DIGA DMR-BWT3000 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

DIGA DMR-BWT3000

3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月23日

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000 のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD

2010/05/29 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:12件

すみません、教えてください。

DVDを再生したときに写りが良いのはどの機種でしょうか?
単純に価格が高いので良さそうな気がするのですが
実際はどうでしょうか?

録画機能がないプレイヤーでもかまいません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11425404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/29 21:17(1年以上前)

PS3如何でしょうか?

書込番号:11425428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/29 22:00(1年以上前)

DVD再生の超解像で一番評価が高いのはPS3ですね。。
ただ実際、超解像は精細性は上がりますが同時にノイズも出やすいですよ。

期待するほど高画質になるかどうか・・・実際綺麗にはなりますけどね。
どのプレーヤーでも過度な期待はしない方が良いでしょう。
所詮はDVDです。BD並みにはなりませんよ。。


書込番号:11425675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/05/29 23:24(1年以上前)

アプコン機能があっても映像ソースによるので全てのDVDが綺麗になるわけではありません。

自分は見て綺麗だと思ったタイトル

スパイダーマン3(ソニー)
フリンジ(ワーナー)
記憶にあるのはこれだけですが、アバターは最低でした(20世紀フォックス)
どこかのサイトには比較的ソニー配給が綺麗とありました。(最近の映画)

書込番号:11426166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 23:03(1年以上前)

みなさん有難うございます。

PS3ですか〜
正直意外でした。
価格も安いし遊べるし良いですね。

有難うございました。

書込番号:11430801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:473件

みなさま、こんにちは。

私はDMR-BW○00とXW○00を使用している者です。
いつかは、パナソニックの新機種を追加購入したいと思っています。

新機種のBWT3000は、パナの旧機種で出来なかった事をどれだけ
改善し出来る様にした機種なのか知りたいので、以下の質問箇所を
教えていただけないでしょうか。

質問1:
DMR-BW○00とXW○00では、タイトル中の数フレーム(3秒以下)
区間を削除したくても、その削除編集が出来きない制約がありました。
さらに、タイトルの先頭と最後尾の、数フレーム(1秒以下)区間を
削除したくても、編集が出来ない制約がありました。
この制約は、DMR-BW○80シリーズでも、同様に出来ないと伺いまし
た。

そこで、最新機種に期待してよいのか?
BWT3000の購入者さまのレポートには、
「編集等の制限がほとんど無いです。○」と、ご報告下さってありま
した。
上記の旧機種の、編集の制約は、BWT3000だと、もう無くなったと
思ってよい程に進化しているのでしょうか?


質問2−1:
DMR-BW○00とXW○00では、タイトルをBD/DVDへ保存する場合、
制約が多く、実時間で焼き込まないと、他社との互換性が保てないなど
仕様バグ!?、欠陥が多々ありました。
また、関連してその実時間ダビングでは、BD/DVDへ保存したタイトル
のチャプターの位置が数秒単位で、ズレてしまう欠陥!?パナの重大な
問題を抱えています。
そこで、最新機種のBWT3000で、録画モード変換をしながらBD/DVD
へ保存したい場合、タイトルのチャプターの位置は、もうズレ無い仕様に
なっていますか?

(ソニーの機種ならば、かなり前の機種でも、チャプターの位置が、
 ズレ無いか、ズレても3フレーム以内でした。
 パナソニックだと、「それは仕様です!」で放置され、あきらめて
 いた事が、同時期に購入したソニーだと問題なく、不自由さから解放
 され、ソニーの優秀さに関心した経験から、この点、とても気になり
 ます。)


質問2−2:
最新機種のBWT3000でも、未だにHDD内部でコピーを作る時間をかけ、
その後で、実時間かけて録画モードを変換して、さらに、BD/DVDへ高速
転送する為に、さらに時間をかけて、いくつもの手間かけてBD/DVDへ
保存しないと、チャプターの位置がズレてしまう問題を解決出来ないので
しょうか?
それとも、解決していますか?


DMR-BW○00とXW○00では、欠陥ばかりで、編集、BD/DVDへの保存
などで、まさかの多々の問題があり、不自由な思いをしながら、作業を繰
り返してきました。
トヨタのプリウスのブレーキ問題(わずかな感覚的な欠点でも対応する様
なメーカー)と違い、パナソニックの場合多々の問題を放置したままです。

そこで、旧機種の問題を解決する為、パナソニックの新機種へ一番期待し
ている事があり、そこを伺いたいです。

質問3−1:
DMR-BW○00とXW○00の全タイトル(DR、AVC、VRモード)を、
iLINK転送で、
パナソニックの新機種へ簡単に引っ越し出来る機能が追加されることを
切に願っているわけですが、最新機種のBWT3000では、出来ますか?

(BWT3000で出来れば、購入したいと思っていています。)

質問3−2:
みなさまの中で私と同様に、全タイトル(DR、AVC、VRモード録画)を、
iLINK転送でパナソニックの新機種へ簡単に引っ越し出来たら有り難い!
と期待している方々、いませんでしたか?
いらっしゃれば、御返信を下さりませんか?

質問3−3:
さらに、パナソニックの新機種へ期待していることで、知りたい事です。
最新機種のBWT3000では、iLINK転送を行なう時、実時間ダビングでは
なく、高速ダビングをすることが出来る様な仕様へ進化していますか?


質問4:
最新機種のBWT3000では、タイトル名などを編集する場合、変換出来る
漢字の数が、旧機種よりも増えていますか?

DMR-BW○00とXW○00では、タレントなど変換出来ない漢字が多く、
不自由さを感じていました。
(ソニーの機種ならば簡単に漢字変換出来るのに、パナの機種だと変換
 出来ない漢字が多過ぎたので、新機種へ期待していて知りたい事です。)


質問5:
ソニーの機種には、フリーワード予約の自動録画機能が有り、とても便利
で、いまでは無くてはならない機能となっており、最新機種のBWT3000
で出来るのか、とても気になります。
最新機種のBWT3000では、ソニーの様に、フリーワードを登録しておくと
フリーワードで検索された番組が自動で録画される機能が追加されていますか?


質問6:
最新機種のBWT3000では、ようやくソニーの様に、リモコンが進化して、
リモコンの表に数字キーが配置され、便利になったかの様に推測します。

パナソニックの機種の欠点が、これでまた1つ減った様に思うのですが、
まだその他に、ソニーのリモコンならば、DR録画モードで録画したタイトル
を再生中に、音声の切り替え、字幕切り替え、をボタン一押し(簡単な操作)
で、すぐに替える便利機能があり、意外に使うと便利で使ってしまった経験
から、
最新機種のBWT3000のリモコンには、ソニーのリモコンと同様の一押しで
音声、字幕、を切り替え可能な、簡単操作ボタンが付いていますか?


質問7:
ソニーの機種だと、録画した番組の補助情報を閲覧出来、使い始めると意外
に重宝し、そこで、最新機種のBWT3000では、閲覧出来るのか気になります。
最新機種のBWT3000では、ソニーの機種の様に、閲覧出来ますか?


宜しくお願い致します。

書込番号:11374113

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/18 00:30(1年以上前)

なが〜。
質問1
初耳です。少なくとも、830世代以降は、音声の改善は行われていますし、コマ送りの制限も消えていたはずです。フレームカットも編集端部からなら1フレームが可能なはずです。通常の1秒制限は残ってます。

質問2
チャプターズレは、実時間ダビングではどうだったか忘れましたが、HDD内変換では保持されたはずです。

質問3
i.link(TS)の仕様はDR録画限定規格です。改善以前の問題です。AVCやVRは無理です。しかも実時間掛かるのも仕様です。

質問4
本体搭載の機能は特別な改善はないようです。
DIMORAやDIGAMANAGERを使いましょう。

質問5
自動録画は、本体にはありません。DIMORAを使えば可能です。

質問6
リモコン下のふたの中に一応あります。。

質問7
確か、有りません。

書込番号:11374280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 00:49(1年以上前)

1について

タイトル中の数フレーム(3秒以下)を削除できるか検証してませんが
分割して数Fのゴミを削除後、結合すれば無問題だと思います。
これはBWTに限らず70/80系でも可能です。

2−1について

互換性については30系から改善されてます。
実時間ダビングはした事ありませんし、そもそもDR以外からでもHDD内で
録画モードの変換が出来るので、わざわざ録画モード変換をしながらBD/DVDへ
ダビングする事もないと思います。

2−2について

未確認です。

3−1について

DRのみのi-linkムーブです。

3−2について

AVCなら兎も角、VRなら録画した機器でダビングすれば良いと思ってます。

3−3について

実時間に変わりはありません。

4について

DIGA MANAGERで編集してますので不自由はしてません。
またTやUなどは入力できません。

5について

BWT単体では出来ません。
LAN接続しDIMORAからだったら自動録画する事は可能です。
キーワードも最大100件まで登録できます。
なお、70系から可能になってます。

6について

変更することは可能ですが、簡単操作ボタンなるものはありません。

7について

番組情報は記録してますが、見ることはできません。

書込番号:11374365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/18 01:42(1年以上前)

>私はDMR-BW○00とXW○00を使用している者です。
いつかは、パナソニックの新機種を追加購入したいと思っています。

930系以降のBW買えば問題は解決するんじゃない,でも質問の節々にソニーがどうとか
こうとか書いてるトコからしてBWよりソニーにした方が良いんじゃないの
スカパーHDに手を出すならなおさらソニーが無難(パナはソニー製HDチューナーと相性
悪くてトラブル多いみたいだし)。

書込番号:11374520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/05/18 01:53(1年以上前)

goodTime123さん、こんばんは。

質問3について、生意気かもしれませんが、個人的に思うことを書かせて頂きます。

仮にi.LINK(TS)の機能を追加(拡張?)できるとして最新機種に搭載しても、送り出し側の
旧機種はDRタイトルしか送り出せないので、意味がないと思います。

ただ、VRタイトルはともかく、AVCタイトルを他機種にムーブできないのは不便なことも
あるかもしれないので、今後に期待したいと思います。ただ、それが実現できるとしても
i.LINKではなく、LAN経由のDTCP-IPダビング(ムーブ)になるのではないでしょうか?

たしか、VIERAの一部機種からはDTCP-IPダビングができると記憶してますし、今月発売
のCATV用STBにもDTCP-IPダビングの機能が搭載されます。
以下のスレッドが参考になれば幸いです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_354008.html

書込番号:11374544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/05/18 02:04(1年以上前)

訂正です。以下のリンクを貼るつもりが間違えました。
まぁどちらでも同じようなものですが…(^^;。失礼しました。m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069803/

書込番号:11374575

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/19 16:54(1年以上前)

なんでもかんでもi-linkをなめてませんか?
それが出来るのはLAN≠HDMIだけです

書込番号:11380745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 18:14(1年以上前)

goodTime123さん

他のスレでお話ししたのを思い出しましたよ。

質問1
>この制約は、DMR-BW○80シリーズでも、同様に出来ないと伺いました。
誰ですか、そんなこと言ったの?
前回は私はBW930を使っていましたが、今はBW880を使っております。
番組の前後は、1フレームから削除できます。
中間は前回言っていた通り、分割すれば問題ないはず。

質問2
これは前回BW930ですでに改善されていると報告しています。
最新のBWTシリーズになって悪くなっているとは考えにくいです。

質問3
DRしかできませんね。
i.Linkは望んでも、これから家電から消えていく技術だと思いますよ。
Macでは、i.Linkの速度も現在の家電に搭載されている物の倍のスピードの物が搭載されています。
スカパーチューナーも昔はi.Link付きがあったのに、スカパー!HDではなくなってしまいました。
パナはSTBがあるのでしばらくi.Linkはなくならないと思いますが積極的に強化していく技術ではないと思います。

質問4
確かに、お持ちの機種よりは増えているのですが、パナはDIGA MANAGERで編集するのが基本です。こちらの方がストレスが少なくて済みますよ。

質問5
これは、ディモーラを使って下さい。
私は、ソニーのおまかせ録画よりも便利だと思っています。
ソニーの場合は、確かキーワードが5個くらいでNOTキーワードが2個くらい設定できたと思うのですが、これだと余分な物までヒットしてしまい私は結構苦労していました。

パナのディモーラでは、1つの設定で10個のキーワードと5個のNOTキーワードが設定できます。おかげでソニーよりも的確にヒットしてくれています。
ジャンルとか、放送波、チャンネル選択などもソニーと同様にできます。
x70以降の機種では、自動録画もできるようになっています。

質問6
これは実物を持っていないので私には回答できないのですが、蓋の中にある写真を見たことがあります。
って、ソニーもそのボタンって、蓋の中ですよね?

質問7
これだけは、私も改善して欲しい部分なんですよねぇ。
パナは昔データは録画していないと言っていたのに実は録画されていたと言う過去があり、BWx30シリーズからデータは強制的に削除するようした経緯があるんですよねぇ。
それで、番組情報だけは、録画して残してあるのですが、それを見せないようにしてあるんですよ。多分、番組情報は検索か何かに使っていると読んでいるのですが。

ちなみに、我が家では、どうしても見たいときはスカパー!HD(スカパー製)から、DLNAで見れば番組情報を参照することは可能です。

書込番号:11381015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 00:07(1年以上前)

>蓋の中にある写真を見たことがあります。

★イモラさんはご覧になった事はあるそうですが、まだ見た事ない方の為に載せときますね。
ご覧の様に簡単操作ボタンなるものはありません。

書込番号:11382761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/05/20 01:08(1年以上前)

のら猫ギンさんの写真に少し補足します。

音声切換は見れば分かると思うのですが、再生設定ボタンがまあ簡単操作ボタンだと思って下さい。残念ながら、ボタン1押しで変更できないのですが、簡単なポップアップメニューが表示されます。その中で、字幕の切換や、その他にも再生に関する設定を変更できるようになっています。

書込番号:11383027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 01:14(1年以上前)

未だにスレ主さんからのレスはありませんが、スレさん的には1ボタン操作
=簡単操作だと思われてるようなので、切り替えは出来ても1ボタン操作では
ありませんので、簡単操作ボタンなるものはありません。
と回答させて頂いています。

書込番号:11383053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2010/05/20 01:43(1年以上前)

みなさま、こんにちは。


お礼が遅くなり、申し訳ございません。
御返信を下さった皆さま、有り難うございます。


只今、情報を精査している最中です。
状況を簡潔に申し上げますと、今、混乱しております。

新規機種(BW○80)との差異を、数ヶ月前の時点で、パナソニックのお客様相談センターへ
問い合わせしたとおっしゃるBW○00シリーズの使用者から、別の回答を耳にしてしまった為、
辻褄が合わず、現状私からコメントが出来なくなっております。

