DIGA DMR-BWT3000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年5月23日 13:19 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月11日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月8日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月6日 01:52 |
![]() |
12 | 15 | 2010年5月5日 14:39 |
![]() |
1 | 14 | 2010年5月5日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
ユーザーの方におたずねします。
この機種から映像と音声の分離出力が可能になりましたが・・・
サイトに端子部の画像があり、sub端子側を音声出力のみに設定出来るようです。
ただmain側の端子は映像のみの出力に出来るのでしょうか?
main側は両方出力で音消しでって事でしょうかね〜
HDMIもver1.4であり、本当の意味での分離出力が出来るのであれば前機種に比べかなりのアドバンテージになるかもですね。
0点

とりあえず、取扱説明書サイトにあるんで見て見たら?
できなければテレビで音消しにすればいいのでは?
書込番号:11396698
2点

電子の要塞さんのレビューをご覧になれば良いと思いますよ。
書込番号:11396706
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

電源を入れた時に「カリッ」くらいはしますが、録画中に耳を近づけても
カリカリ音は聞こえません。
書込番号:11341990
1点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
起動時はしょうがないと思いますが、録画時にカリカリいわないですか。
BW-880の前の870も音がしないというので、880はハズレ機種なのかな・・・
書込番号:11345657
1点

搭載されているHDDの個体差の可能性もありますが 録画機能付きテレビのクチコミでは
固定の不具合が原因で発生している場合もあるみたいな書込みが幾つかありましたよ?
書込番号:11349234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
スカパーHDを録画がしたくて購入を考えていますが、 ネットワークにも繋いで
DIMORA(ディモーラ)も行いたいです、後面にLAN端子が一つしか無いですが
ルーターかハブを使用しLANケーブルで繋いだら両方の機能は使用可能ですか?
0点

横からすいません
ルーターやらハブを間に入れても画質には影響はないんでしょうか?
BW970からの乗り換えを検討中なんですが
スカパーHD(光)をディモーラで予約できますか?
ご存知の方お願いします。
書込番号:11330467
0点

>ルーターやらハブを間に入れても画質には影響はないんでしょうか?
関係ありません。データの送信ですので、正常に送受信出来る環境だけを構築すればよいです。
>BW970からの乗り換えを検討中なんですが
>スカパーHD(光)をディモーラで予約できますか?
無理なはず。録画予約はスカパーHDチューナー側で行います。
書込番号:11330904
0点

ありがとうございます!
画質さえ我慢できればe2も有りですね。
スカパーHDはもう少し様子を見ようと思います。
書込番号:11334643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BW970を持っていて使購入しました。
970の場合、録画一覧画面で番組名にカーソルを合わせると
サムネイル画像のところで動画のプレビューができ音声も流れるのですが、
当機の場合は、サムネイル画像が静止画として固定のまま、動画ものプレビュー表示も音声も流れません。説明書には特に記載はないのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
0点

BW*80世代からの仕様です。
書込番号:11324578
0点

BW970までの動画プレビューは
うるさいとか内容が分かるとか不評で
現在のように静止画になっています
書込番号:11324605
0点

早速の回答ありがとうございました。仕様が変更になってたんですね。故障かと思いました。
書込番号:11324695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
ふたつ前までの機種は説明書に「早送り1つ目は音声が出る」と書いてありました。
3000の説明書を見に行ったところ音声が出るという記述がありませんでした。
この機種では早送りひとつ目の音声は出るのでしょうか。
BW680では「音声が出る」と教えてもらったのですが、BWT3000はどうなのか
使われている方 教えてください。ドラマを見るときなどによく使うので。
よろしくお願いします。
1点

BWx80系からの取説は簡略化されていて
BWx70系までは載っていた内容が載っていないってことがあります
BW680ではできるって話なんだから
BWT3000ができないってことはないと思っていいです
ただ…
再生ボタン長押しの1.3倍速ではダメなんですか?
書込番号:11304328
0点

私が使っているのはBW800でちょっと?古いですが、確か取扱説明書には音声付きの早見再生は
再生ボタンの長押しだけで早送りでの説明は無かったと記憶しています。
(説明書を見て操作していて、ん? 早送りでも音声が出る...と思いましたから)
それ以降の機種でもずっと早送りでも音声が出ているので、多分この機種でも説明書に記載が無くても
早送り(1段目)でも音声が出ると思いますよ。
書込番号:11304366
1点

nehさん
マジですか?
ぼくのBW730の取説には
ちゃんと早送り1段目のときは音声が出る旨書かれてますが
書込番号:11304376
0点

>万年睡眠不足王子さん
今は手元に説明書が無く、BW800を買った当時に色々触っていた時のことなので確認できません。
しばらく後になりますが、もう一度確認してみます。
(もしかしたら見落としていたのかな...?)
書込番号:11304456
2点

BWT3000でも早送りの1段目では1.5倍速
再生ボタン長押しで1.3倍速に変わりはありませんよ。
書込番号:11304524
1点


みなさん回答ありがとうございます。
自分は海外ドラマ(20時間くらい)を見るとき1.5倍速と1.3倍速では
2時間くらい違ってくるので、音声付1.5倍速の機能がある機種にこだわっています。
新しい機種を買って 前出来たことが出来なくなっていてガッカリしたことがあったので
BWからBWTに変わってどうなのかなって思ってました。
なおメーカーサイトから見れるBWT3000の説明書には
万年睡眠不足王子さんが載せてくださったBW800の”1速時のみ音声が出ます。”
の記述はなくなっています。
書込番号:11305332
0点

>万年睡眠不足王子さん
説明書には書かれていたのですね。どうやら見落としていた様です。
結構重要なことが書かれていなかったりするのでこれ位は無いものと思っていました。
どうも失礼しました。
書込番号:11310480
0点

話しの成り行きが落ち着いた様ですので、お邪魔します。
割り込みとなり申し訳ないのですが、目から鱗の話題でしたので書き込み致します。
私はDMR-BW○00とXW○00を使用している者です。
皆さま、こんにちは。
@ のら猫ギンさん
>BWT3000でも早送りの1段目では1.5倍速
>再生ボタン長押しで1.3倍速に変わりはありませんよ。
@ 愛知の保志さん
>自分は海外ドラマ(20時間くらい)を見るとき1.5倍速と1.3倍速では
>2時間くらい違ってくるので、音声付1.5倍速の機能がある機種にこだわっています。
お二人とも、「1.5倍速」と御記述がありましたので、割り込みにて、質問したいことがあります。
質問:
パナソニックの「早送り1つ目の音声」とは、「1.5倍速」で良いのでしょうか?
質問の背景:
ソニーのBDZ-X○○も使用しているのですが、ソニーの「1.5倍速」の方が
(再生音が早い?、所為か、アルゴリズムが違う(悪い)からなのか?、)
パナソニックの「早送り1つ目の音声」よりも、聴き取り難い場合があります。
その為、パナソニックの「「早送り1つ目の音声」は、ソニーの「1.5倍速」より、
遅い再生速度だろうと、勝手に思っていました。
つまり、パナは、1.4倍速くらい!?
実機での操作時の表示も、「再生ボタン長押し」ならば、「1.3倍速 >」と画面へ明記されますが、
「早送り1つ目の音声」だと、「速度」の表示が無い、まま音声が出る早送り再生の画面表示です。
もしも、売り文句と成りそうならば、「1.5倍速 >」と明記されてもよさそうに思いますがどうでしょうか?
ソニーの1.5倍速、より遅い?、など何か、弱みがあったのであえて表記しなかったとか、複雑な理由が背景
にあったとか、落ちがなかったでしょうか?
もしも、皆さまのおっしゃる通りならば、
パナソニックをお勧めする理由として、「見て消し」で良ければパナだ!!と語られ、逆に、
ソニーをお勧めする理由として、「フリーワード予約の自動録画」と、「実機のみで高編集し、BDへ保存」
したいならば、ソニーだ!!とささやかれる、その所以を再認識した様に思います。
その点で、、目から鱗が落ちた気がします。
書込番号:11315250
0点

>パナソニックの「早送り1つ目の音声」とは、「1.5倍速」で良いのでしょうか?
確かにマニュアルのどこにも1.5倍速との記述もありませんし
実測を測ったわけではありませんので、正確には1.4倍速かもしれませんし1.45倍速かも知れません。
>売り文句と成りそうならば、「1.5倍速 >」と明記されてもよさそうに思いますがどうでしょうか?
パナがどう考えてるかは存じませんが、カタログスペック的には
○倍録画の方がインパクトがありますし、初めて可能になった機能でも
ないですし、売り文句にもならないと思うので明記しないのでは?
と思います。
書込番号:11315300
0点

>パナソニックの「「早送り1つ目の音声」は、ソニーの「1.5倍速」より、
遅い再生速度だろうと、勝手に思っていました。
つまり、パナは、1.4倍速くらい!?
パナのBW800で早送り1段目の時間を確認したことがあります。
DRモードではカウンタの1分が約37秒(約1.62倍)、HEモードではカウンタの1分が
約44秒(約1.36倍)と録画モードによって変わっていました。
この為明確に何倍速だとかかれていないのだと思います。
書込番号:11315316
2点

みなさま、こんばんは。
お世話になります。
@ のら猫ギンさん
ご意見を下さり有り難うございます。
参考に致します。
@ nehさん
>パナのBW800で早送り1段目の時間を確認したことがあります。
>DRモードではカウンタの1分が約37秒(約1.62倍)、HEモードではカウンタの1分が
>約44秒(約1.36倍)と録画モードによって変わっていました。
>この為明確に何倍速だとかかれていないのだと思います。
具体的な検証結果のご報告を下さり感謝致します。
誠に有り難うございます。
私も、nehさんの御返信を拝見して、興味を持ち、実機で実験してみたかったのですが、まだ時間
を作れず未検証です。
でも、いつか「「早送り1つ目の音声」について、実験して録画モードでどのように違うのか、
試してみたいと思っております。
個人的には、とても興味深い話題でした。
みなさま、本当に有り難うございました。
追伸:
ソニーのヒューマン・インターフェース(ユーザーインターフェース)は、一貫性があるような
感じを受けますが。
パナソニックの機材のヒューマン・インターフェースは、ところどころ、一貫性がないので、
扱っていて、戸惑いますね!?(ゲームの裏技みたいな感じ!?)
チグハグなルール(ユーザーインターフェース)が多くて、(設計バグの対策!?で辻褄合わせで)
継ぎはぎ的に作られた追加機能!?みたいなのが散乱している感じで、
厳しい表現をすると、使い難いときが有ります。 (慣れれば気にならなくなりますが。)
書込番号:11319419
2点

>ソニーのヒューマン・インターフェース(ユーザーインターフェース)は、一貫性があるような
感じを受けますが。
私自身はソニーの機種は使っていませんが、私の知人がソニーの機種を使っていて、ソニーの
あのメニューは似た様なアイコンが並んでて、ちょっとわかりにくくなかなか慣れないと言っている
人がいました。 人によって使い易さには違いがあり一概にどちらが良いとは言えませんね。
書込番号:11319705
0点

>ソニーのヒューマン・インターフェース(ユーザーインターフェース)は、
>一貫性があるような感じを受けますが。
TVでもレコでもプレーヤーでもPS3でもPSPでも
全て統一していますからね。
パナが合う人には評判が悪く、反対にパナが合
わない人には評判がいいです。
面白いものですね。
書込番号:11321726
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
すでに、ディズニーのセンターオブジアース等、BDに青と赤の簡易メガネ付の3DのBDが発売されてますが、それを、テレビに付属の専用メガネで見ると3Dで、より綺麗に見れるのでしょうか。それとも、これまでの3D用BDとは規格が違うので、今後発売される3D対応ディスクでないと効果がないのでしょうか。今後の発売予定でいつどの作品が発売されるのか発表されてますでしょうか。来月発売になるアバターのBDは、3Dって書いてないように思うので、2D版なのでしょうか。御存知の方、教えてください。
0点

