DIGA DMR-BWT3000 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

DIGA DMR-BWT3000

3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月23日

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000 のクチコミ掲示板

(1035件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信33

お気に入りに追加

標準

ぼったくり

2010/02/10 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

クチコミ投稿数:2425件

大容量HDDでの ぼったくり商法、まだ続けるんですね!

書込番号:10917865

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/10 17:58(1年以上前)

3D対応ですしDMR-BWT2000と比べてHDD以外にかなり機能差がありますよ。

どの程度画質に違いがあるかわかりませんが、初3D対応機なのでしょうがない気もしますね。




書込番号:10917963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/10 18:08(1年以上前)

企業は慈善団体ではないので、自由に価格設定をする
権利があります。

価格設定を不満に思うなら、スルーすれば良いだけです。

書込番号:10918006

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/02/10 18:50(1年以上前)

1TBモデルを、2台買うより安いから良いんじゃないですか?

書込番号:10918172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/02/10 18:58(1年以上前)

どうせ購入する気はないのでしょうから、どうでも良いのでは?

書込番号:10918201

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BWT3000のオーナーDIGA DMR-BWT3000の満足度5 3D HOME PEGE 

2010/02/10 19:20(1年以上前)

ちなみにBWT3000と同じパーツを使った
BDプレのDMP-BDT900が現在\128,000

下位モデルと同じパーツを使った
BDプレのDMP-BD65が現在\29,684

差が約10万です。
でBWT3000とBWT2000の差も現在10万です。
(現在の価格.comにてどちらも新製品です。)
それを高いと思うか思わないかは買う人が決めることで高いと思う人は買わなければいいだけです。

ちなみに私はBWT3000以外、興味無いです。
(これ2台来る予定です。)

書込番号:10918300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/10 19:37(1年以上前)

実際に発売になって実勢価格を見てから評価をされたほうがいいんじゃないですか!
機能アップやスカパーHDの採用等で価格がぼったくりとは思いませんけど?

書込番号:10918380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/10 20:43(1年以上前)

ズポックさん、

まあ、たしかに戦略的な価格設定もあるのかもしれませんネ。

ただ、以前から何度も書いてますが、営利企業であるからには、コストの中には単なるパーツ代以外にも、開発費などの固定費の台数割り掛け(経済用語で何というのか知りませんが)も含まれるのは仕方ないと思います。

なので、まあそういう部分のコストがいくらかは含まれていると思います。(予想台数によって大幅に変わるんですよねぇ。)

書込番号:10918717

ナイスクチコミ!4


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/10 22:06(1年以上前)

>開発費などの固定費の台数割り掛け
配賦率?工業簿記の製造間接費の話だったか?(多分違いますね)。
開発費って工場(製造原価-工業簿記)で回収するのか、販売(利潤マージン-商業
簿記)で回収するのかよくわからないですね。

 ちなみにパナ社の10-12月期の業績は売上が1兆8,865億円、営業損益が1,010
億円、最終利益が322億円の黒字。営業益は前年同期比3.8倍だったそうです
(2/6付 日経紙)。ただし三洋電機子会社化の絡みで3月決算は赤字見通しだそう
で。

もちろんBDや薄型テレビだけの話ではありませんし、国内製造-販売だけの
話でもありません。大手電機各社の10-12月はおおむね黒字決算でした。景気対
策が後押しをしたとはいえ、不況で所得が減り、常に値下げ圧力がかかる中、
よく利益を出したものだと感心します。

書込番号:10919259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/10 22:40(1年以上前)

初号機は開発費用がそれなりに掛かっているのですからしょうがないのでは?
販売が順調ならその内、価格も下がってきますが3Dが一発屋的に終了すれば
見込みで安く販売を開始すれば企業は大きな損失を被る事になるんですから
決してやりませんよ。

書込番号:10919538

ナイスクチコミ!3


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2010/02/11 08:43(1年以上前)

部品代だけじゃないですからね。

ハード構成を考える人の人件費、ソフト開発者の人件費、テストする人の人件費、営業する人の人件費…、+会社として利益を上乗せして売っているので、社会人になれば当然分かることだとは思いますが、基本的に製品の値段はほとんどが人件費だと思うんですよね。新卒の正社員だとしても1人にノー残業で約20万円月に払い、福利厚生等を加えるともっと予算がかかるわけですから、当然一人じゃだめですし…

そうやって正社員だとなかなか人を減らしたり簡単に出来ないし、人件費を減らしたいってことで、正社員以外の方を使っているでしょうし、あんまり値段下げようとすると、デフレが進行するだけだと思いますが…

書込番号:10921433

ナイスクチコミ!3


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 17:26(1年以上前)

この時期に3D対応を出してきたのは企業としてイメージ的に得るものは大きいでしょうね。

書込番号:10923707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/02/11 20:30(1年以上前)

パナソニックは機能を小出しで新機種発売が得意だなww

書込番号:10924759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 21:14(1年以上前)

確かにDMR-BWT2000と比較するとボッタクリだとは思いますが、
この価格でも、最上位機種が欲しいと言う方の足元を見てのボッタクリ価格だと思います。
ワールドカップが終わると一気に値崩れし、BWT2000との価格差もある程度、少なくなるでしょう。。

書込番号:10925040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 13:27(1年以上前)

unnnnnn 

以前に 同じ様な内容書かせてもらいましたが 絶対的価格が高いのでは無く 価格差の話ですよね。

私は 高いと思います。

逆を言えば 下位製品が 安いと思えばいいのかもしれませんね(笑い)。

書込番号:10928236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/12 19:06(1年以上前)

Panaが東芝の様に「安くしないと売れない」ってなったらおしまいだと思いますよ。 私も、たとえ性能が高いとしても東芝の製品だけは買いたくありませんね。 東芝製品が前途のアノ値段ならば「ぼったくり」だと思いますが、Panaに対して私はそれを感じませんよ。 東芝ではないのだから当然の値段だと思います。

書込番号:10929333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/12 20:39(1年以上前)

うう〜ん。
最近は、パナとソニーと東芝機を1台ずつ持つのが良いような気がしてきました。

書込番号:10929775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:15件 価格団.com 

2010/02/13 00:09(1年以上前)

ぼったくりねぇ・・・3Dは少しでも付加価値をつけて値段を吊り上げるためのものですから、世界初なんてお言葉がつく商品にはコレぐらいの値段で売ってもらわないと^^

3Dは庶民にはまだ早いってことで我慢してますが、、、って言いながらVHS使ってたりする原始人でした。

書込番号:10931277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 00:42(1年以上前)

だから 差額、差額、差額、のことを 言っているんですよ! 

今回は 3000と2000の違いが 大きくはなりましたが..........。

書込番号:10931503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/02/13 00:46(1年以上前)

馬鹿正直に、使ってる部品の単価で、商品の値段を付けてるメーカーは有るんですか?

書込番号:10931525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/13 00:51(1年以上前)

まだやってるの?

製品の価値としての予想価格だから、外野がわめいても仕方がないでしょう。
価値がないと思えば、買わなければ良いだけ。

それを「ぼったくり」という方が、言葉の本来の意味を知らなさすぎのように思います。

書込番号:10931544

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

かっこわるい?

2010/02/12 03:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

スレ主 羅針さん
クチコミ投稿数:43件

3Dは今のところ無視していいかと思いますが、それ以外のところもかなり進化しましたね。
超解像技術とか無線リモコンとかHDMI2系統出力とかスカパーHD対応とか盛りだくさんです。
でもなんかかっこ悪い気がするんですけど...。
(現物を見てないのではっきりとは言えませんが、あのレトロな橙色のラインは何ですか?)

個人的には8倍速ドライブの採用と見にくい番組表と録画一覧が改善されない限り買う気はありません。
(...というか高くてとても手が出ませんわ)

書込番号:10926940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/12 08:55(1年以上前)

>でもなんかかっこ悪い気がするんですけど...。

かっこ悪いですよ。

書込番号:10927384

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/12 09:24(1年以上前)

デザインはね。
パナは、家電メーカーであって、AV機器メーカーでは無いですから。
デザインよりも、小型化や省電力に注力して居るのでは?

個人的には、見た目はまぁまぁ、質感ゼロって感じかな。
それでもシャープよりは、数倍良く感じます。

必要以上にケバいのは嫌いなので。

書込番号:10927457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/12 10:01(1年以上前)

型番がもう一桁(30000とか)上がって価格も40万
とかになったら、少しかっこよくなくるかもしれ
ませんね。

パナは顧客層がやはり年配層だから小洒落たデザインは
そういう層には受けが悪い、というのもあるのかもしれ
ませんね。
昔友人の父親と話した時に「ソニーなんか小洒落たモノ
はウチには置く気にならん!ウチはパナばっかりじゃ」
とか話していました。
レトロな橙色のラインも渋さを演出したものでは?
おじさんには受けるかもしれませんね。
一部のマニアに受けるより実際に買ってくれる人に受けた
方がいいのは確かですし。
そういう部分はトヨタにも通じるところはあるのでは?
評論家の意見は参考にしても採用はしない、という部分で。

書込番号:10927563

ナイスクチコミ!9


スレ主 羅針さん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/13 02:42(1年以上前)

家電と言われると、あの巨大な3Dマークも納得できるかなぁ...。
「見た目はしょぼいのに凄い性能(価格)」というコンセプトからすれば、もっと控えめな方がよいと思うんですけど。

書込番号:10931933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/13 07:59(1年以上前)

パナ(松下時代も含め)は、昔からビジュアル機器のデザインはイマイチ垢抜けないものが
多いですね。

社内に良いデザイナーがいないのでしょうね。

書込番号:10932341

ナイスクチコミ!4


坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/17 15:03(1年以上前)

確かにあの本体前面にあるオレンジ色のラインがカッコ悪いですね。
普通のブルーレイDIGAと3D対応DIGAがひと目で解る様なデザインにしたと思いますが…

パナソニックは中身が素晴らしい技術なのに肝心の「所有する喜び」みたいなモノが欠けてる様な気がします。
その点、ソニー製品はデザインがシンプルで有りながら高級感が素晴らしく「所有する喜び」の買って良かったと感じるモノがありますね。

書込番号:10955417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/02/17 16:09(1年以上前)

昔からそんな(デザイン面で損している)メーカーです。ソニーは、デザインで得をしているメーカーみたいです。今はどうでしょうかって?。デザインもなんか安っぽくなり果てました。

書込番号:10955636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 19:57(1年以上前)

パナはお年寄りにも違和感のないデザインにしているのですよ。

稀にフラグシップモデル 10000番とかで、頑張ったデザインを
出す事もあるけどね。他の人とかぶるけど。

書込番号:10956577

ナイスクチコミ!1


スレ主 羅針さん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/18 11:02(1年以上前)

えーと。
皆さんいろいろ意見がおありのようですが、この機種が格好良いとおっしゃる方は、誰一人としておられないようですね。
格好悪いのが良いんだみたいな方ばっかり?
ここまでくるとPanasonicもわざとやってるとしか思えませんね。
あの高級感の欠片もない下品な3Dマークも、見た目とのギャップを楽しんでね、みたいな..。
うーん何となく私も洗脳されてきたぞ。

書込番号:10959697

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/19 20:29(1年以上前)

 パナのデザインで思い出したのですが、バブル末期の1991年ごろだったか
にビデオデッキの普及とともに、ユーザーから「ビデオデッキのボタンが多
くて操作がわからない」という声が高まりました。

 パナ(当時のブランドはまだナショナルだったかな?)がその対応の先鞭と
なり、30万円近くもするビデオデッキ(当時はまだオープン価格ではなく、
メーカー希望価格がカタログに載っていました)で操作ボタンが機械の前面
から無くなった「のっぺりとしたビデオデッキ」を発売したのです。この
「のっぺりビデオデッキ」はオーディオ雑誌で「30万円もするのに安っぽい
デザインなのがマイナス」と評されていました。私はこのモデルが「パナソ
ニックはマニア無視でデザインがダサい」という見方の始祖になったような
気がします。 

 80年代はビデオデッキはまだ高価で、84年頃に登場したステレオ音声のハ
イファイビデオデッキ(レコーダーではなくデッキという呼称でした)はビデ
オレコーダーというだけでなく「レコードプレーヤーやカセットデッキとい
った高級オーディオのコンポーネントのひとつ」というのが当時の捉え方で
した。
 私は84年発売の東芝のHiFi-ViewStarが初めてのビデオデッキ(型落ちで10
万円で買いました)でしたが、当時のデッキは再生、録画、早送り、巻き戻し
、停止の基本操作ボタンに加えて、チャンネル切り替えボタン、テレビ/ライ
ン入力切り替えスイッチ、テレビ/ビデオ切り替えボタン、標準-3倍モードの
切り替えスイッチ、録画日付・時刻と録画時間、録画するチャンネルの設定
ボタン、時間指定のクイック録画ボタン、果ては音声録音レベルの調整のレバ
ー、モノラルトラック録音ボタン(ビデオテープの音声記録にはハイファイト
ラックとモノラルトラックがあり、同じ映像で違う音声を出すことができまし
た)など機能満載でした。これらのボタンやスイッチがビデオデッキの前面に
びっしりと配置されていたのです。
 現在とは全く逆でリモコンから操作出来ることは本体で全部操作できました。
今は本体で操作できることの方が数えるほどに少なくなり、この頃の機械を知
っていると、「リモコンが壊れたらおしまいだ」と思ってしまいます。

 やっぱりパナは庶民の味方であり、ホームビデオ機器のように庶民とマニア
がユーザとしてかぶる製品では、基本的に庶民向けでマニアは相手にしないの
ではないかと思ってしまいます。
「場所取り♪〜場所取り♪〜大迷惑〜」のCMが記憶に残るソニー製のミニ
コンポに人気が出たり、バブルがはじけて大きな家を買えなくなり、ビデオデ
ッキのように普及するにつれマニアでない人がユーザーの多数を占めるように
なると、高級オーディオは次第に庶民の憧れではなくなり、AV機器も一般の
人に合わせて「簡単」になりました。
 パナがマニア向け製品を作ったら庶民にそっぽを向かれるかもしれず、デザ
インがダサいのはパナのコンセプト(あるいは機能優先でデザイン後回し)だと
思って多くを望まないというのが正しいパナユーザなのかもしれません(笑)。


 

書込番号:10966408

ナイスクチコミ!4


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/19 20:54(1年以上前)

ついでです。
 このハイファイビデオデッキはFMラジオの長時間ライブを「録音」するのに
重宝しました。120分のビデオテープを入れておいてライン入力に切り替え、ラ
ジカセ(ラジオ音声を出しっ放し)の音声をビデオデッキの音声入力につなげて、
あとは番組が始まる時刻に録画予約しておくと、ラジオの長時間ライブ番組を
ステレオ音声でそっくりそのまま録音できました。
 これで87年のライブアンダースカイ、マイルス・デイビスのライブを読売イ
ーストで観ながら、自宅では実況ライブ(NHK-FMで放映されていました)を
録音することができました。当時の放送はリアルタイムではありませんでしたが、
リアルタイムのライブが終わってから録音するために大急ぎで自宅へ帰る必要も
なく録音することができました。あとは後日、46分なり60分なりの適切な時間の
カセットテープにダビングしてOK。
 音質はあんまりよくありませんでしたが、高校生の頃とは違って、実況ライ
ブ中にラジカセの前にへばりついて、カセットテープをひっくり返さなくても
よくなったのは私の「オーディオライフの進歩」でした。ビデオデッキにはこ
んな使い方もあったのです。

書込番号:10966538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT3000
パナソニック

DIGA DMR-BWT3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月23日

DIGA DMR-BWT3000をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング