DIGA DMR-BWT3000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年5月7日 04:00 |
![]() |
3 | 7 | 2010年5月4日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月29日 18:45 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月28日 23:26 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月4日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
スカパー!HD録画をメイン用途に、ソニーRXかパナBWTを検討中です。
マニュアルダウンロードで調べてもわからなかったので、
まだ少ないでしょうが実機をお持ちの方に質問です。
・スカパー!HD録画中に追っかけ再生は可能でしょうか?
・その他、スカパー!HD録画の使い勝手はどうでしょうか?
追っかけ再生可能ならパナ機にぐっと傾くのですが、
ここだけ引っかかっています。
1点

土曜日に購入して、スカパーのレンタルチューナーを使用しています。
追っかけ再生は可能です。
BS-HiをDRとスカパーHD番組を同録中にどちら側の追っかけ再生も可能でした。
スカパーHD録画の感想ですが、パナ機でのBS,e1,e2に慣れているとため息が出るほど面倒ですがパナ機に問題があるわけでありません。
録画予約、確認などはチューナー側でしかできませんがそのHUMAXのチューナーの使い勝手が悪すぎます。
アナログ時代のスカパーチューナーから大幅に後退しています。
スカバーとは関係ありませんが、DVD再生時の画像などはBW-970よりだいぶん改善したように思えます。
書込番号:11289762
2点

たいへい@さん
>録画予約、確認などはチューナー側でしかできません。
ソニーのRX100やRX50などからは予約は出来ませんが確認は出来ますが
パナソニックは確認も出来ないのですか。
書込番号:11292581
0点

不正確な発言をしてしまいましてすみません。
レコーダー側から予約の確認はとれます。
ただし表示されるのはLAN予約の場合、日時のみで予約の内容(番組名など)はわかりません。
書込番号:11295150
0点

たいへい@ さんありがとうございます。
追っかけ再生できるんですね、素晴らしいです!
現時点ではパナ機最強な感じがしてきました。
マニュアルからの情報もあわせると
・追っかけ再生可能
・録画重複がレコーダー側でチェック可能
・持ち出し映像を録画中or寝ている間とか事前作成可能
と僕の用途に合いそうです。
あとは価格でしょうか(笑)
使い勝手については相当覚悟がいりそうですね。
つい最近引っ越すまではJ:COMだったんですが、
パナのDVDレコがベースのSTBで、HDの専門チャンネルを
W録しながらの追っかけ再生や、番組表で予約などが
地デジと同じ感覚で出来て、それに体がなじんでいるので。
あと、チャンネルごと1週間番組表は重宝してました。
スカパーチューナーはまさに拷問のようです。
レコーダー側で番組表が見れて予約できればいいのに。
長くなりましたが、パナBWTを有力候補に連休中じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11295712
0点

>スカパーHD録画の感想ですが、パナ機でのBS,e1,e2に慣れているとため息が出るほど面倒
当方東芝機とスカパーHDチューナー(スカパー製)を使用していますが、チューナーの番組表を表示させ、録画したい番組を一発予約(赤ボタン)で完了です。レコーダーの操作は必要ありません。どこがそんなに大変か理解できませんが・・・
書込番号:11295776
0点

現在ソニーEX200とパナのBWT3000を使っていますが、どちらもスカパーHD録画中に追いかけ再生できますよ。
別にパナが優れているとは思えません。ただHDD内ダイビングができるのは、パナは便利ですね。
普通に使うなら、自分はソニーのが使いやすいです。
パナ=家電製品 ソニー=AVコンプ 的なところはありますね。
ただ、アニメをスカパーで見るなら断然EX200です。アニメリマスター等を調整すると、いい絵になりますよ。パナはちょっと…
しかし、BWT3000のリアルな絵は映画には向いてますね。
個人的には、映画→BWT3000 アニメ・インタレース→EX200 スカパーチューナ2台で使い分けています。
書込番号:11329031
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
ヨドバシなどでは、21日から販売されているのを見かけましたが、
購入報告がまだありませんね。
自分はモニター販売で、購入しましたが、到着が待ち遠しいです。
前回のモニター販売は、発売日からどれくらいで届いたかわかりますか。
0点

こんばんは。
私もパナセンスのモニターで当選し、来るのを待っています。先ほどパナセンスの購入履歴をみると、4/28発送予定になっていました。うーーーん、4/23に来ると思っていたのでちょっとがっかりです。この週末にいろいろ試したかったのですが…。
まあ、あと数日待ちましょう。GWでじっくりいじります。BDレコーダーは何台も使ってきましたが、今回のような大物?は初めてです。それだけに楽しみです。ホント、早く来るといいですね。
書込番号:11272535
0点

昨日の23日(金)に予約していた、BWT3000を購入しました。
普段から利用している、ケーズデンキ(多摩ニュータウン店)にて買いましたが、近くにビックカメラ(旧サクラヤ)が出来たため、以前よりは結構安くしてくれました。
価格は、24万8千円ですが、5年保証は無料で付いてきます。
ラック内のBW970、X95を入れ替えないとならないので、未だに箱に入ったままの状態です。
スカパー!HD専用予定なので、楽しみです。スカパー!HD用にRX100(2台)も有るのですが、昨年9月に購入した1台目が、不調なため何とか間に合った感じです。
書込番号:11273561
2点