やっぱりそうなんですか?どこにも3Dの記載がなかったのでそうかなーとは思ってましたが。3D映画で話題になった作品だけに、3Dテレビ対応第一弾かと期待してたのですが、どうして2Dになったんでしょうね。残念です。しかもDVDとBDのセットって。BD単品でいいのに。
書込番号:11166255
0点

3Dも発売はされるみたいですけど来年みたいですよ。
書込番号:11166267
0点

来年発売されるのはパナのテレビで見れるんですよね。他の3Dラインナップって公表されてますか?
書込番号:11166286
0点

年末か来年に発売されるだろう3Dのアバターは規格等発表されていませんので「多分, 見れるんじゃない?」としか言い様がなく, 自分には保証できる情報はないです。
ラインナップに関してもはっきりとは分かりません。ディズニーのクリスマスキャロルが3Dで出ると聞いていますが。
スカパーHDは3D放送をスポーツ中心に流すと言っています。
自分でもいろいろと調べてみることをお勧めします。
現時点でアクティブシャッター方式の3Dコンテンツは殆ど無いので3D対応レコーダや3Dテレビの3Dはオプション程度と考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:11166463
0点

ありがとうございます。ということは3D対応テレビ&ブルーレイを購入しても、3D映像を見ることは当分できないってことなんですね。買ったらすぐ3D見たいって思ってました。
書込番号:11166472
0点

あとはPS3もアップデートで3D対応になるので対応ソフトが発売されればもしTVが3D対応ならって感じですね。
書込番号:11166490
0点

え〜っと、たしか3D対応プラズマテレビのVTシリーズを買った方限定に石川遼くんの3Dオリジナルコンテンツが配られるとか言っていたような気がします。あとショールームでデモとして流している映像くらいはセットしていて欲しいですけどね。
どちらにせよ本格的なコンテンツはしばらく時間が経たないと出ないと思います。
自分もPS3には期待しています。ソニーが3Dテレビを販売するのが六月〜なのでまだもう少し先ですが。
でもこのプレミアモデルと謳われているBWT3000はレコーダとして購入しようと考えています。
貧乏学生なので価格がこなれるまで辛抱ですが。
書込番号:11166533
1点

発売日に合わせて,3Dテレビと同時に本機種の購入を検討してたところですが,やはり,3Dソフトが無いんですね・・・。
買った初日に3Dが体感したいのに,残念です。
書込番号:11195592
0点

こういう新しいものは出揃うのに時間はかかるし、普及するにも時間は掛かるのでいきなり買っても高いだけですよ。
書込番号:11197119
0点

シャープからめがね不要の3Dテレビが発売されるんですよね。それとは規格も全く異なるんですよね?またまた、3Dでも複数陣営に分かれてるってことでしょうか。ソフトの発売目途も全くたっていない段階で、発売に踏み切るって無謀な気がしてきました。ソフトが発売される頃には、3D性能の上がったものが発売されるなら今買う意味はなさそうですよね。
書込番号:11197878
0点

このレコはスカパーHD対応、2TBといい部分も色々あるので3D目当てじゃなくても十分魅力ある製品だと思います。
3Dに関しては新しいものは将来どうなるのかなんて誰にもわからないので今の段階ではあまり魅力は感じませんw
書込番号:11197918
0点

なので, もしかしたら将来3Dがまた消えてしまうかもしれないっていう覚悟の上で3Dの一連の機器に魅力を感じる人だけが発売直後に買うんだと思いますよ。勿論, D2XXXさんの仰る通りこれらの魅力は3Dだけではありません。3Dのおかげで若干割高ではありますけど。そういうのに魅力を感じないんでしたら様子見でいいと思います。
勢いで買っては後で後悔するかも知れませんしね。
書込番号:11198762
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/15/25759.html
ドイツで6/1発売で、日本での発売の予定はまだ未定のようですね。
(ソフトはソニー頼み?)
来年にならないとソフトは充実しなさそうな様子。
CDやDVDが発売になった時は、ハードの発売と同時にソフトが何本か発売になったと記憶していますが、
Blu-ray 3D の場合は何か異常ですね。
各社足並みがそろっていない。
現在、ソフトよりハードの数の方が多くなっています。
消費者の利益より、世界初の肩書きを優先した、ということです。
書込番号:11320254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





