DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年4月8日 01:51 |
![]() |
12 | 6 | 2011年1月25日 08:39 |
![]() |
11 | 3 | 2011年1月18日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月14日 10:10 |
![]() |
1 | 12 | 2010年9月25日 21:07 |
![]() |
14 | 8 | 2010年9月24日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

HDMIケーブルも怪しいですが計画停電の影響かもしれませんよ?
一度、本体の電源ボタンを長押し(10秒以上)して強制リセットされては
いかがでしょうか?
書込番号:12817965
0点

ひろもあいさん おはようございます
TVが転倒し壊れた旨、ご愁傷様です。
当方、専門家ではないのですが、私なりに可能性を考えてみました。
1.TV転倒→HDMIケーブルが無理な力で引っ張られた
→HDMIケーブルが壊れた、若しくはHDMIケーブルが外れかかっている、または本機のHDMI端子が変形し壊れた。
確認方法:赤白黄ケーブル接続でも同様の症状が出るか、確認してみる。
2.地震によりアンテナが不安定になっている(アンテナがグラグラしている、若しくは方向がずれた)。
確認方法:本機のアンテナレベルを確認してみる。
以上です。参考になればいいのですが・・・
ちなみに当方地区は震度5強でしたが、
TVは台に固定(TVスタンド底に付いている転倒防止用プラスチック帯?をTV台にビス止め)していた為か、
なんとか無事でした。
書込番号:12819843
0点

エアーブローで端子を掃除して、パソコンモニター(つなぐテレビがないので以前使っていたもの)の設定をかえてみました。
そしたら一度も症状はでません。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12858864
0点

たびたびすみません。
HDMI接続の「Deep Color出力」を「切」にしたらなおりました。
あと機種を間違えてました
DMR-BWT2100でした。
書込番号:12871839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
pana商品のBWT2000・BWT2100・BW890どの商品を買おうか?迷っています。
テレビは、TOSHIBA42Z8000です。テレビは、3D対応でないので3D対応BDレコーダーを買っても意味ないですよね。でも今後のことを考えると3D対応BDレコダーを買っておくべきでしょうか?テレビとBDレコーダーもほんとうは、メーカーをそろえた方が良いのでしょうね。
それと、BWT2000がBWT2100より価格が高いのはどうしてですか?使い安いとか2100になくなった機能などがあるのですか?BW890も含めて機能面の違いを教えて下さい。
何分、電化製品初心者なので宜しくお願いします。
0点

BWT2000とBWT2100
細かいところでは端子の数に違いがあるみたいですが
そこは横に置いといて
たとえばBW880とBW890の機能差が
・AVC録画レートが10倍録画から12.5倍録画になった
(10倍モードの約2.4Mbpsは事実上消滅)
・100GBのBDXLメディアに対応
・WOWOWとNHKのおススメ番組を先取り予約できる「おススメ番組先取りまとめて予約」
・AVC録画でも二重音声の両方&字幕を記録
・CMに入ったときの音量をおさえる「音量自動調節」
・予約や再生操作が簡単「シンプルリモコン対応(別売)」
・ドライブの切換不要「BD/DVDディスク&HDDシームレス録画一覧」
・デジタル放送を録画したBDからHDDへの書き戻しに対応
・かんたん写真連携
・アンテナのない部屋でも番組を楽しめる「放送転送機能」
・WのAVC録画中でも市販BD再生や高速でも実時間ダビングでも可能
・追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
・録画番組の詳細情報保存に対応
BW880はBWT2000世代だから
上記の機能差がそのままBWT2000とBWT2100に当てはまります
つまりBWT2000という選択肢はこの時点で消えます
BWT2100とBW890
どちらを買ってもかまいませんが
長いお付き合いになることだしあって損はないから
BWT2100がいいと思います
>BWT2000がBWT2100より価格が高いのはどうしてですか?
頻出のパターンですが
ただ単に安い店が消えただけです
上記の機能差を踏まえても
BWT2000に投資する価値はゼロに等しいと思います
書込番号:12554149
4点

TVとレコーダーはメーカーが違っても全然問題ありません。
BWT2000の方が高いのは型後れの売れ残りで販売店も積極的にさばきたい意識がないからだと思いますww
機能的には圧倒的にBWT2100の方がいいです。どちらか買うなら安くて高機能の2100の方をお勧めしますww
機能はかなり違うのですが、代表的なのは2100はBDに一度ダビングした番組をもう一度HDDに書き戻しができます。
890との違いは3D対応です。
書込番号:12554152
2点

