DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年7月22日 01:41 |
![]() |
10 | 6 | 2010年6月27日 17:19 |
![]() |
16 | 11 | 2010年6月27日 18:48 |
![]() |
4 | 20 | 2010年6月20日 08:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月29日 14:23 |
![]() |
5 | 13 | 2010年5月6日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
スペック表にはHDMI2系統出力になってます。
ということは、例えば片方はプラズマテレビ、もう一方は他のテレビに繋いだ場合、どちらのテレビからも同じものが再生されるということでしょうか?
1点

SUB側がノーマル時にはお考えの通りです。
本来の目的はSUB側を音声専用にして、アンプに繋ぐ為にあると思います。
書込番号:11661184
2点

>本来の目的はSUB側を音声専用にして、アンプに繋ぐ為にあると思います。
「HDMI(SUB)出力モード」に「音声専用」というのが有ります。
また、「HDMI CEC(ビエラリンク)」も「SUB側」は効きませんので、
そういう使い方になると思われますm(_ _)m
<取扱説明書でも、そういう接続方法を推奨しているようです。
後は、
「AVアンプが3Dに対応していない場合、上手く映像がスルー出来ない」
というのを想定して、音声用と分けたのかも...
書込番号:11661376
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
本機を購入し、”DMR-BW950”と”スカパー光!HDチューナー”を家庭内LANで繋いでいます。スカパーのチューナーから本機へのHD録画は成功し、さらにスカパーのチューナーから両ディーガのHDDに録画してあるビデオの再生はできました。取り敢えず、DLNA設定は確立されているものと認識しています。
そこで質問なのですが、両ディーガ同士でのHDDの行き来は出来ないのでしょうか?たとえば、950に録画しているビデオを2000で再生するとか。
0点

レコにはDLNAクライアント機能はついてません
書込番号:11551270
3点

>両ディーガ同士でのHDDの行き来は出来ないのでしょうか?
出来ません。これらの機種のサーバー機能は配信専用でダビングには対応していません。
スカパーHDが録画出来るのは、機能を制限して使っているためです。
現時点で可能なのは、
一部の東芝のDVDレコのみで、BDレコにはありません。東芝のDVDレコでもレコ同士は出来無いはずです。
書込番号:11551450
1点

お二方、迅速な返信ありがとうございました。
ヨドバシの店員にいろいろ質問した時には問題なく出来そうな話しでしたのでにわかに期待をしていたのですが・・・。そういう意味で承服はしかねるのですが、主目的のスカパーの録画は問題なく出来たしあきらめるしかないようです。
しかし、便利な機能ばかりが独り歩きしてるようで、私や前出の店員含めてまだまだこの機能についてはちゃんとした認識の浸透具合が低いようですね。
書込番号:11551508
1点

>東芝のDVDレコでもレコ同士は出来無いはずです。
可能です。X9/S1004K/S304Kは双方向、受けだけならX8/S503/S303も。
書込番号:11551744
3点

DLNAとダビングの話が一緒くたになっている気がしないでもない・・・
書込番号:11551791
2点

スカパー!HDの録画はすべてのメーカー(パナ・ソニー・シャープ・東芝・アイオー)がDTCP-IP応用の録画を行っています。
パナのVIERAのRシリーズ⇒BW、BWTへのムーブもDTCP-IPを使っていて、東芝のREGZA⇒
VARDIAやVARDIA間、
またはアイオーのHVLシリーズ間のムーブおよび、日立のWoooからのムーブもすべてDTCP-IP利用です。
ただ、残念ながら各メーカー間、一部を除いて汎用性が確保されていないのが現実です。
せっかくの標準規格を利用したムーブ機能なのでもう少しメーカー間の汎用性が高まることを期待します。
書込番号:11552278
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
今までシャープを使用しておりました。これで便利なことは例えば2時間記録できるディスクに1時間30分記録する場合DRからの場合画質変換してくれて例えば53とかそのディスクに書き込める最高の画質にしてくれることです。また逆に2時間10分とか足りない場合でも34とかの画質にしてくれます。(確かSPで37でした、数字が上がる程が質が良くなります)ソニーみたいに一気に下がったりしません。後で見る時少しでも綺麗な画質で見ることが出来ます。BWT2000にはこの機能はあるのでしょうか?まだ購入したばかりで、よく分かっておりません。お教え下さい。ソニーには、この機能はないためシャープをよく使用しております。
2点

