DIGA DMR-BWT3000 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

DIGA DMR-BWT3000

3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月23日

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000 のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

違いはありますか?

また、主な違いを教えてください!


BWT3000が欲しいんですが、値段的に厳しいので考えてしまいます


お願いします

書込番号:11763639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/15 01:26(1年以上前)

>独自の高精度色信号処理を搭載

新リアルクロマプロセッサPlus 新搭載

ブルーレイディーガのプレミアムモデルDMR-BW970で定評のある、独自の高精度色信号処理技術
「新リアルクロマプロセッサplus」がさらに進化。
コンサートやドキュメンタリーのブルーレイソフトなど、
インターレース素材の色の垂直解像度を通常の約2倍に高める技術や、
オーバーシュートを抑えながら水平方向の色解像度を高める技術を、
ハイビジョン映像に加えて、標準映像にも適用しています。
BDビデオ、デジタル放送、DVDまで、緻密で精細感に溢れた映像をお楽しみいただけます。

>細部まで質感豊かな映像再生を実現

ディテール・クラリティ・プロセッサforBD新搭載

パナソニックのプロジェクターに搭載されていた技術をブルーレイの再生時に応用。
フルハイビジョン映像をシーン毎に4つの周波数帯に分けて、
分析・最適処理を行なうことにより、質感豊かな映像を再現することができます。

>HDMI伝送の音質を改善

HDMI低クロックジッターシステム

HDMI伝送において、AVアンプ側でオーディオクロックを生成する時に発生する
ジッターを低減するシステムを搭載。
さらにBWT3000では、オーディオ専用のクロック生成回路を搭載することにより、
さらなる低ジッター化を実現しています。

>さらなる高音質を実現

シアターモード

市販のCD/DVDビデオ/BDビデオ再生時には、HDDの回転を停止、
チューナーの電源をOFFにし、放熱ファンの回転数も下げる
「シアターモード」を搭載
※1。音質に影響のある振動やノイズを抑え、より高音質でお楽しみいただけます。

>温かみのある音質を再現

真空管サウンド

BD/DVD-Video、音楽CD再生時に、独自のデジタル音声処理技術により、
真空管アンプの持つ温かみのある音を再現。
異なった趣の音質を選択できる3通りのモードを用意しています。

>こだわりの高音質、OFC電源トランスを搭載

OFC電源トランス新搭載

高音質のため、巻き線にOFC(無酸素銅)を使用したOFC電源トランスを
ブルーレイディスクレコーダーとして初めて※1搭載しました。

>高性能プレミアムDAC搭載

192KHz 32bit DAC
音声DACに、192KHz 高性能プレミアム32bit DACを採用。高S/Nで情報量豊かな
再生音を実現しています。

>歪みを抑えた高品位サウンドを出力

ハイファイオーディオ用ローノイズオペアンプ

ハイファイオーディオ機器で音質に定評のある高スルーレート、
ローノイズオペアンプを採用し、力強く、歪み感の少ない音質を実現しています。

>高級オーディオ機器のパーツを採用

高音質コンデンサー

高級オーディオに使われる高音質コンデンサーを、信号回路と電源回路に採用。
歪み感を大幅に低減し、なめらかな高音と豊かな低音の量感を両立しています。

>振動を抑え、細かなニュアンスも豊かに再現

セラミックインシュレーター

従来の制振材に比べ、はるかに優れた振動吸収性能を誇るセラミック材を採用。
本体へ伝わる振動を大きく減衰させ、シャーシや電子部品の振動を抑制し、
情報量を飛躍的に改善しています。
振動で隠されていた微小信号の細かなニュアンスも豊かに再現します。

>腐食に強く高画質高音質を維持

金メッキ端子

後面端子には、いつまでも高音質高画質を保つために、
腐食に強い金メッキ端子を採用しています。

>安定した電源供給で音質を向上

有極性無酸素銅(OFC)電源ケーブル

電源ケーブルに純度の高い素材を使用して電源の低インピーダンス化を図り、
急激な負荷変動にもロスなく電源を供給。
これによって高速に立ち上がる重低音とノイズの少ない美しい中高域を実現しています。

>障害物や、向きを気にせずリモコン操作

無線リモコン新搭載

リモコンをレコーダーの受信部に向けなくても操作ができる「無線リモコン」を搭載。
ご要望の高かった数字キーが表に出ているレイアウトを採用しています。
また無線・赤外線の選択も可能です。

以上が3000だけのプレミアム仕様です。

書込番号:11764055

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/15 03:52(1年以上前)

BW730とBWT3000を比べてもあまり違いを感じません。
デジタルで処理しているので違いが出にくいと思います。
同じものを録画して、かなり高性能なTVで見てやっとわかる程度の違いだと思います。

私はBWT2000と迷ったのですが、BWT3000を買ってしまいました。
機能が多いというわけでもないし、画質音質でも選んでいません。
単にHDDの容量で選びました。
HDD単体で考えたら許せない値段の差だとは思いますが、録画する量が多いもので、
BWT2000を2台買うよりは安かったためです。

書込番号:11764305

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

2010/08/15 08:28(1年以上前)

isikunさん回答ありがとうございます

容量の違いは大きいですね
BWT3000だと最高画質で何時間くらい録画出来ますかね?

書込番号:11764666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/15 11:49(1年以上前)

自分で調べる気はないの?

書込番号:11765437

ナイスクチコミ!6


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/15 14:24(1年以上前)

録画時間をざっと書くと

DR(BSデジタル):180時間
DR(地上デジタル):254時間
HG:320時間
HX:508時間
HE:762時間
HL:1016時間
HM:1440時間
HB:1800時間

DRは放送で送られてくるデータそのままです。(ただし、番組情報や連動データは削られます)
DRのデータ量は必要に応じて変動します。録画時間は最低の時間を表していて実際は1.3倍ぐらい録れます。
他のモードはほぼその時間になるように変換されます。

書込番号:11765947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/15 14:38(1年以上前)

>(ただし、番組情報や連動データは削られます)

番組情報は削られず記録しています。
ただ、表示できないだけです。
他機にムーブすれば(私の環境ではX8)番組情報は見れます。

書込番号:11765991

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/15 18:21(1年以上前)

>番組情報は削られず記録しています。
>ただ、表示できないだけです。

そう言えばそうでした。のら猫ギンさんありがとうございます。

書込番号:11766729

ナイスクチコミ!0


羅針さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 11:10(1年以上前)

3D機能ですが、個人的な感想として、全く不要です。
3Dがこれだけ話題になり盛り上がってる(?)ところに、水を差すのは気が引けますが、店頭デモを見る度に、「こんなの売れねぇよ...」と呟いてしまいます。
画面に奥行きは出ますが、逆に人物などはぺらぺらの紙に見えます。
目の前に飛び出してくるような迫力もほとんどありません。
視点をどこに合わせて良いか戸惑い、単純に見づらいだけです。
この程度の技術で大騒ぎするとは、この業界大丈夫か?と心配になります。
性能が同じで値段が安いなら迷わず安い方をお勧めします。
ただBWT3000は他の機能が優れているので、それと価格差を比べた方がよいでしょう。

書込番号:11769405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/08/21 19:57(1年以上前)

質問の内容とは逸れてしまいますが、気になったので書き込みます。
3D映像で人物がぺらぺらに見えるのはソフトの問題であってハードのせいではありません。

最初から立体視用カメラで撮影されたものであれば、人物にも奥行きがつき、まるで箱庭を眺めてるように楽しめます。

人物がぺらぺらになって見えたなら、それは今までのような2D撮影したものを合成や編集をしたうえで、疑似3Dにしているためです。ライブ生中継のような3D映像をご覧になれば違いがわかると思います。そろそろこの手の放送も増えるはずです。

とはいえ、私も立体視映像には興味がないのですが。

書込番号:11793433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

冬モデルの情報はなにかありますか?

2010/08/11 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:278件

ブルーレイディーガは3D対応、非対応モデル共に、9月〜10月には冬モデルに切り替わるのでしょうか。3Dモデルはやや遅れて発売か、もう次は同時かな。

何か発売日や仕様など情報をお持ちの方はいますか〜

流石にもう長時間モードは増えない(必要ない)だろう?けど、BDXL規格ドライブの採用なんてあるのかなぁ、シャープみたいにW録中にBDソフトが再生できるようになると嬉しいんだけどなぁ。リモコンもBWT3000の蓋無しに統一してほしい。

書込番号:11749887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/11 23:59(1年以上前)

> 流石にもう長時間モードは増えない(必要ない)だろう?

REGZAブルーレイが12倍を発売してくるので、長時間はまだ伸びそうですw

書込番号:11750383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/12 02:42(1年以上前)

リモコンのフタの件ですが、BWT3000でもリモコンの下にフタがあり、一部のボタンはこの中に有ります。
数字キーがカバーから外に出たと思ってください。

スカパー!HD録画用に、BWT3000(4月末購入)とBWT2000(7月購入)を使用しており、BWT3000用のリモコンを部品扱いで買い、BWT2000に使用しています。
たまに使いたいボタンがこのカバー内にあるので意外と不便を感じて使っています。
(タイムワープ、録画、入力切り換えなど、8個)

書込番号:11750875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふたたびスカパーHD録画の再生について

2010/07/18 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:17件

前回問い合わせで、レコーダー本体での再生は確認できたのですが、
BDに落としたものは旧レコーダー(800、870を所有)でも
再生可能でしょうか?

書込番号:11643766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/18 12:06(1年以上前)

800は分かりません(たぶん可能)が、870は問題ないとの報告があったはずです。少なくとも830までは大丈夫との報告を見た気がします。

あと、問題となるのは、高速ダビングしたものだけです。レート変換したものなら関係無くなります。

書込番号:11643779

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/18 13:10(1年以上前)

>BDに落としたものは旧レコーダー(800、870を所有)でも再生可能でしょうか?

870は分かりませんが、800シリーズは問題有りません。

書込番号:11643966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:53件

BDレコーダー(ディーガ)対応無線LANアダプターはDY-WL10(パナソニック製)以外の他のメーカーのLANアダプターは使用できないのでしょうか?

書込番号:11603879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/09 17:23(1年以上前)

DY-WL10専用のドライバが組み込まれていますので、他のアダプターは使用できません。
イーサネットコンバーターを使用してLAN端子に繋ぐ場合は、どのメーカーでも使えますが。

書込番号:11603936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/07/09 20:07(1年以上前)

そうですか、できませんか。はなおかじった2 さんありがとうございました。

書込番号:11604439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

度々すみません

2010/07/05 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

スレ主 南HKさん
クチコミ投稿数:23件

色々と悩み、買い時を見定めながら、半年経ってしまいました(>_<)w
スカパーHD録画と地デジ放送録画がメインでどの機種にしようか迷いに迷って(EX200や、RX105等)、、、と考えていた所、パナの50v1を使用しておりますので、パナの機種が出たのをきっかけにこちらの機種を視野に入れ始めました。そこで質問なのですが、3000と2000、機能的に、質的に、かなりの差が出ますかね?一般人の私にはあまり差が分からないですかね?

書込番号:11585080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/05 01:29(1年以上前)

>3000と2000、機能的に、質的に、かなりの差が出ますかね?

HDD容量も機能の内に入れるなら、その部分だけは差はありますが
その他の部分においては差は無いですが、質的に見れば画質なり音質に差はあると
思いますが、両機で同時に再生して比べない限りは2000でも不満は無いと思いますよ。

書込番号:11585160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/05 08:40(1年以上前)

>一般人の私にはあまり差が分からないですかね?

以前別のスレでレコとプレーヤーの2台運用を
お勧めしましたが、1台で済ませたいならば
差が分からなくても3000を買っておいた方が
いいです。

書込番号:11585704

ナイスクチコミ!0


スレ主 南HKさん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/05 12:51(1年以上前)


返信ありがとうございます!
あっ、プレーヤーは、後でBDT900を購入しようかな〜と考えております(^_^)(後後にはなりそうですが・・・w)

、、となると、2000でもいいのかなぁ〜と、、。。
どうでしょう?やはり3000がいいですかね?(>_<)
うわぁ〜(>_<)

書込番号:11586367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/05 12:57(1年以上前)

>あっ、プレーヤーは、後でBDT900を購入しようかな〜と考えております

それで良いんじゃないですか?
BWT2000とBDT900があれば、BWT2000でAVC録画中でもBDT900でBDソフトを再生できますからね。

書込番号:11586390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/05 18:03(1年以上前)

>あっ、プレーヤーは、後でBDT900を購入しようかな〜と考えております(^_^)
>、、となると、2000でもいいのかなぁ〜と、、。。
>どうでしょう?やはり3000がいいですかね?(>_<)

レコーダーもパナのフラッグシップ!
で揃えたい気持ちがあるなら3000。
そこまでは欲しない、予算も低く抑えたい
ならば2000です。

書込番号:11587327

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/05 19:15(1年以上前)

迷われているのなら、3000の方が後悔が少ないかもしれません。
ヤフオクを利用されているのなら、1〜2年後に売却した際の差額を考えると、かえって3000の方がお得な場合があったり?

2000は1000に対し、HDMIを2系統にする事で音質面が向上(結構差があるそうです)しており、
3000は2000に対し、LSIなどの高品質化により音質画質共に向上しているそうです。
なので、HDMI入力があるAVアンプをお使いで無いなら、1000もあり(容量差はありますが)だと思います。
それらの差は比べなければ解らない程度かも知れませんが、家電とみるなら小さな差ですし、オーディオとみるなら大きな差だと思います。 オーディオって、所有満足感も重要だと思いますので。

当方、1000を購入予定でしたが、900〜3000を歴代使っている師匠にそそのかされ、3000購入の資金繰りをしています(笑)
3000のシアターモードは、定価¥15万クラスのプレイヤーと良い勝負するみたいですよ。
LX91クラスを購入しないのであれば、3000は買って後悔しないと思います。

書込番号:11587621

ナイスクチコミ!1


スレ主 南HKさん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/05 23:10(1年以上前)

皆様ご丁寧な返信本当にありがとうございます( ; _ ; )/~~~ 私、皆様方のような高品位なアンプではないと思います。。YAMAHAのYSP-4100を所有しているのですが、皆様方のような高品位なアンプではなくても、やはり音質等で差が出ますでしょうか?3000という機種に対して、最大限に活かせないアンプであれば意味がないというか、、3000に対して失礼かな、、とm(_ _)m いや、十分活かせるし、良いパフォーマンスをしてくれるよ!というのであれば、かなり心が固まりそうです(>_<)! いかがなものでしょうか?本当に皆様方に助けてもらってばかりで恐縮です(>_<)

書込番号:11588992

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/06 00:39(1年以上前)

YSP-4100を視聴した事は無いのですが、スマートなコンセプトが素晴らしいと思う反面、繊細な音の違いは判別し辛いのかも知れませんね。YSP-4100の板で経験談が出ると良いですね!

私の場合、DSP-Z9という非HDMIの機種を愛用しており、BWT3000を買っても本領発揮出来ないと言えます。それでも「SC-LX82が型落ちになったら買い換えよう!」と思えたので、資金繰りを開始しました。
そう思わせたのは、「シアターモード」の思想に感動した事と、「フラッグと普及機では録画画質(色ノリ)が違う」という師匠の言葉の影響が大きかったです。
どちらも自分の目や耳で確認した訳では無いです。それでも欲しいと思わせるところが、3000の魅力のひとつだと思います。

反面、1000に比べて2.5倍の価格差以上の性能差があるか? と言えば・・・冷静に考えれば2.5倍の差は無いかもしれません・・・
ただ、¥20万前後で買える世界最高って、なかなか無いと思いますよ!
アプコン無しのDVDプレーヤーで¥870万! ボッタクリかと思えばソースによってはHD画質並なんてモダリティもあるみたいですから・・・

コストパフォーマンス重視なら2000よりも1000の様に思いますし,フラッグシップの満足感に魅力を感じるなら、3〜4ヵ月我慢して底値の3000を狙ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:11589471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/06 00:47(1年以上前)

後からBDT900を買い足すなら、BWT3000とBDT900の
BD再生画質と音質はおそらく同等なので、BWT2000で良いと思います。

BDの再生をBDT900に任せれば、市販BDソフトを見ながら長時間モード
のW録画をしたり、HDD内コピー作成や録画レート変更なども行えるので、
BWT3000一台で運用するより、レコーダーのマルチタスク性能を完全に
活かすことができるので、かなり便利だと思います。

書込番号:11589509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/06 08:37(1年以上前)

>やはり音質等で差が出ますでしょうか?

出ません。

>3000という機種に対して、最大限に活かせないアンプであれば意味がないというか、、3000に対して失礼かな、、

まず900を買って現状でどうなのかを試してから、
3000か2000かを検討した方がいいかもしれませんね。

書込番号:11590211

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/06 11:04(1年以上前)

迷われているのも楽しいものなんでしょうね。(うらやましい限りです)

>3000という機種に対して、最大限に活かせないアンプであれば意味がないというか、、3000に対して失礼かな、、

見方を変えますと

3000以上の機種はないのでお使いのYAMAHAのYSP-4100を最大限に
活かせるとも言えますね。3000を最大限に活かせるかは又別の話
になりますが(^^;

只、BDT900を後々購入でしたらBWT2000でも良いのかなと…
理由としては、レコーダーの場合見て消しが大半ですが、プレーヤーだと
再生オンリーです(当たり前ですが) つまり再生する以上はレコーダー
よりも同等以上の性能のプレーヤーで見たいですよね。

レコーダーのほうが性能が上ならプレーヤーでわざわざ見たくないだろうし

格差をつけるためにも(笑)後々の楽しみのためにも、ここはBWT2000
の方が良いのかなと思います。

あくまでも外野の感想ですm(__)m

書込番号:11590571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/06 13:51(1年以上前)

南HKさん
こんにちは、私も3000と2000と迷った挙句、
やはり緻密な画質や音質を徹底的に追求するならともかく、
良いものが欲しいならば、2000で良いと思い、購入しました。
使用目的は個人でそれぞれなので、私の感想になりますが、
パナの進化は結構早く、2年前の930と2000を比較して
びっくり仰天でした。起動時間は瞬時、番組表表示も瞬時、
すぐに予約が出来た時には、なぜ2000発売から3ヶ月近くも
待ってしまったのか、損した気分になるほどの進化でした。
しかし、秋冬のマイナーチェンジや、たぶん年明け(春夏モデル)では
完全地デジ化チューナーを積んでくると思われるので、
1年後に、間違いなく新しいモデルが欲しくなる(必要になる)と
自分では思うので、今、旬な内に納得できる価格で購入できる
モデルが理想なのではないでしょうか。
参考にならないかもしれませんが、8万円以上の差額はもう一台
BDプレーヤーなりBDレコーダーが買えますから。

書込番号:11591018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 14:38(1年以上前)

My価格さん

便乗質問です。

>完全地デジ化チューナーを積んでくると思われるので、
とありますが、
そうなった場合、録画機能などで違いが出てきますでしょうか。

書込番号:11591134

ナイスクチコミ!0


スレ主 南HKさん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/06 21:20(1年以上前)

皆様方ありがとうございます!!
今の気持ちを天秤で表すと左右に均等に揺れ続けております(>_<)w
なぜか、楽しいやら悩みやら購入する緊張感やらで、心臓が脈打っております(>_<)w 私って、アホでしょうかww

ふと、考えたのですが、購入するタイミングはいつ頃がベストでしょうか?価格変動を見ていると、W杯が始まった時期からどんどん値上がりし、日本戦が終わった頃から値下げ傾向な気がします。
まだまだ値下げは続くのでしょうか?
2000が10万を切った時、あるいは3000が16万近くにきた時、勝負をかけようかなとドキドキしております!!w
もっと待てばそれよりも下がりますかね?はぁ〜早く欲しい(>_<)w

書込番号:11592613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝 RD-A1との比較

2010/05/21 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

東芝 RD-A1とこの機種では、HDDへの録画画質はどちらが上でしょうか?

どなたか、比較された事のある方がおいでましたら、レポをお願いします!!

書込番号:11387588

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/21 10:35(1年以上前)

デジタルですと、ほとんど変わらなそうな雰囲気ですね、
もちろん試したこともないですが。

書込番号:11387880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 11:47(1年以上前)

それぞれTSとDRで録画すれば録画画質の差は無いはずです。
何故なら、放送された画質のまま録画してるからです。
差があるとすれば再生画質だと思います。

書込番号:11388020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/24 08:25(1年以上前)

JOKR-DTV 様、のら猫ギン 様

コメントありがとうございます。

それでは、RD-A1のTSとDMR-BWT3000のTSもしくはDRでの再生画質で比較された方はおられませんかね?

書込番号:11400656

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/25 03:34(1年以上前)

つーか我輩の仲間に,どこぞの量販店に寄生虫のごとく
店頭で,壊れるくらいリモコンいじくり倒しているのが
おります, 今度きいときます(嬉)

書込番号:11404918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/26 12:42(1年以上前)

JOKR-DTV 様

あつかましいですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11410316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT3000
パナソニック

DIGA DMR-BWT3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月23日

DIGA DMR-BWT3000をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング