DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2010年9月12日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月31日 11:43 |
![]() |
14 | 8 | 2010年9月11日 03:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月28日 00:49 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月8日 14:26 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月1日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
DMR-BWT2000の購入にあたって、もうすぐ新型が出るとのことですが、今買うか新型が出てから買うべきか悩んでます。
新型が出たらどのくらい下がると思いますか?
皆さんの予想や買い時を教えてください。
0点

>今買うか新型が出てから買うべきか悩んでます。
>新型が出たらどのくらい下がると思いますか?
どこで買うつもりなんですか?
新型が発売される頃に在庫が残ってるのか?
という事を心配する必要があると思います。
新型が出て安くなるとは限りませんよ。
書込番号:11849275
4点

ありがとうございます!
在庫のことまでは考えてませんでした。。
新型が出る直前で在庫もある今が買い時ってこともありますよね。
勉強になりました。
書込番号:11849323
0点

今回は、機能の改良点が大きいので、価格だけで旧型を選ぶと
後で後悔しそうな気がします。
書込番号:11849703
3点

そろそろ買い時だと思いますが...
あとは価格が下がるのが先か、在庫がなくなるのが先か....賭けですね
長期保証などを考えると、お店を選べるうちに購入した方がよろしいかと思います。
新型は魅力的な機能もありますが、倍近い値段を出すなら
今旧型購入8万円、半年後新型8万円(さらに次の新型次第かも知れませんが)の買い足しで購入するのも良いかもしれません。
書込番号:11852550
0点

本当に新型の機能が必要なのか、考えて決めたほうが良いと思います。
編集をしっかりやりたい方、録画中でもディスクの再生をしたい方には新型のほうがいいと思います。
でも、私は見て消し派のため編集はほぼしないので、1TのHDD容量と、キビキビ動作、BD再生のためと、HDMI2出力、画質も変わらない事などを吟味してBWT2000を購入しました。
BSデジタルのディスカバリーチャンネルなど、BSでしかやっていない放送を早めに録画したかったのもあります。
6月末のTH−P50V2の購入から、2ヶ月間安くなるのを待っていました。
書込番号:11852558
0点

やはり、今だと思います。
新型が出るということは製造を中止しますので...
在庫が残ってるお店でしか買えないです。
基本的には安い店から在庫が無くなっていくと思います。
暇を見て価格をチェックしてますが、売り切れのお店が増えてきてる気がします。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=BWT2000&cspid=&first=1&ei=UTF-8
基本的に新製品は高いですので新製品がでる直前の今が買い時ではないのでしょうか。
書込番号:11852570
1点

とても参考になりました。
皆さまに感謝したいです。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11898820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
YAMADA新宿LABIで114,800円の20%ポイントで表示なので、価格交渉。
しかし、価格コムの最安値には届かず104,800円の21%に。
ポイント1%を1円で換算すれば82,792円相当。
まぁ価格コムの最安値より高いのに、LABIで買う意味は無いので、そのまま退散。
クレジットカードで決済したいので、カード可で最安値のMurauchiのHPへ。
ところが、30日13時の時点で在庫無し販売終了の文字(泣)。
一旦、BWT2000とは縁が無かったかと諦めたが、往生際が悪いので帰宅して20時頃に再度
Murauchiを覗いてみると在庫が復活してるじゃありませんか。
ということでカード利用、送料無料で81,750円で購入。
今日の午後にいったん販売終了した時点で、価格コムの一覧からは消えています。
検討中だった方は、今のうちにどうぞ(20時25分現在在庫少なめ)!
0点

YAMADA池袋とビックを見ましたが、表示価格は高く在庫があまり無い様で価格交渉は難しそうでした。
結局、価格COM最安値店舗で7年保証を付けて購入となりました。
Murauchiはカードが使用できるのに安いですね....
書込番号:11839218
0点

YAHOO商品検索でもボチボチ安い価格が出てきてますよ。
クレカが使えないお店が殆どですがね。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=BWT2000&ei=UTF-8&yauc=0&fr=psrch-limitauc&first=1
書込番号:11840346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
後継モデルDMR-BWT2100が出ますね。(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html)
(1)第5世代のMPEG-4 AVC/H.264エンコーダ「新アドバンスドAVCエンコーダ」搭載でさらなる高画質化&長時間録画(12.5倍)を実現。
(2)2番組同時AVC録画時の同時動作制限を解消。(W長時間録画中のBD再生,BDダビング、再エンコードダビングが可能)
(3)BD-R/REにダビングした番組を再度DIGAのHDDにムーブ(コピーフリー番組はダビング)する機能を搭載。
(4)新規格大容量BDXL(追記型ディスクでは100(3層)/128GB(4層))に対応。
他にも色々と改良されているようですが、主なトピックはこんなところでしょうか。
DMR-BWT2000を買ってしまった私としては、(2)はかなりうらやましい…。
2点

>再度DIGAのHDDにムーブ(コピーフリー番組はダビング)する機能を搭載。
これ、結構重宝しそうです。
連ドラなど、きれいに一枚にまとめたいと思っていますので・・・
書込番号:11808403
5点

しかし、BW890とBWT2100は背面の端子類が全く同じになってしまい、3DモデルのみのHDMI2出力などが省かれて、コスト削減の色も濃くなっています。
シャーシもBWT2000と、3000は共通の奥行きでしたが、今回のBWT2100はBW890と同じ奥行きに変わりました。
「それが何だ、たいした違いではない」という方もおられるかと思いますが、3Dモデルだけの仕様だったのでこれらの違いだけでもBW880ではなくBWT2000を購入しようと決めたくらいでした。
確かにBWT2100は、多少の性能アップはありますが、この内容であれば私としてはこれで心置きなくBWT2000の購入に踏み切れます。
書込番号:11808628
1点

私の中では多少の性能アップどころか大幅アップですね。
BD→HDDムーブは非常にありがたいです。
この時点で旧型を買う理由は皆無です。
マルチもかなり強化されましたし。
久々に心惹かれる製品ですね。
書込番号:11809214
4点

あちこちで嘆いていますが、7月に2000を購入したばかりで、
もちろん、フル稼働で十分に満足して使っていますが、
2100シリーズは全くの「別物」に進化しています。
この2ヶ月間は、もちろん2100の情報があったとしても、
2000を購入していたと思いますが、それでも悔しい!
しかも7月に11万円だった価格が、もう8万円・・・
ですから、2100は、2011年年始ころ、10万を割ったら
購入します。
すでに持っている930と2000の比較ですが、
起動面や操作速度は2000が圧倒的な速さで「別物」ですが、
編集精度は、同じ番組を編集して、930の方が、チャプター精度は
微妙に高い(というか、考え方が違う感じ)です!
編集開始点(部分削除)で、ポイントした点が930はジャストですが、
2000だと1フレーム先に打たれるケースがほとんどです。
これは個体差か放送波かチャンネルにもよるかもしれませんが、
930では開始・終了点はジャストで編集できますが、2000では
開始点は1フレーム(1コマ)戻さないと、画面上ではジャストなのに、
編集画面では次の画面になっています。終了点はジャストのような
感覚です。
ですから、ちょっと、2台で交互に編集していると、2000の操作で
戸惑う時があります。慣れれば、2000の開始点のみ1コマ戻しで
いいのですが、ちょっと厄介です。
書込番号:11831002
2点

My価格さん
>編集開始点(部分削除)で、ポイントした点が930はジャストですが、
>2000だと1フレーム先に打たれるケースがほとんどです。
私のはBWT3000で、普段はチャプター編集しています。
ためしに部分消去で3箇所ほど1フレームをわざとずらして
次のフレームが残るようにしたのですが、
ちゃんとその1フレームが残っていました。
サンプル数が少なすぎですかね?
ちなみにチャプター編集ではずれたことはありません。
そのほかに、SONYのBDZ-RX105も持っているのですが、
そちらは7or8タイトルに1箇所ぐらい、
CMカットしたところに1フィールドまたは1フレーム残ります。
個体差でしょうかね?
書込番号:11832840
0点

実機を触れてみないことにはわからないでしょうが、
2100のレスポンスというのは、2000に比べ
どうなのでしょうか?新型なので落ちることはないと
思うのですが・・・今かなり迷ってます。オークションなんかだと
送料入れても8万余裕で切るような状態ですし。
書込番号:11861486
0点

新機種(9月15日発売)は「BWT2100」でBDXL対応、新アドバンスドAVCエンコーダー(フルハイビジョンの12.5倍録画を実現)搭載というのがウリのようですね。
この機能に興味がなければ旧型購入も有ですね。
書込番号:11869554
0点

後継モデルDMR-BWT2100のBD-R→HDDムーブについてですが。
どうやらファイナライズしたBD-Rからはムーブできないようです。
またHDDへムーブした後、BD-Rのコンテンツは削除されてしまうようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
まあ、「ダビング」や「コピー」ではなく「ムーブ」なので、当然かもしれませんが。
書込番号:11891293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
本製品は、3Dビエラ&ディーガ発売記念キャンペーンの対象となっています、
3Dソフトが2枚(石川遼3Dコンテンツ、アイスエイジ3)もれなくもらえるようです。
締め切りが8/31までとなっていますので、購入検討されている方はご参考に。
私のところは、今週配達されますので、到着次第申し込む予定です。
0点

石川遼3Dコンテンツ、アイスエイジ3のために、急いで今月中購入するか、来月あたり?の新製品発表-価格が安くなることを期待して待つか....悩みますね
書込番号:11800998
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
ソニーを考えてたんですが、制限が多すぎなのと激モッサリでやめてパナに絞りました
DMR-BWT2000とDMR-BWT3000とDMR-BW880で迷ってます
電気やでパナソニックの伝統で編集点で音切れするって言われたんですが、この3つでは音切れは直ってますか?
あと、2000と3000では画質が全然違うって電気やに言われたんですがそんなに違うんでしょうか。ブラビアの40インチに繋げて使います
あと、2000と880は画質が同じって言われたんですが、どっちがおすすめでしょうか
コメよろしくおねがいします
0点

音切れは直ってません。あと1月待ってみてSONYとPANAの新型を見てから決めたほうがいいのでは。
書込番号:11797982
2点

>電気やでパナソニックの伝統で編集点で音切れするって言われたんですが、この3つでは音切れは直ってますか?
イモラさんのレビューでは、80系は音切れが改善されているそうです。
BWTは相変わらず音切れは起こります。
しかし工夫次第で回避できるので、拘る必要は無いと思われます。
http://review.kakaku.com/review/K0000081697/ReviewCD=314668/
>あと、2000と3000では画質が全然違うって電気やに言われたんですがそんなに違うんでしょうか。
全然違うって言うほど差は無いと思いますよ。
>あと、2000と880は画質が同じって言われたんですが、どっちがおすすめでしょうか
通販価格では、BWT2000の方が安くなっていますし、スカパーHD録画も
できますし、HDMI出力も2系統ある上に、レスポンスも上ですのでBWT2000一択です。
書込番号:11798635
2点

直ってないんですか。新型でも直ってなかったら嫌ですね。
新型を待つか2000をかいます。どうもありがとうございました。
書込番号:11801546
0点

>直ってないんですか。新型でも直ってなかったら嫌ですね。
前述のイモラさんの説では耳保護の為に「わざと」
音を消してるそうです。
その説で言えば直す訳がないです。
その説で言えばBW880で音切れが「直ってる」から
イモラさんが喜んでるのは腑に落ちませんね。
ソニーのプレーヤーやPS3の再生では音切れは回避
出来ますよ。
書込番号:11805203
0点

ずっと見てませんでした。ごめんなさい。
パナの新型を買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:11878834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
BWT2000の編集機能について教えてください。現在DVDレコーダーパイオニアDVR-525HとCSチューナーSONYDST-SP1の組み合わせでCS音楽番組を録画しカーオーディオで楽しんでいます。CSのチャート番組は下位から上位へと放送する番組構成とされているのがほとんどでDVR-525Hのダビング時のプレイリストで1曲ごとにチャプターを入れ1位から下位へと順番に並べ替えてDVDに焼いています。DVR-525Hもそろそろあえぎ声も聞こえ買い替えの時期が来ましたので、今回DIGA DMR-BWT2000の購入を考えています。プレイリストでの編集は東芝だけとは思うのですが、BWT2000ではチャプターの並べ替えは出来るのでしょうか。取説を見ても掲載されていないので出来ないのでしょうか。
0点

パナで出来るチャプター単位の編集は
チャプター消去(要は部分消去)だけです
タイトルを分割し並べ替えてからタイトル結合すれば
ご希望の状態になると思います
オリジナルも残したいなら
HDD内でコピーを作りコピーで編集すれば良いです
書込番号:11789220
4点

>現在DVDレコーダーパイオニアDVR-525HとCSチューナーSONYDST-SP1の組み合わせでCS音楽番組を録画しカーオーディオで楽しんでいます。
デジタル放送を録画した物はこれまでの様にどんな機器でも再生出来る訳では有りません。
(DVD化はCPRMに対応したDVDにVRモードとなります。)
お使いの車載機器が判りませんが、年式の古い物は再生出来ないと思った方が良いです。
書込番号:11790128
0点

DST-SP1はコピーワンス信号を無視するタイプのはずですが、コピーフリーのタイトルに対してはソニーでもプレイリスト編集が可能です。
ただ、ソニーはDVDへの高速ダビングが不可なので、これまでのようにカーオーディオ(カーナビ?)での再生をメインに考えられていらっしゃるなら東芝の方があっている気がします。
(東芝とソニーの両方持っていますが、個人的にはソニーのプレイリスト編集はいちいちイン-アウト点を指定していくタイプなので面倒くさくて使う気になりません)
書込番号:11790458
0点

みなさんありがとうございます。編集機能を重視すると東芝かソニーでしょうか。ソニーにはDVD-R DLに録画できないので東芝を検討します。スカパーHD、ブルーレイを考えればまだ購入は控えたいのですが、今のところカーDVD中心なので使用中のレコーダーが壊れてしまう前に購入しようと思います。BWT2000も価格的には十分安くなってきてるんですが、RD-X9にしようかな。
書込番号:11800483
0点

スレ主様の用途なら、RD−S304Kでも事足りると思います。
スカパー!SDのライン入力でビデオモードのDVD作成ならHDDの容量も
それほど必要じゃないでしょうし。
E304Kでも何とかなるかもしれませんが、さすがにEシリーズはお勧め
出来かねます。
いずれBD機を買い足すのなら、今回は投資額を抑えて、BD機購入時の資金に
回すのも手では?
書込番号:11800646
1点

スカパーSDチユーナーでのそのような使い方ならやはり東芝機が便利ですよ
S304でも問題なく使えますが欲を言えば「スカパー連動」機能が使えるX9が良いです。
今激安ですし
私も買っちゃうかもしれません
書込番号:11800721
0点

皆さんありがとうございました。DR-X9を購入しました。最初は東芝のプレイリストに戸惑ったのですが、使い慣れてみると私の使用目的に一番適していると思っています。
レコーダーは著作権の問題が絡んでいろいろな制約の中で開発が進んでいるともいます。日本の電化製品が自らの規制の中でこじんまりとした製品にならないように各メーカーの新製品に期待します。開発者もクチコミでの消費者のリアルな声を真摯に受け止めてほしいです。
書込番号:11847525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





