DIGA DMR-BWT3000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年8月25日 18:31 | |
| 0 | 12 | 2010年8月18日 23:02 | |
| 1 | 8 | 2010年7月14日 01:03 | |
| 0 | 4 | 2010年7月4日 01:44 | |
| 0 | 3 | 2010年6月28日 17:45 | |
| 1 | 3 | 2010年6月8日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
新製品情報は分からない。
2ch情報だが、
生産予定数を生産したから終了しただけ
最近のパナは半年サイクルで新製品を出してるんで、在庫がでないように生産数を予め決めている
信じるか信じないかは、スレ主さま次第。
書込番号:11801818
1点
ドラムで手を殴れ芋田芋太郎さん
2CHで色々話題に上っているのですか、どこのスレですかね。2CHはなかなか探し出すのが難しいです。
なんか早速発表がありましたね。細かいマイナーチェンジですが、色々気になる機能です。
ウ〜ほすい!!
書込番号:11810463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BDレコーダーの購入を検討しています。現在昨年夏にパナソニックのプラズマTVを購入し、秋にスカパーHDに更新、冬にAVアンプを更新しました。本当は1月にスカパーHD対応のソニー製BDレコーダー(上位機種)を購入予定でしたが予算の関係で断念。当機種発売の発表があり夏のボーナスを見据えて現在まで待ち遠しく思いながら来ました。しかしここに来てシャープの新製品情報でBDXLと言う新規格を知り買えずいます。またこのクチコミ掲示板に不具合情報があるのも理由の1つではありますが…。あるショップで買物かごに入れ最終確認の手前まで行きましたが、結局最終ボタンを押すのを辞めてしまいました。当クチコミ掲示板でもシャープのBDレコーダーは余り良い内容を目にしないのでシャープにする気は毛頭ありませんが、今後発表されるBDレコーダーでは各社対応してくるのではないかと予想します。
前置きが長くなりましたが質問といたしましては素人的な質問かも知れませんが、
@ 今後発売される市販のBDソフトなどで現行の機器でみられない物が出てくる可能性があるかどうか?
A @と共通かも知れませんがBDXLで録画した物はBDXL非対応の機器ではみる事が出来ないか?(無理とは思いますが…。)
B さらに発売を待つほどの価値があるか?(これは使い方によるでしょうが、皆様方の個人的な意見でかまいません)
以上ご教授の程、よろしくお願いします。
0点
@現行の機器なら見れるはずですが?見れない機器があるのですか?
A規格が違うので無理でしょ
B今のBDの容量で不都合な事でもあるのですか?スカパーHDなんてAVCなので25GBでも余裕で足りてるし、大容量の方がメリットはありますけど今でも最大で50GBなので私は全然問題ありません。
書込番号:11712575
0点
早速の回答ありがとうございます。
@についての補足ですが、3層、4層のフォーマットが出た事で、市販ソフトでもそうした規格の物が出る可能性があるのか気になった次第です。
B今のBDの容量で不都合な事でもあるのですか?
この意見は出てくると想定していました。結論から言うとNOです。現状デジタル非対応のDVDレコーダーしか持っていないのでBDについては何とも言えませんが、シリーズ物はなるべく纏めたいとは思います。
書込番号:11712635
0点
3層、4層のフォーマットが出た事で、市販ソフトでもそうした規格の物が出る可能性があるのか気になった次第です。
そういう意味でしたか。新しい規格って書き込みでその可能性はないという書き込みが過去ログにありましたよ。
>シリーズ物はなるべく纏めたいとは思います。
それなら発売を待った方がいいのでは?
書込番号:11712703
![]()
0点
D2XXXさん、再度ご返答いただきありがとうございました。例年だとパナソニックももうじき次期モデルが発表される頃なので、発表を待って決めたいと思います。本当は去年の春頃から買いたい気持ちがあり待ちに待ったのですが(別に待ちたくて待ったわけではありませんが…)、何とか購入意欲をもう少し押さえようと思います。先走って後悔したくもありませんし…。次期モデルとなると購入は早くて11月頃になるのかな?価格によっては更に先延ばしになりそうです。
書込番号:11716112
0点
1.2については 映画制作会社が決めたようなことです。
今年に入り3D元年と言われていますがこれは ハリウット映画制作会社が決めていた事です。3D再生規格 録画などスカパーHDを使うことによりBDXLは録画にはとても重要だと思っています。 地上デジタルであっても BSデジタルなどですと録画時間はかなり減りますから。 BDXLはかなり重要だと思うし、シャープが作れば今度はどこのメーカーが競争するかです。
年末年始の録画にはBDXLは重視するだろうし データ放送などを記録したいのであれば欲しい一台かも知れません。2倍速までデータ放送記録できますしかしパナのBWシリーズではデータ放送はカットされてしまいます。パナソニックのブルーレイにはハリウットリマスターがありますが、シャープの方が綺麗に見えてしまいます。
3番についてはBSXLで記録したディスクは他の一般のプレイヤーでは再生できないようです。
HDW700が発売予定していた6月前後にまだBDXLは未定だったのです。しかしシャープのブルーレイはドライブの書き込みエラーが多いのかあまりお勧めできませんがここはもう少し時間を待って購入するのがいいかと思います。3Dが出たらテレビも3Dにしなければなりません。
ついこの間液晶にしたばかりで今度は3Dと来たら大変です。国際競争に遅れをとっている日本ですね。 アメリカより日本は10年遅れていると言われてます。しかし今後有機ELが加速すればまたテレビの買い替えが求めてしまいますね。アメリカの進んだ10年で日本は一年で10年分の開発を急がせるのはとても厳しいでしょう。
何せこの不具合ですから。
書込番号:11741730
![]()
0点
>ついこの間液晶にしたばかりで今度は3Dと来たら大変です。国際競争に遅れをとっている日本ですね。
>何せこの不具合ですから。
「国際競争に遅れをとっているシャープですね」の間違いですか?どうも読んでいて意味がとれません。
それはさておき、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100628_377331.html
>BDXL(High Capacity Recordable and Rewritable discs)は、主に放送や医療、データアーカイブなどの業務向けの【追記/書き換え型ディスクとして】規格化。
つまり市販のBDソフトは関係ない話です。
書込番号:11741830
![]()
0点
今世界中に3Dテレビを販売しているのは、韓国のサムスン・LGと、日本のパナソニック・ソニー・三菱です。
アメリカにテレビメーカーはありません。アメリカに遅れているというのはどういう意味でしょうか。
書込番号:11741835
0点
連続失礼します。
規格については総本山BDAのHPのプレスリリースを引用したほうがよかったですね。
BDXLは追記型100GB・128GB、書き換え型100GBの規格を制定すると記載があります。
http://www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/BDXL-IH-BD-Release-draft-3-%28mwh%29-16971.pdf
書込番号:11741855
0点
HRVVさん、しえらざーどさん、返信いただきありがとうございました。昨年、一昨年と今頃秋(冬)モデルの発表がありましたので、そろそろ今年も新機種の発表がないかと首を長くして待っている所です。BDXLの件がなければ今頃この機種を購入し、いろいろいじくり回していた所ですが…。
次期モデルでパナソニックがBDXLに対応していれば次期モデルを、非対応なら当機種の購入を検討している所です。ただ1ヶ月経っても次期モデルの発表がなければ待ちきれず、当機種にしてしまうかも知れません。ちなみにTVは3D非対応なので3Dの機能はいりませんし、いまさらTVを3Dにするつもりもありません。私個人の予想ですが、3年後くらいには3Dブーム(?)も沈静化し、話題にも上らなくなっている気がします。
BDAの日本語版HPはBDXLの事を知ってから拝見しました。
皆様方の市販のBDソフトは関係ない(など)の回答に安心しました。
書込番号:11745222
0点
出始めとは言え、BDXLメディアが現在1枚4200円か・・・。
いくら容量が大きくてもねぇ・・・そうまでして1枚にまとめたいかなぁ。
特に他社がBDXL規格に冬モデルなどで乗ってこなかった場合、この価格はなかなか下がらないでしょうね。
書込番号:11749813
0点
デジ物関係の最初の価格はそんなもんです。でもそこから数年経てば手頃な価格で買えるようになりますのでどうせ出るなら早めに出しもらった方がいいですw
書込番号:11749842
0点
そうまでして1枚にまとめたいかなぁ。
正直な所、(1枚に纏めたいという)執着はありません。私の利用条件、頻度からしても当機でも十分かとは思います。ただ市場の動向は多少気になりますし、(機能など)無いよりは有った方が良いというのが心情です。
書込番号:11780789
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BWT-3000を購入しました。(テレビは3Dではないのですが・・・)
パナのBDレコーダーに関しては、自分では詳しい方だと思っていたのですが表記の接続設定の項目
で「端子に合わせて設定する」という項でつまずいています。HDMI接続でメインはビエラに、サブ
はAVアンプ(ヤマハDSP-Z7)に接続しました。
手順1.から3.まではOK、次の「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」を選び決定を押すと、その次の
画面が2秒くらい表示されて3.の画面に戻ってしまいます。その2秒間の間に項目が2項目位なら設
定出来るのですが、なにせ画面が切り替わって戻ってしまうので確認作業とかその他の設定が出来
ません。
もう一つが、BWT3000の表示窓がビエラをこのBWT3000に切り替えているとHDMIの表示のままなので
す。今までのレコーダーは切り替えが終わればチャンネル表示をしていたのですが??。
さらにもう一つ、付録の3D映像を見て翌日「録画一覧」ボタンを押したら「使用出来ないディスク
です。」と表示され認識しなくなりました。新品のメディアを入れてもダメ、今までのレコーダー
で録画したメディアもダメ(勿論今までのレコーダーBW970ではOK)なのです。そのうちとっかえひ
っかえやっていて、他のBD-ROMを入れたら正常になり、それまでダメだったディスクも認識される
様になりました。これらの操作は購入後初めて設置し設定中の事です。
・・・BW970とDSP-Z7のリンクがうまくいかなかったのでHDMI出力が2系統この機種に期待したので
すが・・・。どうも初期不良品の様に思えますが、同じ様な症状が発生した方が居られましたらレ
スをお願いします。
PS;このBWT3000から取り説もA4からB5?に小さくなりましたね、さらにBWT3000のみの取り説にな
りました。(今まではBW970/BW870/BW770等共通でした。)
0点
>HDMI接続でメインはビエラに、サブはAVアンプ(ヤマハDSP-Z7)に接続しました。
「メイン」とか「サブ」って何ですか?
「どの製品(型番)のどの端子」かで書いた方が判り易いです。
ビデオ端子(HDMI端子を含む)には、「方向」が有ります。
ケーブルは、必ず「入力」と「出力」で繋いでください。
<「入力同士」や「出力同士」で繋ぐと故障の原因になるかも知れませんm(_ _)m
>今までのレコーダーは切り替えが終わればチャンネル表示をしていたのですが??。
「入力」と「出力」が合っていないため、「HDMIの接続先」が見つからないのでは?
>「使用出来ないディスクです。」と表示され認識しなくなりました。
接続状態が「不安定」なのでは?
<先の「接続状況」も心配です。
>さらにBWT3000のみの取り説になりました。(今まではBW970/BW870/BW770等共通でした。)
「BWT1000」と「BWT2000」は共通です(^_^;
基本的には、「機能差」が有れば、別の冊子になると思われますm(_ _)m
<いちいち、「この機能は〜には有りません」と入れるのは面倒...
今までは、「HDDの容量の違い」だけなのでは?
または、「〜だけ」の機能が少なかったか...
※それだけを別冊で作るのが勿体無い
状況が判り難い所も多いので、
「絵に描いてみる」というのも1つの手です。
自分でも「基本的な接続方法」を絵にしてみました。
「矢印」にしているので「入力」と「出力」が判ると思いますm(_ _)m
接続についての説明は「レコーダー」よりも
「DSP-Z7」の25ページや26ページを見たほうが良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11606327
![]()
0点
私の場合、BWT3000のHDMIメインを、AVアンプ(DSP-Z11)にマランツのHDMIセレクター(VS3002)経由で接続していますが、初期設定は問題なく出来ています。
BWT3000は4月23日購入で設置は、1週間前にしました。
数日前に追加で購入のBWT2000も、AVアンプ(AX863)にメインを接続しましたが、問題なしです。
一度、BWT3000のHDMIメインをZ7に接続して、Z7のHDMI出力をビエラに接続してみてはどうですか。
それでもダメな場合は、初期不良の可能性もあると思います。
昨年の8月末に購入した、BW970はわずか5日で初期不良で交換した経験があるので初期不良品の可能性もあると思います。
書込番号:11606484
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん
回答、ありがとうございます。
>「メイン」とか「サブ」って何ですか?
機種はDIGA DMR-BWT3000でこれにはHDMI出力が2系統ありテレビ接続用とAVアンプ接続用のHDMI端子が
装備されています。これがメイン(テレビ行き)とサブ(AVアンプ行き)です。
接続はBWT3000のメインからビエラへ、サブからDSP-Z7へ接続しています。BW970からはアンプは経由
させずビエラにHDMI接続です。BW970からは同軸でDSP-Z7へも接続しています。(ビエラから光でDSP-
Z7へも一応接続してあります。ビエラとAVアンプのみで視聴する時の為です。)
BW970を視聴する時は、再生する音声はAACだけでなのでDSP-Z7へは同軸のみです。BDーROMの音声収録
されているdts-HD-MA等のHDMIでしか伝送できない場合はBWT3000を使います。
>「DSP-Z7」の25ページや26ページを見たほうが良いかも知れません
DSP-Z7へはBW900、BW930、BW950、BW970と接続してきましたがBW950の時からHDMI接続の確立がおかし
くなってきました。BW950は購入時2回も交換してもらいました。DSP-Z7を最新バージョンにアップデ
ートしてもBW970はHDMI接続の確立がおかしくなってきていました。BWT3000でHDMIが2系統になったの
で期待していたのですが、初期の接続の段階でこんな状態で困っています。
ブンガクさん
回答、ありがとうございます。
>一度、BWT3000のHDMIメインをZ7に接続して、Z7のHDMI出力をビエラに接続して
みてはどうですか。
BW970で上記の様に確立がおかしかったので(BW970が予約時間になっても録画スタートしない、そんな
時、BW970の電源を入れると録画スタートする等の異常です。HDMIの端子の中にコントロール信号を送る
端子がある様ですね。録画はBW970だけの問題と思うのですが、DSP-Z7にHDMI接続していると異常が出
ましたから。)試しに接続するのは吝かではないのですが、仮にOKとしてもこの接続はしたくないので
す。昔からAVアンプには映像信号を極力入れないというポリシーがあります。dts-HD-MA等のHDMIでの
みしか伝送できない音声フォーマットが出現してしまい、やむなく接続しています。
>AVアンプ(DSP-Z11)にマランツのHDMIセレクター(VS3002)経由で接続していますが
私もシステム2でDSP-Z11とプロジェクター、テレビ、VS3002等があります。今回BWT3000を買ったので
こちらのシステムに入れていたBW930を処分、システム1で使っていたBW950を組み入れて使おうと思っ
ています。もっともBDのプロジェクターでの再生はマランツのUD9004に任せて、BW950はテレビとの録
再専用です。VS3002は今の所未活用です。・・・これを経由させてもDSP-Z11等との接続は大丈夫なの
ですね!。UD9004もHDMIが2系統あるので(パイオニアのプラズマがHDMIが1系統入力しかない・・)これ
を活用する為にはVS3002の出番もあるのかなぁ?と考えてはいます。
書込番号:11607251
0点
BWT2000と3000はHDMIが2系統あるので、スレ主さんみたいな接続したい人は珍しくないよね.
特に3D対応のテレビを使っててAVアンプがHDMI1.4に対応してない場合は一番ポピュラーな接続になると思うけど.
スレ主さんの文章にもHDMIが2系統って書いてあるし、勘違いする要素は少ないと思うんだけどなあ.
書込番号:11607544
0点
電子の要塞さん
>質問がいまいち分かりづらいので・・・
これが症状です。「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」を選び決定を押すと、その次の画面が2秒
くらい表示されて3.の画面に戻ってしまいます。・・・これが正常か異常か知りたかったのです。
3DテレビならOKなのかと・・?。これはやはりトラブルの様です。おまけに今日からディスクド
ライブもディスクを認識しなくなりました。販売店に申し出たら交換します、との事でした。
パナのBDディーガはBW200からBW900×2台、BW930、BW950、BW970そしてBWT-3000と買い替え続けて
います。(使うのはメインシステムで2台、サブで1台の計3台でそれ以上は処分)BW950から新品交換
2回等、トラブルが発生しています。ヤマハのDSP-Z7とのHDMI接続で異常が出ます。DSP-Z7を経由
せずビエラ TH-58PZ600と直結ならば異常は出ません。ただ、BW970の時は最初の2ヶ月くらいは全
くの正常で、それを過ぎた辺りから異常が出始めました。 最初はディーガ側なのかアンプ側なの
か分かりませんでしたが、アンプ経由を止めた時から異常は出ませんので、アンプにも問題があり
そうですが、メーカーが違うし購入店も違うので迷っていました。HDMIが2系統ならばこの問題は
解決出来ると思いBWT3000を購入しました。
電子の要塞さんのHNの様に正に要塞化していますね、複雑な接続に見えます。私も昔は音声ケーブ
ルはアナログもデジタルもとさまざまなケーブルで接続しましたが、もう必要最小限のケーブルに
しました。私もLDプレーヤーはパイオニアのHLD-X9を持っていますが、ここ数年は全く使っておら
ず、今は電源を入れても直ぐ切れてしまいます。直してももう見ないかなぁと思いつついます。
書込番号:11610544
0点
こんにちは。
3D対応テレビと3D非対応のアンプ使っています。
テレビとレコーダーはメイン、アンプはサブに繋いでますが、スレ主さんのような不具合は一度もありません。
初期不良の可能性が高いのではないかなと思います。
交換してもらえるとのことで良かったですね!
書込番号:11616650
0点
pana好き君さん
回答、ありがとうございます。
新品に交換してもらいました。早速同じ様にメインはビエラ、サブはDSP-Z7に接続しました。
ところが何と症状が同じ、初期設定から進んで「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」を選択してボ
タンを押しても、2秒間程度表示されるだけで画面が戻ってしまうのです。
これは同じ症状とはおかしいと思い、サブのアンプに接続したHDMIケーブルを抜いたら正常になり
ました。DSP-Z7が不良の様です。HDMIの端子の中にはコントロール信号も含まれているらしく、こ
んなところで異常が出るのですね。BWT3000ではなく昨年の今頃購入していたBW950なのですが、予
約録画も時間になっても始まらないのです。ディーガの電源を入れるとその時点から録画スタート
したりしていました。
予約録画に関してHDMIが関与しているとは夢にも思わなかったので、BW950は2回も新品交換しても
らいました。今思うと販売店/メーカーには悪いことしちゃいました。結局、発生も必ずではなか
ったので、ぐずぐずしていたらBW970が出たのでこちらも買い足ししました。この時も異常が時々
出たのですが、DSP-Z7のバージョンアップをやってその発生頻度は少しは減った感じはしたのです
が、DSP-Z7経由を止めちゃいました。(dts-HD-MA等は聴けませんが・・)
そして今回、HDMIが2系統のBWT3000なら良いかな、と期待していたのですがHDMIがこんなに関与し
ていたとは・・・・。今回のBWT3000はBDドライブ不良も出ていたので交換は正解でした。
書込番号:11624570
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
スカパーHDからHDDまたはブルーレイにHD録画した番組
はチューナーなしでも再生可能でしょうか。説明を読んでいる
と、チューナーからの再生のようなことが書いてましたので。
(その場合、スカパーを解約して、レンタルのチューナーを返却
すると録画したものが見れなくなってしまいますよね)
0点
チューナー経由での視聴も可能と言うことです。
レコーダーで再生できます。
書込番号:11579821
![]()
0点
スカパー!HDをHDDやBDディスクに録画した番組の再生に
チューナーは必要ありません。
書込番号:11579835
![]()
0点
お早い回答ありがとうございます。実はすでにBWT1000を
購入済みで、明日にはアンテナの設置を予定していましたので、
すごく心配になっていました。
書込番号:11579967
0点
補足しておきますと、スカパー!HDの録画はLAN経由での録画なのでチューナーが必要なのは
録画時のみです。
再生に必要なのは録画された本体のレコーダー、もしくはメディアプレーヤー(AVC対応)が必要です。
メディアプレーヤーはPS3やLT-H91やTV(BRAVIA、Wooo等)にもそのの機能を持ったものもあります。
チューナーからの再生はこのメディアプレーヤーの機能をチューナー自身が持っていてその機能で再生を行います。
書込番号:11580029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
こんにちは
本日、購入したBWT3000を設置したのですが、外部入力2のS端子が、外部入力1や出力のS端子より差したり、抜いたりした感じが、ゆるい感じがします。
皆様の、個体は、どうなんでしょうか?
0点
自宅に帰ってやってみないとわかりませんが端子によって硬い緩いは普通にあるのでは?
個人的には接触自体がちゃんとしてれば問題ないかと。
書込番号:11556320
0点
S端子ですが、そんなものです。
S端子はコンポジット端子よりきれいですが、
信頼性はかなり悪いです。
最初はよくても、画像が白黒になったりすることがよく有ります。
そうなったときはS端子を何度も抜き差しするしかないです。
S端子を企画した人が悪いと思います。
問題が出るようならばメーカーを呼びましょう。
書込番号:11556348
0点
早速の書き込みありがとうございます。
S端子は、余り信頼性無いんですね、確かに見た目も頼りがいが無い感じですね。
オーディオテクニカの端子保護キャップがゆるゆるで引っかかているだけの感じで、おや?と思いS端子を実際差したら、案の定、緩かったという感じです。
今まで、S端子が付いた機器を、幾つも買いましたが、こんな事は初めてでした。一応、メーカーさんに観ていてもらいます。
書込番号:11556471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BWTシリーズでスカパーHDを今現在利用されている方にお尋ねいたします。
スカパーHDではオートチャプターが使えないとつい2・3週間前まで思い込んでいました。
パナ機ではそうではない。この事実を知ってから無性にBWTシリーズに興味がわいてきました。
そこで、スカパーHDでのチャプター精度は地デジレベルかBS・CSレベルかそれ以下なのか教えてください。多くはアタマと最後だけのカットで済みますが、映画でも本編以外の余計な部分がついてきたり(フジ系の局など)、音楽系のジャマなCMなどがあり、編集時どの程度使えるかお聞かせください。
パナ機はBW870他を所有してます。BW870と比べてBWTシリーズはココがいいみたいな情報もお願いいたします。
0点
>そこで、スカパーHDでのチャプター精度は地デジレベルかBS・CSレベルかそれ以下なのか教えてください。
例えばアニメで数話一気に放送という番組の場合、本編とCMでほぼチャプター分割されています。
音楽やドキュメンタリーでも大体CMとの間にチャプターが付きます。
但し、目安にはなりますが、全てでは有りませんので必ず調整は必要です。
>パナ機はBW870他を所有してます。BW870と比べてBWTシリーズはココがいいみたいな情報もお願いいたします。
BWTシリーズはこれまでの機種と比較して動作レスポンスが格段に向上しています。番組表のスクロール等で違いを実感出来るはずです。
書込番号:11455312
![]()
1点
jimmy88さん
レスありがとうございます。スカパーHDでのチャプターほぼ問題ないようですので、買う決心がつきました。もう少し安くなるのを待とうかと思ったのですがガマンできませんでした。
これでスカパーHDの録画はBWT3000に任せて、EX200はもっと自由に使えます。
書込番号:11456701
0点
今日BWT3000の設置完了しました。
スカパーHDチューナーの予約設定が録画先を変えると一切引き継げないので設定し直しになってしまいました。
映画、音楽番組等いくつか試しに録画しました。チャプター精度は一般の放送レベルとは程遠く本編とCMの区別は何とかできるもののフレームレベルのずれ方ではなく数十秒単位のずれ方をします。ただソニー機は今現在オートチャプターが使えないのでこれでもよしとします。
編集を地デジ番組でもやってみましたがレスポンスが若干良くなりましたが、チャプター位置精度があまく必ず位置調整が必要なため、全機種やソニー機と比べて目に見えて時間短縮になるとかはないです。あくまで印象レベルの違いですね。
まだまだチェックしていきたいところがありますが、ぼちぼち見ていこうと思います。
それからファームは1.26です。
書込番号:11470257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