細かい調整ができるのは東芝、シャープのみでしょう。
書込番号:11548980
0点

>DVDへの記録方法を教えて下さい
ソニーやシャープが例に出てますが
当然従来の標準画質の話なんですよね?
DVDや標準画質を何に使われるのかは知りませんが
パナはFRってレートがあるから1時間〜8時間の間で
1分刻みでDVD容量ピッタリにする事が出来ます
書込番号:11549024
4点

DVDにダビングしないでBDにダビングしてはどうですか?
折角のBWTが勿体無いと思いますよ。
書込番号:11549037
0点

早速のご返事、有難う御座いました。シャープのこの機能は結構便利にしておりましたが、BWT2000を購入したので、手放すつもりでしたが、無いのであれば手放せなくなりそうです。
書込番号:11549048
1点

ユニマトリックス01の第三付属物様
早速のご返事誠に有難う御座いました。私の家ではテレビが3カ所にあり、それぞれにデッキがあります。ダビング10対応機種は1台しか無く不便でしたし、退職を期にブルーレィと普通のDVDに記録するため購入した次第です。お教え戴いたFRの機能については勉強してみます。有難う御座いました。
書込番号:11549139
2点

FRの使い方は簡単です
詳細ダビングから
ダビングモードを「FR」に指定し
1時間30分の番組をダビングリストから選べば
自動でDVDに1時間のXPと2時間のSPのちょうど中間のレートになります
2時間10分の番組ならSPより少し下のレートになります
これも単にダビングモードをFRに指定するだけです
書込番号:11549197
3点

ユニマトリックス01の第三付属物 様
早速のご教授どうも有難う御座いました。録画したものがまだ無いため、その機能を試すことが出来ませんが、貯まりましたらやってみます。
書込番号:11550338
1点

単純に3ヶ所での視聴なら、DLNAを考えても良いと思います。
パナでいうお部屋ジャンプリンク、ソニーだとルームリンクという機能です。
必要なのは、家庭内LAN環境とクライアントと呼ばれる再生機です。
BWTは配信側であるサーバーになれるはずですので、構築すれば、DVDに焼いて移動なんて手間が無くなります。
少し調べてみると良いと思います。
詳しい方も多いです。
書込番号:11550762
0点

安全太郎0516さん、
デジタル放送をDMR-BWT2000でDVDにFR録画したものが、すでにお持ちの3台のデッキ(DVDレコーダかDVDプレイヤであるとの前提です)で再生できるかどうかを、確認したほうが良いと思います。
3台のデッキが、CPRM対応でVRモードのDVD-R(またはDVD-RW)が再生できる仕様であれば、たぶん大丈夫だとは思いますが、古いデッキの場合は要注意です。
書込番号:11550816
2点

3台のデッキはシャープ製DV-ARW12、ソニー製RDZ-D50、パナ製DMR-XP12(友達と機械を交換したため取説なしで殆ど使用していない)を使用しておりますが今まで録画したものはどのデッキでも再生できております。まお、10倍記録できるとうたい文句にありますAVCHD録画は、今まではハイビジョンビデオカメラのデータをパソコンに取り込みAVCHD記録しましたが、パナ製でなければ再生できず、今まであまりしたことはありませんでした。またソニーで記録したものをシャープで丸ごとダビングできず困っておりましたのでFR録画が順調にいくのであれば製品メーカーの統一も視野に入れる必要があると思いました。ご指導どうもありがとうございました。
書込番号:11551717
1点

安全太郎0516さん、
これは失礼しました。大丈夫のようですね。
デッキという表現から、ずいぶん古い機種ではないかと思ってしまいました。すみません。
(わたし自身は、もう30年くらい前からデッキという表現はしていないもので。)
わたしだけの問題かもしれませんが、「デッキ」から連想するのは、オーディオのカセットデッキくらいですので。
失礼しました。
書込番号:11552646
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
現在、BWR-900,930 200と三台保有しています。
リモコンの誤作動がないよう。3通りの識別が
できますが、この機種はどうでしょうか?
保有者の方お教えください。4台パナのブルーレイ
保有は不可能なのでしょうか?
0点

この機種はリモコンコードが6つあるので
お持ちの3台と同じ部屋においても問題ないです
ちなみにBWx80系もリモコンコードが6つあります
書込番号:11517518
0点

この機種に限らず、80系とBWTからはリモコンモードが6つになっています。
仮にBWT2000を購入しても、リモコンモードを4にすれば4台を同じ場所に
設置しても、お互い干渉せず使用できますよ。
書込番号:11517528
2点

回答頂き、お二人様ありがとうございました。初期の200はハードディスクも少なく録画がたまり残量なく困っていたところです。スカパーHDも録画できるようですし。購入したいと思います。ところで、以前の機種にユーチューブの機能があったのですが、この機能はあるのでしょうか?
書込番号:11517656
0点

あることはありますが
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2000/net.html#func_54
上のリンク先でも断ってるように
PCでのアカウントが必要だし
一部見れないコンテンツがあるのは割り切ってください
書込番号:11517688
0点

>ハードディスクも少なく録画がたまり残量なく困っていたところです。
溜め込んでるとHDDがクラッシュした時に泣きをみると思いますから
大切な物ほどメディアにダビングした方が良いと思いますよ。
>以前の機種にユーチューブの機能があったのですが、この機能はあるのでしょうか?
もちろんユーチューブもありますし、アクトビラもあります。
LAN接続し、DIMORAを使うことによってキーワード自動録画も可能です。
書込番号:11517690
0点

万年睡眠不足王子さん
アカウントが必要なのは検索するのに必要であって、検索せずお勧め動画とかを
見るだけならアカウントは必要ありませんよ。
でも、あった方が良いに決まってますけどね…
書込番号:11517723
0点

早速のお答えありがとうございました。DMR-BW200という初期の機種で、現在引越しをしたばかりでテレビとつないでないのですが、確かダビング10前でメディアに落とすとハードが消えてしまうころの地上波デジタル録画なのでムーブしかできないと思います。ブルーレイのメディアに録画するとそれが最終のものになってしまうので困っています。
書込番号:11517756
0点

ユーチューブの件ありがとうございました。パソコンでなくテレビで見ていたいと思っていました。本当に多機能ですが、番組を持ち出して携帯で見る機能って必要なのでしょうか?今後の機種になくなるような気がしますが?
書込番号:11517808
0点

>番組を持ち出して携帯で見る機能って必要なのでしょうか?今後の機種になくなるような気がしますが?
私個人では必要ありませんが、人によっては重要な機能かも知れませんよね?
今後の機種にも他社にある以上は、無くさないと思いますよ。
書込番号:11517826
0点

>DMR-BW200という初期の機種で、現在引越しをしたばかりでテレビとつないでないのですが、(中略)ブルーレイのメディアに録画するとそれが最終のものになってしまうので困っています。
価値観は人それぞれだし
脅すわけでもないんですが
BW200「そのもの」が故障したとき
最悪HDDの内容はキレイさっぱり消されます
まあそれよりはってことで
ディスク化されることを個人的には推奨します
>番組を持ち出して携帯で見る機能って必要なのでしょうか?今後の機種になくなるような気がしますが?
デジタル放送とアナログ放送のW録画できなくなったことと
殻の付いたDVD-RAMが使えなくなったことは
BWx30世代からの話ですが
ただぼくの記憶では
それ以外に世代が進むとなくなった機能ってありません
(注意:電話回線端子がなくなったことは除く)
なので番組持ち出し機能がなくなることはないと思います
書込番号:11517907
1点

ちゃんとバージョンアップしてるなら
BW200はダビング10対応です
書込番号:11518085
0点

ありがとうございます。バージョンアップ前の録画の分はムーブかメディアに落とすとハードディスク録画が消去されます。バージョンアップ後の録画はダビング10になっています。
書込番号:11518132
0点

( 価値観は人それぞれだし
脅すわけでもないんですが
BW200「そのもの」が故障したとき
最悪HDDの内容はキレイさっぱり消されます
まあそれよりはってことで
ディスク化されることを個人的には推奨します)
質問なのですが、ハードディスクに録画したものを
ブルーレイディスクにダビングしました。ダビング10前の
録画。従ってハードディスクの録画は消去されました。
そのうちの何枚かが、再生するとブロックノイズで再生が
難しい状態で破棄しました。夏場マンションの部屋の中は
は留守中40度以上の高温の状態になり、保管するには
不適当な場所と思いました。最近ブルーレイのディスクは
買っていませんが、最近のモデルは耐熱性とかどうなのでしょうか?
ディスクに付いた指紋のあととか録画、再生に影響あるのでしょうか?
ちなみにほとんど保有しているメディアはパナのBD-RE 25GBです。
書込番号:11518211
0点

それってBD-REの問題ではなく
BW200のドライブの問題って可能性は排除したんですか?
RW900やBW930で作ったBD-REも同じようになって初めて
BW200のドライブではなくBD-REの保存性の問題です
ブロックノイズが出たBDとBW200を
パナで調べてもらうべきだったと思います
書込番号:11518327
0点

BMR-900で録画した分もブルーレイディスクに録画し同じくブロックノイズだけでなく、再生に支障がでました。従ってディスクが原因と思いました。それ以来指紋をディスク
につけないようにとかまた縦置きは基本ですが。どうもディスクは反りとかあるので
信用できないです。
書込番号:11518407
0点

仮にBW200に目一杯録画しといて、一瞬で500GB分のデータ失われるのと
25GBのメディアに20枚に分けてダビングしていた物が全て失われる確立は
どちらが高いと思いますか?
※実際には25GB全てに記録できるわけではありませんので、20枚では
足りませんがたとえ話です。
書込番号:11518510
1点

そうですね。おっしゃるとおりですね。確か初期のブルーレイディスクのBD-RE 50GB
が5千円くらいしたような気がしました。コストパフォーマンスが悪く、最近は同モデルで
低価格化しているのでしょうか? 確かに大切なものはメディアに移すべきですね。
しかしハードディスクが不良になることって結構あるんですかね? 以前BW200
が録画した番組を指定して再生できずサポートセンターで無償修理しましたが番組はすべて
保存されていて問題はありませんでした。
書込番号:11518653
0点

>しかしハードディスクが不良になることって結構あるんですかね?
ありますよ。
PCお使いなのですから、経験ありませんか?
しかもHDDは故障していなくても、基板が故障し全て取り替えた場合でも
録画済のデータは再生できなくなります。
>無償修理しましたが番組はすべて
保存されていて問題はありませんでした。
故障内容にもよると思いますよ。
以前は無事だったとしても、次回も無事とは限らないと思います。
書込番号:11518752
0点

>夏場マンションの部屋の中は留守中40度以上の高温の状態になり、保管するには不適当な場所と思いました。
それでも日のあたらない場所ってないんですか?
直射日光が当たらなければ問題ないと思いますが
ちなみにぼくはベッドの下の引き出しに保管しています
書込番号:11519758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
DMR-BWT2000からアクトビラやユーチューブには接続できますが、
自宅PCからディモーラにアクセスし、機器基本情報登録画面で、
「4000100エラー」と表示され、登録ができません。
DMR-BWT2000の「ネットワーク設定」−「ブロードバンドレシーバー設定」は、
接続形態:インターネット
ネットワークからの番組消去:入
に設定されていますが、接続状態が、家庭内ネット接続と
なっております。
これが、インターネットになっていなければならないのですが、
再起動をしても、家庭内ネット接続のままです。
どうしたら、ディモーラを使うことができるのでしょうか?
当方、ネット設定については、全くわかりません。
詳しい方、ご教示願います。
環境は、
PC:Windows Vista(64bit)
ルーター:BUFFALO BLR-TX4M
ADSL:SO-NET
0点

>4000100エラー・30010100エラーについて
ご利用のディーガ(ブロードバンドレシーバー)が、正常にインターネットに接続出来ていない可能性がございます。ディーガ本体にて下記内容をご確認ください。
1.ディーガの電源をオフにし、数十秒待っていただき、電源コードを抜き差ししてください。
※念のため、ディーガとルーター間のLANケーブルが抜けていないか、お使いのルーターやHUBなどの電源が落ちていないか等の接続環境もご確認ください。
2.ディーガのリモコンにて、ネットワーク機能の設定をご確認ください。
(取扱説明書(準備編)をご確認ください)
(1)停止中にリモコンの『操作一覧』を押す
(2)「その他の機能へ」を選び、『決定』を押す
(3)「初期設定」を選び、『決定』を押す
(4)「ネットワーク通信設定」を選び、『決定』を押す
(5)「ブロードバンドレシーバー設定」を選び『決定』を押す
(6)「接続状態」が選ばれている状態で、『決定』を押す
(7)「インターネット」を選び、『決定』を押してください。
※接続状況が「インターネット」であることを確認してください。
※接続状態が家庭内ネットと表示されている場合は、ディモーラがご利用できないネットワーク環境です。
って事らしいです。
書込番号:11399867
0点

>※接続状態が家庭内ネットと表示されている場合は、ディモーラがご利用できないネットワーク環境です。
ここでいう「ディモーラがご利用できないネットワーク環境」とはなんでしょうか?
私のネット環境をどう改善すれば、いいのかがわからないのです。
書込番号:11400134
0点

解決するかどうかわかりませんが、一応、ルーター設定で解決した事例があるのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9230239/
書込番号:11400230
0点

hiro3465さん、返信ありがとうございます。
ルーター、モデムの電源を一旦切ってから、再起動したところ、
接続できました。
ただし、DIGAの設定画面を開いたまま、PCから接続しようとすると
当然接続に失敗しますが、DIGAおよびPC側で何をやっても
ルーター、モデムの電源の入り切りを行わない限り
家庭内ネット接続のままとなってしまいます。
書込番号:11423752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
まだ発売前ですがスカパーHD録画について質問します現在BW-850にて1枚のB-casカードでwowowとe2を契約してますがe2を解約してスカパーHD契約検討中です。スカパーHDをLAN接続にて録画中はスカパーHDの他のチャンネル視聴も出来ず、スカパーHD2番組同時録画も出来ず、DMR-BWT2000の内蔵チューナで地デジ,BS,e2等の視聴、録画も出来ないのでしょうか?
0点

>スカパーHDをLAN接続にて録画中はスカパーHDの他のチャンネル視聴も出来ず、スカパーHD2番組同時録画も出来ず
スカパー!HDチューナーは1系統しか視聴・録画出来ません。(つまりどれも不可です。)
書込番号:10992196
0点

スカパー!HD録画中は、スカパー!HDチューナーのチャンネル変更はできません。
スカパー!HDは2番組同時録画できません。それぞれにチューナーとレコーダーが必要になりますから、スカパー!e2より不便ではあります。
スカパー!HD/SDは電圧を切り換えて2衛星を切り換えるため、基本的に分配もできない、Wチューナーにできないという制限があります。そのため、スカパー!e2と違いアンテナとチューナーがそれぞれ対で必要です。
内蔵チューナーで録画・視聴することは可能です。ただし、内蔵チューナーのW録画はできません。
これは、スカパーHD録画対応レコーダーで共通です。内蔵チューナーでの録画予約がある場合は、そちらが優先されると思います。
書込番号:10992317
4点

jimmy88さん,まっちゃん2009さん
返信有難う御座います。やはり駄目ですか残念。スカパーHD録画は結構不便ですね〜。e2がHDになれば既存のアンテナとチューナで手軽でいいし契約も増えると思うんですがね〜技術的に無理なんでしょうか?H.264でもDivxでもいいからなんとかなりませんかね〜既存の機器で・・・。
書込番号:10993389
0点

まっちゃん2009さん
> 内蔵チューナーで録画・視聴することは可能です。ただし、内蔵チューナーのW録画はできません。
> これは、スカパーHD録画対応レコーダーで共通です。内蔵チューナーでの録画予約がある場合は、そちらが優先されると思います。
DIGA(BWT)とSONYの仕様はわかりませんが、東芝RD-X9ではWチューナーをTS1とTS2として明確にわけていて、スカパー!HDでの録画はTS2を使い、TS1のみで地デジ/BS/CS放送を録画している場合はTS2でスカパー!HDを録画可能です。
DIGA(BWT)の仕様(動作)については、Panasonicに問い合わせるか、実機が発売されてから確認
するしかないでしょう。
はりーきゃらはんさん
> H.264でもDivxでもいいからなんとかなりませんかね〜既存の機器で・・・。
既存の機器のCSチューナーがH.264等に対応していないのでどうにも…。
それから、スカパー!HDをW録するにはチューナーと対応レコーダーが2台必要なのは他の方も書かれている通りです。
また、スカパー!e2はBSアンテナで受信できますが、スカパー!HDは別途アンテナを設置する必要があります。スカパー用のアンテナは2系統出力があるのでケーブルは2本になりますが、アンテナ自体はひとつで足ります。
書込番号:10993695
0点

はりーきゃらはんさん
> e2がHDになれば既存のアンテナと
と書かれておいででしたね。見落としていました。すみません。
書込番号:10993727
0点

>e2がHDになれば既存のアンテナとチューナで手軽でいいし契約も増えると思うんですがね〜技術的に無理なんでしょうか?H.264でもDivxでもいいからなんとかなりませんかね〜既存の機器で・・・。
現行の設備では無理だという記事を見た事が有ります。これ以上chやHD対応が増える事は無いと思います。
スカパー!e2は簡単に受信環境が出来る分お試し版の扱いで、色々見たい場合にはスカパー!HDにて対応するという事になるのだと思います。
書込番号:10994048
0点

スカパー!e2は1基の衛星のみでの放送なので、現行では無理があると思います。
来月から地味に日テレG+がチャンネル番号そのままにHD化します。
今後も、いくつかのチャンネルがチャンネル番号そのままにHD化する可能性もあります。スカパー!HDのHDチャンネルはMPEG4 AVCによる高圧縮ですが、スカパー!e2はMPEG2 TSなので、やはり帯域制限などもあるので、なかなかチャンネルは増やせないでしょう。
書込番号:10994151
0点

ソニーは、スカパーHD!録画は録画2を利用しますから、録画1で内蔵チューナーを利用した視聴・録画は可能だと思います。東芝のVARDIAシリーズと同じ感じだと思います。
パナソニックの場合は、どうなるのか発売まではわかりませんが、同じような感じになるのではないでしょうか。
書込番号:10994315
0点

皆さんレス有難う御座います。フルHDとはいいませんがe2がDIGAのHEかHLモードぐらいの画質になればいいな〜と思ったしだいでした(ビットレートの数値だけならいけそうな感じがしたんですが駄目みたいですね)しばらく現状の契約のままにします有難う御座いました。(現在主にe2やwowowで海外ドラマ視聴しているのですがスカパーHD録画しないなら私にはDMR-BW680で十分かも)
書込番号:10995637
0点

先程この書き込みを見たので、参考になるかとお知らせします。
私の場合e2とスカパーHDは使い分けています。HD放送以外は興味ないので、e2で日本映画専門chとムービープラス、スカパーHDではスターチャンネル(クラシックchがHD放送なので)とチャンネルNECOとザ・シネマというようにです。基本料金は片方で済みます。番組表を見て月ごとに解約と契約を繰り返しています。スカパーHDは確かに使い勝手は良くないですが、多チャンネルHD放送は魅力です。
e2のスターチャンネルは、2011年10月から3チャンネル共にHD放送に、WOWOWも3チャンネル共にHD放送になります。NHK-BSは2チャンネルのHD放送になり、BSデジタルはHD放送は現在の17番組から29番組に増えることになります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/11/news095.html
またWOWOWは6月からスカパーHDでもHD放送が始まるようです(詳細未定ですが、来週WOWOWの社長会見があるので、何か発表があるかもしれません)。
書込番号:11002407
1点

ghkkさん
レス有難う御座います。ghkkさんの場合だとパック契約ではなく各チャンネル単独契約しないといけないので結構大変ですよね。私はパック契約で海外ドラマ視聴中心なのですがゴルフ番組やHistoryChannel,時代劇専門チャンネル、チャンネル銀河(チャンネル銀河はCATVじゃないとHDじゃない結構曲者)等も視聴します。出来ればHDの番組はHDで視聴したいと思っていますが一長一短(パックの中に視聴したいチャンネルがあったり、なかったり)あるのでしばらくは現状のままにします。いっそのことFOXだけじゃなくe2全部BSデジタルに引っ越してくれればいいんですけどねぇ〜(空きが無いんでしょうけど)e2はニュース、ショッピング、娯楽趣味、ガイドの各チャンネル切り詰めて視聴率の高いチャンネルHD(AXN,FOX,super drama、HistoryChannel等)にした方が良いと思いますがそれも駄目なんでしょうね。
書込番号:11006044
0点

>パック契約ではなく各チャンネル単独契約しないといけないので結構大変ですよね
私もパック契約でなく、e2を2契約とスカパー!HDを1契約してHDch中心に7〜8チャンネル毎月セレクトしてます。
契約変更はwebのMyスカパー使うと自分で勝手に出来るので、意外と簡単なのと、スカパーの
料金システムをうまく使うと、月初に契約/解約を行っていくと実質は半額程度の料金で視聴可能です。
書込番号:11008247
0点

>パナソニックの場合は、どうなるのか発売まではわかりませんが、同じような感じになるのではないでしょうか。
パナソニックも同じで、1系統を占有しますので、後は内蔵チューナーか外部入力の録画が1系統となります。
書込番号:11324398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