しばらく確認する為のお時間を下さい。
私の経験で、パナソニックのお客様相談センターは、問い合わせるたびに違う回答をしてきて、
混乱したことがありました。
1例として・・・・
(BW○00、XW○00を購入する前、パナソニックのお客様相談センターへ問い合わせた時、
 「フレーム単位でチャプターを付けられるのでフレーム単位で編集出来ます!」と伺い、
 購入して、数ヶ月かけてVHSからダビングして、編集を始めたら、
 数フレーム単位の消去が出来ず、再度お客様相談センターへ問い合わせたら、
 「数フレーム単位で消去できません。」と御回答があり、唖然!!!
 バージョンアップもなく、返品も出来ず、ソニー機を追加購入した経緯が有り、今回は、
 慎重になっております。)


そこで、実機での動作報告を下さる、みなさまのご好意に感謝しております。


のら猫ギンさん BWT3000のリモコンの写真、有り難うございました。

字幕切り替え簡単ボタンが、個人的に欲しいです。
字幕部分に隠れてしまう部分の映像を瞬時で確認したい時、便利です。

消去(クリア)ボタンは、数字キーの近くに配置されていた方が、ソニー機種で編集した操作経験上
編集し易いかも?と思いました。

書込番号:11383136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2010/05/20 01:55(1年以上前)

みなさま、こんにちは。


御返信下さったみなさま、有り難うございます。
正直、今、混乱しています。


以下、書込むのを躊躇しましたが、お待たせしてしまった背景を伝えた方が誤解がないかも
と思い、追加で、張りつけてみました。
メモ程度として、ご理解をお願い致します。


@ のら猫ギンさん 

>1について

>タイトル中の数フレーム(3秒以下)を削除できるか検証してませんが
>分割して数Fのゴミを削除後、結合すれば無問題だと思います。
>これはBWTに限らず70/80系でも可能です。

本当ですか?
パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。
ごめんなさい。
所有者のみなさま、もう1度確認していただけないでしょうか?


>2−1について

>互換性については30系から改善されてます。

本当ですか?
この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。
ごめんなさい。
所有者のみなさま、もう1度確認していただけないでしょうか?


>3−2について

>AVCなら兎も角、VRなら録画した機器でダビングすれば良いと思ってます。

?????・・・・・・
何故か、論点がすり替わってしまうようですので、不思議なのですが。

パナソニック独特の欠陥を抱えた機種の問題から解放されない(パナソニックの無責任さ!?)から、
少しでも、建設的な提案をしているので、ご理解下さい。


>3−3について

>実時間に変わりはありません。

どうも、そのような状況みたいですね。
これ、次の新機種では、なんとか改善して欲しい!!!です。


>4について

>DIGA MANAGERで編集してますので不自由はしてません。
>またTやUなどは入力できません。

そうですか???・・・・何故か、論点がすり替えられてしまうようですので、困惑中です。

気を使って下さり遠回しに、改善していない!とおっしゃっていると解釈すれば宜しいでしょうか?


>5について

>BWT単体では出来ません。
>LAN接続しDIMORAからだったら自動録画する事は可能です。
>キーワードも最大100件まで登録できます。
>なお、70系から可能になってます。

本当ですか?
ごめんなさい。
この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
LAN接続しDIMORAでも、ソニーの様な、高度な自動録画に対応していないと言われたそうです。

こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。
大変申し訳ないですが、
所有者の方、もう1度確かめていただけないでしょうか?


>6について

>変更することは可能ですが、簡単操作ボタンなるものはありません。

どうも、そのような状況みたいですね。
これ、次の新機種では、なんとか改善して欲しい!!!


>7について

>番組情報は記録してますが、見ることはできません。

どうも、そのような状況みたいですね。
これも、次の新機種では、なんとか改善して欲しいですね。


みなさま、多々ご助言下さりありがとうございます。

書込番号:11383158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2010/05/20 02:04(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

(先程、投稿したはずだったのですが、どうもうまく表示しない様ですので、再度書き込み致します。)

御返信下さったみなさま、有り難うございます。
正直、今、混乱しています。


以下、書込むのを躊躇しましたが、お待たせしてしまった背景を伝えた方が誤解がないかも
と思い、追加で、張りつけてみました。
メモ程度として、ご理解をお願い致します。



@ やっぱりRDは最高で最強さん

>930系以降のBW買えば問題は解決するんじゃない,でも質問の節々にソニーがどうとか
>こうとか書いてるトコからしてBWよりソニーにした方が良いんじゃないの

みなさまから誤解されるような、書き方を私がしてしまっているならば、申し訳なかったと思います。

私が問いかけている質問は、ソニーも、パナソニックも、それぞれ善し悪しがある中でも、
購入したパナソニックの機種群が、ひどく深刻な問題を多く抱えておりお手上げ。
そんな背景が有りるが、既に購入してしまったものを取り消す事は出来ない。
悲しい事に、パナソニックは、釣った魚へ餌を与えない!?
そんな状況で困り果て、対策の案を考え、仕方なくですが、
新機種で、見合う機種を探して、そちらへデータを簡単に移行出来れば、「DMR-BW○00とXW○00」を
無駄にせず、有効利用出来るかも?、と考えた訳です。
新機種の改善を望み模索している最中なのです。

「パナソニックのDMR-BW○00とXW○00」の問題を、パナソニックは旧機種を理由に改善する気がない
ならば・・・・・・・。
ユーザーとしては、パナソニックの新機種で過去の欠点が解決された時、「DMR-BW○00とXW○00」の
HDD中のタイトルをすべて移動させて、移行先で編集して、BDへスムーズに保存できるならば、譲歩しても
良いかな、と考えるわけです。
パナソニックの新機種の買うタイミングを探っているのです。
そこをどうぞご理解下さい。


@ ワープ9発進さん

>仮にi.LINK(TS)の機能を追加(拡張?)できるとして最新機種に搭載しても、送り出し側の
>旧機種はDRタイトルしか送り出せないので、意味がないと思います。

パナソニックは、仕様バグ?だらけの「DMR-BW○00とXW○00」の問題を、見て見ぬ振り?して放置して
いるみたい!?
ユーザー側が譲歩するから、つまり新機種を買うから、引き換えに、メーカー側は、旧機種の録画データを
新機種へ引っ越し出来る機能ぐらい追加で対応し、バージョンアップして欲しいと思います。
それぐらい、旧機種を購入した者へ配慮しても、良いのでは?と思う訳です。

>ただ、VRタイトルはともかく、AVCタイトルを他機種にムーブできないのは不便なことも
>あるかもしれないので、今後に期待したいと思います。ただ、それが実現できるとしても
>i.LINKではなく、LAN経由のDTCP-IPダビング(ムーブ)になるのではないでしょうか?

