DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2010年3月23日 23:15 |
![]() |
5 | 13 | 2010年5月6日 00:13 |
![]() |
5 | 9 | 2010年4月22日 21:58 |
![]() |
5 | 3 | 2010年2月11日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
BWT3000には無線リモコンがあるのにBWT2000、BWT1000には無い。
そこ差別化しなくてもって感じです。
今時、PC用のTVチューナーでさえも2.4GHz帯無線対応リモコンなのに・・・。
『PIX-DT096-PE0』など、この程度の性能&価格でも。
http://kakaku.com/item/K0000059332/feature/
BWT2000、BWT1000レベルで無線リモコンじゃないのは、価格的なUPよりフラッグシップのBWT3000を引き立たせるために、わざと外したと邪推してしまいます。
次期モデルでは下位モデルでも対応するでしょうし、いずれ全て無線リモコンになるのでしょうけど。
今回からBWT2000、BWT1000も無線リモコンでも良かったのに〜。
パナさんのいけず〜。
5点

価格なんですかね。
上記PCチューナーは3波のWチューナーで、リモコンも付いて2万円位。
利益と3波のWチューナー分抜けば、無線リモコン分は数千円位だと思うのですが・・・。
BWT2000、BWT1000も、1000〜2000円の価格UPで済みそうですけどね。
書込番号:11120359
2点

リモコンだけではなく本体側も受信部が必要ですよね。
\2000〜\5000のコストアップならフラッグシップモデル限定の
採用なのも妥当だと思います。
下級モデルは機能の削除と価格のバランスが重要です。
無線リモコンが好評なら採用が増えて行くし、
そうでなければ、消えていきます。
普及するかどうか、私は懐疑的です。
書込番号:11120925
1点

>リモコンだけではなく本体側も受信部が必要ですよね。
PC用TVチューナーも受光部込みですよね。(当たり前だけど)
>普及するかどうか、私は懐疑的です。
そうですか、ちょっとびっくりです。色んな考えの人がいるんですね。
リモコンをリモコン受光部に向けなくても良いし、遮るものがあっても操作できて便利ですけどね。寝転んでても、本体の前に物を置いても操作できる。
値段的には次第にこなれて来て標準装備も時間の問題だと思いますけど・・・。
それをお客が凄く好むかどうかは別として。
私はよっぽどお客から不評じゃなければ、2〜3年後には、TVもレコーダーもミドルクラス以上は標準だと予想しています。
書込番号:11121087
2点

superjackpot1781さん、
>私はよっぽどお客から不評じゃなければ、2〜3年後には、TVもレコーダーもミドルクラス以上は標準だと予想しています。
値段次第ですね。
価値観は人それぞれなので、わずか数百円でも値段が上がるならイヤだと思う人もいるでしょう。
わたしの場合だと、他のレコーダのリモコンと併用で学習リモコンを使っているので、あと数年は無線リモコン式のレコーダはイヤですね。(もっとも、赤外線と無線リモコンが併用できるタイプなら許容範囲です。価格アップがないなら。)
もともと、どの方向に向けても操作できるリモコンは不要だと思っているせいもありますが。
リビングにはリモコンで操作する機器がいっぱいあるので、何かを操作するときには対象機器にリモコンを向けて操作する方が、(わたしの場合は)誤操作を避ける意味でも使いやすいように思います。
まあ、実際に使ってみるまで分からないのかもしれませんが。
書込番号:11121199
0点

>わずか数百円でも値段が上がるならイヤだと思う人もいるでしょう。
そうですね。それは分かります。
ただ、私が思うにメーカーはそういう事情は考慮しないと思うのです。
他社に無い装備を競争材料にして、また他社が先ずれば同等の装備を求めますからね。
例えば、TVの倍速駆動や、高解像処理機能、レコーダーの〜倍録画、LAN接続、YOUTUBE対応、等々、値が上がるなら要らないと思う消費者がいても、自然に(勝手に)ミドルクラス以上は標準装備されてしまうようになってますよね。
>赤外線と無線リモコンが併用できるタイプなら許容範囲です
BWT3000のリモコンはそうらしいですね。
私の場合、TVでも良くチャンネルを変えます。
レコーダーはCMスキップ、早送り、一時停止、などよく使います。
その度に、机の上にあるリモコン握って、TVやレコーダーに向けて操作する・・・。
メンドーなんですよ。(置いたままでは障害物等があり操作不可)
私が不精なだけですが。
ソニーのTVにお気楽リモコン(無線リモコン)と言うのがありますが、あれ便利だな〜っていつも思っています。店頭でTVの真後ろに向けて操作できて感動しました。
机に置いたまま、ボタンを押せばいいので楽ですね。
あと私は、布団でウトウトしながらTVをつけたりします。(OFFタイマーかけて)
見てると言うより聞いています。
寝ながらリモコン握って指先だけでリモコンのボタンを押せるので、それでチャンネルを変えられれば便利だな〜と。
今は、体をムクっと上半身起き上がらせてリモコンをTVに向けて変えてます。
世間には私のような不精者がたくさんいると信じています(笑)
技術の進歩は不精者の味方です。
なので、普及するかな〜と。
書込番号:11121483
2点

リモコン操作ってボタン押して終わりじゃなく、
押した通りに反応したことを、確認して終わりですからね(苦笑・・・パナユーザーですから。
布団の中で操作して、思い通りに映ってないってことになりそうです。
書込番号:11123064
1点

>リモコン操作ってボタン押して終わりじゃなく、押した通りに反応したことを、確認して終わりですからね
五感です。(決して第6感ではありません)
音で分かりませんか?
TVのチャンネルが変われば、画面を注視しなくても分かると思いますが。
慣れなんでしょうか?気づかずやっていたので。
PCしながらTVを『ながら見』していても、番組変われば音や声で分かるし、CMスキップしても分かります。
キーボードのタッチタイピングではないですが、リモコンも慣れてくると、どこになんのボタンがあるか分かります。
PC画面を見ながら、リモコン操作して、視界の端っこに映ってるTV画面を注視しなくても、操作が切り替わったことは音や声、視界の端っこにぼんやり映る映像で確認できると思いますよ。(決して研ナオコのように目が離れてはいません。)
特に布団の中では『見るというより半分以上聞いている』ので、目視や指先確認(教習所じゃないか・・・)しなくても耳で聞き分けます。
書込番号:11124144
2点

噛み付いているようで恐縮なんですが、面白そうなのでレスします。
私は生でTVを見ることは、ほとんどないのでチャンネルは変えません。
ながら見というのもしますが、見る以上CMカットを前提としたチャプター付けもするので
画面を見ないでという訳にはいきません。
ちなみに「XW320」を使っています。
再生ナビからの番組選択、録画予約、CMカット編集等を耳で聞き分けてできれば
いいのですが、そうはいきません。
よく使うキーは十字キー、サブメニュー、一時停止、消去チャプター、スキップなんかですね、
直接目で見て、確認しなければ、思い通りにはなりません。
レス主さんは録画予約、CMカット編集などを音や声、視界の端っこだけで出来るのでしょうか。
私の修行がたらんだけかな。使い方が違うだけとは思うのですが。
書込番号:11124616
1点

