VIERA TH-P42V2 [42インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年10月27日 01:21 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月26日 23:44 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月21日 19:44 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月19日 18:00 |
![]() |
4 | 1 | 2010年10月18日 23:53 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月16日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
VIERA のプラズマ42型と心に決めて1年(苦笑…“画王”29型からの買い替えです)、
S2/G2/R2/V2/VT2 と、各種悩みに悩んでいます。
ようやく、3Dへの訣別・DIGA 同時購入を決め、S2/G2/V2 の3機種に絞り込み、先日はG2の板にカラバリについて質問させていただいたところです。
さて、本題ですが。
G2とV2との相違点で、パネルや2画面という点は理解したつもりですが、内蔵スピーカーの違いは体感できるほど大きなアドバンテージがありますでしょうか?
Vシリーズとなると(Gでもそうなのですが)、純正ラックシアターを買う余裕がなく、内蔵スピーカーだけでは映画・映像ソフト(特撮系や音楽ライブ)を試聴する際に、若干物足りないかなぁ…と心配しております。
(現在、“NIRO”の3.1ch疑似サラウンド+サブウーファーで映画を観ていますが、デジタル非対応ですのでハイビジョンで再生できず。)
カタログ上ではS/Gシリーズの2スピーカー(フルレンジ16cm)に対し、Vシリーズでは2スコーカー+ウーハーと表記されています。音響性能も、“アドバンストサラウンド”と“バーチャル3Dサラウンド”という、訳のわからない名称の違いがあるようで。
S/GではなくVを、画質ではなく、音質も含めて選ばれた方…、
ラックシアターや、後付けサラウンドシステムの必要を感じないくらい、“迫力ある音”で聴かれてますか?
高音の伸びや中音の拡がりもさることながら、特に重低音を求めております。
1点

ショールームでさらっと聞いた印象だけですが・・・。
ウーファー付きのV2のほうが、G2よりは「音楽としての低音」はまあ出てます。ミニコンにも負ける程度ですが。
しかし映画の効果音としての「ズドーン・ズシーン」といった感じの「地響きの音」はホームシアターのサブウーファーでは再生できても、この機種に限らずテレビ内蔵スピーカーでは全然足りません。
書込番号:12105534
1点

こんばんみ(^_^)v
>ラックシアターや、後付けサラウンドシステムの必要を感じないくらい、“迫力ある音"で聴かれてますか?
サラウンドシステムに勝る音質音量を再生する薄型テレビは存在しません・・・・
セルREGZAのスピーカーはなかなか豪華ではありますが、それでも映画の低音再生には物足りないかと。
書込番号:12105790
0点

早々のご回答をありがとうございます。
少しでも慰めになるような意見があればと淡い期待でしたが(笑)、
想定どおりでございました。
“NIRO 1.1PRO”、センタースピーカー1本とサブウーファーで、“マトリックス”も“ハリポタ”も、『ズドーン!ドシーン!』とよく鳴ってくれておりますが、やはり薄型TVだけでは再現不可能と心得ました。
やはり、ラックシアターを買う余裕はありません。
“NIRO 1.1PRO”の背面に、赤白黄のアナログ端子の他に、光デジタル入力があったような記憶があります。
DIGAでブルーレイ再生、映像はVIERAへ、音声は光ケーブルでNIROへ。
でもって、映像はDIGA/BDの綺麗な映像を楽しみながら、音声だけNIROのバーチャルサラウンドから出力する…、この手は考えられますかね?
(ビエラリンクにならないので、電源オンオフもリコモンも複数操作必要ですが…)
書込番号:12106719
0点

重低音に関しては、サブウーハーの有無は決定的かと思います。
P50V2、ONKYOのV30HDXを持っていますが、P50V2の低音は、V30HDXのサブウーハーなしよりしょぼいです。
低音の迫力 : P50V2 < V30HDX(サブウーハーなし) <<< V30HDX(サブウーハーあり)
という感じです。
>でもって、映像はDIGA/BDの綺麗な映像を楽しみながら、音声だけNIROのバーチャルサラウンドから出力する…、この手は考えられますかね?
この方が幸せになれると思います。
ただ、V2シリーズはリモコン受信部がセンターにあるので、NIRO 1.1PROのフロントユニットの置き場所に工夫が必要かもしれません。
書込番号:12111189
0点

各位、ありがとうございました。
>>この機種に限らずテレビ内蔵スピーカーでは全然足りません。
>>サラウンドシステムに勝る音質音量を再生する薄型テレビは存在しません・・・・
しかと心得ました。
音質・音量というよりも、自分は“音圧”至上主義だったようです。
映画DVDは、NIRO 1.1PRO (愛用者も少なくなったと思いますが)、
iPod CLASSIC は、PCにつないで“BOSE Companion5”へ。
乗用車も、運転席下に弁当箱大のウーファーBOX(Pioneerで1万円未満)を仕込んで楽しんでます。
少々面倒ですが、“NIRO 1.1PRO”にもう少し頑張ってもらいます。
光デジタルで音声がちゃんとつながれば、の話ですが…。
>>V2シリーズはリモコン受信部がセンターにあるので、NIRO 1.1PROのフロントユニットの置き場所に工夫が必要かもしれません。
お気遣い、ありがとうございます。
“NIRO 1.1PRO”のセンタースピーカーですが、古いタイプの1ボディサラウンドですので、幅49cmに対し、高さ11cm、奥行20cmもあります。従って、普通のローボード(TV台)ではテレビ本体の前には置けません(画面下部を隠します)。
上半分がセンタースピーカー用に空洞が確保されていて、下半分にデッキ2台くらいが収納できる(その上、Wii本体も格納できるような)、都合のいいラックが見当たらず、それも悩みのタネではあります…。
書込番号:12120754
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
よく話題になるジー音ですが、実際どのくらいの方が感じていらっしゃるのでしょうか??自分は1.8mくらい、音量20前後で視聴してるのですが、普段はそうでもないですが一旦気になると止まらなくなるほど気になります。不良と決めつけるほどひどいわけでもないですが…。
普段の視聴距離・音量にもよるかと思いますが、他のV2ユーザーの方の感想をお伺いしたいです。もしよろしければご投稿よろしくお願い致します。
0点

プラズマテレビの「ジー音」は基本的には不良では有りません。
ただし限度が有りますが。
↓「ジー音」が「ウー音」になってますが。
http://panasonic.jp/support/faq/list.php?node=063&model=thv2
電源を入れると駆動音が聞こえる場合が有りますが、故障では無いという内容です。
家族の皆さんが同じく気になるようでしたら、メーカーも対応してくれると思いますが、完全に無音にするのは不可能だと思います。
(私はVIERA TH-P42V2ユーザーじゃなくてすいません。)
書込番号:11576055
1点

G2を購入しましたが、「ジー音」とやら、まったく気にならないというか、
私ごときには判りません。
じじいのせいでしょうか。
書込番号:11583255
0点

50インチV2を購入して約一ヶ月たちます。
壁から30cmぐらいにテレビを設置し、ソファーまでが約2、5m。
ジー音はバッチリ聞こえます!!静かなシーンになった時に聞こえるぐらいです。気にしだすとよく聞こえます!
書込番号:11588732
0点

42インチのV2を購入して二週間経ちました。
我が家のパネルはボリュームをゼロにしてもまったく聴こえないです。
部屋のコーナーに設置しておりまして、周りには何も無い状態です。
ボリュームをゼロにして、パネルの裏側を覗きこむ事でようやくそんな音が何となく
聴こえるって感じです。
私はオーディオアンプのトランスがかすかに唸る音も気になって、
音に神経質だとよく言われる男なのですが、、、。
ひょっとして最初は無音でも、使っていれば音が大きくなってゆくのでしょうか。
書込番号:11589045
0点

こんばんは。
この音は暗い場面ではほとんど気になりませんが、
白い部分が多いような明るい画面では結構でます。
電源に負担がかかると出るようですね。
結構気になるときがありますが、仕方がないと諦めています。
書込番号:11592298
0点

この機種を8月に購入して2ヶ月目ぐらいからジー音が出始めました
購入当初はまったくありませんでした、結構気になります。
購入店に相談しようと思っていますが、同様の現象でジー音の販売店
メーカーの対応を経験された方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
書込番号:12120264
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
V2シリーズについているUSBポートで何ができますか。
たとえばUSBキーボードをつないでYoutubeを操作できるとか。
USBハードをつないで映像を見るとか。
何に使えるのかご存知の方教えて下さい。
0点

無線LAN子機の接続に対応しますが、キーボードやHDDのリードには対応しないでしょう。
書込番号:12094433
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
最終検討中ですが、価格と購入時期についてアドバイス願います。
今、V2とWooo XP05の2機種で検討していますが、最近価格が横ばいであまり動きがないように
思いますが、11月のエコポイント満額貰うのことを考えたとき、今の価格が底値なのでしょうか。
エコポイントが半減しても12月のボーナス商戦待ったほうが価格は下がるのでしょうか。
BDも同時購入を考えています。現在持っているポイント使用をするため、ヨドバシでの購入を
検討しています。
0点

スレ主さんに失礼かもしれませんが、チラシ裏的な内容を42型プラズマで(たぶん)
11月末までは
エコポイント 23000点 リサイクルポイント 3000点
12月末までは
エコポイント 11000点 リサイクルポイント 3000点
来年3月末までは
エコポイント 11000点 (買い換えリサイクルが必須条件付き)
ちなみにヴィエラは3月前後に新製品がでるかもしれません
新製品情報がでれば在庫処分のため価格が下がっていくでしょう
スレ主さんの質問にある
いまが底値か については底値だとは思いません、現にココの登録店舗では1度123,000円代まで落ちています。
ヨドバシがポンイト付きでこの価格になるかはわかりません。交渉次第ではないでしょうか?
書込番号:12083811
0点

スレ主様の心情、よく分かります。
しかし、今が底値か否かは誰にも分かりません。
スレ主様のように、量販店で買うつもりならば尚更です。
私は、二週間ほど前にヤマダ電機でP42V2を購入しました。その時はまだエコポイント減額のニュースもなく、年末のボーナス商戦や来年の決算期に向け、まだまだ値下がりが予想されるなかでの購入でした。私自身、買うなら年末と考えていましたが、下見に行った店で交渉する内に、地方としては納得できる価格を提示されたので、購入した次第です
現在の価格.comの最安値比較だけで見る限り、その時に購入して正解だったと言えますが、それは狙ってできたものではありません。
底値と相談するのではなく、テレビの価値と、店との交渉で引き出せる価格に自分が納得できるか否かを考慮して決めるべきです。
私は、V2の価値を、G2とXP05との機能比較で算出しました。
V2の黒の表現力・You Tube・Skypeの三点機能を、上記ニ機種の価格に上乗せして購入価格を決めたのです。価格性能比込みの総合力ではXP05の方が上でした。機能的にはV2より豊富ですし、バラエティ等を見るときには、画面が明るくて見やすいですから。
しかし、XP05にはない黒の表現力、及び、HDD内蔵の故障の危険性を考えて最終的にV2としました。勿論、内蔵が壊れても、視聴に支障は無いでしょうし、初めからiVDR-Sに録画し続けるという手もあります。普段番組を見ていると、XP05にしておけばよかったと思う時はあります。しかし、BD画質ではV2の方が上なので、BDを購入すれば、また評価は変わると思います。
V2との比較の為、実家用にXP05を購入する事も検討していますが、その場合でも10月中に購入すると思います。年末商戦は絶対に狙いません。エコポイントや在庫の有無(V2購入の場合)など、不安要素が多すぎるからです。
来年の決算時には安くなっているかもしれませんが、誰も保証はしてくれません。
底値も大事ですが、V2とXP05の画質差・機能差の方が、より重要です。
BDを購入するつもりで、普段のバラエティ番組等の画質に多少目を瞑れるのなら、V2は良い機種だと思いますし、購入タイミングとしても良いとは思います。
書込番号:12084415
3点

今、気持ち的には42V2かXP05どちらかを買う予定でいます。
画質、機能、性能面を考慮してウィークデイの夜にゆっくり見て考えて決めよう
と思っています。
価格もさほど変わりませんので、難しいですが。いずれにしろ自分で納得のいく
ものを購入しようと思います。
書込番号:12084486
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
現在デジタルタウ(36D60)を愛用していますが、そろそろ薄型テレビの購入を検討しています。
特に映像に不満がある訳では無いのですが、HDMI端子で接続できない不便さやエコポイントを考えると、今が購入のタイミングかと思っています。
V2の42型か46型と思っていますが、このブラウン管から比べて不満になる点があれば教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
1点

>V2の42型か46型と思っていますが、このブラウン管から比べて不満になる点があれば教えて頂けますか?
普通に考えれば、画質、音質とも不満が出そうですね。。
動画性能もそうですが、テレビとしての性能はブラウン管の方が良いですので・・
でも買い換えるなら、プラズマするのは必須かな・・
BD再生などのフルハイビジョン映像なら、46インチにすればお持ちのブラウン管より綺麗に感じるかもしれませんね。。
あとは実際にご自身が見た印象でしか無いですよ。。
十分視聴してみた方が良いですね。。
書込番号:12081510
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
今月の2日に買ったのですが、つい先ほどリモコンで電源を付けようとしたところ、「ボンっ」という音が出て画面には反応なし。
電源を記す明かりが、赤色に点滅しているだけでした。
一度コンセントから抜いたあと、電源を付けてみますが反応せず。
もう一度トライしてみようとするもミニ四駆を長いこと走らせていたような焦げ臭いにおいが漂ってきたため捜査を断念。
完全な故障とみてよいのかな。
故障報告が上がってなかったんで驚きました。まさか1人目になるとは・・・
しかも微妙に1週間過ぎてるから初期不良交換は望めない・・・
故障前の懸念として、無音時のジー音がそこそこ大きいという点がありました。
全く聞こえないという報告もあったのですが個体差だろうとタカをくくっていましたがこれが故障の原因から来るものと考えてもいいのでしょうか。
2点

以前、コンデンサのパンクの症状がありました。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:12057543
0点

メーカー保証はもちろんあります。というか、故障が心配だったので5年保証入ってます。
修理となると時間がかかりそうで少しやだなぁと思いまして。
コンデンサ故障はG2であったようですね。モデル?が一緒だから可能性はあるのかな。
でも症状としては故障時の音は大きくなかった気が…
リモコン押す→起動まで待つが点かない→「あれ?そういえばさっき変な音したような?」
以降は最初に書いたとおりです。
つい先ほどメール確認したらお届け予定が6日で、故障したのがちょうど1週間だったようで、それを連絡したら交換はしてもらえるが、今在庫がなく、納期がわからないのでメーカー修理をと勧められました。
メーカー側が初期不良と判断したらこっちからまた手配するとか何とか。
しばらく見れないみたいです。
部屋が静か…
書込番号:12058624
0点

直りました。
見た目は故障部が全く分りませんがパネルに電気を供給する部分が壊れていたそうです。
基盤についてる半導体のどれかに不良品が混じっていたのかもしれないとのことでした。
正面右側の画面の3分1くらいあるユニットを交換したら無事映るようになりました。
不良品が混じっていたということは、そのほかの部品に不良品が当たる可能性は低いはず!
書込番号:12068746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)