そうなるのでしょうかね?
パナソニックは、もう少し、大金出して複数の商品を購入した人のことを考えて、アフターサポートをして
欲しいと思います。


みなさま、多々ご助言下さりありがとうございます。

書込番号:11383176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 02:06(1年以上前)

>新規機種(BW○80)との差異を、数ヶ月前の時点で、パナソニックのお客様相談センターへ
問い合わせしたとおっしゃるBW○00シリーズの使用者から、別の回答を耳にしてしまった為、

数ヶ月前がどれくらい前かは存じませんが、少なくともBWTが発売される前には
BWTの詳細な情報をサポートは持ち合わせていなかったはずです。
ですから、差異など答えられるはずはないはずなんですけどね。

>私の経験で、パナソニックのお客様相談センターは、問い合わせるたびに違う回答をしてきて、混乱したことがありました。

どこのサポートも似たような物だと思います。

>字幕切り替え簡単ボタンが、個人的に欲しいです。

お気持ちは分からなくもないですが、現状では数回ボタンを押す必要があります。

>消去(クリア)ボタンは、数字キーの近くに配置されていた方が

30系までは再生系のボタン近くにありましたが、チャプターマークのボタンと
押し間違うとクレームがあったみたいで、50系からは不確かな記憶ですが
蓋の中に移動したようです。

30系
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/enlargement_image.do?beams-action=blank&PIC_PATH=../prideimages3/l/500000000000024/N2QAYB000297_D_200809161800.jpg
50系
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/enlargement_image.do?beams-action=blank&PIC_PATH=../prideimages3/l/500000000000041/N2QAYB000346_D_201005101340.jpg

書込番号:11383180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 02:19(1年以上前)

>本当ですか?
パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。

何でも相談センターの言う事を信じない方が良いと思いますよ。
実際に使った事があるかも怪しいオペレーターが多いですから。
確認するまでも無く事実です。

>この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。

上と同様ですので割愛させて頂きます。

>何故か、論点がすり替わってしまうようですので、不思議なのですが。

論点が摩り替わるも何も、他のメーカーでも出来ないのでDIGAだけの問題では
無いと思いますが…

>気を使って下さり遠回しに、改善していない!とおっしゃっていると解釈すれば宜しいでしょうか?

では言い方を変えます。
リモコンでチマチマ編集しないので、改善されてるかどうかは知りません。

>ごめんなさい。
この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
LAN接続し DIMORAでも、ソニーの様な、高度な自動録画に対応していないと言われたそうです。

これも上と同様です。
このスレも見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10074631/

書込番号:11383204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/05/20 02:20(1年以上前)

のら猫ギンさん 

>30系までは再生系のボタン近くにありましたが、チャプターマークのボタンと
>押し間違うとクレームがあったみたいで、50系からは不確かな記憶ですが
>蓋の中に移動したようです。

これは確かに不確かですね。
消去ボタンは、写真にも載っていますが、緑ボタンの下にあります。
BWx50のリモコンも持っているのですが、BWx80になっても、こちらのリモコンは変わってないみたいです。チャプターマークのボタンはアクトビラのボタンと共通になっています。
私は今ではこの位置になれてしまいました。
実はBW930を使っていたのですが、リモコンだけはx50のを取り寄せて使っていた物で^^;

書込番号:11383205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 02:23(1年以上前)

>これは確かに不確かですね。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11383209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2010/05/20 02:30(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

(先程、投稿したはずだったのですが、どうもうまく表示しない様ですので、再度書き込み致します。)

御返信下さったみなさま、有り難うございます。
正直、今、混乱しています。


@ のら猫ギンさん

>>新規機種(BW○80)との差異を、数ヶ月前の時点で、パナソニックのお客様相談センターへ
>>問い合わせしたとおっしゃるBW○00シリーズの使用者から、別の回答を耳にしてしまった為、

>数ヶ月前がどれくらい前かは存じませんが、少なくともBWTが発売される前には
>BWT の詳細な情報をサポートは持ち合わせていなかったはずです。
>ですから、差異など答えられるはずはないはずなんですけどね。

のら猫ギンさんの意図が分からず、混乱しております。

それとも、私の文章を無視して、書き込みしたのでしょうか?


>>消去(クリア)ボタンは、数字キーの近くに配置されていた方が

>30系までは再生系のボタン近くにありましたが、チャプターマークのボタンと
>押し間違うとクレームがあったみたいで、50系からは不確かな記憶ですが
>蓋の中に移動したようです。

そうですか。
確かに、私のBW○00、XW○00のリモコンの場合、チャプターマークを消すつもりが
慌てていて、または、疲れていてぼんやりしながら、消去ボタン、を押してしまった
経験がありました。
いつもの「チャプターマーク」の消去のつもりで、流れ作業で、確認メッセージを
良く読まず、そのままの勢いで、
「実行」を決定し、タイトル(録画番組)ごと削除して、消えてから、「あれ!?」と気付き、
悔しい思いをした事が何度か有りました。

BW○00、XW○00のリモコンの場合、「消去」と「チャプターマーク」ボタンが
隣同士で、押し間違いし易かったと言う事では、ないですか?

「チャプターマーク」ボタンと離れていると、押し間違えないと思いますが・・・・・
しかし、使ってみるまでは、不確かな推測でしかありませんね。

本日は、ここで退室致します。
おやすみなさいませ。

書込番号:11383218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 02:38(1年以上前)

>それとも、私の文章を無視して、書き込みしたのでしょうか?

すみません。
単にBWTとの差異と誤解してレスしてしまった次第です。
他意はありません。

書込番号:11383225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 02:55(1年以上前)

これはBWT3000の予約一覧ですが、これで信じて貰えるでしょうか?

書込番号:11383243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

小生宅はいまだすべてアナログです。
異論はありましょうが、3DテレビはモノリシックデザインのBRAVIA LX900orHX900+SONYシアタースタンドにほぼ決めております。問題はレコーダーで、カタログやここのクチコミを読めば読むほどBTW3000に傾いています。(ご承知のようにSONYの3Dレコーダーは夏秋以降に発表)

問題は操作性についての質問です。

ブラビアリンクの「予約する」「見る」「みて録」が使えないでしょうか。
せめて「みて録」が使えるといいですが、裏技でもありませんか?
SONY+DIGAの組み合わせで使っている方に伺いたいと思います。

(ソニーの買い物相談窓口では答えてくれませんでした。「DIGAとの操作確認はしておりません」との回答。小生「では電気店で接続テストするしかないですか?」、ソニー「そうですね」、小生「(大ソニーが接続テストをしないのは)おかしな話ですね」。という具合です。残念です)

書込番号:11354862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/13 11:30(1年以上前)

質問に対するレスではないし
たぶん出来ないと思うし
見る可能性のある番組は最初から全部予約録画すれば
「みて録」なんて全く不要としか思わないんですが

BWT3000をBWT2000にしてでももう一台ソニーBDレコーダーを買えば
「みて録」はそっちに任せれば良いし圧倒的に便利になります

録画レートに関わらず市販BDの再生も自由だし
3番組や4番組同時録画出来るようになります

書込番号:11354956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/13 11:49(1年以上前)

ちなみに「予約する」を押すと
出てくるのはレコーダーの番組表です

つまり最初からレコーダーで
録画予約なりみて録なりすればいいのでは?って話にもなります

そういった意味では
ブラビアリンクって重要とは思えません

書込番号:11355001

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/05/13 12:18(1年以上前)

>ブラビアリンクの「予約する」「見る」「みて録」が使えないでしょうか。

KDL-40W5とDMR-BW830(2年前のパナBDレコーダー)の組み合わせで使っていますが、それらのボタンを押してもBW830は無反応で使えません。

ただしKDL-40W5の置き楽リモコンの「ホーム」ボタンを押してBW830を起動し、「オプション」ボタンで「接続機器操作」の「メニュー」を押せばDIGAのスタートメニューが起動するので、これでBW830の操作はほとんど(というか全て)出来ます。

BRAVIAの番組表から予約と「見て録」は、DIGAでは多分どうやっても出来ません。
(ウチでは出来ないです)


個人的には、ブラビアリンクはかなり便利でかなり使ってます。
赤外線式リモコンと違って置き楽リモコンは無線式なので障害物があっても反応しますし、PS3を置き楽リモコンで操作できる点が素晴らしいです。

書込番号:11355072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/13 12:20(1年以上前)

別にソニーさんの肩を持つ訳じゃないですが、ソニーさんが他社製品との接続テストする必要は全くないと思いますけど。

つまり残念でも何でもないです。

書込番号:11355078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/13 12:40(1年以上前)

>小生「(大ソニーが接続テストをしないのは)おかしな話ですね」。という具合です。残念です)

別にソニーに限った事ではないと思いますよ。
逆にパナの方へ同様の質問してみて下さい。
同じ回答が帰ってくると思いますよ。
(大企業のパナが接続テストをしないのは)おかしな話ですね」と思うのでしょうか?

書込番号:11355153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/13 13:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11319294/
EX700とBW680では見て録使えたようですね。

書込番号:11355253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/13 13:10(1年以上前)

>小生「(大ソニーが接続テストをしないのは)おかしな話ですね」

スレ主さんの考えがおかしいと思いますよ。

書込番号:11355255

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2010/05/13 14:31(1年以上前)

澄み切った空さん、”清解”(造語)ありがとうございます。
BRAVIAとDIGAの組み合わせを実行している方は多いと思って質問した甲斐がありました。

結構、ブラビアリンクでDIGAを操作できるものなのですね。
大ソニーの相談室には以前、PANA LUMIXの動画ファイルをBDZ-RX105に取り込み再生できるのかという質問に「ファイル形式があわず、できません」という回答をもらったもので、当然ニーズの多いBRAVIA+DIGAの動作検証ぐらいはしているものだと思いこんでいました。
それに対する答えができて初めて「相談室」ではないでしょうか。
小生は苦情を言うつもりではなく相談しているのですからね。

書込番号:11355444

ナイスクチコミ!2


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2010/05/13 14:43(1年以上前)

追記

「みて録」(VIERAなら「今すぐ録画」)は小生のような中高年には欲しい機能です。
WOWWOWやNHKの映画を見ているときに、急にトイレに行きたくなったり、水割りのお代わりがほしくなったりしますから。前者は嫁が使えません。

書込番号:11355470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 23:12(1年以上前)

>当然ニーズの多いBRAVIA+DIGAの動作検証ぐらいはしているものだと思いこんでいました。
>それに対する答えができて初めて「相談室」ではないでしょうか。
>小生は苦情を言うつもりではなく相談しているのですからね。

他の方もおっしゃられているように、他社製品との使用に関して答える必要はないと思いますよ。
TVとBD/DVDレコーダーをどの組み合わせで使用するかは人それぞれなので。
大手だから検証しなければならないというのは違うと思います。

書込番号:11357245

ナイスクチコミ!1


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2010/05/14 00:42(1年以上前)

おこさまランチさん

>TVとBD/DVDレコーダーをどの組み合わせで使用するかは人それぞれなので

だからこそユーザーは悩むわけでありそこに相談窓口の意味があるわけでしょう。

本題からもそれましたし、この書き込みも「相談窓口」に直接言わず、陰でぶつぶつ文句を言っているようなだけの気がしますので、止めとします。
皆さん有り難うございました。

書込番号:11357647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/14 01:49(1年以上前)

TVとレコーダーの○○リンクってのは
基本的にメーカーの囲い込み戦略に利用されています

自社のTVやレコーダーをセットで買ってもらおうって意図だから
他社とのリンクが出来る事をわざわざ検証・公表することは
もうしばらくは無いと思います

他社のTVやレコーダーユーザーを取り込もうって戦略になれば
検証や公表する事もあるかもしれませんが少なくともまだって事です

書込番号:11357831

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/05/14 06:22(1年以上前)

>だからこそユーザーは悩むわけでありそこに相談窓口の意味があるわけでしょう。
悩みを解決してあげましょう。
「レコーダもソニーを買ってください。」

書込番号:11358120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/14 10:59(1年以上前)

しかし、〇〇リンクって言葉も見事なまでに浸透しましたねぇ(シャープが最初だったかな?)
確かに、全ての機器を同一メーカーに揃えた方が利便性が上がる面もあるけど・・・
VHS全盛時やDVDレコ普及期ですら、ここまでTVと同一メーカーに揃えようなんて考えは無かったと思うんだけどもなぁ
バラコン・オーディオが普通にあった時代の自分にしたらは隔世の感が・・・

書込番号:11358647

ナイスクチコミ!1


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2010/05/14 14:28(1年以上前)

Cozさん

>悩みを解決してあげましょう。
>「レコーダもソニーを買ってください。」

そうなんですよ。
ASHIYファンでしたので、SonyAVは好きなんです。
(こんな造語ないでしょうけどアサヒではないです。Apple,Sony,Honda,IBM,YAMAHAですし、淡麗です。俗物度がわかりますでしょ。PANAは値段高いけど機能面で気の利いた白物家電のみ)
BWT3000はRX105より10万円も高いですが、下位機種のBWT,BWでも録画・編集の制約がBDZよりも少ないですから。「すご録」機能もDimoraでカバーできますし、小生の使うレベルではあとは「ダイレクトチャンネル」(選局ボタンで電源も同時に入る機能)と「見て録」です。
ということでブラビアリンクで「見て録」=「今すぐ録画」が機能すれば、万々歳。

ソニーが3DレコーダーでBWTを上回る機種を早く出せばWOWOW連携は捨てて、ソニーで決まりです。

「止め」と書いておいて、また続けてしまいました。すみません。

書込番号:11359192

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件 DIGA DMR-BWT3000のオーナーDIGA DMR-BWT3000の満足度3

2010/05/14 16:03(1年以上前)

le_silanceさん

性能は別として3Dロゴマーク気になりませんか。

>モノリシックデザインのBRAVIA LX900orHX900+SONYシアタースタンドにほぼ決めております。

いまひとつTVとあってないような

書込番号:11359425

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2010/05/14 23:05(1年以上前)

mami_rさん

>性能は別として3Dロゴマーク気になりませんか

あーそうなんです。
あれはシールですので、水を付けて剥がします。
簡単ですよ。



ん、嘘。

書込番号:11360973

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2010/05/15 23:13(1年以上前)

当地の家電店 28万円(税込み)です。
高い。

書込番号:11365180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/20 19:55(1年以上前)

どの商品においてもメーカーは他社との接続確認は余程のことがない限りしないと思います。
対象商品数を考えてみて下さい、ソニーのテレビは何種類ありますか?パナソニックは?東芝は?シャープは?等々。
ブルーレイについても同じですし、DVDについても同じです。
一体何種類組み合わせがあると考えていますか?
その組合せは天文学的な数になると思います。
それを考えるだけでも非現実的な数だと分かるはずです。
そのような手間と時間と費用をメーカーが掛けるかどうか考えて下さい。
これからもこのような接続確認はしないと思います。
ただ各メーカーがテレビ、ブルーレイ等を2・3機種しか出さないのなら考えるでしょうが。

書込番号:11385375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクトビラ不具合?

2010/05/10 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:263件

出前館で、最初に出る音声がボイスチェンジャーを使ったような声になったり、出ないときや途切れるときもあります。
一度出前館を選択すると、それ以降アクトビラのホーム画面操作音もおかしくなります。
BW970やソニーのテレビでは正常です。
サポセンの実機では問題ないようです。一度新品交換しましたが、症状はかわりません。
皆様のはどうですか?

あまり使わないので気にしなければいいことなんでしょうが。
出前館だけで、アクトビラの他のコンテンツは問題ありません。

書込番号:11344179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 20:22(1年以上前)

確認してみようと思ったら、録画中なのでムリでした。
10時ちょっと過ぎには終わるので、その時に確認してみます。

書込番号:11344274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 22:24(1年以上前)

確認できました。
確かにボイスチェンジャーのような声だったり、擦れていたりもしています。
ただ、それだけでアクトビラのホーム画面や操作音はおかしくなったりはしてませんでした。
実害がない様なのでほっときます…

書込番号:11344885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2010/05/11 21:41(1年以上前)

のら猫ギンさま

お調べいただきありがとうございます。

購入店で確認したところ、BWT系はすべて同じ症状が出ました。
BW880では出なかったので、3D対応機のみ出るようです。

パナに対応方依頼しました。

書込番号:11348584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2010/05/14 23:35(1年以上前)

ありがとうございました

パナとアクトビラがさっそく対応してくれました。
現在は改善されてます。

書込番号:11361132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
スカパーHDを録画する為にブルーレイレコーダーの購入を考えています

DIGA DMR-BWTx000シリーズから購入予定ですが、私の使い方の場合どれだけの容量が必要か
わからず迷っています
できれば予算的にBWT1000がよいのですが…。



使い方としては

・スカパーHDを録画 《平均:1日2時間程》観てすぐ消す番組も含めて

・地デジを録画 《平均:1日1〜2時間程》観てすぐ消す番組も含めて

・時々持ち出し用を作成する予定 (使用頻度は未定)

・一部の映画・ドラマ・アニメなどをBDにダビング予定
   落とす画質はある程度綺麗であれば良いと考えてます。一番綺麗な画質でなくても中間
   くらいの画質でもいいかと?(実際画質をみないと何とも言えないのが本音ですが…)

できればドラマ・アニメ全話を1枚のBDにまとめたいと思っています
(番組終了まで全話HDD内に貯めておく必要がある)

   参考までに、今私がBDに落としたいと思っている番組について。
    ・週1回放送・1時間ドラマ  全24話程……(スカパーHDより現在2番組)
    ・週1回放送・30分アニメ  全24〜45話程……(地デジとスカパーHDで現在2番組)


他にも、とりあえず録画してて休日にゆっくり観ようと、結構頻繁に予定外の録画を
します(スカパーHD/地デジ共に)
その分の容量も確保が必要かと…
「予定外のとりあえず後でみる番組」は画質を下げて録画しようと考えています

※録った番組は週末や月末にまとめて観たり、DVD(今後はBD)に落とすスタイルです


それならば、容量の大きいBWT3000にしておくと無難かなと思うのですが、やはり
お値段を考えると本音はBWT1000がいいのです…。わがままスミマセン
しかし、この録画スタイルだとBWT1000では容量がすぐ不足に?


レコーダーの使い方(録る時間や頻度・録る時の画質・スカパーHDで録る番組データ量?)
次第で残量が足りる足りないの状況は変化するらしく、一概には言えないとは思いますが…
なにかお話きかせて頂けると幸いです



質問をまとめますと、

■スカパーHD録画で、すぐ残量が不足になって困る事はありますか?

■「全話をBD1枚にダビング」の為に番組を貯めている方、
 容量(残量)はどうでしょうか?
  (ダビングする番組の時間・話数にもよると思いますが)
  (発売されてから間もなく「全話を1枚ダビング」された方は、まだいらっしゃらない
   かもしれませんね…、
   何か参考意見があればお聞かせ下さると嬉しく思います)

■HB〜DRの画質の差はかなりありますか?
(ぱっと見てはっきり判るほど、画質に差があるのでしょうか?)



常に残量を気にしながらの録画はさけたいのですが、スカパーHD録画の場合、地デジ録画の
ように「BDに落とさないのはHB・落とすものはDR」などと指定してHDDに録画する事が
出来ないと聞きました
これではHDD残量を圧迫しそうで…


場合によっては1000か2000を購入して、どうしても残量を圧迫する時は「1枚に全話」を
あきらめて、こまめにBDに適当な画質でダビングしていくしかないかな?とも
考えています
(あれ?スカパーHDのデータをHBとはいいませんが、画質を少し落とす方に
指定してBDに落とせるんでしょうか…)



実際このシリーズでスカパーHDをダビングされている方、使い勝手はいかがでしょうか?
使った感想などお聞かせ下さると有り難いです

お話が少しそれますが、持ち出し用のSDカードに作る(?)データはSDカードが再生できる
機器であれば、おおよそ再生できるのでしょうか?
持ち出し用にSDカードに落として、そのSDをパソコンで再生などできますでしょうか?
ついで質問のようですみませんが、詳しい方おられましたら教えてください


説明不足がございましたら、追記致しますのでお手数ですがその旨お知らせ下さいませ

初心者の為、質問・文面に失礼がありましたら申し訳ありません
よろしくお願いします(長文失礼しました)

書込番号:11346478

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/11 11:28(1年以上前)

連続ですみません、一部間違えていたので訂正です><;

下から9行目、
>実際このシリーズでスカパーHDをダビングされている方、使い勝手はいかがでしょうか?
使った感想などお聞かせ下さると有り難いです

ここは
「スカパーHDをダビング」ではなく、
「スカパーHDを録画をされている方、…」の間違いです。
申し訳ありません

書込番号:11346501

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/11 11:57(1年以上前)

>■スカパーHD録画で、すぐ残量が不足になって困る事はありますか?

圧縮形式の違いにより、DRで録画してもそれ程容量は食いません。個人的には1TBまであれば全く問題は無いと思います。

>■「全話をBD1枚にダビング」の為に番組を貯めている方、容量(残量)はどうでしょうか?

放送毎に容量は違いますが、例えば1時間番組で4GB超位であれば、20話でも80GBとなります。この辺は実際に録画する時に容量を確認して見て下さい。

上記の様に使っていても、特に容量不足を感じる事は無いです。

>■HB〜DRの画質の差はかなりありますか?

これも圧縮の程度によりますので、試してみるしか無いです。

ちなみにDRで録画した物を画質変換してみましたが、HGモードから容量が減る設定になっている様です。(ちなみにSONYだと、DRを変換する場合にはLSRとかLRとかのかなり低いレートにしないと容量が減りません。)

>実際このシリーズでスカパーHDを録画されている方、使い勝手はいかがでしょうか?

チューナーからの予約となりますので、正直本体より使い勝手は悪いですが、慣れれば特に問題は有りません。チューナーからの操作となるので、レコーダーのメーカーが違っても予約操作は基本的に同じです。

尚、録画については完全に支障無く動作するというレベルには達しておらず、何らかの状況が重なるとたまに失敗したりします。(SONYのレコーダーでは時々失敗しました。パナソニックは日が浅いので今のところは問題無しです。)

書込番号:11346581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/11 12:24(1年以上前)

スカパーHDはAVC放送なので録画してもBSや地デジと比べるとかなり軽いです。

容量に関しては使い方なので本人でないとわかりません。

書込番号:11346650

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/11 20:18(1年以上前)

スカパー!HDは放送自体がAVCで(録画での形式上はDRとされていますが)放送の日時によって、
同じ番組でも容量が変わります。
大体平均するとHL〜HE程度の容量と同じと見てよいと思います。

書込番号:11348118

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 00:29(1年以上前)

jimmy88さん、返信ありがとうございます。


>放送毎に容量は違いますが、例えば1時間番組で4GB超位であれば、20話でも80GBとなります。この辺は実際に録画する時に容量を確認して見て下さい。

なるほど、このような計算をして自分の使い方であればどのくらいの容量が理想的か考えれば良いですね。
とてもわかりやすいです。
どこかにスカパーHDの番組(チャンネル)ごとの容量をレポートしてあったので、もう一度探して確認してみます。
(このような場合に参考にするレポートだったのですね;)



>尚、録画については完全に支障無く動作するというレベルには達しておらず、何らかの状況が重なるとたまに失敗したりします。(SONYのレコーダーでは時々失敗しました。パナソニックは日が浅いので今のところは問題無しです。)

使い勝手については、今現状「スカパー視聴予約&DVDレコーダー録画予約」とやっていますので、レコーダー予約が減るだけでも充分だと考えています。
その便利さと、たまの失敗なら便利さをとります(笑)
スカパーは再放送も多いですので取り直し覚悟ですね(地デジでやられると哀しいですが…)

たまには失敗の可能性もあると知って使うのと、知らなくて失敗にショックを受けるのとではショックの大きさが違いますので
ためになる情報だと思います、ありがとうございます^^


jimmy88さん、大変丁寧な返答ありがとうございました!とても参考になりました。
 

書込番号:11349671

ナイスクチコミ!0


スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 00:44(1年以上前)

D2XXXさん、返信ありがとうございます。


>スカパーHDはAVC放送なので録画してもBSや地デジと比べるとかなり軽いです。

地デジよりも軽いとは聞くのですが、
あまり差はない程度、ほんの少しだけ軽いのかな?それともだいぶ軽いのかな?と
気になっていました。
かなり軽いという事は結構違うようですね、ちょっと安心しました^^


D2XXXさん、知りたかった情報がわかりました。教えてくださってありがとうございました。

書込番号:11349748

ナイスクチコミ!0


スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 01:06(1年以上前)

hiro3465さん、返信ありがとうございます。


>スカパー!HDは放送自体がAVCで(録画での形式上はDRとされていますが)放送の日時によって、
同じ番組でも容量が変わります。

それは知らなかったです!
同じ1時間でも番組によって容量が違うとの事で不思議に思っていましたが、そもそも番組ではなく日時でも違うものなのですね^^
一番軽い日時がわかる程、使いこなせるようになりたいものです(笑)


hiro3465さん、知っているとためになる情報ありがとうございました。参考に致します。

書込番号:11349852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/12 01:25(1年以上前)

>同じ番組でも容量が変わります。

他チャンネルの状況(休止等)によって、送信側のレートが変わるようです。
アナウンスでは上限15Mbpsですが、10Mbpsを超える例は少ないようです。
毎回同じとも限らないようなので、あまり拘っても不毛かな、とは思います。

書込番号:11349923

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/13 18:08(1年以上前)

モスキートノイズさん、返信ありがとうございます。(返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした)


>他チャンネルの状況(休止等)によって、送信側のレートが変わるようです。
アナウンスでは上限15Mbpsですが、10Mbpsを超える例は少ないようです。

なぜ変わるんだろう?とは思っていましたが、他のチャンネル状況などの影響でも変わるのですね。
これまた勉強になります^^
番組ごとに違うといってもある程度の差のようですので、結局今まで通り「初回放送を録画」で予約すると思います
(早く続きが観たいから^^;)


モスキートノイズさん、不思議の謎がとけました。ありがとうございました。

書込番号:11355967

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/13 19:11(1年以上前)

>番組ごとに違うといってもある程度の差のようですので

結構ばらつきが多い場合もあります。
チャンネルNECOなどで2時間の映画でまったく同じ番組の再放送で、3.8GBと6.1GBというようなケースもありました。

書込番号:11356166

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquateaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/13 22:05(1年以上前)

hiro3465さん、またの返信ありがとうございます♪光栄です^^


>結構ばらつきが多い場合もあります。
チャンネルNECOなどで2時間の映画でまったく同じ番組の再放送で、3.8GBと6.1GBというようなケースもありました。

え?!そんなに違う事もあるんですか?!それはよろしくないですね…(TT)
いくつかのサイト(掲示板やブログなども)見て、せいぜい0.2前後の差くらいかな?と勝手に思い込んでました。
調べが甘かったようです;
休止などが関わってくるようですが、よくわからずそれも調べてみようと考えているところでした。
一緒に平均容量なども、また調べなおしてみます^^


hiro3465さん、良い情報ありがとうございました!知識が全くない素人なので助かります。

書込番号:11356893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパー!HD録画が失敗する。

2010/05/10 02:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:7件

先日スカパー!HDチューナーとBWT3000を購入してそれぞれを直接LAN接続させて約2週間ほどですが、頻繁にHD録画に失敗します。
各設定や接続には説明書どうりにしているのですが、何が原因で不具合が生じているのかわかりません。
録画に成功している場合もあるので少々質が悪いです。
あまり詳しい方ではないのでみなさんの意見やアドバイスが頂きたいのでよろしくお願いします。
参考までに
・サーバーはディーガのDMRBWT3000
・チューナーはソニー製のDST‐HD1
・LANケーブルはクロスケーブルを使用(購入の際店舗販売員に確認してその時に購入)
・テレビはパナソニックのTH‐L32V1にHDMI接続でHDMI機器制御を入で設定、ソニー製のコクーンCSV‐EX11と接続させていますが今回の不具合とは直接は関係ないかと。
ディーガとテレビをビエラリンクで設定させています。
ご不明な点がありましたらお伝えください。

書込番号:11342079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28348件Goodアンサー獲得:4192件

2010/05/10 04:03(1年以上前)

BWT3000を含むパナソニックのスカパーHD録画でパナソニックがサポートされているのは、スカパーブランドのみのようです。ソニー製はパナソニックとソニー共にサポートされていないようです。シャープはサポートしているようです(ソニーはサポートしていないようです)。
また、DST-HD1は自社を含み各メーカーに対応させるために、その都度バージョンアップしていますが、正式に対応をサポートする時期はわかりません。
ただ、サポート外でも、規格は各メーカー同じなのでスカパーHD録画は機能はするようです。
サポートされているモデルでも、ホームサーバーとして、認識、登録できていても、サーバーを認識できないのか予約などの情報を送れずに電源オフ以外の操作ができなくなることがあります。
東芝ですが、数十回試して一度だけ録画できたのですが、それ以降も認識はしていてもHD録画ができなかったので、一度リセットしたらHD録画できるようになりました。
リセットはフロントパネルを開いて、ICカードスロットの横にあります。試してみてください。

書込番号:11342173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/10 04:18(1年以上前)

「IPアドレス」の整合が取れないため、
「DST-HD1」が「DMR-BWT3000」を見つけられないのでは無いでしょうか?
 <上手く整合が合った場合は、録画が出来る。

通常「DHCPサーバー」などを置いて、
「IPアドレス」の自動割当をしてもらい、
接続されたネットワークの中の「IPアドレス」の整合性を計るようにします。
 <固定電話の市外局番のようなモノです。
   ※ネットワークは「市内局番」どうしでしか通信できないため、
    この「市外局番」の部分が違うと、他の機器が見つからない...


http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?Router=on&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0075&_s=1&Page=1
この辺の製品を購入して、双方をLANケーブルで繋げば、
その辺の「IPアドレス」の整合性を取ってくれます。
 <接続や設定は「ルーターを使って接続する場合」を参照してください。


勉強して、「IPアドレスの固定」をすれば安定して録画できる様になるとは思いますが...

書込番号:11342195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 04:20(1年以上前)

まっちゃん2009さん、ご意見ありがとうございます。
リセットボタンは不具合発生当初から幾度となく試していますが、相変わらずの成功と失敗の繰り返しの日々です。
パナソニックのサポートがされていないことには気付いていませんでした。その辺は購入前に見落としいましたね。ソニー製よりスカパーブランドのほうが吉だったのかな?
こういった事柄は購入後に実際使ってみて初めて解ることですよね。

書込番号:11342197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 05:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございます。
『IPアドレスの固定』を説明書見ながら勉強して後日改めてご報告致します。
ルーターは出来れば購入したくはないのですがこの状態が継続するようであれば購入するか考えなければいけません。
※甚兵衛さんは詳しいようなので質問させて下さい。
LANケーブルはクロスでもストレートでもこの場合は同じなのでしょうか?
ソニー製チューナーの説明書にはクロスを使用と、パナ製サーバーの説明書にはストレートを使用との事。
クロスケーブルを使用しています。スカパーチューナー購入の際にヤマダ電気の店舗販売員が丁寧に教えてくれたのですが、特にメーカーに確認の電話を入れたわけではありません。

書込番号:11342243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/05/10 07:54(1年以上前)

確かにソニー製のチューナーは、録画はソニー機だけが可能で、その後のバージョンアップで、東芝が可能になったり、NASが可能になったりしていて、正直、BWT3000で接続できる可能性は全く分からないのですが、店員さんは何も言わなかったのでしょうかね。
ただでさえ、トラブルの多いチューナーなのに、スカパーでレンタルされるより、購入してもらった方が有り難いからか、何も知らないのでしょう。

正直、スカパーチューナーは、スカパー製、ソニー製どちらでもトラブルは多いです。ただ、書込みを見た感じ感覚的にスカパーチューナーが少しましと言ったところでしょうか。

ところで、インターネットには、どうやって接続しているのでしょうか。
DIGAはインターネットに接続しないと、本来の能力からかなり劣った機能しか使えません。
ともかく、DIGAをインターネットに接続しないと、不便なので、まず、ネットワークの構築から始める必要があります。
環境によれば、ルータ1個買ってくるだけかも知れませんし、もしかしたら、HUBだけでも構わない可能性もあります。

それと、最近のHUBではケーブルの種類を気にしなくて良くなっています。

書込番号:11342417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/10 11:07(1年以上前)

>LANケーブルはクロスでもストレートでもこの場合は同じなのでしょうか?
多分、違うと思います。

「録画できる場合がある」
との事なので、使っているケーブルが問題では無いと思います。
 <直接繋いでいるので「クロスケーブル」で正解だと思います。
  「ハブ」や「ルーター」を間に入れる場合は、どちらでも大丈夫でしょう(^_^;
    ※これらの機器が、ケーブルの種類を判断して、上手くやってくれます。
     一応、買う場合は、その部分の説明を確認してください。

書込番号:11342789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 12:55(1年以上前)

★イモラさん、アドバイスありがとうございます。
当方函館市に住所がありますがヤマダ電気函館店のBWT3000の購入者第一号だったらしく幾つかの質問に対して丁寧に答えてくれました。
販売員もディーガがスカパー!HD録画に初対応なので情報が少ない事は話のなかでも出ていたので正直確定情報ではないことに念を押していました。LANケーブルなどはその辺の話で聞いてはいました。
現在インターネットをする環境にはありませんからルーターやハブなどはこれからは検討しなければいけませんかね?

書込番号:11343061

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/11 01:45(1年以上前)

他のレスでも書かせていただきましたが、BWT3000はHUMAXとSONY製チューナーだちらでも問題なく使えます。
設定は、デフォルト状態でかまわないと思います。(ルーター等を使用していないようであれば)
レコーダーの状態を、デォルトにもう一度リセットしてみるのもいいかもしれません。
ただSONY製レコーダーEX200の方がスカパーHD録画は安定して(頭切れなく)しているような気がします。

書込番号:11345731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/11 12:52(1年以上前)

unboboさん、アドバイスありがとうございます。
初期状態に戻して取説を参考に1から設定しなおす方法は二度試していますが、状況に変化はありませんでした。

書込番号:11346726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/05/11 16:08(1年以上前)

衝撃の月光さん

取りあえず、本当はインターネットとのネットワーク接続をして欲しいところです。
ディモーラを使えないと、本体の番組表の検索機能はほとんど使い物にならないんですよ。
ディモーラから予約を行えると、かなり複雑な条件設定ができますので、ソニーのおまかせ録画よりも使い易く感じています。

ネットワークを構築することで状況が好転することがあるかも知れません。しかし、現在の状況だと、チューナーが悪いのか本体が悪いのか区別がつかない状態です。
試しに、スカパーのチューナーをレンタルしてみるのはいかがでしょう。
月に630円くらいだったような気がします。

大体スカパー!HDの録画がうまくいかない時は、チューナーに異常があるこが多いです。
それで、みなさん、チューナーの電源を入れっぱなしにして使ったりとか、あの手、この手と色々やっているみたいです。

うちは、スカパー製チューナーとソニーのレコと言う正反対の状況ですが、幸い何事もなく録画できております。

書込番号:11347208

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/11 20:14(1年以上前)

私が思うに皆さんがおっしゃってる通り
とりあえずネットワークの構築が近道なような気がします。
ルーターを1つ買って
それにクロスケーブルじゃなくストレートでそれぞれの機器の
接続をしてみてはいかがでしょうか?
最近はかなり安い物が出回ってすので簡単だと思います。

書込番号:11348106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 00:22(1年以上前)

★イモラさん、cooyaさん、名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に短期間ながら中間報告します。
名無しの甚兵衛さんのアドバイスに『IPアドレスを勉強』の言葉をヒントに
・チューナー側のIPアドレス設定を『IPアドレスを指定』にしデフォルトの表示ままで確定。
・サーバー側(ディーガ)のIPアドレス/DNS設定のIPアドレス自動所得を『切』に設定。
・サーバー側で接続テストを実行したら『宅内機器使用可』の表示。
この設定で5月10日朝から試しとばかりに約50タイトルほど予約録画しまくって今のところ1タイトルも取りこぼし無く録画出来ています。
当方このような設定に全くの初心者なので肝心な時の録画に失敗らないか内心ヒヤヒヤしている状態ですが、この設定で5日間試してみようかと思います。

書込番号:11349639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/12 02:04(1年以上前)

>(ディーガ)のIPアドレス/DNS設定のIPアドレス自動所得を『切』に設定。

以前は自動取得「入」だったのですか?
直結では、それで動作していたほうが謎です。その方式もあるにはあるのですが、、、
全て固定が基本だと思います。
あくまでローカルな情報なので、IP絡みの全ての設定数値書かれても問題ないです。

書込番号:11350006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/13 12:52(1年以上前)

モスキートノイズさん、アドバイスありがとうございます。
昨日のご意見を参考に嫁と再度取説を検証したのですが、ディーガの取説がその辺の説明が不明瞭なことが改めて確認できます。
嫁も詳しい方ではないので取説だよりなのですが、みなさんのように『送信側の設定に対して受信側はこの場合はコレがベター』とすぐには判断出来ないユーザーに対しての説明不足でモスキートノイズさんの指摘されている設定は『通常は「入」です』と記載していました。
説明書の全文は割愛させていただきますが、どうやらこの設定の『入』『切』で悩んでいたようです。
今のところ取りこぼした録画は一度もありません。

書込番号:11355198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT3000
パナソニック

DIGA DMR-BWT3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月23日

DIGA DMR-BWT3000をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング