DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年8月20日 15:40 |
![]() |
10 | 10 | 2010年8月25日 19:19 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月22日 15:32 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月21日 21:22 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月7日 23:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
BWT2000を購入予定なのですが、お部屋ジャンプを使用したいので、
TV購入も検討しております。
予算が5万から6万の間なので、D2シリーズの26型が手が出ません。
他社製のDLNAクライアント機能が付属しているTVでも問題ないのでしょうか?
KDL-26ex300を検討しているのですが・・・
※PCのモニタとしても使用するつもりなのです。
0点

>他社製のDLNAクライアント機能が付属しているTVでも問題ないのでしょうか?
DTCP-IP対応のBRAVIA、Woooや最新のREGZAであれば問題ないですが、TVでなくてもPS3や
バッファローのLT-H91、アイオーのLS700などのメディアプレーヤーを接続すれば、TVは
DLNA機能がなくても問題hがありません。
書込番号:11786813
0点

スレ主様
私はクライアント機能のないテレビ(寝室)にPS3・LT-H91LANをネットワーク接続(ルーターを介して)してリビングのRD-S1004k・BW680・HVL1(NAS HDD)等の録画番組を見ています。
とても便利ですよ。
書込番号:11786934
0点

22インチの最適視聴距離は1.2m程度。
26インチの最適市長距離は1.5m程度。
PC画面として使うのであれば1mで見ることもあるのでは?
予算上もパナ22D2をおすすめします。
書込番号:11787557
0点

ご返事ありがとうございます。
TV以外にも再生できる機器があるのですね。。
勉強になりました。
ちょっと調べたのですが、アイオーのLS700は、録画モードによっては再生できないとか
ありますが、つかいがってはどうなんでしょう?
安価なのでとてもうれしい機器なのですが・・・
LT-H91は、そのような制限がなさそうなのですが、どうなんでしょう?
ちなみに、この機器とTVの接続はコンポジットやD端子が使用できるみたいなのですが、
著作権保護的にみるとどうかんがえたらよいのでしょうか。
地デジやCSを録画したものを再生する場合は、HDMI接続する必要があるのでしょうか?
いま使っているTVはHDMI端子がないもので・・・
また映像の画質はどうですか?
VIERA 22D2はありですね。確かに1メール内で使用するので、26はきついかなと
思っていましたが、KDL-26ex300がおなじ値段なのでよくばって考えていました。
が、実際使うとなると面倒なのでしょうね。
TV以外の機器もお金的には、かなりありがたいのですが・・・
書込番号:11787628
0点

>アイオーのLS700は、録画モードによっては再生できないとか
>ありますが、つかいがってはどうなんでしょう?
私はPS3とLT-H91なのでLS700の実際の使い勝手はわからないですが、書込み等では若干不便もありそうです。
特にLT-H91は1.2倍、PS3は1.5倍での音声付は闇がありますが、LS700は音声付早見はできないので
私は避けています。
>ちなみに、この機器とTVの接続はコンポジットやD端子が使用できるみたいなのですが、
>著作権保護的にみるとどうかんがえたらよいのでしょうか。
地デジもHDMIでなくても普通に入れます。
きれいに見たいならD端子以上がお勧めですが。
書込番号:11787843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
アクオスでは「シャープなら、「録る+見る」を同時進行」と
書いてあって、録画中にもダビングできたり、ブルーレイが再生できたりと
録画中にもほかの作業ができて便利!と○ジマ電気の人に聞きました。
DIGAでは録画中にほかの作業はできるのでしょうか?
教えてください(>_<)
1TBあって、2番組同時録画ができて、録画中の作業ができるヤツ!で
探しています。
0点

>1TBあって、2番組同時録画ができて、録画中の作業ができるヤツ!で
探しています。
とりあえず、東芝 VARDIA D−B1005K はできません。
録画して見るだけの代物です。
書込番号:11782756
0点

見る方がBDディスクも含むという条件付なら最高画質DRで録画すれば
条件を広げる事ができると思いますよ?
書込番号:11782793
0点

韓流ドラマを結構録画して見たり、保存版としてダビングしたりするので
録画中に録り溜めた他のドラマを見たり、ダビングしたりができれば・・・
なんですが、メーカーHPを見てもよくわからず(>_<)
今のHDは容量も少ないのですぐ見て削除しないと次のが録画できなくなってて
1TBがよいかと思っています。
初心者ですみません・・・
書込番号:11782812
0点

●パナ
・W録中でも、HDDタイトルの再生や消去はもちろん、部分消去やタイトル分割、おそらくタイトル結合も可能
・録画中は、ダビングを開始できない。
・高速ダビング中は、1番組の録画または、HDD内の再生が可能。部分消去やタイトル分割も可能。
W録や、録画しながらの再生は行えない。
・画質変換ダビング中は、録画も再生もできない。ダビングしているタイトルが再生されているだけ。
●ソニー
・W録中及び[録画2]のみで録画中は、HDDタイトルの再生・消去・結合が可能
・[録画1]のみで録画中は、上記に加え、A-B消去・チャプター編集・タイトル分割が可能
・[録画1]のみで録画中は、高速ダビングが可能。
・高速ダビング中は、[録画1]のみ、録画が可能。さらにHDD再生・消去・タイトル結合も可能。
ただし、録画や再生(もしくは両方)を行うと、ダビング時間が長びく。
・画質変換ダビング中は、何もできない。ダビング中タイトルも再生されない。
・録画中にできない作業は、プレイリスト作成・チャプター消去
書込番号:11782861
4点

BDビデオソフトの再生に関する情報も必要でした?
パナは、DRで録画中は、W録中でもBDビデオソフトの再生は可能。
ソニーは、[録画2]で録画中は、BDビデオソフトの再生が可能。
※[録画2]は、DR固定。[録画1]でDR録画中は再生不可。
書込番号:11782898
0点

bokucyanさん、
取扱説明書がホームページからダウンロードできますので、「操作編」のP142や
P143付近も参考になるかもしれません。
書込番号:11782906
0点

>録画中にもほかの作業ができて便利!と○ジマ電気の人に聞きました。
量販店の方は良い事だけしか言わないと思います。
シャープ機のスレを色々見て回られ、総合的にどちらが良いのか
決断される事をお勧めします。
>・画質変換ダビング中は、録画も再生もできない。ダビングしているタイトルが再生されているだけ。
補足させて頂きますと、事実なのには間違いはありませんが
お勧めしない方法でもあります。
お勧めなのは、寝る前や出かける前に画質変換指定して電源を
切っておけば、予約を避けて画質変換してくれますので
それを高速ダビングする事です。
書込番号:11782907
3点

のら猫ギンさん
補足ありがとうございます。
確かに、HDD内モード変換をフル活用し、
画質変換ダビングをしないのが理想ですね。
私はBDにダビングするモードで録画をするのが普通ですけど、
画質変換をする場合、HDD内は使っていないのが現状です。
HDD容量とタイトル数、両方とも上限近くで運用しているので。
(良くない事は承知していますが、なかなかHDDの空きが増えないのでやむを得ません)
スレ主さん、HPを参考にする場合は、こちらも。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
書込番号:11782948
2点

みなさんありがとうございます!
やっぱりDIGAに決めようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:11811693
0点

bokucyanさん、
昨日、DIGAの新しいシリーズが発表になりました(9-15発売)。
これまでもDIGAは他社さんと比べても同時実行の制限がかなり緩く、長所の一つだったので
すが、新しいシリーズではさらに同時実行の制限が緩和されています。
値段を求めてこれまでのシリーズをお求めになるか、時期や予算が許せば新しいシリーズに
なさるか一度検討してみるとよいかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
http://panasonic.jp/diga/index.html
とりあえずDMR-BWT2100
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/
書込番号:11811737
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
先日この機種を購入し使用しています。
ところが《DRモードで録画している場合のみBDビデオを再生できます》とのこと。
TV番組を録画しつつ映画等を観ることが多いため、実質DRモードしか選択できない状況です。
これって一般的な(他機種、他メーカー)仕様なのでしょうか?
0点

>これって一般的な(他機種、他メーカー)仕様なのでしょうか?
現状はシャープのBDレコ以外は同じ仕様です。。
ですので、市販やレンタルBDソフトを良くご覧になるかたで、録画も多い方は別途BDプレーヤーを購入したほうが良いですよ。。
私もそうしてます。。
書込番号:11782264
2点

クリスタルサイバー様
早速のご返事ありがとうございました。
TVの録画は撮って消しの繰り返しなので当面残量を気にすることはないと思いますが、いずれはBDプレーヤーの購入も検討しないといけないですね。
書込番号:11782324
0点

DMR-BWT2000は使っていないので分からないですが、750や880では、電源オフの(録画予約が入っていない)時に録画モードを変換してくれる機能があります。
DRで録画しておいて、使わない時にモード変換すれば、余分な出費押さえれるかも。
書込番号:11797116
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
私、2年前に購入したsony ハンディカム HDR-SR11を使用しております。現在はパソコンでPMB(ハンディカム付属の画像編集ソフト)を使用してBDにおとして、PS3で見ておりますが、そろそろ、地デジ対応のBDレコーダーの購入を考えております。
そこで、唯一気になるのが、BWT2000でBDに落とした際に、撮影日時の日付表示が出来るかどうかです。パナソニックのレコーダーでは可能と何かに書いてありましたが、SR11にも対応しているのかどうか、もしご存じの方がおられましたらご教授下さい。
また、パソコンでPMBにて作成したBDでは撮影場面ごとに1秒程度のposeが生じ、画面が一瞬止まると言う現象が起きます。これも、SR11の口コミに仕方がない旨の記載がありましたが、この機種で落とした場合poseは起きませんでしょうか?
こういった製品にお詳しい方、また、日付表示に関してご存じの方、あわせてご教授お願いいたします。
0点

SR11が他の機種と違うところは、
DIGAに取り込み、BD化したものをPS3で再生した時に
撮影日時を出せるかどうかの切り替えができる点です。
最近の機種では強制的に埋め込まれています。
「プレーヤ用日付記録」がそれです。
DIGAならではの画面表示ボタンによる撮影日時表示に関しては
他のAVCHD機と埋め込み方に変わりはありません。
一瞬停止については、例えば3秒未満のシーンがあるとか
シーンの削除を行ったとか色々と条件がありますので、
PMBでBDに焼いたからといって全てのシーン間で止まるわけではありません。
そういった条件ではDIGAで焼いても同じく止まります。
なぜなら「ここで止まる」とデータ自体に書き込まれているからです。
ただし、一瞬停止時間は機器によって異なり、一般的には
DIGAよりもソニレコやPS3の方が停止時間は短いようです。
PC接続のBDドライブをお持ちなら、ちょっといじってやれば
現在一瞬停止が起こるBDも止まらないようにすることはできますが
少しハードルが高いです。
書込番号:11776577
0点

こんにちは。
BW880を入手して、まだ8ヶ月ほどのパナ新米です。
TV番組録画は東芝機に任せて当機はAVCHD動画の保存、再生用に利用してます。
>HDR-SR11にて撮影日時の日付表示が出来るかどうかです。
添付はPCとBW880をLAN接続して出てくる編集画面です。
設定は簡単ですのでご安心を。
bO001か0002をクリックすると赤枠内のコメントが32文字?以内なら
自在に編集出来ますし、パナの最新コンデジムービーによる撮影なら日付が自動で
記載されます。
しかし・・
日付だけの記載など、なんの役にも立たないわけでして(笑)
必ずPCを利用して日付と行き先か目的などのタイトルを記載するはずですので
HDR-SR11にての撮影による日付データが例え読み込まなくとも、タイトル編集時に
入れれば済む話では?
HDD内時でもBDメディア化時でも再生すると添付2のように表示されます。
直ぐに消えますが見たければリモコンの「画面表示」を押せば出てきます。
書込番号:11777726
0点

うめず様
早速のお返事ありがとうございます。
つまり、問題なく、日付表示が出来ると言うことですよね。よかったです。
でも、DIGAで落としたBDをPS3で再生したとき、最近のものは日付の表示非表示の選択が出来ず、表示したままというのは驚きました。ちなみにDIGAで落とした物をDIGAで再生した場合には日付の表示非表示の選択は出来るのでしょうか?
いずれにしても、私の希望には添うようですね。
ちなみにpana以外の他社BDレコーダーでは日付表示はどうなのでしょうか。
もし、お勧めがあれば教えて下さい。
書込番号:11781285
0点

ミホジェーンV様
お返事ありがとうございました。
実は私、ビデオ編集で、コメントやタイトルなどを画面に入ることをこれまでしたことがありません。BDに落とした後、保管時に、メモ紙に、日付とタイトルを書いて一緒に入れております。日付表示は年月日もさることながら、後で見返したとき、「ああこれは何時ごろのことだったのか。」といった、時間の確認をやりたいからなのです。以前、DVDをまだ使っていた頃も必ず日付表示をしておりましたが、家内や子供達と見るときに、こういった時間の話題が結構あるものですから、時間表示がとても重要なのです。
当初、ビデオを撮るときに、「今何時です。」といったコメントをはじめに入れておりましたが、短時間の撮影の繰り返しの時は、後で見て、コメントが繰り返されるのが鬱陶しかったものですから、画面にさりげなく表示されるのがうれしいのです。
書込番号:11781322
1点

>DIGAで落としたBDをPS3で再生したとき、最近のものは日付の表示非表示の選択が
>出来ず、表示したままというのは驚きました。
いえいえ、日時の字幕表示のための画像を映像に埋め込むかどうかの選択が
カメラ側でできるということです。
つまり、カメラで埋め込んでいれば再生機器側でON/OFFを選択でき、
カメラで埋め込んでいなければどうやっても表示されないということです。
画像を埋め込むとファイルサイズが大きくなるので選択式にしたのかもしれませんが、
動画ファイルのサイズ自体に比べたら大したことでもないので強制にした
というところかもしれませんね。
>DIGAで落とした物をDIGAで再生した場合には日付の表示非表示の選択は
>出来るのでしょうか?
できます。画面表示ボタンを押すかどうかです。
もちろん*50世代以降のDIGAという制限はあります。
ちなみにPS3で出てくる日時とDIGAで出てくる日時は埋め込み方が違うものです。
PS3は画像で埋め込まれたもの、DIGAは数値で埋め込まれたものを
それぞれ表示しています。
>pana以外の他社BDレコーダーでは日付表示はどうなのでしょうか。
例えばソニレコでは、前述の画像字幕をON/OFFできるBDを焼けます。
(「思い出ディスクダビング」で行います)
DIGAは自分で焼いたディスクを無劣化で複製できません。
ですからレコーダだけで運用する人には向いていません。
AVCHDの運用だけに使うならやっぱり思い出ディスクダビングができる、
つまりBDMVディスクが焼けるソニレコだと思います。
だからテレビ録画と同時に使う場合には選択が難しいですね。
書込番号:11781404
0点

うめず様
お返事ありがとうございます。
よくわかりました。
購入するとなるとテレビ録画も当然行いますので、要検討ですね。
これまで2枚目を作成したことはないのですが、ダビングするとなると当然ソニレコですよね。
いずれにしても、撮影日時表示ができることがわかり安心しました。
後は使い勝手や機能の善し悪しを考慮して購入を決めたいと思います。
機能面、使い勝手など、もしうめず様のお薦めがありましたら、参考までにご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:11784103
0点

>これまで2枚目を作成したことはないのですが、
>ダビングするとなると当然ソニレコですよね。
映像は長期間保存するものですし、ディスクは程度の差はあれ
劣化したり取り扱っているうちに傷ついて読めなくなったりするので、
同じものの複製が作れるというのはPCレスな方には有難いはずです。
>お薦めがありましたら
結局ビデオカメラ映像の扱いもテレビ録画もバリバリやりたい
という場合には自分もどちらと結論付けられないので、
現在は今のBW850(TV用メイン)と寝室のRS15(ビデオカメラ&TV)
のように使い分けています。
ダブルチューナのDIGAと、シングルチューナでもいいのでソニレコとを
併用できるとやれることがかなり広がるんですよね。
結局、PCのスペックがそこそこあるのでしたらBDドライブを買い足して
ビデオカメラはそちらに任せ、レコーダはダブルチューナのDIGAを
お勧めするという感じになってしまいます。
書込番号:11788287
0点

うめず様
ありがとうございます。
たしかにダブルチューナーは魅力的ですね。
ビデオはPCとの併用で、BDレコーダーはDIGAの購入を第一選択としたいと思います。
あとは2000にするか、思い切って3000にするかを検討してみます。
書込番号:11793790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
今、ビックカメラ.com を見たら、95500円のポイント10%です、
安くなりましたね。
書込番号:11773571
1点

情報ありがとうございます。
今週末から来週にかけて、もうちょっと下がってきそうなきもしますが
そろそろ購入にむけて動こうと思っていました。
早速近所の量販店めぐりしてきます(^^♪
書込番号:11773807
0点

ヤフー商品検索のマサニ電気で77777円です。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=BWT2000&ei=UTF-8&yauc=0&fr=psrch-limitauc&X=2
書込番号:11800454
0点

>吉田ファミリーさん
お陰様で77000円を切る価格で購入できました。
書込番号:11876456
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
現在、ブルーレイレコーダを検討しているじゃぱねっとです。
全くど素人のため選び方の基準が分からないのですが、
テレビがHDMIが付いていない古いAQUOSことを
考えて売れ筋のパナで検討しています。
価格コムを見ていて良くわからないのですが、DIGA DMR-BW880
とは3D機能の差がプラスされているだけで負けているところ
は全くないんでしょうか。だとしたら、2000円差というのであれば
BWT2000の方がお買い得?でしょうか。。
0点

BWT2000が上位機だから
負けてるところはありません
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html
反応も良いらしいから
2千円差ならBWT2000が良いと思います
書込番号:11767638
2点

スペック上がって動作が速いし、スカパーHDにも対応してたりかなり良くなってるのでこっちの方がいいのでは?
書込番号:11768146
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>D2XXXさん
貴重なご意見と情報ありがとうございます!
2000の方が絶対お得ですね?
納得しました!
書込番号:11771079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





