掛け、「年間消費電力と実際にワットチェッカーで計測をしたものが
電力が高く、年間消費電力の計算が合っていなく、実際のテレビ番組なりを計測した数値を書くべきなのでは?」
と問い合わせましたが
「JEITAのはうで決まっている計測でしておりますから」と逃げられました
ちなみに、JEITAの会長だったか副会長にパナの社長が就任していますので・・・

書込番号:10975998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2010/02/21 17:29(1年以上前)

皆様、早速のご回答誠にありがとうございます。どの回答もみな分かりやすくて、よく理解できました。重ねて御礼申し上げます。
昔からトリニトロンが好きで、目が悪いくせに、色合いや画質にこだわる性格で、いまだにブラウン管のテレビを使用しております。
液晶の画質は綺麗だけれど、視野角が狭く、何より原色的で人工的な色合いが気に入らないし、プラズマは液晶のようなエッジの効いた画質でもなく、なんか暗くてブラウン管ほど色合いも良くないし、電気も食うしと言うことで、購入意欲が沸かないままにブラウン管を使い続けております。
しかし、刻々と制限時間が迫っており、そろそろと考えております。
今のところ、REGZA Z9000が第1候補です。理由は、液晶で初めて、黒が黒らしくて全体的に色が自然だと感じたからです。いまだ購入に至らないのは、残像が少なく、視野角も広く、黒の諧調も出せてブラウン管に近いと言われるプラズマにも捨てがたいものがあるためです。
皆様がおっしゃるように、消費電力にさほどの差が無いと言うことになれば、あとはVIERA TH-P42V2を見て、画質と色合いがREGZAを凌ぐようであれば、プラズマであるこれに決めたいと思います。

書込番号:10976339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42V2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V2 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42V2 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42V2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

VIERA TH-P42V2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)