DIGA DMR-BWT2000 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

DIGA DMR-BWT2000

3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2000 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2000とDIGA DMR-BWT2100を比較する

DIGA DMR-BWT2100

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2000のオークション

DIGA DMR-BWT2000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月23日

  • DIGA DMR-BWT2000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2000のオークション

DIGA DMR-BWT2000 のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2000を新規書き込みDIGA DMR-BWT2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの記録方法を教えて下さい

2010/06/26 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

今までシャープを使用しておりました。これで便利なことは例えば2時間記録できるディスクに1時間30分記録する場合DRからの場合画質変換してくれて例えば53とかそのディスクに書き込める最高の画質にしてくれることです。また逆に2時間10分とか足りない場合でも34とかの画質にしてくれます。(確かSPで37でした、数字が上がる程が質が良くなります)ソニーみたいに一気に下がったりしません。後で見る時少しでも綺麗な画質で見ることが出来ます。BWT2000にはこの機能はあるのでしょうか?まだ購入したばかりで、よく分かっておりません。お教え下さい。ソニーには、この機能はないためシャープをよく使用しております。

書込番号:11548968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/06/26 22:50(1年以上前)

細かい調整ができるのは東芝、シャープのみでしょう。

書込番号:11548980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/26 22:54(1年以上前)

>DVDへの記録方法を教えて下さい

ソニーやシャープが例に出てますが
当然従来の標準画質の話なんですよね?

DVDや標準画質を何に使われるのかは知りませんが
パナはFRってレートがあるから1時間〜8時間の間で
1分刻みでDVD容量ピッタリにする事が出来ます

書込番号:11549024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/26 22:57(1年以上前)

DVDにダビングしないでBDにダビングしてはどうですか?
折角のBWTが勿体無いと思いますよ。

書込番号:11549037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件

2010/06/26 23:00(1年以上前)

早速のご返事、有難う御座いました。シャープのこの機能は結構便利にしておりましたが、BWT2000を購入したので、手放すつもりでしたが、無いのであれば手放せなくなりそうです。

書込番号:11549048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件

2010/06/26 23:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様
早速のご返事誠に有難う御座いました。私の家ではテレビが3カ所にあり、それぞれにデッキがあります。ダビング10対応機種は1台しか無く不便でしたし、退職を期にブルーレィと普通のDVDに記録するため購入した次第です。お教え戴いたFRの機能については勉強してみます。有難う御座いました。

書込番号:11549139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/26 23:27(1年以上前)

FRの使い方は簡単です

詳細ダビングから
ダビングモードを「FR」に指定し
1時間30分の番組をダビングリストから選べば
自動でDVDに1時間のXPと2時間のSPのちょうど中間のレートになります

2時間10分の番組ならSPより少し下のレートになります
これも単にダビングモードをFRに指定するだけです

書込番号:11549197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件

2010/06/27 07:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 様
 早速のご教授どうも有難う御座いました。録画したものがまだ無いため、その機能を試すことが出来ませんが、貯まりましたらやってみます。

書込番号:11550338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/27 10:02(1年以上前)

単純に3ヶ所での視聴なら、DLNAを考えても良いと思います。

パナでいうお部屋ジャンプリンク、ソニーだとルームリンクという機能です。
必要なのは、家庭内LAN環境とクライアントと呼ばれる再生機です。
BWTは配信側であるサーバーになれるはずですので、構築すれば、DVDに焼いて移動なんて手間が無くなります。
少し調べてみると良いと思います。
詳しい方も多いです。

書込番号:11550762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/27 10:14(1年以上前)

安全太郎0516さん、

デジタル放送をDMR-BWT2000でDVDにFR録画したものが、すでにお持ちの3台のデッキ(DVDレコーダかDVDプレイヤであるとの前提です)で再生できるかどうかを、確認したほうが良いと思います。

3台のデッキが、CPRM対応でVRモードのDVD-R(またはDVD-RW)が再生できる仕様であれば、たぶん大丈夫だとは思いますが、古いデッキの場合は要注意です。

書込番号:11550816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件

2010/06/27 14:21(1年以上前)

3台のデッキはシャープ製DV-ARW12、ソニー製RDZ-D50、パナ製DMR-XP12(友達と機械を交換したため取説なしで殆ど使用していない)を使用しておりますが今まで録画したものはどのデッキでも再生できております。まお、10倍記録できるとうたい文句にありますAVCHD録画は、今まではハイビジョンビデオカメラのデータをパソコンに取り込みAVCHD記録しましたが、パナ製でなければ再生できず、今まであまりしたことはありませんでした。またソニーで記録したものをシャープで丸ごとダビングできず困っておりましたのでFR録画が順調にいくのであれば製品メーカーの統一も視野に入れる必要があると思いました。ご指導どうもありがとうございました。

書込番号:11551717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/27 18:48(1年以上前)

安全太郎0516さん、

これは失礼しました。大丈夫のようですね。
デッキという表現から、ずいぶん古い機種ではないかと思ってしまいました。すみません。
(わたし自身は、もう30年くらい前からデッキという表現はしていないもので。)
わたしだけの問題かもしれませんが、「デッキ」から連想するのは、オーディオのカセットデッキくらいですので。

失礼しました。

書込番号:11552646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2010/06/19 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

クチコミ投稿数:21件

現在、BWR-900,930 200と三台保有しています。
 リモコンの誤作動がないよう。3通りの識別が
できますが、この機種はどうでしょうか?
保有者の方お教えください。4台パナのブルーレイ
保有は不可能なのでしょうか?

書込番号:11517444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 19:49(1年以上前)

すいません BMR-BW900,BW930 200でした。

書込番号:11517481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/19 19:57(1年以上前)

この機種はリモコンコードが6つあるので
お持ちの3台と同じ部屋においても問題ないです

ちなみにBWx80系もリモコンコードが6つあります

書込番号:11517518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/19 19:59(1年以上前)

この機種に限らず、80系とBWTからはリモコンモードが6つになっています。
仮にBWT2000を購入しても、リモコンモードを4にすれば4台を同じ場所に
設置しても、お互い干渉せず使用できますよ。

書込番号:11517528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 20:29(1年以上前)

回答頂き、お二人様ありがとうございました。初期の200はハードディスクも少なく録画がたまり残量なく困っていたところです。スカパーHDも録画できるようですし。購入したいと思います。ところで、以前の機種にユーチューブの機能があったのですが、この機能はあるのでしょうか?

書込番号:11517656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/19 20:39(1年以上前)

あることはありますが
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2000/net.html#func_54

上のリンク先でも断ってるように
PCでのアカウントが必要だし
一部見れないコンテンツがあるのは割り切ってください

書込番号:11517688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/19 20:39(1年以上前)

>ハードディスクも少なく録画がたまり残量なく困っていたところです。

溜め込んでるとHDDがクラッシュした時に泣きをみると思いますから
大切な物ほどメディアにダビングした方が良いと思いますよ。

>以前の機種にユーチューブの機能があったのですが、この機能はあるのでしょうか?

もちろんユーチューブもありますし、アクトビラもあります。
LAN接続し、DIMORAを使うことによってキーワード自動録画も可能です。

書込番号:11517690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/19 20:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

アカウントが必要なのは検索するのに必要であって、検索せずお勧め動画とかを
見るだけならアカウントは必要ありませんよ。
でも、あった方が良いに決まってますけどね…

書込番号:11517723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 20:56(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました。DMR-BW200という初期の機種で、現在引越しをしたばかりでテレビとつないでないのですが、確かダビング10前でメディアに落とすとハードが消えてしまうころの地上波デジタル録画なのでムーブしかできないと思います。ブルーレイのメディアに録画するとそれが最終のものになってしまうので困っています。

書込番号:11517756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 21:09(1年以上前)

ユーチューブの件ありがとうございました。パソコンでなくテレビで見ていたいと思っていました。本当に多機能ですが、番組を持ち出して携帯で見る機能って必要なのでしょうか?今後の機種になくなるような気がしますが?