DIGAの購入をお考えでしたら、来月5日に発売されるBZT700も候補に入れてみては如何でしょう?
なんといってもデジタル放送3番組(スカパーHDでさらに+1)同時録画ができます。
また、W15倍録画、スカイプに対応等々、かなり機能が増えています。
ちなみに私は2TBのBZT800を、179800円にて予約して参りました。
書込番号:12554644
2点

とても参考になりました。ありがとうございました。BWT2100を買うことにします。
BWT2100は、底値でしょうか?2月に新商品が発売されるようですが買うのは、もう少し様子を見た方が良いでしょうか?
また、2月の新商品は、新機能や改善された機能がありそうなんでしょうか?まあそれ言うときりがないのでしょうが・・・。
書込番号:12554649
0点

私なら新型が出てから買いますww
一番安い値段で買いたいなら恐らく新型発売直後が一番安い可能性が高いです。
私なら型番も2100と890どちらでもいいから新型発売直後に安い方を買いますww
ただ、この先値段がどうなるのかは誰にもわかりませんよw
>2月の新商品は、新機能や改善された機能がありそうなんでしょうか?まあそれ言うときりがないのでしょうが・・・。
新型はチュウナーの数が1つ増えてトリプルチュウナーのようです。スカパーHDの録画も合わせれば4番組同時録画が可能のようです。
HDDの容量が従来通りなのでそこまでチュウナーの数が必要かどうか微妙な気はします。
チュウナーの数が欲しいならレコ2台買った方がHDDの容量も倍なのでいいようなww
書込番号:12554680
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
ひろジャさんの言うとうり、今の状態でほとんど底値ですよ。
在庫がなくなっちゃうから早く買ったほうがいいよ。
財産的に無理があるなら、もうあきらめなさい。
あと一週間もすれば在庫も現品限りになるのではないかと思うぞ。
もう一度忠告する。早く買っておきなさい。在庫が亡くなってからじゃ遅いからね。
書込番号:12528480
3点

現時点でも旧型モデルですね。
2月に新型が出るからさらに旧型に。
現在は在庫があるだけなので、必要ならお早めに買いですね。
書込番号:12528524
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
どなたかご使用者様の方教えてください。
この製品はシームレス再生が可能かと思いますが、ハードディスクシームレス再生オン
の状態そのままの映像の状態で
ディスクにダビンク可能でしょうか?
それとも再生だけに使用可能な機能なのでしょうか?
申し訳ございませんが教えてください。
0点

>それとも再生だけに使用可能な機能なのでしょうか?
この通りです。
書込番号:12456713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
先日やっとこの機種を購入したのですが、レコーダー側でNHK-BS1のプロ野球中継をみると、テレビ側で見るのと明らかに違います。テレビ側の方が画質もハッキリクッキリしてます^_^; レコーダー側だと表現が難しいですが流れる感じですね^_^; 何故なのでしょうか?設定で変えられますか?詳しい方お願いします(>_<) ちなみにテレビは、ビエラなのでビエラリンクしてます。
0点

>テレビ側の方が画質もハッキリクッキリしてます^_^; レコーダー側だと表現が難しいですが流れる感じですね^_^;
流れるっていうのはよくわかりませんが…
リンクしているならテレビとレコーダーはHDMIケーブルでつないでいるのですよね。
テレビの入力切換で「テレビ入力」時と「HDMI入力(レコーダーをつないでいる入力)」時
で映像設定等、何か設定を変えていることはありませんか。
テレビの設定は入力ごとに記憶されますので…
書込番号:11967395
0点

テレビでBS1を選んだ状態でテレビの「映像の調整」の映像メニューを確認します(ダイナミックとかリビングとか)。次にHDMI1を選んでDigaの映像にして同じように映像メニューを見ます。設定は同じですか?
書込番号:11967399
0点

いろいろ試しましたが、わかりません(>_<)
相撲中継でも同じ現象が起こりますが、NHKのスポーツ中継はみんなそうなんでしょうか?(・.・;)
書込番号:11967541
0点

より良い物をさん、
>NHKのスポーツ中継はみんなそうなんでしょうか?
NHKさんの放送をみたときだけそのような違いが出るということなのでしょうか。
書込番号:11967563
0点

>NHKさんの放送をみたときだけそのような違いが出るということなのでしょうか
はい。ただいま楽天西武戦を見てますが、他のBS日テレやBS朝日の番組はそのような状態にはならないですねぇ(・.・;)テレビ側でもレコーダー側でも違いが無く綺麗ですねぇ^_^;
もうちょっと粘ってみます。
書込番号:11967659
0点

「地デジのNHK」と「BSのNHK」の話なら、
「違うのは当然」となりますが...
イマイチよく判らないです。
「テレビ」も「レコーダー」も、両方「BSデジタルを観ていて」の話でしょうか?
書込番号:11967948
0点

BSデジタルの方です^_^;
あれから説明書を見ましたが、レコーダー側の設定で、[HDMI映像優先モード]で、[入]から[切]に設定したら違和感無く見れました(^−^)
気になるのが、なぜ急にこのようなことになったのか、過去にこの設定をいじった記憶がないのですが…(・.・;)
書込番号:11968130
0点

より良い物をさん、
テレビとはD端子で接続していらっしゃるのでしょうか。
そうでなければ関係がなさそうな設定に見えるのですが....(^^;;
(取扱説明書PP30-31参照)
NHK BSのみというのが更によくわかりません(^^;;;;;;
何故なんでしょうね...
書込番号:11968201
0点

>テレビとはD端子で接続していらっしゃるのでしょうか
HDMIケーブルでしかビエラとディーガは接続してません(・.・;)
それと、HDMI出力解像度を[オート]からテキトーな数値に選んだら良くなりました。
どうやらHDMIケーブルが関係していると思われますが、イマイチ理解ができず悩んでます(>_<)
書込番号:11968406
0点

内容からして、HDMIのケーブルか?接続に問題があるようです。
一度、ケーブルの抜き差しもしくは、交換を試された方が良いと思います。
一度パナを呼んで、改善を求めても良いと思います。
書込番号:11968430
1点

>一度、ケーブルの抜き差しもしくは、交換を試された方が良いと思います。
一度原点に戻る気持ちでケーブルを抜き差しして、接続し直しました。すると、HDMIの設定の関係無く綺麗に見れるようになりました。(^−^)
エンヤこらどっこいしょさん。ありがとうございます!!(^−^)
しかし、なぜこんな現象が起こったのか謎です(・.・;)こんな単純な作業で解決するとは…
書込番号:11968673
0点

ますます、なぜNHK BS...
BS1だからスクイーズされてたからでしょうか。
書込番号:11968714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
お世話になります。初歩的なことと思いますが、教えていただけると幸いです。
当機でHD画質で録画(デジタル放送を録画モードDRでHDDに録画)したものを、DVD-Rにビデオモードでダビングする場合の手順が知りたいのです。
取説を読んでみたところ、一度、録画モード変換で標準画質に変換してから、DVD-Rにダビング、という手順になるのかと思うのですが、これ以外では出来ないでしょうか??
私の知りたい(したい)ポイントとしては、
1.番組はHDDに残しつつ、DVD-Rにもダビングしたい。HDDで見る際はハイビジョン画質で見たい。→録画モード変換せずにダビングできないか?
2.DVD-Rにダビングしたものは、当機とは別のDVDプレーヤー(数年前に購入したもの)やPCで見る場合が多いので、ビデオモードでダビングしたい。また、1枚のDVDになるべくたくさん(4時間分くらい、LPモードくらい?)番組を詰め込む事を優先したいので画質は二の次。
アドバイスよろしくお願いいたします。
因みに当機以前は東芝RD-XS41を数年使いました。DVDの読み書きが不安定になってきてしまったので当機に買い換えたのですが、だいぶ操作方法が違うのでパナ機に慣れるのに今一生懸命です。笑。
以前のを使っていた頃はまだ難しいと感じなかったのですが、今じゃDVDやBDも種類がたくさんあるし、録画モードやなんやらこんがらがっています。歳のせいでもあるか…。涙。
2点

>当機でHD画質で録画(デジタル放送を録画モードDRでHDDに録画)したものを、DVD-Rにビデオモードでダビングする場合の手順が知りたいのです。
デジタル放送はそもそもVideoモードでのDVD化自体が出来ません。
>1.番組はHDDに残しつつ、DVD-Rにもダビングしたい。HDDで見る際はハイビジョン画質で見たい。→録画モード変換せずにダビングできないか?
ダビング10番組でないとそもそも無理です。
ダビング10でも画質をそのままにDVD化は出来ません。
> 2.DVD-Rにダビングしたものは、当機とは別のDVDプレーヤー(数年前に購入したもの)やPCで見る場合が多いので、ビデオモードでダビングしたい。また、1枚のDVDになるべくたくさん(4時間分くらい、LPモードくらい?)番組を詰め込む事を優先したいので画質は二の次。
最初に説明した通り、VideoモードでDVD化出来ないので無理です。
VRモードであれば可能ですが、再生機器がVRモードとCPRMに対応している事が前提です。
書込番号:11961960
2点

ビデオモードのDVDってアナログ放送専用です
またはビデオカメラの映像
つまりビデオモードのDVDしか再生出来ないプレーヤーって
アナログ放送しか再生出来ません
こういう具合にデジタル放送を録画しただけでDVDはややこしいです
BDにダビングして再生専用もBDプレーヤーにすれば簡単明快です
BDプレーヤーは1万台であります
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:11961971
4点

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
早々のお返事をありがとうございます。大変参考になります。
jimmy88さん、もう少し教えて下さい。
>>1.番組はHDDに残しつつ、DVD-Rにもダビングしたい。HDDで見る際はハイビジョン画質で見たい。→録画モード変換せずにダビングできないか?
>ダビング10番組でないとそもそも無理です。
>ダビング10でも画質をそのままにDVD化は出来ません。
これはわたしの説明が下手すぎました。すみません。
1. HDDに残したテレビ番組は、ハイビジョン画質で見たい(HDDに残しておきたい)。
2. 同じテレビ番組を、標準画質に低下させて(=1枚のDVD-Rになるべく多くの番組を収録したい為)、VD-Rにビデオモードでダビングしたい。
この2つの条件を満たす事は出来ないのかなと試行錯誤していました。
ダビングのために「録画モード変換」という操作を行ってしまうと、HDDにあるテレビ番組も画質が低下してしまいますよね?
ちなみに、DVD-Rにダビングしたい番組はすべて、ダビング10となっています。
でも、これを書きながら考えたのはやっぱりユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るとおり、プレーヤーを新調するのが一番手っ取り早いのかな、と言う事です。プレーヤーの持ち主が自分ではなく家族なのですが、買い替えを交渉してみます。
書込番号:11962104
0点

>この2つの条件を満たす事は出来ないのかなと試行錯誤していました。
W録機能で同じ番組を二つ録画(たぶん出来る)すれば可能だと思いますよ。。
ただ、HDD故障などが起きた時に安心なように、BDダビングはしておいた方が良いでしょう。。
書込番号:11962125
3点

>ダビングのために「録画モード変換」という操作を行ってしまうと、HDDにあるテレビ番組も画質が低下してしまいますよね?
オリジナルを変換すればね。
>ちなみに、DVD-Rにダビングしたい番組はすべて、ダビング10となっています。
だったら、HDD内でコピーを取って(ダビングして)、コピーした方をDVD用の録画モード変換すれば、オリジナルを残した状態でDVD用のタイトルが作れますし、高速でDVDにムーブすることも可能になります。
書込番号:11962244
1点

ダビング10ならエンヤこらどっこいしょさんのレスのように
1、番組のコピーを作ってそのコピーを変換後DVDに高速ダビング
2、番組から直接DVDに実時間かけ画質変換ダビング
2つの方法がありますが
作れるのはAVCRECかVRモードだけだからVRモードで作って
VRモードとCPRM対応DVDプレーヤーは必要です
コピーワンスならクリスタルサイバーさんのレスのように
同じ番組をW録して同じくDVD化出来ます
既にデジタル放送対応DVDプレーヤーがあるって事なら
手間の問題だけですが新たに買うくらいなら
DVDでもBDでも再生出来るようにBDプレーヤー買って
BD作ったほうが簡単です
書込番号:11962282
2点

クリスタルサイバーさん、エンヤこらどっこいしょさん、
アドバイスありがとうございます。
なるほど、方法はありそうですね。プレーヤー買い換えの検討とともに、紹介いただいた手順もやってみようと思います。
皆様、ありがとうございました。大変助かりました!!
書込番号:11962285
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
たびたびのアドバイスありがとうございます。
すっかりデジタル難民になっておりますが、ユニマトリックス01の第三付属物さんはじめ皆さんのおかげで勉強になりました。
自分でももっと色々と勉強しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:11962295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





