DIGA DMR-BWT3000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349822.html
5月に5万円でBDの3D再生に対応したディスプレイが発売になるようですが、
BWT3000とHDMI接続して3D映像が楽しめるのでしょうか?
パナの50型3Dテレビなんて買えないので、とりあえず安価な3Dディスプレイで体験して見たいのですが、いかがな物でしょうか?
3点

3D映像の伝送はHDMI規格で定められたものですからおそらく問題ないとは思いますが、こういうものは往々にして落とし穴があるものですから、実際に接続の実績が出たあとで判断したほうがいいでしょうね。
ディスプレイ自体の画質も未確認ですし。
書込番号:10999372
1点

記事をよく読まれた方がよいのでは?
対応「予定」であって、対応するとは保証されていません。
そんなディスプレイについて、再生可能かどうか、明言できるヒトはいないと思います。
書込番号:11095798
0点

やめておいた方が無難です。
現に国内メーカー同士の Pana と SONY とでさえ微妙に方式が違います。
また、たとえ方式が同じでも完全互換がある保障すらないでしょう。
3DTVに過度な期待はしない方がいいかと。
私は立体写真をやっていましたので3D写真のメリット・デメリットもある程度は知っています。
・例えば3Dは2Dに比べて格段に目が疲れやすいです。
・視力に視力検査で測る静止視力の他に、動体視力があるように立体視する力(能力)に個人差があり、自覚してなくても両目で見ることが苦手な人も存在します。
(当然、こういう人は距離感が鈍いです。)
・2Dよりも3Dの方が高画質が要求されます。
私は高画質で定評のあった Fuji ベルビア(超微粒子ポジフィルム)を用いていました。
他のフィルムでは満足のいく画質にはなりませんでした。
ただ、時が経って技術が熟成すれば、この限りではありませんが。
書込番号:11195563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