書込番号:11517808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/19 21:16(1年以上前)

>番組を持ち出して携帯で見る機能って必要なのでしょうか?今後の機種になくなるような気がしますが?

私個人では必要ありませんが、人によっては重要な機能かも知れませんよね?
今後の機種にも他社にある以上は、無くさないと思いますよ。

書込番号:11517826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/19 21:32(1年以上前)

>DMR-BW200という初期の機種で、現在引越しをしたばかりでテレビとつないでないのですが、(中略)ブルーレイのメディアに録画するとそれが最終のものになってしまうので困っています。

価値観は人それぞれだし
脅すわけでもないんですが

BW200「そのもの」が故障したとき
最悪HDDの内容はキレイさっぱり消されます

まあそれよりはってことで
ディスク化されることを個人的には推奨します

>番組を持ち出して携帯で見る機能って必要なのでしょうか?今後の機種になくなるような気がしますが?

デジタル放送とアナログ放送のW録画できなくなったことと
殻の付いたDVD-RAMが使えなくなったことは
BWx30世代からの話ですが

ただぼくの記憶では
それ以外に世代が進むとなくなった機能ってありません
(注意:電話回線端子がなくなったことは除く)

なので番組持ち出し機能がなくなることはないと思います

書込番号:11517907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/19 22:21(1年以上前)

ちゃんとバージョンアップしてるなら
BW200はダビング10対応です

書込番号:11518085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。バージョンアップ前の録画の分はムーブかメディアに落とすとハードディスク録画が消去されます。バージョンアップ後の録画はダビング10になっています。

書込番号:11518132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 22:46(1年以上前)


  ( 価値観は人それぞれだし
   脅すわけでもないんですが
 BW200「そのもの」が故障したとき
 最悪HDDの内容はキレイさっぱり消されます
 まあそれよりはってことで
ディスク化されることを個人的には推奨します)

質問なのですが、ハードディスクに録画したものを
  ブルーレイディスクにダビングしました。ダビング10前の
  録画。従ってハードディスクの録画は消去されました。
  そのうちの何枚かが、再生するとブロックノイズで再生が
  難しい状態で破棄しました。夏場マンションの部屋の中は
  は留守中40度以上の高温の状態になり、保管するには
  不適当な場所と思いました。最近ブルーレイのディスクは
  買っていませんが、最近のモデルは耐熱性とかどうなのでしょうか?
  ディスクに付いた指紋のあととか録画、再生に影響あるのでしょうか?
  ちなみにほとんど保有しているメディアはパナのBD-RE 25GBです。

書込番号:11518211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/19 23:03(1年以上前)

それってBD-REの問題ではなく
BW200のドライブの問題って可能性は排除したんですか?

RW900やBW930で作ったBD-REも同じようになって初めて
BW200のドライブではなくBD-REの保存性の問題です

ブロックノイズが出たBDとBW200を
パナで調べてもらうべきだったと思います

書込番号:11518327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 23:16(1年以上前)

BMR-900で録画した分もブルーレイディスクに録画し同じくブロックノイズだけでなく、再生に支障がでました。従ってディスクが原因と思いました。それ以来指紋をディスク
につけないようにとかまた縦置きは基本ですが。どうもディスクは反りとかあるので
信用できないです。

書込番号:11518407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/19 23:34(1年以上前)

仮にBW200に目一杯録画しといて、一瞬で500GB分のデータ失われるのと
25GBのメディアに20枚に分けてダビングしていた物が全て失われる確立は
どちらが高いと思いますか?

