DIGA DMR-BWT2000
3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年8月21日 21:22 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月20日 15:40 |
![]() |
2 | 1 | 2010年8月18日 15:21 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月16日 19:52 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年8月15日 04:11 |
![]() |
9 | 4 | 2010年8月14日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
私、2年前に購入したsony ハンディカム HDR-SR11を使用しております。現在はパソコンでPMB(ハンディカム付属の画像編集ソフト)を使用してBDにおとして、PS3で見ておりますが、そろそろ、地デジ対応のBDレコーダーの購入を考えております。
そこで、唯一気になるのが、BWT2000でBDに落とした際に、撮影日時の日付表示が出来るかどうかです。パナソニックのレコーダーでは可能と何かに書いてありましたが、SR11にも対応しているのかどうか、もしご存じの方がおられましたらご教授下さい。
また、パソコンでPMBにて作成したBDでは撮影場面ごとに1秒程度のposeが生じ、画面が一瞬止まると言う現象が起きます。これも、SR11の口コミに仕方がない旨の記載がありましたが、この機種で落とした場合poseは起きませんでしょうか?
こういった製品にお詳しい方、また、日付表示に関してご存じの方、あわせてご教授お願いいたします。
0点

SR11が他の機種と違うところは、
DIGAに取り込み、BD化したものをPS3で再生した時に
撮影日時を出せるかどうかの切り替えができる点です。
最近の機種では強制的に埋め込まれています。
「プレーヤ用日付記録」がそれです。
DIGAならではの画面表示ボタンによる撮影日時表示に関しては
他のAVCHD機と埋め込み方に変わりはありません。
一瞬停止については、例えば3秒未満のシーンがあるとか
シーンの削除を行ったとか色々と条件がありますので、
PMBでBDに焼いたからといって全てのシーン間で止まるわけではありません。
そういった条件ではDIGAで焼いても同じく止まります。
なぜなら「ここで止まる」とデータ自体に書き込まれているからです。
ただし、一瞬停止時間は機器によって異なり、一般的には
DIGAよりもソニレコやPS3の方が停止時間は短いようです。
PC接続のBDドライブをお持ちなら、ちょっといじってやれば
現在一瞬停止が起こるBDも止まらないようにすることはできますが
少しハードルが高いです。
書込番号:11776577
0点

こんにちは。
BW880を入手して、まだ8ヶ月ほどのパナ新米です。
TV番組録画は東芝機に任せて当機はAVCHD動画の保存、再生用に利用してます。
>HDR-SR11にて撮影日時の日付表示が出来るかどうかです。
添付はPCとBW880をLAN接続して出てくる編集画面です。
設定は簡単ですのでご安心を。
bO001か0002をクリックすると赤枠内のコメントが32文字?以内なら
自在に編集出来ますし、パナの最新コンデジムービーによる撮影なら日付が自動で
記載されます。
しかし・・
日付だけの記載など、なんの役にも立たないわけでして(笑)
必ずPCを利用して日付と行き先か目的などのタイトルを記載するはずですので
HDR-SR11にての撮影による日付データが例え読み込まなくとも、タイトル編集時に
入れれば済む話では?
HDD内時でもBDメディア化時でも再生すると添付2のように表示されます。
直ぐに消えますが見たければリモコンの「画面表示」を押せば出てきます。
書込番号:11777726
0点

うめず様
早速のお返事ありがとうございます。
つまり、問題なく、日付表示が出来ると言うことですよね。よかったです。
でも、DIGAで落としたBDをPS3で再生したとき、最近のものは日付の表示非表示の選択が出来ず、表示したままというのは驚きました。ちなみにDIGAで落とした物をDIGAで再生した場合には日付の表示非表示の選択は出来るのでしょうか?
いずれにしても、私の希望には添うようですね。
ちなみにpana以外の他社BDレコーダーでは日付表示はどうなのでしょうか。
もし、お勧めがあれば教えて下さい。
書込番号:11781285
0点

ミホジェーンV様
お返事ありがとうございました。
実は私、ビデオ編集で、コメントやタイトルなどを画面に入ることをこれまでしたことがありません。BDに落とした後、保管時に、メモ紙に、日付とタイトルを書いて一緒に入れております。日付表示は年月日もさることながら、後で見返したとき、「ああこれは何時ごろのことだったのか。」といった、時間の確認をやりたいからなのです。以前、DVDをまだ使っていた頃も必ず日付表示をしておりましたが、家内や子供達と見るときに、こういった時間の話題が結構あるものですから、時間表示がとても重要なのです。
当初、ビデオを撮るときに、「今何時です。」といったコメントをはじめに入れておりましたが、短時間の撮影の繰り返しの時は、後で見て、コメントが繰り返されるのが鬱陶しかったものですから、画面にさりげなく表示されるのがうれしいのです。
書込番号:11781322
1点

>DIGAで落としたBDをPS3で再生したとき、最近のものは日付の表示非表示の選択が
>出来ず、表示したままというのは驚きました。
いえいえ、日時の字幕表示のための画像を映像に埋め込むかどうかの選択が
カメラ側でできるということです。
つまり、カメラで埋め込んでいれば再生機器側でON/OFFを選択でき、
カメラで埋め込んでいなければどうやっても表示されないということです。
画像を埋め込むとファイルサイズが大きくなるので選択式にしたのかもしれませんが、
動画ファイルのサイズ自体に比べたら大したことでもないので強制にした
というところかもしれませんね。
>DIGAで落とした物をDIGAで再生した場合には日付の表示非表示の選択は
>出来るのでしょうか?
できます。画面表示ボタンを押すかどうかです。
もちろん*50世代以降のDIGAという制限はあります。
ちなみにPS3で出てくる日時とDIGAで出てくる日時は埋め込み方が違うものです。
PS3は画像で埋め込まれたもの、DIGAは数値で埋め込まれたものを
それぞれ表示しています。
>pana以外の他社BDレコーダーでは日付表示はどうなのでしょうか。
例えばソニレコでは、前述の画像字幕をON/OFFできるBDを焼けます。
(「思い出ディスクダビング」で行います)
DIGAは自分で焼いたディスクを無劣化で複製できません。
ですからレコーダだけで運用する人には向いていません。
AVCHDの運用だけに使うならやっぱり思い出ディスクダビングができる、
つまりBDMVディスクが焼けるソニレコだと思います。
だからテレビ録画と同時に使う場合には選択が難しいですね。
書込番号:11781404
0点

うめず様
お返事ありがとうございます。
よくわかりました。
購入するとなるとテレビ録画も当然行いますので、要検討ですね。
これまで2枚目を作成したことはないのですが、ダビングするとなると当然ソニレコですよね。
いずれにしても、撮影日時表示ができることがわかり安心しました。
後は使い勝手や機能の善し悪しを考慮して購入を決めたいと思います。
機能面、使い勝手など、もしうめず様のお薦めがありましたら、参考までにご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:11784103
0点

>これまで2枚目を作成したことはないのですが、
>ダビングするとなると当然ソニレコですよね。
映像は長期間保存するものですし、ディスクは程度の差はあれ
劣化したり取り扱っているうちに傷ついて読めなくなったりするので、
同じものの複製が作れるというのはPCレスな方には有難いはずです。
>お薦めがありましたら
結局ビデオカメラ映像の扱いもテレビ録画もバリバリやりたい
という場合には自分もどちらと結論付けられないので、
現在は今のBW850(TV用メイン)と寝室のRS15(ビデオカメラ&TV)
のように使い分けています。
ダブルチューナのDIGAと、シングルチューナでもいいのでソニレコとを
併用できるとやれることがかなり広がるんですよね。
結局、PCのスペックがそこそこあるのでしたらBDドライブを買い足して
ビデオカメラはそちらに任せ、レコーダはダブルチューナのDIGAを
お勧めするという感じになってしまいます。
書込番号:11788287
0点

うめず様
ありがとうございます。
たしかにダブルチューナーは魅力的ですね。
ビデオはPCとの併用で、BDレコーダーはDIGAの購入を第一選択としたいと思います。
あとは2000にするか、思い切って3000にするかを検討してみます。
書込番号:11793790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
BWT2000を購入予定なのですが、お部屋ジャンプを使用したいので、
TV購入も検討しております。
予算が5万から6万の間なので、D2シリーズの26型が手が出ません。
他社製のDLNAクライアント機能が付属しているTVでも問題ないのでしょうか?
KDL-26ex300を検討しているのですが・・・
※PCのモニタとしても使用するつもりなのです。
0点

>他社製のDLNAクライアント機能が付属しているTVでも問題ないのでしょうか?
DTCP-IP対応のBRAVIA、Woooや最新のREGZAであれば問題ないですが、TVでなくてもPS3や
バッファローのLT-H91、アイオーのLS700などのメディアプレーヤーを接続すれば、TVは
DLNA機能がなくても問題hがありません。
書込番号:11786813
0点

スレ主様
私はクライアント機能のないテレビ(寝室)にPS3・LT-H91LANをネットワーク接続(ルーターを介して)してリビングのRD-S1004k・BW680・HVL1(NAS HDD)等の録画番組を見ています。
とても便利ですよ。
書込番号:11786934
0点

22インチの最適視聴距離は1.2m程度。
26インチの最適市長距離は1.5m程度。
PC画面として使うのであれば1mで見ることもあるのでは?
予算上もパナ22D2をおすすめします。
書込番号:11787557
0点

ご返事ありがとうございます。
TV以外にも再生できる機器があるのですね。。
勉強になりました。
ちょっと調べたのですが、アイオーのLS700は、録画モードによっては再生できないとか
ありますが、つかいがってはどうなんでしょう?
安価なのでとてもうれしい機器なのですが・・・
LT-H91は、そのような制限がなさそうなのですが、どうなんでしょう?
ちなみに、この機器とTVの接続はコンポジットやD端子が使用できるみたいなのですが、
著作権保護的にみるとどうかんがえたらよいのでしょうか。
地デジやCSを録画したものを再生する場合は、HDMI接続する必要があるのでしょうか?
いま使っているTVはHDMI端子がないもので・・・
また映像の画質はどうですか?
VIERA 22D2はありですね。確かに1メール内で使用するので、26はきついかなと
思っていましたが、KDL-26ex300がおなじ値段なのでよくばって考えていました。
が、実際使うとなると面倒なのでしょうね。
TV以外の機器もお金的には、かなりありがたいのですが・・・
書込番号:11787628
0点

>アイオーのLS700は、録画モードによっては再生できないとか
>ありますが、つかいがってはどうなんでしょう?
私はPS3とLT-H91なのでLS700の実際の使い勝手はわからないですが、書込み等では若干不便もありそうです。
特にLT-H91は1.2倍、PS3は1.5倍での音声付は闇がありますが、LS700は音声付早見はできないので
私は避けています。
>ちなみに、この機器とTVの接続はコンポジットやD端子が使用できるみたいなのですが、
>著作権保護的にみるとどうかんがえたらよいのでしょうか。
地デジもHDMIでなくても普通に入れます。
きれいに見たいならD端子以上がお勧めですが。
書込番号:11787843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
n-SAKAさんの書き込みのことを話したら、「書き込みには対応しないけれど、同じ条件で対応できます」というわかったようなわからないような返事で、結局同じ条件で購入しました。ヨドバシカメラの長期保証はイマイチですが、一応ポイント5%でつけておきました。まだ、在庫はあるようでした。
書込番号:11778833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
現在、ブルーレイレコーダを検討しているじゃぱねっとです。
全くど素人のため選び方の基準が分からないのですが、
テレビがHDMIが付いていない古いAQUOSことを
考えて売れ筋のパナで検討しています。
価格コムを見ていて良くわからないのですが、DIGA DMR-BW880
とは3D機能の差がプラスされているだけで負けているところ
は全くないんでしょうか。だとしたら、2000円差というのであれば
BWT2000の方がお買い得?でしょうか。。
0点

BWT2000が上位機だから
負けてるところはありません
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html
反応も良いらしいから
2千円差ならBWT2000が良いと思います
書込番号:11767638
2点

スペック上がって動作が速いし、スカパーHDにも対応してたりかなり良くなってるのでこっちの方がいいのでは?
書込番号:11768146
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>D2XXXさん
貴重なご意見と情報ありがとうございます!
2000の方が絶対お得ですね?
納得しました!
書込番号:11771079
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
ありがとうございます。 パナのサイトで調べたらルーター接続の図が書いてあったので不安だったので投稿しました。^_^; これで決心できました。(^−^)
書込番号:11757655
0点

>スカパーHDチューナーは直接繋げる事は可能ですか?
可能ですが、BWT2000の便利機能(PC/携帯予約/タイトル変更・アクトビラ・youtube・DLNA等)を生かすには
ルーター接続がお勧めです。
書込番号:11758033
0点

>可能ですが、BWT2000の便利機能(PC/携帯予約/タイトル変更・アクトビラ・youtube・DLNA等)を生かすには
ルーター接続がお勧めです。
2階の部屋でレコーダーを使用したいのですが、パソコンを無線LANで使用中なので肝心のルーターが1階のリビングにあるのですがこういった場合は可能ですか?(・.・;)
あまりパソコンに詳しくないものですいません(>_<)
書込番号:11759410
0点

PLCを使用すれば可能です。
ただしお宅が使用できる環境になければ当然不可ですが。
書込番号:11760056
0点

家の状況、無線LANの送信機の出力などに左右されるので、
絶対大丈夫とは言えませんが、現在無線LANの環境があるなら、
別売りの 無線LANアダプター DY-WL10 を購入すれば、
無線LANでネットワークができる可能性があります。
家の1.2階ぐらいなら電波は大丈夫な可能性が高いです。
ノートPCでチェック出来ると良いのですが。
書込番号:11760109
0点

すいません、ちょっと勘違いをしてました。
この商品だけでなく、スカパーの受信機もネット接続する必要があるのですよね?
それなら、先に書いたものは必要なくて
以下のようなものを購入して、有線接続すれば良いかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.html
ただこれで、100%大丈夫と、保証はできませんので、ご了承下さい。
書込番号:11760137
1点

>肝心のルーターが1階のリビングにあるのですがこういった場合は可能ですか?(・.・;)
イーサネットコンバータ(無線LAN子機)を利用すれば可能です。
下記のものが定番で11/nにも対応しているのでお勧めです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
また、電源を利用したPLCという手もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html
どちらも環境によっては速度が出ないケースもあります。
書込番号:11760202
1点

皆様ありがとうございます!!(^−^)
大変参考になりました。後は、予算を検討しながら購入したいと思います。
書込番号:11760374
0点

今だにPLCを勧める人いるんだねw
俺ならPLCだったらc.link勧める。PLCなんかと雲泥の差だよ。
書込番号:11764034
0点

>俺ならPLCだったらc.link勧める。PLCなんかと雲泥の差だよ。
c.linkを知らなかったので調べたら、アンテナの配線を利用した通信方法なんですね。
便利そうですが、一組の買取で36,500円はもっと値段がこなれてほしいところです。
書込番号:11764322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2000
すみません、何方か、この機種もしくはBWTシリ−ズと
CATVのSTB(HUMAX製)をi.LINK接続で使用されてる方はいらっしゃるでしょうか?
当方、この機種の購入を検討しているのですが、CATV側(J:COM)の方が、i.LINKの動作確認が採れておらず、又その予定も未定と言う事で躊躇しております。
因みに、当方のSTBはHUMAXのJC-5100です。
該当される方は少ないと思いますが宜しくお願いします。
1点

>因みに、当方のSTBはHUMAXのJC-5100です。
ユーザーではありませんが、一応情報だけ。
HUMAXの前機種のJC5000はBD機ではシャープ機しか接続事例がありませんで来たが、
JC5100ではシャープ機以外に三菱・パナ機との接続事例はありました。
※パナ機の場合BW200以降iLinkに関しては大きな変更はないようです。
書込番号:11665222
4点


hiro3465さん、 片口鰯さん、
レス有難うございますm(__)m
BDレコの使用目的の殆どがCATV番組とBS番組のi.LINKによる録画&ム−ブですので慎重になってました。
パナ側のi.LINKの仕様が変わるとも考えにくいですもんね。(j:COMでは、BW880までは、動作確認が採れてるそうです)
BW880も考えましたが、HDMIの2出力とレスポンスの良さでBWT2000に傾いています。
購入、前向きに考えたいと思います。
有難うございましたm(__)m
書込番号:11665450
1点

こんばんは。
遅くなりましたがBWT2000先日購入し今日、設置、設定が済みました。
結果は、STB、BDレコ双方ともキチンと認識してくれ、予約録画、ム−ブが正常に出来ました。
それと、ディモ−ラにも接続し、念願だった「キ−ワ−ド検索自動録画」も出来るようになり喜んでおります。
御二方、本当に有難う御座いましたm(__)m
書込番号:11759264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