>ロイエさん
>レス主さんは録画予約、CMカット編集などを音や声、視界の端っこだけで出来るのでしょうか。
2010/03/22 18:05 [11124616]
恐縮ですが、何か自分を否定されたと思いムキになってるのでしょうか?
あくまで、『私の場合の使い方』です。
>私の場合、TVでも良くチャンネルを変えます。
レコーダーはCMスキップ、早送り、一時停止、などよく使います。
2010/03/22 00:20 [11121483]
>私は生でTVを見ることは、ほとんどないのでチャンネルは変えません。
ながら見というのもしますが、見る以上CMカットを前提としたチャプター付けもするので
画面を見ないでという訳にはいきません
2010/03/22 18:05 [11124616]
と書かれてますが、
ロイエさんの使い方はこの段階『2010/03/22 00:20 [11121483]』では知りません。
(先程の書き込みで初めて知ったので)
ロイエさんの使い方を念頭において書いたものではありません。
時系列的に、
>私の場合、TVでも良くチャンネルを変えます。
レコーダーはCMスキップ、早送り、一時停止、などよく使います。
その度に、机の上にあるリモコン握って、TVやレコーダーに向けて操作する・・・
>あと私は、布団でウトウトしながらTVをつけたりします。(OFFタイマーかけて)
見てると言うより聞いています。
寝ながらリモコン握って指先だけでリモコンのボタンを押せるので、それでチャンネルを変えられれば便利だな〜と。
2010/03/22 00:20 [11121483]
そして次にロイエさんの書き込みで、
>リモコン操作ってボタン押して終わりじゃなく、
押した通りに反応したことを、確認して終わりですからね
2010/03/22 11:08 [11123064]
とありましたので、
これは私の上記の使い方に呼応したものではなかったのでしょうか?
ですから、私は、『上記の私の使い方では』、
>PCしながらTVを『ながら見』していても、番組変われば音や声で分かるし、CMスキップしても分かります。
2010/03/22 16:09 [11124144]
と書き込んだのですが。
ロイエさんの書き込みには、「布団の中で〜」と言う部分もありますし、私の布団の中での使い方について反応だと捉える物だと思いますが。
そこで、ロイエさんが
『おんどりゃ、ワレ! 録画予約、CMカット編集などを音や声、視界の端っこだけで出来るのか、コラッ。』(←脚色して大袈裟に書きました。失礼しました。笑)
急に「私の使い方ではできません」と告白されても・・・。
そりゃ、私だって難しい操作は画面を見ずにできませんよ。
そんな、ロイエさんの使い方まで知りませんよ〜!
あくまで、私の使い方においては、確認は必要ないですし、
布団でウトウトしながらTVをつけて、見てると言うより聞いている状態では耳で聞き分けできます。
と言う事です。
>特に布団の中では『見るというより半分以上聞いている』ので、目視や指先確認(教習所じゃないか・・・)しなくても耳で聞き分けます。
2010/03/22 16:09 [11124144]
と書いております。
ロイエさんもTV番組が切り替わったことくらい、耳で分かりますよね?
さすがに、寝る前の布団でウトウトしながらTV観てCMカット編集は普通しませんよ。
話を戻すと、画面を見なくて良いのは二の次で、無線リモコンの最大のメリットはTVの受光部にリモコンを向けなくても良いことです。
>使い方が違うだけとは思うのですが。
そこは否定しません。ただ、ロイエさんの使い方(番組選択、録画予約、CMカット編集)においても、私の環境では無線リモコンのメリットがあります。
たとえば、キーボドの横に置いておきます。
キーボードの延長線上で机上のリモコンを押せば、上記の操作はできます。
赤外線リモコンでは、リモコン握ってTVの受光部に向かって腕を伸ばし「エイッ」とやらなければなずめんどくさいです。(私の環境ではTVの受光部との間に障害物があるため)
私のような環境と、私のような無精者軍団には、(布団から上半身を起こさなくても良いし、チャンネル変更操作は耳で聞き分けるし、リモコンをTVの受光部に向けるのもメンドくさい)大いに無線リモコンはメリットがあると思っています。
また、たとえ無線リモコンになったとしても、ロイエさんのような既存の使い方する方々は、TVの受光部に向けて操作して確認すればいいだけで、+アルファで、簡単な操作はTVの画面を見なくて、TVの受光部にリモコンを向けなくても操作をしたい無精者は大歓迎なわけですから、普及すると思います。
つまり、『AでなければB』でもなく『AかBか』でもなく、『Aでも、Bでも、どちらでも』なわけですから、普及を遮るものはないと思いますが。
(さらに、BWT3000 のリモコンは無線方式と赤外線方式を選べるようですし)
書込番号:11127007
3点

なんか、気を悪くされたようで、残念です。
無線リモコンも将来性について、違う立場から議論して見たかっただけなんですが。
無理みたいなので終わりとします。
書込番号:11131318
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
まだ発売前ですがスカパーHD録画について質問します現在BW-850にて1枚のB-casカードでwowowとe2を契約してますがe2を解約してスカパーHD契約検討中です。スカパーHDをLAN接続にて録画中はスカパーHDの他のチャンネル視聴も出来ず、スカパーHD2番組同時録画も出来ず、DMR-BWT2000の内蔵チューナで地デジ,BS,e2等の視聴、録画も出来ないのでしょうか?
0点

>スカパーHDをLAN接続にて録画中はスカパーHDの他のチャンネル視聴も出来ず、スカパーHD2番組同時録画も出来ず
スカパー!HDチューナーは1系統しか視聴・録画出来ません。(つまりどれも不可です。)
書込番号:10992196
0点

スカパー!HD録画中は、スカパー!HDチューナーのチャンネル変更はできません。
スカパー!HDは2番組同時録画できません。それぞれにチューナーとレコーダーが必要になりますから、スカパー!e2より不便ではあります。
スカパー!HD/SDは電圧を切り換えて2衛星を切り換えるため、基本的に分配もできない、Wチューナーにできないという制限があります。そのため、スカパー!e2と違いアンテナとチューナーがそれぞれ対で必要です。
内蔵チューナーで録画・視聴することは可能です。ただし、内蔵チューナーのW録画はできません。
これは、スカパーHD録画対応レコーダーで共通です。内蔵チューナーでの録画予約がある場合は、そちらが優先されると思います。
書込番号:10992317
4点

jimmy88さん,まっちゃん2009さん
返信有難う御座います。やはり駄目ですか残念。スカパーHD録画は結構不便ですね〜。e2がHDになれば既存のアンテナとチューナで手軽でいいし契約も増えると思うんですがね〜技術的に無理なんでしょうか?H.264でもDivxでもいいからなんとかなりませんかね〜既存の機器で・・・。
書込番号:10993389
0点

まっちゃん2009さん
> 内蔵チューナーで録画・視聴することは可能です。ただし、内蔵チューナーのW録画はできません。
> これは、スカパーHD録画対応レコーダーで共通です。内蔵チューナーでの録画予約がある場合は、そちらが優先されると思います。
DIGA(BWT)とSONYの仕様はわかりませんが、東芝RD-X9ではWチューナーをTS1とTS2として明確にわけていて、スカパー!HDでの録画はTS2を使い、TS1のみで地デジ/BS/CS放送を録画している場合はTS2でスカパー!HDを録画可能です。
DIGA(BWT)の仕様(動作)については、Panasonicに問い合わせるか、実機が発売されてから確認
するしかないでしょう。
はりーきゃらはんさん
> H.264でもDivxでもいいからなんとかなりませんかね〜既存の機器で・・・。
既存の機器のCSチューナーがH.264等に対応していないのでどうにも…。
それから、スカパー!HDをW録するにはチューナーと対応レコーダーが2台必要なのは他の方も書かれている通りです。
また、スカパー!e2はBSアンテナで受信できますが、スカパー!HDは別途アンテナを設置する必要があります。スカパー用のアンテナは2系統出力があるのでケーブルは2本になりますが、アンテナ自体はひとつで足ります。
書込番号:10993695
0点

はりーきゃらはんさん
> e2がHDになれば既存のアンテナと
と書かれておいででしたね。見落としていました。すみません。
書込番号:10993727
0点

>e2がHDになれば既存のアンテナとチューナで手軽でいいし契約も増えると思うんですがね〜技術的に無理なんでしょうか?H.264でもDivxでもいいからなんとかなりませんかね〜既存の機器で・・・。
現行の設備では無理だという記事を見た事が有ります。これ以上chやHD対応が増える事は無いと思います。
スカパー!e2は簡単に受信環境が出来る分お試し版の扱いで、色々見たい場合にはスカパー!HDにて対応するという事になるのだと思います。
書込番号:10994048
0点

スカパー!e2は1基の衛星のみでの放送なので、現行では無理があると思います。
来月から地味に日テレG+がチャンネル番号そのままにHD化します。
今後も、いくつかのチャンネルがチャンネル番号そのままにHD化する可能性もあります。スカパー!HDのHDチャンネルはMPEG4 AVCによる高圧縮ですが、スカパー!e2はMPEG2 TSなので、やはり帯域制限などもあるので、なかなかチャンネルは増やせないでしょう。
書込番号:10994151
0点

ソニーは、スカパーHD!録画は録画2を利用しますから、録画1で内蔵チューナーを利用した視聴・録画は可能だと思います。東芝のVARDIAシリーズと同じ感じだと思います。
パナソニックの場合は、どうなるのか発売まではわかりませんが、同じような感じになるのではないでしょうか。
書込番号:10994315
0点

皆さんレス有難う御座います。フルHDとはいいませんがe2がDIGAのHEかHLモードぐらいの画質になればいいな〜と思ったしだいでした(ビットレートの数値だけならいけそうな感じがしたんですが駄目みたいですね)しばらく現状の契約のままにします有難う御座いました。(現在主にe2やwowowで海外ドラマ視聴しているのですがスカパーHD録画しないなら私にはDMR-BW680で十分かも)
書込番号:10995637
0点

先程この書き込みを見たので、参考になるかとお知らせします。
私の場合e2とスカパーHDは使い分けています。HD放送以外は興味ないので、e2で日本映画専門chとムービープラス、スカパーHDではスターチャンネル(クラシックchがHD放送なので)とチャンネルNECOとザ・シネマというようにです。基本料金は片方で済みます。番組表を見て月ごとに解約と契約を繰り返しています。スカパーHDは確かに使い勝手は良くないですが、多チャンネルHD放送は魅力です。
e2のスターチャンネルは、2011年10月から3チャンネル共にHD放送に、WOWOWも3チャンネル共にHD放送になります。NHK-BSは2チャンネルのHD放送になり、BSデジタルはHD放送は現在の17番組から29番組に増えることになります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/11/news095.html
またWOWOWは6月からスカパーHDでもHD放送が始まるようです(詳細未定ですが、来週WOWOWの社長会見があるので、何か発表があるかもしれません)。
書込番号:11002407
1点

ghkkさん
レス有難う御座います。ghkkさんの場合だとパック契約ではなく各チャンネル単独契約しないといけないので結構大変ですよね。私はパック契約で海外ドラマ視聴中心なのですがゴルフ番組やHistoryChannel,時代劇専門チャンネル、チャンネル銀河(チャンネル銀河はCATVじゃないとHDじゃない結構曲者)等も視聴します。出来ればHDの番組はHDで視聴したいと思っていますが一長一短(パックの中に視聴したいチャンネルがあったり、なかったり)あるのでしばらくは現状のままにします。いっそのことFOXだけじゃなくe2全部BSデジタルに引っ越してくれればいいんですけどねぇ〜(空きが無いんでしょうけど)e2はニュース、ショッピング、娯楽趣味、ガイドの各チャンネル切り詰めて視聴率の高いチャンネルHD(AXN,FOX,super drama、HistoryChannel等)にした方が良いと思いますがそれも駄目なんでしょうね。
書込番号:11006044
0点

>パック契約ではなく各チャンネル単独契約しないといけないので結構大変ですよね
私もパック契約でなく、e2を2契約とスカパー!HDを1契約してHDch中心に7〜8チャンネル毎月セレクトしてます。
契約変更はwebのMyスカパー使うと自分で勝手に出来るので、意外と簡単なのと、スカパーの
料金システムをうまく使うと、月初に契約/解約を行っていくと実質は半額程度の料金で視聴可能です。
書込番号:11008247
0点

>パナソニックの場合は、どうなるのか発売まではわかりませんが、同じような感じになるのではないでしょうか。
パナソニックも同じで、1系統を占有しますので、後は内蔵チューナーか外部入力の録画が1系統となります。
書込番号:11324398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
昨年から3D対応ブルーレイレコーダー発売を期待していました。
目下、たくわえも少しずつしていますが・・・・。
さて仕様を見てがっかりしたことは、
再生はできても、BDに3D録画はできないのですね。
やはり技術的に難があるのでしょうね。
いつごろ上記のことが可能になるか、
予測でもいいですから、スレお願いします。
0点

そもそも、何を録画するのでしょうか?
プラズマTVの板にもありましたが、
3Dの放送される見込みは立っていないようです。
技術的に困難なのは録画ではなく、
”放送すること”のようですねぇ
書込番号:10924726
0点

スカパーHDかアクトビラで3D放送可能でしょう。ただ、何時ごろかは、未定です。
3D機器がこれから順次発売しますから時間は経たないでしょう。?ただ、BDだけ3D再生対応です。この機種
オマケに3D対応再生でBW880と同等でしょう。!
書込番号:10925344
0点

ロイエさん
今年度のスカパーでの3D放送は決定事項です。K-1も撮影済みですし
今年の大会は3D撮影も行うそうです。
3D録画→BD化が出来なければ見送りかな。
HPには録画に関して出てないんですよね?
書込番号:10944663
0点

再生機ですからね! 3D放送開始前には順次対応機が出るでしょう? 4月発売機種は3Dオマケに付いてる機種ですから! 次の新型には3D録画対応するでしょう。
書込番号:10944872
0点

>3D放送のBDへの録画なら既に可能です。
電気店で上記のBRONCOさんの返信に関して質問しました。
たまたまパナソニック社の方が、
新ブルーレイの展示に励んでいましたのでチャンスでした。
彼は即答できず、長々とどこへか電話した後答えた内容は、
BRONCOさんのスレどおりでした。
ということは、現在BS11の3D放送を録画しBDに残したものが
4月には本気+3Dテレビで立体画像になるわけですね。
お金貯めなきゃ・・・・
書込番号:10946848
3点

本日、ワールドカップがスカパーにて3D放送することが決定しましたね!
これが3Dのまま録画できるならば、「買い」です!!
すでに録画できるような回答がありますが、
念のために確認しておこう。
書込番号:11259983
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
やはりパナがいいですか。
候補としてはBWT2000かBW880で考えています。
自分の主用途を考慮してもう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11268049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
来月あたりに、DIGA DMR-BW880を購入しようと思ってた矢先、電撃的に?この機種のプレス発表があり、どちらにしようかと悩んでいます。
3Dに関してはあまり興味がないですが、スカパーHD対応は魅力があります。
しかし、DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BWT2000の価格差が大きそうなので、躊躇しています。
双方の機種の違いは、基本的に3DとスカパーHDだけでしょうか?
メーカーサイトには、まだ仕様表がアップされていないので、どなたか他の機能の違いとかご存知でしたら教えてください。
画質アップとか機能向上とか差異がなければ、比較的安価な DMR-BW880にしたいと思っています。よろしくお願いします。
0点


BW880はHDMIが1系統に対して、T2000は2系統に加えHDMI低クロックジッタシステム。
HDMIが二つあると、片方をテレビに、もう片方をAVアンプに、
という使い方ができます。
「HDMI低クロックジッタシステム」については、評価が難しいところ。
どういう話しかというと、以前は、音質にこだわる方々からHDMIというのは
音が悪いという評価がされていたわけですね。映像信号と一緒に送るのが
悪いんだろうとか、ジッタの問題とか言われていたわけですが、
それを改善する機能が出てきた、すると音質を貶していた評論家が
改善されて良くなった、なんてな記事を書くようになったわけです。
これが果たして信じられるかどうかですね。
テレビのスピーカーで十分とお考えでしたら無関係な話ですけど。
書込番号:10921478
4点

jimmy88さん 早速のレス有難うございます。
3D&スカパーHDのほかに、ツインHDMI端子と、HDMI低クロックジッタシステムの2点のみのようですね。
価格差が2〜3万円ぐらいなら、この機種にしたいですが、それ以上となると悩んでしまいます。
しばらく悩んで楽しむ事にします。
書込番号:10921479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