※実際には25GB全てに記録できるわけではありませんので、20枚では
足りませんがたとえ話です。

書込番号:11518510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 23:55(1年以上前)

そうですね。おっしゃるとおりですね。確か初期のブルーレイディスクのBD-RE 50GB
が5千円くらいしたような気がしました。コストパフォーマンスが悪く、最近は同モデルで
低価格化しているのでしょうか? 確かに大切なものはメディアに移すべきですね。
しかしハードディスクが不良になることって結構あるんですかね? 以前BW200
が録画した番組を指定して再生できずサポートセンターで無償修理しましたが番組はすべて
保存されていて問題はありませんでした。

書込番号:11518653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/20 00:13(1年以上前)

>しかしハードディスクが不良になることって結構あるんですかね? 

ありますよ。
PCお使いなのですから、経験ありませんか?
しかもHDDは故障していなくても、基板が故障し全て取り替えた場合でも
録画済のデータは再生できなくなります。

>無償修理しましたが番組はすべて
保存されていて問題はありませんでした。

故障内容にもよると思いますよ。
以前は無事だったとしても、次回も無事とは限らないと思います。

書込番号:11518752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/20 08:43(1年以上前)

>夏場マンションの部屋の中は留守中40度以上の高温の状態になり、保管するには不適当な場所と思いました。

それでも日のあたらない場所ってないんですか?
直射日光が当たらなければ問題ないと思いますが

ちなみにぼくはベッドの下の引き出しに保管しています

書込番号:11519758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました♪

2010/06/11 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

クチコミ投稿数:46件 DIGA DMR-BWT2000のオーナーDIGA DMR-BWT2000の満足度5

6月になってスカパーHD加入し、サッカーワールドカップHD録画のためにDMR-BWT2000を購入しました。
前のDMR-BW830に比べるとリモコン操作してからの反応も速く、YouTubeも大画面で見れて楽しいです。
これからもっといろいろ使ってみます。
3Dは今のところ我が家では必要なさそうです。

あと、気になったことがあるのですが、
1.LAN接続してスカパーチューナーの番組表から録画した場合に(DR)(HL)などの
 録画モードが表示されないのですが、どのモードで録画されているのでしょうか?

2.BW830では録画一覧で選択している番組のサムネイルが動いていたのにBWT2000では
 サムネイルが動かないし、作成されるのも遅いです。
 (録画後「準備中」となっている時間が長い)

こういうものなのでしょうか?

書込番号:11479530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/11 01:05(1年以上前)

スカパー!HD放送をそのままデータとして記録していますので、
ソニー機ではDRと表示されていますが、パナ機では何も表示されません。

レートでいけばだいたいHE〜HL相当の画質だと思います。(ただし
フルHD放送ではありません)

サムネイル表示は×80世代から動画から静止画に変更になっています。

書込番号:11479563

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/11 02:06(1年以上前)

スカパーHDはそもそもAVC放送で、時間帯によってもレートは違います。従ってその時になってみないと圧縮率はわかりませんw

書込番号:11479751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/11 09:30(1年以上前)

ご覧のように空白でした

>こういうものなのでしょうか?

録画一覧上の音声付の動画は、評判が悪かったので廃止されました。

準備中と表示される様になっただけマシだと思いますよ。
発売当初は空白でした。
直ぐに表示させたいのであれば、部分消去を行えば表示されるようになります。
それ以外だと待機状態中に一定時間経過しないと表示されないようです。

書込番号:11480347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 DIGA DMR-BWT2000のオーナーDIGA DMR-BWT2000の満足度5

2010/06/11 22:19(1年以上前)

そうですか〜
スカパーHDの録画モードは決まってないんですね。
でも録画後に録画モード変換ができるみたいなのでよかったです。
いつもHLで録画してたのですが、HMとHBが増えてさらに長く録画できるのも嬉しいですね♪

録画一覧のサムネイルは動画から静止画に変わったんですね。
そんなに不評だったのでしょうか…
私はお気に入りだったのですけど。残念…

油 ギル夫さん、D2XXXさん、のら猫ギンさんありがとうございました。

書込番号:11482971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

スレ主 源為さん
クチコミ投稿数:2件

メーカーのモニター販売で購入しました。代金は4月15日(発売は23日)に全額支払い済みです。5月19日の出荷後やっと先日受け取りましたが、お試し版ブルーレイ3Dソフトはありませんでした。メーカーに直接聞いたところ、このデモ用DVDは、5月19日までのキャンペーン初回生産分3万台のみ同梱の特典とのことです。つまりお金は先にいただき、キャンペーン終了まで特典の発送を控えていたとのお答えです。非常に残念で悔しいです。

書込番号:11412324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/26 22:26(1年以上前)

>非常に残念で悔しいです。

んで結局もらえなかったの?,ROMは後日別に発送で近日到着ですら無かったって事?。

書込番号:11412368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/26 22:33(1年以上前)

同梱ディスク

内容

同梱ディスクはこんなので、悔しがるほどの物ではありませんよ。

書込番号:11412426

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/27 00:20(1年以上前)

>キャンペーン終了まで特典の発送を控えていたとのお答えです。非常に残念で悔しいです。

HP上のキャンペーンは未だ行っていますが、モニター販売だと申し込み出来ないのでしょうか。(申し込みがこの日時より前になるので無理なんでしょうか。)

http://panasonic.jp/viera/3d/cam/


書込番号:11413054

ナイスクチコミ!0


スレ主 源為さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/27 00:26(1年以上前)

野良猫ギンさん
 わざわざ写真付きでありがとうございました。MY家電リストに登録したばかりなので、現在は江ノ電くらいしか見られません。好みの内容があり、やはり悔しいです。

書込番号:11413088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 00:31(1年以上前)

jimmy88さん 

私もそこの部分の意味が良く分からないのですが、源為さんが無かったと
いってるのは、同梱ディスクの事で購入者が応募して貰うプレゼントとは別物だと思いますよ。

源為さん

同梱ディスクの映像は大体2〜3分程度ですよ。
どうしても見たいのでしたら画質は悪いですが、ユーチューブにアップ
する事も可能ですが…

書込番号:11413109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 00:52(1年以上前)

訂正

× 同梱ディスクの映像は大体2〜3分程度ですよ。
○ 同梱ディスクの映像は大体1タイトルが2〜3分程度ですよ。

書込番号:11413213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 11:11(1年以上前)

結構お高い値段で本体売ってるんだからキャンペーンじゃなくて付属品にすりゃいいのに。


書込番号:11414236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 11:41(1年以上前)

週休7日さん

付属品にしたらBWTと同数を生産しなくちゃいけませんよね?
でも中には複数購入される方もいるでしょうから、一世帯に1セットあれば
十分だと判断して、キャンペーン品の数を抑える事も考えているのだと思います。

書込番号:11414311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 11:55(1年以上前)

のら猫ギンさん、こんにちは。
あ〜なるほど。確かに仰る通りですね。私は、パソコンとかに同梱されてる使いもしない付属ソフトと同じ感覚で思ってました。


書込番号:11414339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディモーラディモーラを使用できません。

2010/05/24 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

DMR-BWT2000からアクトビラやユーチューブには接続できますが、
自宅PCからディモーラにアクセスし、機器基本情報登録画面で、
「4000100エラー」と表示され、登録ができません。

DMR-BWT2000の「ネットワーク設定」−「ブロードバンドレシーバー設定」は、
 接続形態:インターネット
 ネットワークからの番組消去:入
に設定されていますが、接続状態が、家庭内ネット接続と
なっております。

これが、インターネットになっていなければならないのですが、
再起動をしても、家庭内ネット接続のままです。

どうしたら、ディモーラを使うことができるのでしょうか?
当方、ネット設定については、全くわかりません。
詳しい方、ご教示願います。

環境は、
PC:Windows Vista(64bit)
ルーター:BUFFALO BLR-TX4M
ADSL:SO-NET

書込番号:11399819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/24 00:24(1年以上前)

>4000100エラー・30010100エラーについて

ご利用のディーガ(ブロードバンドレシーバー)が、正常にインターネットに接続出来ていない可能性がございます。ディーガ本体にて下記内容をご確認ください。
1.ディーガの電源をオフにし、数十秒待っていただき、電源コードを抜き差ししてください。
※念のため、ディーガとルーター間のLANケーブルが抜けていないか、お使いのルーターやHUBなどの電源が落ちていないか等の接続環境もご確認ください。
2.ディーガのリモコンにて、ネットワーク機能の設定をご確認ください。
  (取扱説明書(準備編)をご確認ください)
  (1)停止中にリモコンの『操作一覧』を押す
  (2)「その他の機能へ」を選び、『決定』を押す
  (3)「初期設定」を選び、『決定』を押す
  (4)「ネットワーク通信設定」を選び、『決定』を押す
  (5)「ブロードバンドレシーバー設定」を選び『決定』を押す
  (6)「接続状態」が選ばれている状態で、『決定』を押す
  (7)「インターネット」を選び、『決定』を押してください。
     ※接続状況が「インターネット」であることを確認してください。
※接続状態が家庭内ネットと表示されている場合は、ディモーラがご利用できないネットワーク環境です。

って事らしいです。

書込番号:11399867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/24 01:27(1年以上前)

>※接続状態が家庭内ネットと表示されている場合は、ディモーラがご利用できないネットワーク環境です。

ここでいう「ディモーラがご利用できないネットワーク環境」とはなんでしょうか?
私のネット環境をどう改善すれば、いいのかがわからないのです。


書込番号:11400134

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/24 02:12(1年以上前)

解決するかどうかわかりませんが、一応、ルーター設定で解決した事例があるのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9230239/

書込番号:11400230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/29 14:23(1年以上前)

hiro3465さん、返信ありがとうございます。

ルーター、モデムの電源を一旦切ってから、再起動したところ、
接続できました。

ただし、DIGAの設定画面を開いたまま、PCから接続しようとすると
当然接続に失敗しますが、DIGAおよびPC側で何をやっても
ルーター、モデムの電源の入り切りを行わない限り
家庭内ネット接続のままとなってしまいます。

書込番号:11423752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

5.1chアンプについて

2010/05/03 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000

2年ほど前から5.1chシステムで楽しんでいて、今回思い切って3D対応に!と張り切っていたところ、なんとHDMI1.3アンプでは、3Dは無理だということ、今のシステムに対応させるにはいやおう無しに音声と映像が分離したBWT2000に…機能的にはBWT1000で十分なのですが、、残念です。。

書込番号:11313248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2010/05/03 18:14(1年以上前)

美味しい焼きそばさん。
私も購入・納品待ちで同じ感想です。
3D対応のAVアンプへの買換えも考えましたが、6万円前後で購入できますが現在使用している
グレードよりも下がるので、もう少しハイグレードが高いのが良いのですが、未だ発売されていないですね。

書込番号:11313286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/03 22:56(1年以上前)

アンプに光ケーブル用の入力が端子があればHDMIの様な連動性は失われますが
テレビにはアンプ用に光ケーブル用の出力端子があると思うので5.1ch音声が維持
できると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:11314443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/03 23:08(1年以上前)

>HDMI1.3アンプでは、3Dは無理だということ、
「アンプ」は、3Dには関係無いのでは?

テレビとレコーダーだけの話ですよね?

音声なら、「光オーディオケーブル」で繋げば良いだけでは?

確かに
「DMR-BWT2000」→(HDMI)→「5.1chアンプ」→(HDMI)→「3D対応テレビ」
はできませんが、
「DMR-BWT2000」→(HDMI)→「3D対応テレビ」→(光オーディオケーブル)→「5.1chアンプ」
または、
「DMR-BWT2000」→(HDMI)→「3D対応テレビ」
「DMR-BWT2000」→(光オーディオケーブル)→「5.1chアンプ」
と繋げば良いだけでは?

