DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 11 | 2021年4月25日 13:41 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月18日 22:54 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月11日 23:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月23日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年2月26日 03:04 |
![]() |
25 | 11 | 2010年12月19日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
パナソニックのブルーレイレコーダーのリモコン設定変更について質問なのですが、今現在DMR-BWT2000のブルーレイレコーダーを使用しております。
来週、同じパナソニックの新しいブルーレイレコーダーが来るので先にリモコン設定をしておこうと思い説明書通りにリモコン設定モードでリモコン2に設定し2を押しながら決定を押したままにしたのですがその時に画面が固まってしまい全く操作ができなくなり、仕方なく一度コンセントを抜きましまた。
その後電源をつけたのですが、ブルーレイレコーダーのリモコンが全く使用できなくなっておりブルーレイの液晶には『U30 1』と表示されています。説明書通り1を押しながら決定ボタンを押し続けているのですが全く設定ができません。
これはリモコン側や本体の不具合でしょうか。また他に設定できる方法等はありませんでしょうか 。
TVはパナソニックのTH-L32G2を使用しており、 こちらは設定をいじっていないのでTVのリモコンでは通常通り操作でき、ビエラリンクしているのでなんとかブルーレイの設定等操作ができます。 どなたかお知恵をおかしいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
書込番号:16614054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

数字ボタンと決定ボタンを同時に
自分でも長いと思うくらい
長押ししてみて下さい。
書込番号:16614100
24点

リモコンの電池を一度抜いてしばらく置いて、
電池を入れなおしてみてはどうですか?
書込番号:16614138
6点

リモコンと本体のリモコンモードがずれたのではないでしょうか?
リモコンのリモコンモードを1にして試す、
ダメならリモコンのリモコンモードを2にして試す、
それでもダメージならリモコンのリモコンモードを3にして試す、
というように、全てのリモコンモードを試してください。
書込番号:16614169 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

取説 準備編 40ページ 「リモコン設定」
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt2100_1100_ready.pdf
書込番号:16614195
7点

>ブルーレイの液晶には『U30 1』と表示されています。
本体とリモコンコードがずれています。
とりあえず、デフォルトのリモコンコード1に戻せば操作可能になるはずです。
書込番号:16614201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早々のご回答をいただきありがとうございます。
まとめてのお返事大変失礼致します。
>Steel Wheels様
説明書を読んだりインターネットで解決策を模索しながら30分以上必要に押し続けて見ましたが、設定できませんでした…。
>アメリカンルディ様
ご指摘の通り、電池を入れなおしてみたり新品に替えてみたりしたのですが、反応がありませんでした。他にも本体電源を落としたりコンセントも何回か抜き差ししてみたりしてはいるのですが、全くダメです…。
>papic0様 ・>油 ギル夫様
ご指摘の方法を試してみようとしたのですが、ブルーレイ側のリモコンが一切反応しなくて設定画面までいけず、一応TVのリモコンの方でディーガのリモコン設定画面まで操作してやってみましたが、やはりリモコンが悪いのかその後の設定ができませんでした。
>MiEV様
サイトが開けませんでした。後程パソコンの方で見てみたいと思います。ありがとうございます。
皆様にご指摘頂いた方法を試してみたのですが、操作できませんでした。恐らくリモコン側の問題かなと思います。3年程使用して元々リモコンの反応が鈍くなっており、数字ボタンや決定等の操作はできておりましたが音量の調節など全く反応しないボタンや誤作動もありました。この機会に買い替えてみようと思います。
皆様、ご親切にご回答いただきありがとうございました。新しいリモコンを購入しても操作ができなかった場合また改めて質問させていただきますのでその際はよろしくお願いいたします。
書込番号:16614484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんとしては、リモコンを買い替えるとのことですが、
リモコン電池が少なくなっていないか、
リモコン電池がリモコンの電池を受ける端子としっかりと接触していないのではないか、
を確認の上、
リモコンのチャンネルボタン「1
」と「決定」ボタンを同時に押して、リモコンモードを変更してみては、と思います。
リモコンを買うなら、ソニーのLEDが3つ付いている学習リモコンをお勧めします。
書込番号:16614531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正リモコンの電池は単3が2本だったと思うので、コンビニに売っている電池で十分なので、新品に入れ替えて見ては?
個人的にはセブンイレブンのPB 電池は高性能でパナの電池より安いのでお勧めです。
書込番号:16614659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pearpicture1213さん
電池を新品にしても反応が無かったとの事。
リモコンの該当ボタンを押した状態にして、デジカメ(携帯電話などのカメラ機能でも可)で、
リモコンの先端を見てください。
正常なら、赤い(ピンク?)の光の点滅(点灯)が観測できます。
光の点滅が確認できれば、一応リモコンは正常。
光の点滅が確認できず、他のボタンだと確認できるようであれば、リモコンの接点不良です。
電池がヘタってくると、ボタンを押した直後のみ点滅し、少し(1〜2秒)すると消えてしまいます。
ボタンの接点不良の場合、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=15616043/
このスレの、電気屋のベータローさん の方法や、私が書いたアルミホイールで修理可能です。
但し、一応正常と書きましたが、誤動作もあるとの事でしたので、リモコンが逝っている可能性もあります。
私なら、リモコンの分解、アルミホイール貼り付けにチャレンジします。
再組み立て不可能になっても、買い直しするつもりなら、駄目元でチャレンジしても良いかと思いました。
あと、
>一応TVのリモコンの方でディーガのリモコン設定画面まで操作してやってみましたが、やはりリモコンが悪いのかその後の設定ができませんでした。
この意味が分かりませんでした。
テレビのリモコンで、DIGAの設定を行い、リモコンモードを1とか2に設定(モード確認)は出来たのですよね?
DIGAが録画中で無ければ、設定(確認)画面にたどり着けるはずです。
設定(確認)は出来て、リモコンのモードも同じにしたはずなのに『U30 1』が出ると言う事でしょうか?
書込番号:16615746
1点

pearpicture1213さん
すでに 油 ギル夫さん から回答が出てますが
本体と リモコンの リモコンコードが違ってると思われます
(設定を変えるまでは 正常に動作してたのであれば 故障は考え難いですし
『U30 1』と リモコンコードが違ってますと 本体に表示されてるわけですから
(そもそも リモコンが壊れてるのであれば『U30 1』すら表示されません)
本体も リモコンも正常と考えられます)
対処法としては
リモコン側の設定を リモコンコードを 1、2、3の三種類に設定して
ここに試して見ることです
(どれかの コードで 本体が動作するはず)
本当はリモコン側を以前に使ってたコード番号に戻せば動作するはず
その後 本体のリモコンコードを2に設定した後
リモコン側のモードを2に設定する
(今回 リモコン側のモードから設定した為 本体が動作しなくなったと考えられます)
おそらこれで正常に動作するはずです
書込番号:16618501
1点

同じ現象がでました。
画面には、本体のリモコンモードが 1 に変更になりましたとでて、リモコンがまったく使用できなくなりました。
リモコン側の設定を2に変更すると、エラーコードU30が表示されるので、電池の消耗ではありません。
んー?
と悩んで、USB接続したHDDとかを外したらどうか?
とおもったわけです。まったく関係ないよなー、もう買い換えかなー、とおもいつつ、最後のトライ。
治りました。
リモコン操作復活です。
お役にたてば幸いです。
書込番号:24100327
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
スカパーのチューナーはマスプロの『CDT700HD』を使用しています。
スカパーのチューナーは遠くの部屋にあり、自分の部屋にはパナの
『DMR-BWT2000』のレコーダーがあり、とりあえずLANを使用し
スカパーのチューナー側で録画して、自分の部屋のレコーダーで
録画した番組を見ることはできました。
今、スカパーで放送している番組を、自分の部屋から操作することは不可能なのでしょうか?
わざわざ別の部屋まで行き、録画してそれを自分の部屋で見ることしかできないのでしょうか?
1点

現状スカパープレミアムは遠隔での録画予約には対応していませんね。
手動でスカパーチューナーに録画予約を行う他ありません。
書込番号:15891534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠隔での録画はできたいことがわかりました。
ありがとうございます。
遠隔での視聴のみにも対応はしていないのでしょうか?
書込番号:15892538
0点

二月前まで、CDT700HD と DIGA DMR-BWT2000 を使ってました。
現在は、CDT700HDは、別の部屋に移動(現在は、TZ-WR320Pと繋いでます)
>遠隔での視聴のみにも対応はしていないのでしょうか?
LAN接続だけでは、直接の視聴は無理ですね。
どうしても(ほぼ)リアルタイムで見たいなら、追っかけ再生しかないです。
書込番号:15909071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
DMR-BWT2000とSONYのスカパーHDチューナーでHD録画を設定したいのですが、うまくいきません。
ネット機能を使わず直接繋いでます。どうしてでしょうか?
説明書を見てもわかりません(・.・;)
0点

LANケーブルについて取り説にクロスケーブルと書いてませんか?
書いてなければ、ストレートケーブルで繋げば問題無いはずです。
ヒューマックスのチューナーは、クロスでレコーダーに直接が基本接続です。
書込番号:13119584
0点

それじゃあ、おそらく誰も答えられません。
>HD録画を設定したいのですが、うまくいきません。
具体的にどのようにうまくいかないのでしょう?
>ネット機能を使わず直接繋いでます。どうしてでしょうか?
DST-HD1 と BWT2000 を LAN ケーブルで接続せず、赤白黄のピンコードで接続しているという意味でしょうか? それともルータを介さず、LAN ケーブルで直結しているという意味でしょうか?
書込番号:13119594
0点

その辺にあったLANケーブルを使ったんですけどうまくいかず、取説をよく読みヤマダ電機にてクロスLANケーブルを使用し、DLNA設定を「入」にしたら成功しました(>_<)
何が原因だったのでしょうか?クロスとストレートの違いって何ですか?(・.・;)
書込番号:13119658
1点

パナのHPで調べたら、チューナーとレコーダーをLAN端子でクロスケーブル使用して繋げばOKです。
LAN接続以外では正常な使用は出来ないですよ。
書込番号:13119663
2点

AとBをLANケーブルでつなげた場合、
ストレート
Aの送信とBの送信が接続され、Aの受信とBの受信が接続される
ハブと接続する場合は、これ。
クロス
Aの送信とBの受信が接続され、Aの受信とBの送信が接続される
機器と機器を直接する場合は、これ。
そこらへんにあるのは、ほぼ間違いなくストレートです。
最近は、自動で送信と受信を検出して切換する機器が多いので、
ストレートだけで事足りることが多いですけどね。
書込番号:13120436
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
TVが対応していれば、可能です。
BDレコーダー等の3D対応とは、3Dソフトの再生が可能と言うことです。
3Dで見られるかどうかは、TVの機能です。
書込番号:12929306
0点

3Dの規格は業界統一されていますから、どのメーカーの3D対応テレビを繋いでも3D再生は可能です。
3D非対応のテレビは何を繋いでも3D再生はできませんので念のため。
書込番号:12929704
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
今、持っている、WOOOプラズマテレビとPS3をHDMI接続すると、Woooのリモコンで、PS3を操作できるのですが、こちらの機種はHDMIが2系統ありますが、そのうちの1系統にPS3をつないで、BWT2000のリモコンで、PS3を操作したいのですが、できますか。
PS3→BWT2000→テレビ(これできるのかな?)
例えば、PS3でDVDをBWT2000を通してテレビで再生、音量調節や、早送り、巻き戻し、などの操作をBWT2000のリモコンでしたいのですが、可能でしょうか。
悪文ですみませんが、わかる方よろしくお願いします。的はずれなことを言っているのであればすみません。
0点

>こちらの機種はHDMIが2系統ありますが、そのうちの1系統にPS3をつないで、BWT2000のリモコンで、PS3を操作したいのですが、できますか。
PS3のHDMI端子もBWT2000のHDMI端子も出力端子です。
出力端子同士をつないでも映像も音声も出ませんよ。
もちろんBWT2000のリモコンでPS3の操作は出来ません。
>PS3→BWT2000→テレビ(これできるのかな?)
PS3のコンポジットケーブル(赤白黄3ピン)でBWT2000の外部入力に接続すればPS3の映像をBWT2000経由でテレビに映すことはできると思いますが、画質を落とすことになりますし、ゲームをプレイすれば遅延が大きくなるでしょうね。
この場合でもPS3の出力した映像をBWT2000を通しているだけなので再生操作はPS3で行いBWT2000では行えません。
書込番号:12694883
0点

>そのうちの1系統にPS3をつないで、BWT2000のリモコンで、
>PS3を操作したいのですが、できますか。
できません。
「HDMIに依る機器の制御」の場合、
「テレビからの制御」が基本です。
それ以外の機器で、
「他の機器が制御できます」
と宣伝している製品は無いはずですが...
<「HDMI CEC」でも「制御する側」「制御される側」の違いが存在するはず...
※「DLNA」で言えば「サーバー」と「クライアント」の違いと同じ
「HDMI出力」と「HDMI入力」は、
お互いにしか接続できません。
「HDMI出力同士」や「HDMI入力同士」の接続は考えられていません。
<「DMR-BWT2000」も「PS3」も「HDMI出力」しか無いはずですが..._| ̄|○
書込番号:12696712
0点