こんにちは。
スレ主さん、全く関係ない話ですが御容赦ください。
モニター販売って一般発売される前に実験機でのテストを兼ねた操作の不具合とかを試す物だと思ってたのですが違うんですか?
モニター(実験機)だから安いんだと思ってたのも間違いなんでしょうか?
なんか一般発売より遅いみたいですが、これでモニターになるんでしょうかね。
書込番号:11274759
0点

>モニター販売って一般発売される前に実験機でのテストを兼ねた操作の不具合とかを試す物だと思ってたのですが違うんですか?
全く違います
家電で一般ユーザーに実験機を使うってのは無いと思います
>モニター(実験機)だから安いんだと思ってたのも間違いなんでしょうか?
間違いです
物は市販品と同じです
モニター販売は
量販店での購入
近所のパナショップでの購入
通販での購入
オークションでの購入
どの購入方法も何かメリットとデメリットがあるわけですが
今回は自分にとってモニター販売がメリットがあると思ったときに
利用すれば良いだけの上記と同じ購入手段の一つでしかありません
ユーザーが使い勝手とかを報告(モニター)する必要はありません
メーカーにとってモニター販売は
「レコーダーの使い勝手」とかをモニターするために販売ではなく
どれくらいの価格で売れ?どれくらい人気が出そうか?
って事をモニターするための販売です
書込番号:11274877
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
長い間疑問に思っていたことがよく分かりました。次に購入する機会があればモニター販売を検討したいと思います。
書込番号:11275077
0点

遅くなりましたが、自分もパナソニックのページで確認しました。4/28の発送だと、到着は4/29ですかね。
950のハードディスクを整理して、受け入れ準備をしておきます。
書込番号:11275194
0点

29日に届きました。このGWで少しだけいじりました。3Dテレビは購入していません。あくまでも2Dのフラッグシップということで購入しました。BDレコーダーはこれで8台目。現在手元には当機を含めて4台です。
箱から出すと、予想していたがコンパクト。BW850を持っているのでびっくりはしなかったけど、存在感はないですね。X95の存在感の方が好きです。
WOWOWをメインに使用するつもりなので1ヶ月番組取得は最高に素晴らしい!これだけでも購入してよかったと思わせてくれました。操作感はBW850と大差ありません。まだそんなに録画していないのと、編集もしていないので、しばらくしたらレビューしたいと思います。
これで、リビングはBWT3000(WOWOW&地デジ中心)、RX100(CS中心)、X95(スターチャンネル中心)と3台体制、寝室にBW850がサブで控えることになりました。テレビ大好き人間なので結構どの機種も稼働します。映画が好きなので3Dテレビを購入したいです。(まだ先になりそうです)
書込番号:11319314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
可能です。
例えばHGで録画していた物をHXに変換しながらメディアに焼く事もできます。
ですが、HDD内でHG→HXに変換してから高速ダビングする方をお勧めします。
書込番号:11296439
0点

補足ですが、先ほど説明させて頂いた事は、別にBWT3000だけに限ったことではありません。
変換しながらだと全てとは断言しませんが、ほぼ出来る機種が多いですし
HG→HXのような変換は、BWの70系の機種から可能になっています。
書込番号:11296557
0点

自分のBW930が出来ないので 大変参考になりました。BW*70からですね。同時圧縮録画できるので 2Tもいらないですね。(笑い)
書込番号:11296593
0点

>自分のBW930が出来ないので
BW930でも変換しながらメディアに焼けば出来るはずですよ。
書込番号:11296604
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BWT1000/2000/3000のユーザーの方にお聞きしたくて。
スカパーHDを使用されている方で、LAN経由で録画した画像を
HLなど下位のレートに変換して保存する用途はありますか?
変換の必要がないのであれば、SONYのEX200、RX105などの方が
スカパーHD録画を中心に使用するとしたらコストパフォーマンスが良いのでは
と感じたので質問させていただきました。
現在は、エアチェックのためのBW870、無印スカパー!のためのX5
ビデオカメラからの保存のためX90と分業させていました。
X90は現在手元にありませんが。
自分の目で見て納得できれば・・・と言うのが尤もな答えだとは思います。
スカパー!e2である程度の番組が足りているのであれば、そもそも現在所持の
無印スカパー!をスカパーHDに急いで変える必要があるのかと言うことも含めて
悩んでおりました。
大変な僻地にいるため、スカパーHDを録画したBWT1000シリーズの画像を
店舗などで確かめる機会に恵まれておりません。
主観的な要素が大きな質問ですが、御教示いただけないでしょうか?
FAQレベルかもしれませんので、的はずれでしたら参照にすべきページを
御教示いただければ幸いです。
0点

スカパーHDは、元々狭い帯域でハイビジョン放送を行う必要があるため、MPEG4 AVCにて放送されています。
各メーカーがフルハイビジョン○倍長時間録画と称している規格です。
そのため、わざわざレートを変換する必要はないと思います。
同じチャンネルがスカパーe2でハイビジョン放送している場合は、MPEG2 TSで放送しているe2のほうが画質は上です。
すでに圧縮して放送されているため、それ以上のビットレートに上げても画質は向上しませんし、それ以下のビットレートにしても画質は劣化します。
3D再生が必要なければ、ソニーでも十分だと思います。
書込番号:11283356
1点

RX-50でスカパーHDを録画してますが、BDに残す場合に、25GBディスク1枚に番組をまとめたい場合は、レート変換が必要になる場合が有ります。
25分で26話の番組の場合、1話で0.9GBを超えると26話を25GBのディスクに
保存出来ません。前半の話を変換して保存して、後半の話をDRで保存にしたりしてます。
書込番号:11283740
0点

私はRXでスカパーHDを録画してます。以前e2の無料体験で録画もしました。
スカパーHDはAVCで放送されてますのでレートも4bpsくらいからの物になります。同じ番組でもその時間帯によってばらつきがあります。
スカパーe2はHD放送は少ないですがHD放送の番組は圧縮せずのそのまま放送しているようでレートも12bps前後です。
BSやe2なら別ですがスカパーHDを録画するとなるとエンコードする意味は無いと思います。
今ならEX200を買う方が安くて大容量なのでいいかと思います。(ソニーは電気代がかかりますが)
書込番号:11283759
1点

お返事いただきありがとうございました。
まっちゃん2009さん
> 3D再生が必要なければ、ソニーでも十分だと思います。
3Dについては全く考えておりません。コンタクトではなく眼鏡なので
眼鏡の上に3Dグラス(?)をかける気はしないです。
丘珠さん
> 25分で26話の番組の場合、1話で0.9GBを超えると26話を25GBのディスクに
> 保存出来ません。前半の話を変換して保存して、後半の話をDRで保存にしたりしてます。
その辺は微妙なレートですよね。実写のドラマなどはHE、SRでの保存が多いので
NHKの5〜6話程度のドラマは問題ないですが、24-26分程度のアニメーションだと
HL、LSRなどで録って何とか2クール分が1枚で収まらないかと思いますし。
HE、HLと比べると容量的には微妙なビットレートなのでしょうね。
D2XXXさん
レスありがとうございます。
縁側を時々拝見させていただいていました。有意義でいい人たちばかりの書き込みで
大変参考になっておりました。書き込んでいただいて光栄です。
> BSやe2なら別ですがスカパーHDを録画するとなるとエンコードする意味は無いと思います。
御教示ありがとうございます。了解しました。通常はそのままがベストですね。
丘珠さんがおっしったように、1枚のディスクに入らない場合にのみ仕方なく
再エンコードするかどうか悩むところでしょうね。
書込番号:11284603
0点

BWT3000とレンタルチューナーでスカパーHDを使用しています。
スカバーHDを導入する理由にはいろいろあるのでしょうが
操作が非常に煩雑ですので
1.高画質化
2.スカパー!e2で放映してないチャンネルを観たい
場合以外にはスカパーHDの導入は現時点ではお勧めできません。
下位のレートに変換するということは高画質でなくても良いことになりますので
アナログチューナーをお持ちであればあわてて乗りかえる必要はないと思います。
また元々のビットレートが低いのでレート変換しても画質の割には容量は変化しませんでした。
書込番号:11289883
1点

たいへい@さん
レスありがとうございます。
> スカバーHDを導入する理由にはいろいろあるのでしょうが
> 操作が非常に煩雑ですので
> 1.高画質化
> 2.スカパー!e2で放映してないチャンネルを観たい
> 場合以外にはスカパーHDの導入は現時点ではお勧めできません。
東芝のX5/X6/X7などでスカパー!SDで録画するよりも更に面倒でしょうか?
e2!と異なりW録画出来ないのは不便ですよね。
> 下位のレートに変換するということは高画質でなくても良いことになりますので
> アナログチューナーをお持ちであればあわてて乗りかえる必要はないと思います。
スカパー!SDを液晶TVで見た際に、あまりのギザギザ加減(アップスケールの下手さ?)
に唖然として、未だにスカパー!SDの視聴は別にブラウン管で行っております。
スカパー!HDの画像を高圧縮しても、スカパー!SDのジャギーが酷いのよりは
まだ、ましな映像なのではないかと思っています。想像なのでそうではないのかも
しれません・・・。
> また元々のビットレートが低いのでレート変換しても画質の割には容量は変化しませんでした。
それだと、そもそもHL程度に再変換する意味はなく、録画したレートのままディスクに
残す方が現実的ですね。
実践的な御教示ありがとうございました。
書込番号:11293387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

>3Dテレビが必要ですか、
必要です。
書込番号:11186977
2点

m-kamiyaさん
お世話になってばっかし、感謝します、
3Dのテレビも購入しなければなりませんか、嫁さんにまたまた怒られそうになりますが、
正直に当分には、3Dのテレビを買ってもらえないと思いますが、
いろいろと教えていただき、どうも有り難う御座いました。
また宜しくお願いします。
書込番号:11187448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