書込番号:11314504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 00:13(1年以上前)

>デジタルおたくさん
自分はonkyoのVASE-20HDの格安セットなので、5万円差だと、同等の1.4aのアンプも買えてしまうもので、どうしたらいいか考え中です。たったの250GのHDDが増える程度で5万円差は大きいです。
スカパーHD録画が必須で、3Dplayerは考えていないもので、本当に困ったものです。

書込番号:11314855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 00:20(1年以上前)

配線クネクネさん
デジタル放送やその録画あたりではまったく問題はないのですが、肝心なtrueHDやmasterAudioが使えないというのは、考えられない状態です。
blu-rayの3D版対策と言う感じですが、個人的には1000と2000の5万円差というのは
非常に悩ましい問題です。

書込番号:11314891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 00:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
3Dを送れるHDMI規格の1.4aでは、「リピーターも3D映像を入出力できる1.4aが必須」
となっているもので、音声だけは入力出来ても、1.3aではFULLHDの画像を通過させることが出来ません。
2000のパラレルHDMIの音声側は音声だけ送ると言うわけには行かないけども、一番情報量の少ない真っ黒な画像と音声でできるだけ音声優先になるようになっているのだそうです。なので1.3aアンプには最低でも2000と言うことになるようです。

書込番号:11314951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 00:36(1年以上前)

すみません、上記ちょっと訂正です、

1.3aではFULLHD「3D」の画像を通過させることが出来ません。

でした。

書込番号:11314962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/04 00:57(1年以上前)

スレ主さんはすでに3D対応のTVをお持ちなのでしょうか。
もし、まだお持ちでないのなら現有のサラウンドシステムにHDMI1.3a
で接続しておいて、3DTVを購入する際サラウンドシステムもグレードアップ
する。
現有のTVにHDMI入力が余っているのであれば、レコーダーはTVに直接接続し、
東芝のSD−BD1KやソニーのBDP−S360のような低価格BDプレーヤーを
購入してサラウンドシステムにHDMI接続して、BDソフトの再生はそちらで対応
するというのはいかがでしょうか。

書込番号:11315050

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/05/04 07:29(1年以上前)

3D対応TVが音声スルー出力専用のHDMI端子でも付ければいいのにね。

書込番号:11315640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 10:14(1年以上前)

油 ギル夫さん
3Dテレビは5月中旬に届く予定です。
今はDMR-BW800を使っています。

onkyoの話になってしまいますが、
自分のアンプの新製品が1.4a対応になって発売になっていますが、
1000と2000の差額で十分購入可能です。

SA-205HDX(7.1不可)
http://kakaku.com/item/K0000107412/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/sa205hdx/index.htm

ちょっとがんばれば、あたりにも手が届きそうです。
TX-SA608
http://kakaku.com/item/K0000094902/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txsa608/index.htm

将来的には7.1も考えているので、TX-SA608か…など考え中です。

しかし、1.4aにテレビからのARC(光音声リターン)を付けるなら、trueHDやmasterAudioのリターンぐらいの規格にして欲しかったです。


半年後あたりに、1.5aとなって上記規格になったりしないか、と期待してみたりしています。

書込番号:11316152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 10:17(1年以上前)

BRONCOさん
上記とダブってしまいますが、誰が考えてもこういうことは分かっているので、
HDMIの規格段階で対処すべきだったように思います。景気対策なのか、、と勘ぐってしまいます。

書込番号:11316158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/05/04 10:19(1年以上前)

すみません再び訂正です。

>しかし、1.4aにテレビからのARC(光音声リターン)を付けるなら、trueHDやmasterAudioの>リターンぐらいの規格にして欲しかったです。

>半年後あたりに、1.5aとなって上記規格になったりしないか、と期待してみたりしています。

どちらにしてもテレビにhdmiが2つ必要なことなので、1.5aあたりは無視してください。
すみません。

どちらにしても何か救済策があっても良かったと思うのですが・・・

書込番号:11316172

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/04 15:24(1年以上前)

