DIGA DMR-BWT3000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年4月29日 18:45 | |
| 3 | 6 | 2010年4月28日 23:26 | |
| 31 | 31 | 2010年4月24日 07:03 | |
| 2 | 12 | 2010年4月23日 14:01 | |
| 10 | 18 | 2010年4月23日 01:36 | |
| 2 | 16 | 2010年4月19日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
可能です。
例えばHGで録画していた物をHXに変換しながらメディアに焼く事もできます。
ですが、HDD内でHG→HXに変換してから高速ダビングする方をお勧めします。
書込番号:11296439
![]()
0点
補足ですが、先ほど説明させて頂いた事は、別にBWT3000だけに限ったことではありません。
変換しながらだと全てとは断言しませんが、ほぼ出来る機種が多いですし
HG→HXのような変換は、BWの70系の機種から可能になっています。
書込番号:11296557
0点
自分のBW930が出来ないので 大変参考になりました。BW*70からですね。同時圧縮録画できるので 2Tもいらないですね。(笑い)
書込番号:11296593
0点
>自分のBW930が出来ないので
BW930でも変換しながらメディアに焼けば出来るはずですよ。
書込番号:11296604
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BWT1000/2000/3000のユーザーの方にお聞きしたくて。
スカパーHDを使用されている方で、LAN経由で録画した画像を
HLなど下位のレートに変換して保存する用途はありますか?
変換の必要がないのであれば、SONYのEX200、RX105などの方が
スカパーHD録画を中心に使用するとしたらコストパフォーマンスが良いのでは
と感じたので質問させていただきました。
現在は、エアチェックのためのBW870、無印スカパー!のためのX5
ビデオカメラからの保存のためX90と分業させていました。
X90は現在手元にありませんが。
自分の目で見て納得できれば・・・と言うのが尤もな答えだとは思います。
スカパー!e2である程度の番組が足りているのであれば、そもそも現在所持の
無印スカパー!をスカパーHDに急いで変える必要があるのかと言うことも含めて
悩んでおりました。
大変な僻地にいるため、スカパーHDを録画したBWT1000シリーズの画像を
店舗などで確かめる機会に恵まれておりません。
主観的な要素が大きな質問ですが、御教示いただけないでしょうか?
FAQレベルかもしれませんので、的はずれでしたら参照にすべきページを
御教示いただければ幸いです。
0点
スカパーHDは、元々狭い帯域でハイビジョン放送を行う必要があるため、MPEG4 AVCにて放送されています。
各メーカーがフルハイビジョン○倍長時間録画と称している規格です。
そのため、わざわざレートを変換する必要はないと思います。
同じチャンネルがスカパーe2でハイビジョン放送している場合は、MPEG2 TSで放送しているe2のほうが画質は上です。
すでに圧縮して放送されているため、それ以上のビットレートに上げても画質は向上しませんし、それ以下のビットレートにしても画質は劣化します。
3D再生が必要なければ、ソニーでも十分だと思います。
書込番号:11283356
![]()
1点
RX-50でスカパーHDを録画してますが、BDに残す場合に、25GBディスク1枚に番組をまとめたい場合は、レート変換が必要になる場合が有ります。
25分で26話の番組の場合、1話で0.9GBを超えると26話を25GBのディスクに
保存出来ません。前半の話を変換して保存して、後半の話をDRで保存にしたりしてます。
書込番号:11283740
0点
私はRXでスカパーHDを録画してます。以前e2の無料体験で録画もしました。
スカパーHDはAVCで放送されてますのでレートも4bpsくらいからの物になります。同じ番組でもその時間帯によってばらつきがあります。
スカパーe2はHD放送は少ないですがHD放送の番組は圧縮せずのそのまま放送しているようでレートも12bps前後です。
BSやe2なら別ですがスカパーHDを録画するとなるとエンコードする意味は無いと思います。
今ならEX200を買う方が安くて大容量なのでいいかと思います。(ソニーは電気代がかかりますが)
書込番号:11283759
![]()
1点
お返事いただきありがとうございました。
まっちゃん2009さん
> 3D再生が必要なければ、ソニーでも十分だと思います。
3Dについては全く考えておりません。コンタクトではなく眼鏡なので
眼鏡の上に3Dグラス(?)をかける気はしないです。
丘珠さん
> 25分で26話の番組の場合、1話で0.9GBを超えると26話を25GBのディスクに
> 保存出来ません。前半の話を変換して保存して、後半の話をDRで保存にしたりしてます。
その辺は微妙なレートですよね。実写のドラマなどはHE、SRでの保存が多いので
NHKの5〜6話程度のドラマは問題ないですが、24-26分程度のアニメーションだと
HL、LSRなどで録って何とか2クール分が1枚で収まらないかと思いますし。
HE、HLと比べると容量的には微妙なビットレートなのでしょうね。
D2XXXさん
レスありがとうございます。
縁側を時々拝見させていただいていました。有意義でいい人たちばかりの書き込みで
大変参考になっておりました。書き込んでいただいて光栄です。
> BSやe2なら別ですがスカパーHDを録画するとなるとエンコードする意味は無いと思います。
御教示ありがとうございます。了解しました。通常はそのままがベストですね。
丘珠さんがおっしったように、1枚のディスクに入らない場合にのみ仕方なく
再エンコードするかどうか悩むところでしょうね。
書込番号:11284603
0点
BWT3000とレンタルチューナーでスカパーHDを使用しています。
スカバーHDを導入する理由にはいろいろあるのでしょうが
操作が非常に煩雑ですので
1.高画質化
2.スカパー!e2で放映してないチャンネルを観たい
場合以外にはスカパーHDの導入は現時点ではお勧めできません。
下位のレートに変換するということは高画質でなくても良いことになりますので
アナログチューナーをお持ちであればあわてて乗りかえる必要はないと思います。
また元々のビットレートが低いのでレート変換しても画質の割には容量は変化しませんでした。
書込番号:11289883
![]()
1点
たいへい@さん
レスありがとうございます。
> スカバーHDを導入する理由にはいろいろあるのでしょうが
> 操作が非常に煩雑ですので
> 1.高画質化
> 2.スカパー!e2で放映してないチャンネルを観たい
> 場合以外にはスカパーHDの導入は現時点ではお勧めできません。
東芝のX5/X6/X7などでスカパー!SDで録画するよりも更に面倒でしょうか?
e2!と異なりW録画出来ないのは不便ですよね。
> 下位のレートに変換するということは高画質でなくても良いことになりますので
> アナログチューナーをお持ちであればあわてて乗りかえる必要はないと思います。
スカパー!SDを液晶TVで見た際に、あまりのギザギザ加減(アップスケールの下手さ?)
に唖然として、未だにスカパー!SDの視聴は別にブラウン管で行っております。
スカパー!HDの画像を高圧縮しても、スカパー!SDのジャギーが酷いのよりは
まだ、ましな映像なのではないかと思っています。想像なのでそうではないのかも
しれません・・・。
> また元々のビットレートが低いのでレート変換しても画質の割には容量は変化しませんでした。
それだと、そもそもHL程度に再変換する意味はなく、録画したレートのままディスクに
残す方が現実的ですね。
実践的な御教示ありがとうございました。
書込番号:11293387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
こちらの機種に付属の無線リモコンは数字が表に出ていてかなり理想的なリモコンになってますね。パナサポに聞いてみた所、無線機能はBWT3000上で設定して使用と言ってました。ほかのDIGAでは赤外線で動作します。との事なので、このリモコン単体でも欲しいな、と思える一品ですね。
他の機種もこのデザインで良かったんじゃないかな・・・。
3点
まさに求めていたリモコンです!
おまけにスカパーHD対応!
3Dも夏を待たずに一気に投入しましたね。
恐るべしパナの勢いです。
3年遅れの東芝を待つ必要もなくなり、
1世代前の機能のまま新型を出したソニーよりも
やはり2年分くらい先を行く技術力を見せつけましたね。
880を購入しようか、次を待とうか迷っていましたが、
今回は待って良かった!
もう、今の段階でも私の手持ちの機器では、手に余る
オーバースペックですが、こちらを購入宣言します。
書込番号:10912302
7点
スカパーHD録画対応は待ちかねてましたよ!これでパナ一択になりました。未だにXW30で見ちゃ消しライフですけど、BWTシリーズならいろいろ楽しめそうですw
貯金せねば〜!
書込番号:10912342
3点
高品位なパーツが使われていて良さげですね。BW570を昨年10月に購入し、
結構気に入っているのですが、同じ番組をREGZA単体とBW570経由で見比
べたら、REGZAの方が画質が良く、またREGZAは首都圏ローカル(tvkテレ
ビ)も受信できていたのに、BW570は受信出来ていませんでした。
どうやら受信チューナーが価格相応だったみたい(ボロいわけではありませんが)で
今度買うなら高品位パーツが使われている上位機(上から1-2番目くらい)がいいなと
思いました。
また、DVD-RAMでハイビジョン録画したものが多いので、当面はレコーダー
は当面はパナで固定です。
BW570がまだ使い始めなので、当面買い換える予定はなく、買うなら次世代
テレビと同時がいいなと思いますが、3D対応VIERA(VT2シリーズ)のライン
ナップが50型と54型で50万円程度ということで、しばらくは「高嶺の花」です。
今月発売のBW×80シリーズって「バンクーバーオリンピック商戦向け」だっ
たみたいですね。「オリンピック商戦での新機種投入」というよりは、もはや何か
の「年中行事」に見えます。テレビを作っているメーカーってなんだか律儀ですよ
ね(笑)。
書込番号:10917406
1点
補足です
BW570経由はHDMIケーブルを使用しての視聴です。「崖の上のポニョ」で、
アニメ作品なのでこれで画質が落ちたらもうチューナーが悪いと考えるべきでしょう。
D端子、S端子でも視聴してみましたが、HDMI接続と比べてもあからさまに画質
が落ちました。「見えればいいや」という人も多いですが、このあたりのことに気付
くと「部品って意外と重要だな」と思います。
書込番号:10917427
0点
お祝いモードのところ、水を差すようで申し訳ないですが
フラッグシップモデル狙いだった私から言うとデザインはいただけない。
うわぁ〜デカデカと3Dロゴが〜っ泪橋。ショックで立てないかも
3Dは要らないからスカパーHD対応のBW980でも出しておくんなまし。
※筐体はBW970継承で構いません。
書込番号:10917609
5点
スカパー!HD対応を待ってました。
ソニーRX100 2台の内、1台が不調でRX105を買おうとしてたので、BWT3000買おうと思います。
ビデオカメラ(XR550)買う予定をやめて、4月まで貯金するしかないです。
書込番号:10918115
3点
My価格さんに続いてブンガクさんも購入決定のようですね。
お仲間が増えるのはうれしいですね。
(私もBWT3000予定です。)
出来ましたらBWT3000来ましたら、SONYとのスカパー!HD録画の使い勝手等のレポートをお願いします。
(私はSONYはX90なので…)
書込番号:10918334
0点
>お仲間が増えるのはうれしいですね。
私も仲間になれる様に交渉あるのみです。
確かBW970の当初の値段は、26〜27万だったと思うので2〜3万は
手出し覚悟の交渉ですが…_| ̄|○
ということで、例の物は一時購入保留することにしました。
もっとも、3DもスカパーHDも使用できる環境ではないので
為になるようなレポートは出来そうにもありませんが…
書込番号:10918598
0点
パナの弱点の1つだったリモコンがやっと改善されましたね。(上位機だけですけど)
ただ不満は番組情報ボタンが無い事。
当然のことながらスカパーHD録画しても番組情報が見れない。
これ改善してくれたら買うのになあ。
書込番号:10918690
1点
>手出し覚悟の交渉ですが…_| ̄|○
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305219.html
店頭予想価格はBW970が28万円前後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
店頭予想価格はBWT3000が30万円前後
設定なので差額は最高で2万だと思いますよ。
健闘は祈ります。
>例の物は一時購入保留
そうですか…でもBWT3000はW・HDMIなのでTVとAVアンプにそれぞれHDMIをさせるので、またすこしBW970と設定が変わります。
書込番号:10918873
0点
なんかBW970の3D版ですね、あとリモコンが赤外線では無く、電波式ですね! OFC電源トランス色々とか、後はBW880と変わらない機能ですね!
今後BWTシリーズになるでしょう。BWシリーズは少なくなるでしょう。DVDみたいに!?
あと、ツインHDMI良さそうですね! テレビとAVアンプと別々接続!色々考えますね!
書込番号:10920403
2点
>あとリモコンが赤外線では無く、電波式ですね!
赤外線と無線の兼用ですよ。
つまり他の機種でも使えますし、赤外線の学習リモコンでもBWT3000を
動作させる事が出来るという事です。
書込番号:10920460
0点
(赤外線と無線の兼用ですよ。)ソニーのテレビもこのような機能が付いてましたね!
電波式と赤外線と別々のリモコンで!
電波は便利です。 今F1を使用!
書込番号:10920533
0点
ビックカメラ.comで29万8000円(ポイント10%)になっているので、27万〜だと思いますが、購入はケーズデンキで予定なので安くはならないと予想しています。
4月発売なので、その頃にはビックカメラが近くに開く予定で、今までよりは競合させて安くなる事期待しています。(ケーズとヤマダのみで競合でした)
閉店するサクラヤがビックカメラになるそうで助かります。
ケーズデンキは東京・多摩ニュータウン店で、ビックカメラは聖跡桜ヶ丘店(旧サクラヤ)で両店とも、車で10分位で、ビックカメラで買おうかとも思っています。
今日、ケーズに行って、交渉してみようかと思っています。
話がまとまっておらず、すみませんでした。
書込番号:10921772
0点
昨日(11日)、BWT3000をケーズデンキで注文しました。
価格は27万円で5年保証は無料で付きます。閉店するサクラヤの店舗にビックカメラが開店するので、ビックに合わせて、値段は下げてくれるというので、この価格よりはさらに安くなるようでした。
ケーズデンキの競合店は目の前のヤマダのみでしたので、ビックカメラの実店舗が近くに来て助かります。
書込番号:10927388
0点
ブンガクさん、注文おめでとうございます。
取り合えず商品確保ですね。
価格は現物時に再交渉が予約の鉄則ですね。
書込番号:10927444
0点
4月23日ってことは中旬には手に入るって事ですかね?何にしろレポがたのしみです〜。
書込番号:10928170
0点
横やり失礼します。
BWT1000
か
BW780
の購入を考えているのですが、
BWT3000
のリモコンだけ購入することって可能ですかね?
2TBは私には必要ないですけど、
あのリモコンが欲しいです!!
書込番号:10936790
0点
>BWT3000のリモコンだけ購入することって可能ですかね?
普通に量販店等に注文すれば取り寄せてくれます。
部品扱いになりますので少し時間かかりますが…
書込番号:10937264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
これから購入するマンションで、スカパー!光を見ることができることになっています。今までスカパーには縁がなかったので、よく分かりません。スカパー!光も、入力がアンテナ→光ケーブルに変わるだけで、チューナーからの出力(DIGAへの入力)は、スカパー!HD と同じと考えて良いのでしょうか?
メーカーや、スカパーに尋ねるべきことかも知れませんが、どなたかご存じでしたら教えて下さい。
0点
>チューナーからの出力(DIGAへの入力)は、スカパー!HD と同じと考えて良いのでしょうか?
視聴の接続方法自体は専用チューナーからの外部入力なので同じですが、
スカパー!HDの場合は本機BWTシリーズでのLAN接続によるハイビジョン録画は出来ますが、
スカパー!光ではAVケーブル外部入力によるSD画質での録画しか出来ないようですね。
ですのでスカパー!HD録画対応のレコを購入しても、現状はあまり意味はなさそうです。
スカパー!HDなら専用チューナーとBWTシリーズかソニーRXシリーズ以上でハイビジョン録画ができ、
スカパーe2であれば殆どのレコと録画機能付きテレビでハイビジョン録画が出来ます。
スカパー!光のようなAVケーブルによる外部入力でのものなら、どのレコやテレビでもSD画質での視聴録画はでき、HDMI入力のあるテレビであればハイビジョンで視聴のみ出来る形になります。(専用チューナーにHDMI出力があれば)
書込番号:11253525
1点
クリスタルサイバーさん、
どうもありがとうございます。BWT のスカパー!HD は LAN 経由でしたか。
スカパー!光の録画が、AVケーブル経由とすると、録画機種は、BWT でなくても良いということでしょうか? チューナーの出力がどうなっているか見たことがありませんが、HDMIはきっと1系統だと思っています。
書込番号:11253594
0点
>スカパー!光の録画が、AVケーブル経由とすると、録画機種は、BWT でなくても良いということでしょうか? チューナーの出力がどうなっているか見たことがありませんが、HDMIはきっと1系統だと思っています。
HPを見ると接続方法はAVケーブルとなってますので、BWTでなくても録画自体はどのレコでも可能ですがSD画質での録画なります。
今後、五月からスカパー!光もHD放送が始まるようなので、現状はSD放送だとするとBWTにする必要性はなさそうですが、HD放送が始まってからの今後はどうかは分かりません。
それでもスカパー!HDと同じに様になるとは思えませんけどね。
今後、ベランダなどにアンテナ設置でスカパーHDに移行する可能性や3Dテレビ購入の予定があるのであればBWTでも良いと思いすよ。。
マンションにスカパー!光が入っていても、別に屋上等にBSアンテナが設置されていて、スカパー!e2が見れる可能性もあると思います。
この場合BDレコであればどの機種でもハイビジョン録画視聴が可能ですので、引っ越してから考えてもよろしいかもしれませんね。。
書込番号:11253656
0点
スカパー!光のHDも専用チューナーでLAN録画になるはずです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355830.html
おそらく現在録画可能な機器で録画できる気はしますが。
書込番号:11253727
1点
スカパー光ならフレッツテレビのはずなので地アナ、地デジ、BS、スカパーe2、FM放送はパススルーです。
5月から開始のHDもSTBと接続すれば対応レコなら劣化無しで録画できるはずです。
SD用のSTBの場合だけ劣化します。もうSD用のSTBは受付終了のようです。
書込番号:11253751
0点
皆様、どうもありがとうございます。
スカパー!光 も進化しつつあるようですね。購入するマンションはまだ建築中で、何ヶ月か時間があります。BWT も、もしかしたら次の世代になっているかも、です。あるいは、値段もこなれてくると思いますので、チューナと BWT の情報を集めながら今後を考えます。今は、BW850 をチューナーとして使って、PCと共有の26インチモニター、パイオニア HTP-LX70 のシアタシステムを使っています。
新居になったら、TV もいっしょに揃えようと思っていますので、また色々と教えて下さい。
書込番号:11253877
0点
今スカパー!HDを見ていますが、スカパー!光HDが5月から放送開始と
喜んでいたのですが、受信形態が変わっても既存のHDチューナーで受信が出来ると
思っていたのですが、ところが出来ないことが分りました。
フレッツテレビでは地デジ、BS,110度CSはアンテナ受信と同じパススルー
ところがスカパー!光HDはパススルーではない。
何で使い勝手を悪くするのか、何故パススルーで放送しないのか
技術的なのか、意図的なのか、スカパー!光に問い合わせても明快な返事は
ありません、誰か分かる人いますか。
おまけにソニーではスカパー!光HD専用チューナーでのRX100、RX50などの
動作保証は今現在行ってはいないようです。
書込番号:11256807
0点
スカパー光HDはパススルーしないのですか?
今、我が家ではフレッツテレビ経由でREGZA z9000にUSB-HDDを接続し、スカパーe2でCS番組(特にスカチャンでJリーグ)を楽しんでいます。
が、以前にJCOMに入っていた時代に妻が楽しんでいた韓国ドラマ系のチャンネルが少なく、今回の「スカパー光」のHD化のニュースを聞いて、e2からの乗り換えを検討しているところです。ブルーレイレコーダーを持っていないので、HD対応のレコーダー情報を得るためにここにたどり着きました。
上の方の書き込みを見ると、パススルーしないということは、いろいろと不都合があるように思います。幸いに同軸ケーブルは2本壁から出しているのですが、片方をスカパーチューナー、片方をテレビにとそれぞれ差し込まないと使い勝手が悪くなるのでしょうか。
そもそも、HDチューナー経由だと裏番組の録画ができないということも見聞きしましたので、スカパーe2でJリーグパックを継続して契約し、新たにスカパー光HDをカミサン用に契約しようとも考えております。(不経済なのですが)
板違いならスイマセン。適切なところに移動します。
書込番号:11269961
0点
スカパー!光は各地域の収容局のパラボラアンテナで受信しています。
スカパー!光HDがパススルーでないのは、パススルーにすると定格受信周波数(アンテナで受信する周波数)とコンバーター出力(送り出し)がスカパー!e2と被るためだと思います。スカパー!SDの再送信もパススルーではありません。家庭でも同様に混合ができないという制限があるのと同じだと思います。
再送信方式はトランスモジュレーション方式だと思います。
また、スカパー!e2が利用できるのも、フレッツテレビエリアの一部だけですべてのエリアで再送信されていないです。BSパススルーもフレッツテレビエリアを除いて一旦周波数を変換して、受信側でアップコンバートを行います。
たぶん、合ってると思いますが、違っていたらすいません。
書込番号:11270086
0点
まっちゃん2009さん、ありがとうございます。
パススルーしないとすると、光チューナー経由だとe2は見れなくなるわけですね。
また、チューナーからの録画(LAN接続機器)は裏番組録画はできないとか。だとすると光HDで録画しておきたい番組がある時間に地デジやBSを見るには、TVへの同軸は直接つなぎにするしかなさそうですね。
書込番号:11270189
0点
>パススルーしないとすると、光チューナー経由だとe2は見れなくなるわけですね。
>また、チューナーからの録画(LAN接続機器)は裏番組録画はできないとか。だとすると光HDで録画しておきたい番組がある時間に
>地デジやBSを見るには、TVへの同軸は直接つなぎにするしかなさそうですね。
スカパー!光チューナーでは、スカパー!e2は視聴できませんが、スカパー!e2はパススルーなので配線ができていればレコーダーやテレビの内蔵チューナーで地上デジタル/BSデジタルを含め直接受信可能です。
また、スカパー!HD録画はLANによるDTCP-IPで行いますが、東芝の場合はTS2を、ソニーの場合は録画2を使用するため、東芝はTS1、ソニーは録画1で内蔵チューナーで受信している地上デジタル/BSデジタル/スカパー!e2とのW録画が可能です。もちろん、録画に使用せずチューナーとしても利用可能です。たぶん、パナソニックとシャープも同じような仕様になるのではと思います。シャープは内蔵チューナー×内蔵チューナー×スカパー!HD録画の3番組同時録画も可能です。
書込番号:11270424
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
現在、50インチのパナソニックのテレビが2台あります。
2世帯なので別々とお考えください。
スカパーのHDに両方入っています。もちろん契約しているものも違います。
やっとスカパーHDに対応したモデルが出ると聞いて喜んでいたのですが、
現状ですと2台で50万を超えてしまいます。
感覚では困ったなが正直な感想です。
ここで質問です。
2台買うならDIGA DMR-BWT2000でも何も問題がないのかという点です。
そうすれば二つで10万以上下げられます。
テレビは3D対応していないのと今後も3Dを見たい希望はありません。
すぐにでも買いたいのですがもし2000にしてあーやっぱり高いほうにしたほうが
良かったと思いたくないのです・・・。
録画については今まで経験がないので何ギガだからどうかとか元の感覚がないため
要は録画できる量が半分でもよいのかな?とか勝手に思っています。
3000と2000の違いや何かアドバイスを教えてください!!
0点
>2台買うならDIGA DMR-BWT2000でも何も問題がないのかという点です。
何もありません。
>録画については今まで経験がないので何ギガだからどうかとか元の感覚がないため
>要は録画できる量が半分でもよいのかな?とか勝手に思っています。
要はHDDに貯め込まないで、容量が少なくなったら
ブルーレイディスク(BD)にダビングすればいい
だけです。
初めてのレコーダーならあれもこれも録って貯め込
んでいくのが想像できますが、貯め込んでもそうは
見ていられません。
何事もほどほどが肝心ですよ。
書込番号:11235815
2点
機種の違いはここを見ればいいです。
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html
2000と3000どちらがいいかは本人にしかわからないと思います。
ソニーのRXやEXもスカパーHDに対応して値段も安いです。TVがパナソニックだからレコもパナソニックにする必要は特にないです。
レコ2台で50万は高いですねw
書込番号:11235832
0点
BWT2000で全然構わないと思います
両方3Dモデルだし
BWT3000のほうが高画質・高音質回路を積んでいますが
ちょっとでも高画質・高音質で見たいってコダワリが無いなら
BWT2000でも充分です
(個人的にはソニーのスカパー!HD対応レコーダーでも構わないと思います)
HDD容量は多いに越したことはありませんが
1TBあればまあまあ充分だと思います
どうしても足らなければ
もう一台別に買えば良いです
1台のTVに2TBを1つより
1TBと500GBの2台のほうが便利な時も多いです
わたしならスカパー!HD用でソニーのRX35(320GB)とBW880(1TB)か
RX55(500GB)とBW780(750GB)の2台を1台のTVに繋ぎます
予算はBWT2000と同じくらいで格段に便利になります
書込番号:11235882
1点
>わたしならスカパー!HD用でソニーのRX35(320GB)とBW880(1TB)か
RX55(500GB)とBW780(750GB)の2台を1台のTVに繋ぎます
予算はBWT2000と同じくらいで格段に便利になります
私も同じ機種2台買うよりこういう買い方が一番だと思います。
スカパーHDは配信がAVCなので録画してもデータは軽いので私ならRX105にパナソニックの新型ではなく現行モデルの安いヤツ1台買います。
パナソニックとソニーはお互い違うのでどちらがいいかは使い方次第です。
同じ機種2台買うとできる事できない事も同じになってしまい後で他社製の方がいいって事も出てきますが、2台買うならパナソニックとソニー両方買うとトータル的に使いやすいというメリットが出てきます。
録画番組の再生はDLNA再生するかBDにダビングするかでお互いの接続しているTVで再生も可能になります。
50万も掛けてレコ買っても時間が経てば価値もどんどん下がるので安く買える方法を選択した方がいいのでは?
書込番号:11235932
1点
皆さんが書いてますので、補足だけ...
今、私はRX50でスカパー!HDの録画おしてますが、困る事が1つだけあります。
それはSONYは予約が40しか無い事です。
(録画2を使うので編集が録画中出来ないのもありますが...)
多チャンネルのスカパー!HDで私は全く足りません。
おかげでせっかくのW録が使えて無いです。
ちなみにSP-HR200Hは50件予約出来ますが10件使えません。
パナは128ですので余裕です。
個人的な、感想ですのでそんなに予約しない方は関係無いですが...
SONY/パナは両方あると何かと便利なのは間違いないです。
私はDMR-BW970×2/BDZ-RX50×2+サブで東芝のRD-S600も持ってます。
書込番号:11235988
3点
皆様色々ありがとうございます。
最初SONYを買おうと思いました。
しかし、片方は親が使用しているTVで全くの器械オンチ。
どちらにしても勉強してもらわないといけないのですが、単純に同じメーカーなら
ポちっとでいけるかな?と思っています。
通常のビデオの録画も出来なかった人なのでそれでも録画したりしてみてみたいという
気持ちはあるみたいなのでSONYを買うのを辞めた経緯があります。
2月後半あたりに新しいSONYが出る前に型落ち機種が
10万ちょっとまで値段が下がったことも知っています。
たくさん予約してみたい気持ちもありますがやってみないとよくわからないのも現状ですね。
んー。値段が高いのだけがネックですね
書込番号:11236379
0点
それでしたら両方ともソニーにすれば安く買えるのでは?
パナソニックに拘る理由はあるのですか?
高くてもいいのならパナソニックの新型で問題ないと思うのですが安い方がいいなら今の段階ではソニーの方がスカパーHD対応で値段も安いです。
書込番号:11236472
0点
1000,2000は赤外線の残念デザインリモコン。3000は赤外線、無線両方対応のイケてるリモコン。
3000のリモコンは現状では3000とだけ無線で使用できるかと・・・。赤外線ではどのDIGAでも使用可能かと。
書込番号:11238794
0点
SONYを買おうとしたのですがテレビがパナソニックなのでビエラでリンクが
別メーカーだと大変だよと電気屋さん2社に言われました。
親は器械オンチなので少しでも本人が出来そうなのが良いと思って同じメーカーがよいと
考えました。
赤外線と無線の話がよくわからないので教えてください。
いつもリモコンはテレビに向けてカチャカチャ押しているので
向けないとだめとかでも問題ないと思っています。
書込番号:11239128
0点
>SONYを買おうとしたのですがテレビがパナソニックなのでビエラでリンクが
別メーカーだと大変だよと電気屋さん2社に言われました。
TVとレコはメーカーを合わせる必要はないと最初に書いたのは別メーカーでもリンクは関係ないですよ。それだけの理由ならソニーの方がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054351/SortID=10392953/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83N%81%40%83r%83G%83%89
書込番号:11239212
0点
赤外線はテレビに向ける従来のリモコンですね。
無線は方向を気にせずに使えます。3000付属のリモコンは好きな方に設定で切り替えて使えるみたいですよ。
こちらのリモコンはボタンが表に出てるパナレコでは理想的なリモコン!と思います。1000と2000のは数字ボタンが蓋の下になってる残念仕様・・・。
書込番号:11239369
0点
3000のリモコンも相変わらずデザイン残念リモコンだと
思いますが・・・。
>向けないとだめとかでも問題ないと思っています。
パナの純正リモコンは気に入らない人は使わずに
ソニーの学習リモコン買うってのがここの定番
です。
気にならないなら純正リモコン使っても別に構い
ませんよ。
書込番号:11239390
1点
BWT3000とBWT2000の画質や音質の違いは、今までの機種からするとたいした差ではないと思います。
BW730、BW750、BW970を持っていますが、私には差がよくわかりません。
同じものを録画して、注意してみれば差が有るかも程度でしょう。
ましてや、今再生しているのがどのレコーダーか言い当てるのはとても難しいと思います。
大きな差はHDDの容量ぐらいだと思います。
容量の大きいほうが残りをあまり気にせずに録画できて楽です。
もちろん、録画したものを消去するなりBDにダビングするなりしないと
いくら容量があっても足りないことには変わりありません。
私は連続ドラマを結構録画していて、3か月分録るには1TBでは足りないので、
BW870ではなくBW970を買いました。買ったときに18万円もしたのは痛かったですが。
まあ、買えるなら高いほうを買っておけばいいかなという感じがしますが、
今の値段では考えにくい気がします。発売日以降に値段が下がってから検討した方がいい気がします。
書込番号:11239689
0点
BWT3000と2000とではハードディスク容量の違いくらいでしょう。あとは足が付いているかいないかのちがいか 高音質パーツを使用しているかしていないかの違いですね。
値段が高いことにより性能が良くなることは過信できません。
発売から半年くらいで半値で買えるくらいになれば お得かもしれませんが 性能の期待はしない方が良いです。なのでBWT1000でも違いは無いでしょう。
ただ時期を待って買うのなら2TBのほうがたくさん録画できる点もありお徳でしょう。
性能は控えめに作られているような気がします。 性能向上の期待は必要ありません。
XE100などもあまり変化を感じないかも知れません。ただ
NV-DHE10の方が解像度がシャープに感じられます。2000年モデルとあり古いですが全く違います。
BW970ではソフトな印象を受けます。 内臓の地デジがソフトなためなのかも知れません。
性能への期待は必要ありません。
書込番号:11258116
1点
色々と内容を拝見しました。
ご自身はメカ強い方ですか?
デジタルレコーダー初心者でしたらソニーはお勧め致しません。
マイナーチェンジ前のソニー機をスカパーHD目的に
販売した事がありますが、本職の私でさえ少し考えましたし
お客様は年配のご夫婦で使い方で3回呼ばれました。
ヘビーユーザーの方にはソニー機は直感的で使いやすく
編集が楽と言いますが
正直、編集します?
リモコンも普通に使うならパナの方が楽です。
特に年配者にはボタンの大きさや文字が見やすく
リンクを使わなくてもパナのテレビをご使用でしたら
同じ感覚で操作できます。
対してソニーのリモコンは高機能ではありますがボタンがやや小さく
バリアフリーとは言えません
ご両親のみパナの2000あたりにして見ては如何ですか
ご自身は若いようなので皆さんがお勧めする
2台使いが良いのではないでしょうか・・・
最大4番組録れますし
こんな感じどうでしょう?
書込番号:11265805
1点
この機種は、ビエラ2台同時に接続できて、録画された2つの番組を同時に再生できます。
書込番号:11269191
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
3000には高価なパーツが使われてたり(?)、足が付いてたり、リモコンが無線とかじゃなかったですかね。
書込番号:11229326
1点
3000だけの特別仕様
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3000/premium.html
映像と音声を別々に出力できる、ツインHDMI出力。ノイズが少なくより映像と音声を楽しめます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3000/sound.html
BDプレーヤー DMP-BDT900もなかなかの豪華装備。もちろんツインHDMI
DLNA接続でこれで見るのもいいのでは?
書込番号:11229374
0点
1000にはツインHDMI出力がありません。
書込番号:11229512
0点
なるほどなるほど〜‼
皆様ありがとうございます(^。^)
しかし、結構な差がありますねービックリしました!
本当に本当に欲しくなっちゃます(^。^)
環境は50V1にヤマハの4100なんですが、それでスカパーHDを見てたんですが、録画したくてSonyのEX200を視野に入れていたんですが、こちらの機種が出てきてしまってまた悩み始めちゃいました。!(◎_◎;)
やはりEX200よりも3000の方が機能からなにから全体的にパワーアップしてるんですかね?
3Dは特に必要なく、地デジとスカパーを録画して視聴するくらいとBD視聴するくらいです。
一般人の私には音質や画質の違いがわからないのかな〜なんて思ってもいます。笑
であれば値段が下がっている機種でもいいのかな...と(^。^)
御教授下さい(>_<)
書込番号:11229792
0点
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt900/detail_01.html
BDプレーヤーBDT900には興味ありませんか?
他機種の映像、音声もDLNA経由で再生すれば違いがわかるはずです。
ソニーの3D対応機種の発表を待ってみてからでも遅くはないのでは?
書込番号:11230217
0点
>やはりEX200よりも3000の方が機能からなにから全体的にパワーアップしてるんですかね?
機能というか仕様面で相変わらず改善していない
部分があるので、そうとも言えません。
>一般人の私には音質や画質の違いがわからないのかな〜なんて思ってもいます。笑
>であれば値段が下がっている機種でもいいのかな...と(^。^)
それが今の時代の賢い買い方です。
書込番号:11230614
0点
フラッグシップモデルは ダブルチューナーや ハードディスクの容量で価格もだいぶ変わってきます。
ですから フラッグシップモデルは 高音質パーツが使われておりなおかつ HDMI端子が2つあり
ます。ほかに価格が高いのは i-Link端子があることくらいです。ダブルチューナーで安価なも
のはないですよね。ソニーのEX200も2TBで HDMI端子が 二つありますからそれにEX200モデルのみ 1080p 対応しています。この辺で価格が 高いのかとおもわれます。 低価格モデルには1080pは非搭載ですよね。シングルチューナーで HDD容量も少ないです。
書込番号:11235768
0点
HRVVさん
>シングルチューナーで HDD容量も少ないです。
シングルチューナー機はソニーもパナも1機種のみ、
一番安いモデルだけですよ。
ダブルチューナーはフラッグシップでなくても
普通に搭載されています。
書込番号:11235794
1点
なるほど。色々と差がつけられているんですね〜。値段に差が出てくるのも頷けます。
え〜とですね、、、多分、、、一番重点的に使う機能といえば、おそらくスカパーHDを録画して見る!BSを録画して見る!という事になると思います。その録画したものを見る際に、機種によって違いが出てくるんであれば一番良いものを購入したいです。
やはり違いは生まれてくるのでしょうか?(画質の良し悪し等)
録画したものをより良く再生する力が機種によってそんなに変わらないのであれば、みなさんがおっしゃるように再生専用のプレイヤーを別に用意したほうが良さそうですよね。
そしてスカパー録画用には比較的安価なものをチョイスしていこうかな〜と、、。
どうでしょうか?
(あまりにも悩み過ぎて頭がおかしくなりそうです笑)
(でも楽しいですけども〜笑)
書込番号:11238310
0点
>その録画したものを見る際に、機種によって違いが出てくるんであれば一番良いものを購入したいです。
>やはり違いは生まれてくるのでしょうか?(画質の良し悪し等)
フラッグシップ機の再生能力の違いはよく
質問に出てきますが、価格差ほどの差は?
です。
わかる環境かどうかも?ですし。
それにフラッグシップレコーダーよりハイエンド
プレーヤーの方が優っていますよ。
今回はレコーダーに1000や2000、もしくは
もっと安価に重点をおいてソニーのRX系を
買う。
でプレーヤーのBDT900を買えばいいのでは?
BWT-3000を1台買う金額以下でレコとプレーヤー
が買えます。
書込番号:11238894
0点
はい!そうする事にします(^。^)
そうしたら今度は2000かRX100かRX105かちょっと頑張ってEX200か、、、と迷ってしまいました。。
わ、わ、わかりません。どれにしたらいいのか(T . T)
良し悪し等あれば決めやすいんですが、どうなんでしょうか??
これがイイ!とか、これが決め手だよ!とか、これがないからダメ!とか、それぞれの機種の特性にお詳しい方々、、度々すみません(>_<)
御教授を〜(>_<)
書込番号:11241611
0点
>地デジとスカパーを録画して視聴するくらいとBD視聴するくらいです。
見るジャンルは何です?
例えばソニー機ならアニメのバンディング(等高線状のムラ)
を補正する機能がありますよ。
もっと具体的な使い方を書かれたら?
現状だと詳細が不明ですからレスが付きにくいでしょう。
書込番号:11245241
0点
すみませんでした(>_<)
えとですね、アニメはほとんど見ません。
見るのはドキュメンタリー番組や自然の情景、旅番組、ドラマ、バラエティーなどです。
スカパーで言うと、ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネル、旅チャンネル、FOXチャンネル等でございます。
アニメ見ない私にとってはSONYは....ということになるのですかね?
書込番号:11246717
0点
>アニメ見ない私にとってはSONYは....ということになるのですかね?
そういう単純な話でもないです。
バンディング補正はアニメに限った話
でもないですが、効果がわかりやすいのが
アニメなので話を出しただけです。
とりあえずこの機能はあってもなくても
南HKさん は困らない、という事で。
とりあえずソニーでもパナでもどちらを
買っても問題はないんじゃないでしょうか?
BDプレイヤーにパナBDT900を買うのが決定で、
レコを何にするか?ならばレコは「録れればいい」
のでは?
再生にはBDT900を使えばいいので。
プレーヤーがパナならレコも無難に1000か2000で
いいと思いますが?
後は実地に触ってみてその印象で決められたら?
再生にプレーヤーを使うなら、レコに比べると
あるがまま自然な再生になるでしょうし。
BDT900もそろそろどこかで見れるでしょうから、
見たほうがいいです。
書込番号:11248491
0点
分かりました!その方向で固まってきました(^。^)
あのですね、ふと疑問に思った事があるんですが、、、スカパーHDの番組を録画した後、SONYの機種では、どの番組なのか表示されないとかいうのをどこかのレスで見たんですが、パナの機種はちゃんと表示されるんですかね?やはりチューナーがスカパーブランドであればパナも同じような現象になるんですかね?
書込番号:11251814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