返信遅れてすみません。名無しの甚兵衛さん、ラジコンヘリさん、回答ありがとうございました。的はずれな質問してすみませんでした。
ところで、
HDMI2の本来の目的はSUB側を音声専用にして、アンプに繋ぐ為にあるのですよね。
映像と音声を独立出力できるMAINとSUBのHDMI2系統出力はというのは、操作性とか、音声出力の面で、どのようなメリットがあるのでしょうか。
書込番号:12707663
0点

BDソフトに収録されているHD音声(DolbyTrueHDやDTS-HD MasterAudio)を出力できるのはHDMI出力のみです。
3DのBDソフトを視聴する際に、映像信号はテレビに直接送り、音声のみアンプに送れば、3D信号に非対応のアンプでも3DのBDソフトをHD音声で楽しめます。
書込番号:12708058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
現在DMR-XW120を使用しております。娘が録画する量が多くすぐにHDDが満杯になり困っております。そこで、もっと容量の多いデーガへの買い替えするにあたり、現在使用しておりますDMR-XW120の録画をいっきに移すことは可能でしょうか?その際のアドバイスと必要なもの、そして、お勧めのブルーレイレコーダーがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
6点

アドバイスとしては、放置するなら質問スレ立てるなです。
書込番号:12384243
8点

ロンリー君さん、
DMR-XW120って、i.Linkありましたっけ?
もしあれば、同じくi.Linkのあるレコーダ同士で、DR録画品をムーブできますヨ。
(DR録画でないなら、メディアに移して、そこでおしまいです。)
まあ、過去ログにも書いてありますけど。
書込番号:12384298
1点

ご自分で立てられた過去スレに対する回答を参考にすれば、判るかと思います。
I.LINKダビングするときに、XW-120のリモコン選択ボタンで複数選択すれば、イッキにダビングできます
XW-120は250Gしかないので(全てがDRだったとしても、パナのBDレコであればどれでも良いかと?(BF200はわかりせん)
書込番号:12384417
0点

ありがとうございました。
過去にも同じような質問をしましたが、シャープ製のレコーダーだったので、結局できなかったのですが、ディーガ同士ならSPで撮ったものでも簡単に移行できるものなのかがわからず、また、過去ログをどうやって見れば良いのかもわからず、同じような質問をしてしまいました。ちなみにDMR-XW120にはiリンクがあります。
ご回答いただき、ありがとうございました。再度、過去ログを探してみます。
書込番号:12384549
1点

>ディーガ同士ならSPで撮ったものでも簡単に移行できるものなのかがわからず
コピー制御のある番組なら、DR以外はi-linkを使っても移動できません。
書込番号:12384853
1点

無劣化限定ならDR(TS)は残らずBWに移して
それ以外は全てデータの入っているマシンで焼くしかない。
書込番号:12384889
1点

過去ログ見れないんだったら、質問するだけ無駄じゃない。
回答してくれる人に無駄なことさせて申し訳ないという気持ちはないのかな?
書込番号:12385032
4点

ロンリー君さん、
>ディーガ同士ならSPで撮ったものでも簡単に移行できるものなのかがわからず
一連のレスで、DR以外は無理とわかったのですから、過去ログ検索の意味は無いのでは?
書込番号:12385514
3点

回答でなくアドバイスです
子供が録画数が多くHDDいっぱいになってしまうのなら
レコーダー買い換えるのではなく2台併用使用した方がいいです
移動=その分のHDD容量はすでにないものとなりますので
例えば500Gでいっぱい担って買い換えるのに1Tのものを買って交換しても
中身は500Gしか残りません
その空き容量が無くなるのも時間の問題です
書込番号:12385730
0点

ディスク化しないのなら、東芝のRD−Z300が、外付けHDDを増設できるので
スレ主さんには向いているのですが。
書込番号:12386173
0点

全然見当違いかもしれませんが、ロンリー君さん にはTVを録画機能付きにした方が良いような気がします。
私は、REGZA ZH7000とDIGA BW800ですが、
見て消し用の番組はREGZAに録画しています。(HDDが満杯になると古い番組から勝手に消されます。※もちろん保護することも出来る)
もっとも、W録・T録が必要な場合はDIGAにも予約を入れています。
DIGAではHDDが満杯になると、新しい番組は録画出来ないので、どちらが良いかは
判断に迷うところですが、仕様の違いですね。
書込番号:12388394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