1.4a、ARCなど検索してみました。

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/hdmi/02/hdmi02a.html
確かにARCのメリットもよくわかりませんし、
1.4aもAVアンプが対応していれば万全かといえば、そうでもないようです。

例えば、1.4a対応でもHECには対応していないなど。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_363980.html

進化するというか、ころころ変わるHDMI規格に
AVアンプも対応に追いつけないようです。

書込番号:11317117

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/05/04 15:51(1年以上前)

ARC自体はメリットはあるでしょ。
TV→AVアンプで音声伝送するのに、アナログ音声ケーブルや光デジタルケーブルでの接続が不要になるし。

あと、HDMIのバージョンは今後は各機器においての表記はなされない方向です。
そのバージョンで規定された機能が全て載っているとは限らないから。

書込番号:11317186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2010/05/04 16:27(1年以上前)

確かに、配線クネクネさんや名無しの甚兵衛さんが述べられているようにHDMI出力が二つ無くても
光デジタル出力をAVアンプに接続すればサラウンドは可能ですね。
但し、最近のブルーレイのドルビーHD等の最新サラウンドフォーマットが光デジタルでもアンプに
送れたのか未確認ですが。

3Dをテレビ購入された方のレポートではVER1.3ケーブルでも3D映像が送れたそうなのでVER1.3
のアンプでも3D映像をスルーしてくれる可能性もゼロではなさそうです。
このような技術的な点をAV雑誌は早くテストレポートして欲しいものですネ。

書込番号:11317302

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/04 16:32(1年以上前)

>TV→AVアンプで音声伝送するのに、アナログ音声ケーブルや光デジタルケーブルでの接続が不要になるし。

それは勿論承知しておりますが、それ以外のメリットは
あるんでしょうか?

書込番号:11317318

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/05/04 16:50(1年以上前)

> VER1.3のアンプでも3D映像をスルーしてくれる可能性もゼロではなさそうです。

放送のサイドバイサイドなら無問題ですが、フレームパッキングはゼロでしょうね。
再生機器側が直に繋がってる出力先機器が3D対応と判断した上で3D映像を出力する仕組みなので。
3D非対応のAVアンプと接続した状態では、再生機器側がフレームパッキングの3D映像を出力しないでしょう。


> それ以外のメリット

その本来の目的を達成した時点で充分でしょ?
それ以外のメリットなど求める意味がない。

書込番号:11317359

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/04 17:10(1年以上前)

BRONCOさん レスどうもです。

>その本来の目的を達成した時点で充分でしょ?
それ以外のメリットなど求める意味がない。

例えばレコーダーからTV経由の信号の場合
ARCがそのままスルー出力として機能すれば
AVアンプが必ずしも3D対応の必要もないと
思うんですが。

書込番号:11317429

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/04 17:24(1年以上前)

あと私の>確かにARCのメリットもよくわかりませんし
これなんですが

TVが受信するのはAAC5.1chまでですし
AVアンプに光デジタルケーブルでの接続でも
HDMI接続でも条件は変わらないように思うんですが。

書込番号:11317473

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/05/04 17:44(1年以上前)

> ARCがそのままスルー出力として機能すれば

機能しますよね。
ただ、これから市場に流通するであろうARC対応アンプは確実に3D映像にも対応するだろうから、現状の3DならびにARC非対応アンプ使用者からしたらアンプの買い換えをすることに変わりはないです。

あと、TVとAVアンプ間がHDMIケーブル1本でまとまることがメリットなんだから、光デジタルケーブルでも機能的に変わらないなどと言っても無意味です。

書込番号:11317570

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT2000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2000を新規書き込みDIGA DMR-BWT2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2000
パナソニック

DIGA DMR-BWT2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月23日

DIGA DMR-BWT2000をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング