DIGA DMR-BWT3000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年7月9日 20:07 | |
| 3 | 14 | 2010年7月6日 21:20 | |
| 0 | 4 | 2010年7月4日 01:44 | |
| 0 | 3 | 2010年6月28日 17:45 | |
| 7 | 11 | 2010年6月23日 16:25 | |
| 5 | 4 | 2010年6月20日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
DY-WL10専用のドライバが組み込まれていますので、他のアダプターは使用できません。
イーサネットコンバーターを使用してLAN端子に繋ぐ場合は、どのメーカーでも使えますが。
書込番号:11603936
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
色々と悩み、買い時を見定めながら、半年経ってしまいました(>_<)w
スカパーHD録画と地デジ放送録画がメインでどの機種にしようか迷いに迷って(EX200や、RX105等)、、、と考えていた所、パナの50v1を使用しておりますので、パナの機種が出たのをきっかけにこちらの機種を視野に入れ始めました。そこで質問なのですが、3000と2000、機能的に、質的に、かなりの差が出ますかね?一般人の私にはあまり差が分からないですかね?
0点
>3000と2000、機能的に、質的に、かなりの差が出ますかね?
HDD容量も機能の内に入れるなら、その部分だけは差はありますが
その他の部分においては差は無いですが、質的に見れば画質なり音質に差はあると
思いますが、両機で同時に再生して比べない限りは2000でも不満は無いと思いますよ。
書込番号:11585160
1点
>一般人の私にはあまり差が分からないですかね?
以前別のスレでレコとプレーヤーの2台運用を
お勧めしましたが、1台で済ませたいならば
差が分からなくても3000を買っておいた方が
いいです。
書込番号:11585704
0点
返信ありがとうございます!
あっ、プレーヤーは、後でBDT900を購入しようかな〜と考えております(^_^)(後後にはなりそうですが・・・w)
、、となると、2000でもいいのかなぁ〜と、、。。
どうでしょう?やはり3000がいいですかね?(>_<)
うわぁ〜(>_<)
書込番号:11586367
0点
>あっ、プレーヤーは、後でBDT900を購入しようかな〜と考えております
それで良いんじゃないですか?
BWT2000とBDT900があれば、BWT2000でAVC録画中でもBDT900でBDソフトを再生できますからね。
書込番号:11586390
0点
>あっ、プレーヤーは、後でBDT900を購入しようかな〜と考えております(^_^)
>、、となると、2000でもいいのかなぁ〜と、、。。
>どうでしょう?やはり3000がいいですかね?(>_<)
レコーダーもパナのフラッグシップ!
で揃えたい気持ちがあるなら3000。
そこまでは欲しない、予算も低く抑えたい
ならば2000です。
書込番号:11587327
0点
迷われているのなら、3000の方が後悔が少ないかもしれません。
ヤフオクを利用されているのなら、1〜2年後に売却した際の差額を考えると、かえって3000の方がお得な場合があったり?
2000は1000に対し、HDMIを2系統にする事で音質面が向上(結構差があるそうです)しており、
3000は2000に対し、LSIなどの高品質化により音質画質共に向上しているそうです。
なので、HDMI入力があるAVアンプをお使いで無いなら、1000もあり(容量差はありますが)だと思います。
それらの差は比べなければ解らない程度かも知れませんが、家電とみるなら小さな差ですし、オーディオとみるなら大きな差だと思います。 オーディオって、所有満足感も重要だと思いますので。
当方、1000を購入予定でしたが、900〜3000を歴代使っている師匠にそそのかされ、3000購入の資金繰りをしています(笑)
3000のシアターモードは、定価¥15万クラスのプレイヤーと良い勝負するみたいですよ。
LX91クラスを購入しないのであれば、3000は買って後悔しないと思います。
書込番号:11587621
1点
皆様ご丁寧な返信本当にありがとうございます( ; _ ; )/~~~ 私、皆様方のような高品位なアンプではないと思います。。YAMAHAのYSP-4100を所有しているのですが、皆様方のような高品位なアンプではなくても、やはり音質等で差が出ますでしょうか?3000という機種に対して、最大限に活かせないアンプであれば意味がないというか、、3000に対して失礼かな、、とm(_ _)m いや、十分活かせるし、良いパフォーマンスをしてくれるよ!というのであれば、かなり心が固まりそうです(>_<)! いかがなものでしょうか?本当に皆様方に助けてもらってばかりで恐縮です(>_<)
書込番号:11588992
0点
YSP-4100を視聴した事は無いのですが、スマートなコンセプトが素晴らしいと思う反面、繊細な音の違いは判別し辛いのかも知れませんね。YSP-4100の板で経験談が出ると良いですね!
私の場合、DSP-Z9という非HDMIの機種を愛用しており、BWT3000を買っても本領発揮出来ないと言えます。それでも「SC-LX82が型落ちになったら買い換えよう!」と思えたので、資金繰りを開始しました。
そう思わせたのは、「シアターモード」の思想に感動した事と、「フラッグと普及機では録画画質(色ノリ)が違う」という師匠の言葉の影響が大きかったです。
どちらも自分の目や耳で確認した訳では無いです。それでも欲しいと思わせるところが、3000の魅力のひとつだと思います。
反面、1000に比べて2.5倍の価格差以上の性能差があるか? と言えば・・・冷静に考えれば2.5倍の差は無いかもしれません・・・
ただ、¥20万前後で買える世界最高って、なかなか無いと思いますよ!
アプコン無しのDVDプレーヤーで¥870万! ボッタクリかと思えばソースによってはHD画質並なんてモダリティもあるみたいですから・・・
コストパフォーマンス重視なら2000よりも1000の様に思いますし,フラッグシップの満足感に魅力を感じるなら、3〜4ヵ月我慢して底値の3000を狙ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11589471
1点
後からBDT900を買い足すなら、BWT3000とBDT900の
BD再生画質と音質はおそらく同等なので、BWT2000で良いと思います。
BDの再生をBDT900に任せれば、市販BDソフトを見ながら長時間モード
のW録画をしたり、HDD内コピー作成や録画レート変更なども行えるので、
BWT3000一台で運用するより、レコーダーのマルチタスク性能を完全に
活かすことができるので、かなり便利だと思います。
書込番号:11589509
0点
>やはり音質等で差が出ますでしょうか?
出ません。
>3000という機種に対して、最大限に活かせないアンプであれば意味がないというか、、3000に対して失礼かな、、
まず900を買って現状でどうなのかを試してから、
3000か2000かを検討した方がいいかもしれませんね。
書込番号:11590211
0点
迷われているのも楽しいものなんでしょうね。(うらやましい限りです)
>3000という機種に対して、最大限に活かせないアンプであれば意味がないというか、、3000に対して失礼かな、、
見方を変えますと
3000以上の機種はないのでお使いのYAMAHAのYSP-4100を最大限に
活かせるとも言えますね。3000を最大限に活かせるかは又別の話
になりますが(^^;
只、BDT900を後々購入でしたらBWT2000でも良いのかなと…
理由としては、レコーダーの場合見て消しが大半ですが、プレーヤーだと
再生オンリーです(当たり前ですが) つまり再生する以上はレコーダー
よりも同等以上の性能のプレーヤーで見たいですよね。
レコーダーのほうが性能が上ならプレーヤーでわざわざ見たくないだろうし
格差をつけるためにも(笑)後々の楽しみのためにも、ここはBWT2000
の方が良いのかなと思います。
あくまでも外野の感想ですm(__)m
書込番号:11590571
0点
南HKさん
こんにちは、私も3000と2000と迷った挙句、
やはり緻密な画質や音質を徹底的に追求するならともかく、
良いものが欲しいならば、2000で良いと思い、購入しました。
使用目的は個人でそれぞれなので、私の感想になりますが、
パナの進化は結構早く、2年前の930と2000を比較して
びっくり仰天でした。起動時間は瞬時、番組表表示も瞬時、
すぐに予約が出来た時には、なぜ2000発売から3ヶ月近くも
待ってしまったのか、損した気分になるほどの進化でした。
しかし、秋冬のマイナーチェンジや、たぶん年明け(春夏モデル)では
完全地デジ化チューナーを積んでくると思われるので、
1年後に、間違いなく新しいモデルが欲しくなる(必要になる)と
自分では思うので、今、旬な内に納得できる価格で購入できる
モデルが理想なのではないでしょうか。
参考にならないかもしれませんが、8万円以上の差額はもう一台
BDプレーヤーなりBDレコーダーが買えますから。
書込番号:11591018
0点
My価格さん
便乗質問です。
>完全地デジ化チューナーを積んでくると思われるので、
とありますが、
そうなった場合、録画機能などで違いが出てきますでしょうか。
書込番号:11591134
0点
皆様方ありがとうございます!!
今の気持ちを天秤で表すと左右に均等に揺れ続けております(>_<)w
なぜか、楽しいやら悩みやら購入する緊張感やらで、心臓が脈打っております(>_<)w 私って、アホでしょうかww
ふと、考えたのですが、購入するタイミングはいつ頃がベストでしょうか?価格変動を見ていると、W杯が始まった時期からどんどん値上がりし、日本戦が終わった頃から値下げ傾向な気がします。
まだまだ値下げは続くのでしょうか?
2000が10万を切った時、あるいは3000が16万近くにきた時、勝負をかけようかなとドキドキしております!!w
もっと待てばそれよりも下がりますかね?はぁ〜早く欲しい(>_<)w
書込番号:11592613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
スカパーHDからHDDまたはブルーレイにHD録画した番組
はチューナーなしでも再生可能でしょうか。説明を読んでいる
と、チューナーからの再生のようなことが書いてましたので。
(その場合、スカパーを解約して、レンタルのチューナーを返却
すると録画したものが見れなくなってしまいますよね)
0点
チューナー経由での視聴も可能と言うことです。
レコーダーで再生できます。
書込番号:11579821
![]()
0点
スカパー!HDをHDDやBDディスクに録画した番組の再生に
チューナーは必要ありません。
書込番号:11579835
![]()
0点
お早い回答ありがとうございます。実はすでにBWT1000を
購入済みで、明日にはアンテナの設置を予定していましたので、
すごく心配になっていました。
書込番号:11579967
0点
補足しておきますと、スカパー!HDの録画はLAN経由での録画なのでチューナーが必要なのは
録画時のみです。
再生に必要なのは録画された本体のレコーダー、もしくはメディアプレーヤー(AVC対応)が必要です。
メディアプレーヤーはPS3やLT-H91やTV(BRAVIA、Wooo等)にもそのの機能を持ったものもあります。
チューナーからの再生はこのメディアプレーヤーの機能をチューナー自身が持っていてその機能で再生を行います。
書込番号:11580029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
こんにちは
本日、購入したBWT3000を設置したのですが、外部入力2のS端子が、外部入力1や出力のS端子より差したり、抜いたりした感じが、ゆるい感じがします。
皆様の、個体は、どうなんでしょうか?
0点
自宅に帰ってやってみないとわかりませんが端子によって硬い緩いは普通にあるのでは?
個人的には接触自体がちゃんとしてれば問題ないかと。
書込番号:11556320
0点
S端子ですが、そんなものです。
S端子はコンポジット端子よりきれいですが、
信頼性はかなり悪いです。
最初はよくても、画像が白黒になったりすることがよく有ります。
そうなったときはS端子を何度も抜き差しするしかないです。
S端子を企画した人が悪いと思います。
問題が出るようならばメーカーを呼びましょう。
書込番号:11556348
0点
早速の書き込みありがとうございます。
S端子は、余り信頼性無いんですね、確かに見た目も頼りがいが無い感じですね。
オーディオテクニカの端子保護キャップがゆるゆるで引っかかているだけの感じで、おや?と思いS端子を実際差したら、案の定、緩かったという感じです。
今まで、S端子が付いた機器を、幾つも買いましたが、こんな事は初めてでした。一応、メーカーさんに観ていてもらいます。
書込番号:11556471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BWT1000を購入したのでやはり3000のリモコンが欲しくなっちゃいました・・・。なので、JoshinWebで注文しちゃいました。店舗に行く機会が無いので1000円くらい高く付いちゃいました・・・。
■ご注文内容
--------------------------------------------------
「パナソニック・DMR-BWT3000」のリモコン
部品コード:N2QBYB000008 単価5,250円(税込)
数量: 1 単価:5,250円 金額:5,250円
--------------------------------------------------
小計: 5,250円
代引き手数料:525円
配送料: 500円
==================================================
今回お支払い予定金額:6,275円
3000のリモコンて倍くらいしますね・・・無線機能積んでるから?
パナセンスで注文できれば一番良かったのですが(送料+代引き手数料無料)当分扱う予定が無いとの返答が帰ってきました・・・(´・ω・`)マジかよ。
1000での使用なので赤外線になっちゃいますが、デザインが魅力的なのでおk!到着が楽しみです。
みんなも注文するんなら余計な手数料かからない店舗を進めますよ〜w
0点
野良猫のシッポ。さん
自分もBWTシリーズを購入予定ですが、
どう考えても3000の価格が希望とマッチしないので、
2000の購入を検討していて、唯一の不満がリモコンでした。
既に930でソニーの学習リモコンを使用していますが、
やはり、数字キーなどが前面に装備された純正も欲しくて、
3000のリモコンを購入予定です。
1000をお持ちのようなので、3000との使用比較レポなど
お願いします。
書込番号:11498374
0点
変な質問なんですけど、無線機能以外は、1000でも全く同じように使えるんでしょうか?
書込番号:11498390
0点
>JoshinWebで注文しちゃいました。
うん?
何で送料がかかってるの?
今は¥5,000以上なら送料無料期間ですよ。
代引き手数料もカード払いにしたらかからない
のに、とも思うけれど。
書込番号:11498392
0点
無線リモコン本当にいいですよね〜
ますますあれだけ言っても聴かない東芝には呆れます!
リモコン拡張キット出せと4年くらい言ってるのに。
テレビもずっと一系統リモコンでしたし最低で最悪です
次は一応パナ買う予定です。
書込番号:11498393
0点
>JoshinWebで注文しちゃいました。
JoshinWebでN2QBYB000008を検索しても
>N2QBYB000008 に該当するページが見つかりませんでした。
って表示されます…
なんでだろ
書込番号:11498415
0点
これはですね・・・連絡帳で手に入りませんか?と聞いてみましたら、部品注文で手に入りますよ。と返答がありまして、支払い方法は代引きで一般の商品とはいっしょに注文できません、5000円以上で送料無料の対象外、クーポン、ポイントもダメよ。ってことなんですよ・・・。
なので、連絡帳にカキコして注文てことになります。ポイントとか使えればいいのに・・・。
書込番号:11498470
1点
>支払い方法は代引きで一般の商品とはいっしょに注文できません、5000円以上で送料無料の
>対象外、クーポン、ポイントもダメよ。ってことなんですよ・・・。
へぇ、そうだったんですか。
リモコンはまあ、部品扱いですからね。
ビックカメラで見つかれば普通に注文できると
思いますが。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:11498490
0点
リモコンが本日到着黄色い箱に入っていて、電池は付属していませんでした。一応画像も乗っけてみましたけど、携帯なのでクソ画像でスマソw
1000と並べてもやっぱり長めですね。3000のフタパカも無難に抑えてますね。常用するであろうボタンがほぼ外へ出ているので操作が楽ですね。やはり数字ボタンは外に在るべき!(キリッw
カーソルの所がシルバーになっていたりボタン配置が変わっていたりと3000のリモコンは一味違いますねw当たり前ですけど、何の設定もしないで1000で使えましたよw
6000円超えの出費でしたけど、このリモコンなら満足!パナセンスも早く取り扱ってよね〜!
書込番号:11520766
2点
何ぃぃぃぃぃぃぃ!(´・ω・`)しばらく予定は無いって言ってたのに・・・・・。
まぁ、い、良いですよ・・・。これから購入する方はパナセンスを利用した方が手数料かからずにお得なので良いですねw
・・・ちょっとショックw
書込番号:11532597
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000
BWT2000と3Dテレビ(50VT2)および3D非対応のAVアンプ(DENON AVC2808)の3機種について
HDMIケーブルで同時接続した場合の動作結果について、ご参考までにレポートします。
BWT2000の板に書込みさせて頂くのが本来ですが、BWT3000の板の方が賑やかなのでこちらに
書込みさせていただきました。
1.目的
・再生映像はTVで視聴し、音声はアンプとスピーカーでサラウンドで視聴したい。
2.接続
・BWT2000のmain出力を50VT2のHDMI1に接続し、sub出力をAVアンプのHDMI入力に接続。
・BWT2000の再生ソフトはDVDのドルバーサラウンドの映画コンテンツ。
・AVアンプの音声出力設定はアンプ接続スピーカー側にセット。
3.動作結果
1)BWT2000のsub出力が「映像+音声」の場合には、テレビの電源がON(BWT2000の映像を視聴)
であるとAVアンプ側の音声はドルビーデジタルにならない。
2)BWT2000のsub出力が「音声のみ」の場合には、テレビの電源がON(BWT2000の映像を視聴)
でもAVアンプ側の音声はドルビーデジタルになる。
3)BWT2000のsub出力が「映像+音声」の場合でも、テレビの電源をOFFにすればAVアンプ側の音声は
ドルビーデジタルになる。
(用途としてはAVアンプからプロジェクターに映写の場合)
4.考察
1)HDMI出力が同時2出力の場合は不安定になりやすい事は経験済みであったが、BWT2000においても
同時2出力は出力先のスペック(今回は再生音声フォーマット)が異なるためアンプ側ではサラウンドにならない。
2)上記1)においてアンプのHDMI出力をテレビのHDMI2入力にも接続した場合は、映像と音声が不安定に
成りがちであった。
HDMIを2ループで同一機器に入力するのは良く無いと言われているが、その影響と思われる。
電子の要塞さんがレビューされているアンプ起動によるBWT2000の設定自動変更については別途検証してみます。
以上、ご参考になれば幸いです。
(やはり3D対応アンプ購入がベストなんだろうか・・)
2点
前スレでHDMI接続分離出力についてユーザーにお尋ねしましたが、実際のユーザーからの書き込みはありませんでした。
書き込み内容から私の意図した部分もあり参考になりました。
この機はBW970の後継であり、前機が高級BD専用プレーヤーより画質・音声も優れてるとの評判取っていた事もあるので新機能には注目してました。
HDMI接続は画像と音声データを一緒に送れる事がメリットでありまたデメリットでもあります。
分離出力を標榜するのであるならば、別々に送れるメリット(大量高速かつ落ちのない送信)があってしかるべきで、両方に同時出力するののならば意味がない。
片方の音声を絞れば良いなどは論外でしょう。
私もこの機のHDMI分離出力は3Dの大量画像データ伝送の為に採用されたのだとは思いますが、
現時点では対応AVアンプやTV側の問題点もありそうですね。
書込番号:11449611
0点
初めまして、我が家にも1週間前にBWT3000と54VT2がやってきました。
自分専用のレコーダーにこの機種を選んだのはHDMI2系統出力とレスポンスの良さです。
メイン出力は映像優先(サブから音声出力すると映像のみ出力)・サブ出力は音声のみ
としたのですが導入早々にトラブルが発生したためご参考になればと書き込みます。
現象
AVアンプソニーDA5500ESで音を出しているのに瞬間的に音が切れて数秒後に回復する。
音が切れた瞬間にメイン出力に音声が出力され54VT2内蔵スピーカーから音が出る。
(アンプ側からの音が回復するとメイン出力は音が出なくなる)
購入店は、長いおつきあいのある街の電気屋さんでアフターには定評があるところなので
昨日パナソニックのサービス担当者と来ていただいて現象の確認をしてもらいました。
推測ですけど、原因はHDMIコネクターとケーブルの接触が不安定なところにありそうです。
というのも確認のためアンプ側の方のケーブルを持ち上げたら音が切れてしまったから。
つまり音声出力が切れた(相手側のアンプの電源が切れたかケーブルが接続していない)と
レコーダーの側で判断して音声が途切れてしまったのではないかということですね。
私の場合、音声出力のケーブル長が9.0mと長いことも一因でしょう。
音声出力用のHDMIケーブルはワイヤーワールドCHH6を使用しています。
ひとまず代替機で様子を見るということでしばらく使ってまた結果を報告します。
ちなみに、サービスマン曰く「あまりごつくて重いケーブルを使用するとレコーダー本体の
基盤にゆがみが生じるのでお勧めできません。このくらいのは問題ないですが。」だそうです。
書込番号:11459545
2点
映像と音声の分離固定出力の設定は出来ない仕組みと言う事ですね。
この点は取説にも明快に記されてない(自分が読み取れないのかも?)ようですし、ヘルプの方でも答えられませんでした。
パナでもこの設定になっているのは一般的ユーザーに対する配慮かもしれません。
前機種がハイエンドユーザーに支持され、かつ比較して分離出力の効果もあるとするレポートもあるようです。
ただこの自動切替え機能がネックにならなければ良いと思ってます。
書込番号:11463335
0点
その後2週間以上経過したところですが、音が途切れることもなく動作は安定していますね。
まだあまり設定をいじっているわけではないのですが、メイン出力=映像のみはないようです。
これはメーカーとしてはレコーダーは家族との共用も十分考えられるからということでしょう。
私の使い方としてはBDソフトの再生が8割なのでシアターモードにセッティングしていますが
電源ONの後に最初のディスクを入れると必ずシアターモードのメッセージが出てきます。
これも一人で使用するなら不要でしょうが家族と共用によるトラブル防止のためでしょうね。
でも、自分専用であっても「うっかり防止機能」としてあっても良いのではと思えます。
以上のことを踏まえ、今回の個体の動作も安定しており全体としては大変気に入っています。
まだ高級プレーヤーを買うには躊躇してしまうけれど画質・音質に優れたプレーヤーと
大容量のHDDを備えたレコーダーが一台に収まった機種としてお勧めできると思います。
書込番号:11520058
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








