PowerShot A495
ぴったりフラッシュ/極彩色モード/オールドポスターモードなどを新搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年8月12日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月9日 11:23 |
![]() |
4 | 6 | 2011年1月11日 13:57 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月6日 22:47 |
![]() |
7 | 3 | 2010年2月13日 21:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
6年位前に買った最初のコンデジがキャノンの製品でした。
A530という製品です。
ところがこの製品も当時と同様に日付用電池がCR1220というボタン電池を使っています。
これはいいのか悪いのか...。
今どき、これも珍しいと思います。
キャノンのエントリーモデルのコンデジは今もそうなの?
あまり頻繁にデジカメ使用しない方にとってはいいのかな?
電池を取り出しておいても日付の再設定が不要ですから...。
1点

>これはいいのか悪いのか
何故、悪いんでしょう?
長く使うと時計用内蔵電池が無くなりますから
乾電池仕様(一旦、電源を取り出す)だと
電池を取り出すごとに時計や設定がリセットされますから
非常に面倒ですよ。(手持ちのフジ機がそういう状態)
SX130IS、A1200、A495はボタン電池交換が可能ですが、
SX150ISは完全内蔵で時計がリセットされるようになると
修理扱いでメーカーで交換(7千円程度?)だと思います。
まあ、何年ももつと思いますが。
ボタン電池は100均でも売っています。
つまり、A495、A1200、SX130は以前はユーザーが長く使うことを想定して
ボタン電池交換可能なのでしょうけど、今後はSX150のように
交換不可になるんじゃないでしょうか。
ですが、IXYシリーズなんかは交換出来ません。
これは電源の仕組みが違うので(専用電池からコンデンサに充電?)
必要ないかもしれませんが・・。
書込番号:14922893
1点

>これはいいのか悪いのか...。
収容するために空間が必要なのでその分大きくなるという問題はある位でしょうか?
設定やタイマーバックアップをコンデンサ等で行う製品の場合、消耗してしまったら主電池を交換するたびに再設定を行う必要があり、交換するためには修理扱いで一万前後の費用がかかり、実質XXXタイマーとして動作するようなものです。
時計以外で、設定も消えてしまい再設定を行わないと最低の画素数のモードになったりする製品もあったようです。
おそらく、最近のUSB充電の様に本体内充電が可能な製品だと電池をつないだままなんでバックアップ電池の必要がほぼないと思われます。
それ以外だと、バックアップ電池がダメになったら修理するより買い替えが良かったりします。
書込番号:14923587
2点

こりゃ驚いた!
まるで露出計の為にボタン電池を入れてた銀塩一眼と
同じ発想だ!
セレン式にすりゃいいのにねえ
書込番号:14924213
1点

うちも現役でA520があります。あとEOS kissもありますが
これらも一緒ですね。設計思想だと思っていました。
ユーザーが簡単に日付用電池を交換できるのはありがたいです。
内部コンデンサを使っているものはメーカー修理になっちゃい
ますからね。
エントリーに限らずEOS-1Ds3とかも同じですよ。
書込番号:14926456
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
こちらの商品を購入しようと思っています。
最安値の価格履歴を見ると下がり続けていたのが上昇に転じたんですが、底値でしょうか??
皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
まあ数百円の違いなんかどうでも良いっていえば良いんですが、急ぐ買い物でもないんで気持ち的にできるだけ安く買いたいんですよね
0点

>急ぐ買い物でもないんで気持ち的にできるだけ安く買いたいんですよね
発売後1年経つ機種なので、価格の安い店舗から在庫がなくなり、結局価格が高い店舗だけが残る可能性があります。
価格がここまで下がると、すぐに購入しても良いのではないでしょうか?
書込番号:12603550
0点

>m-yanoさん
ありがとうございます。
その可能性も十二分に考えられますね。
現に低価格帯のショップも減ってるようですね
書込番号:12607784
0点

こんにちは
実質A1200が単三電池仕様ということで後継機でしょう。
しかし、むこうはHDムービーが撮れるとか、広角28ミリ対応とか、4倍光学ズームとか、DIGIC IXとか、いまからA495ですか?って感じですね。自分もA495買ったんですが、細かい内容見たらA1200がいいなあ。進化していくんですね。
ただ、今度は赤色の設定が無いのかな。
書込番号:12625009
0点

値段もそんなに高そうじゃないですね。
A495と比べると高いけど
A1200も考えてみます!
でもカラーバリエーションがほしいなあ
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:12628760
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
ラッキーでしたね。もう一度やると、デジ一が出たりして・・・(?)
書込番号:12439560
1点

>ラッキーでしたね。もう一度やると、デジ一が出たりして・・・(?)
化粧箱がでかすぎて取り出せなかったりして(笑)
書込番号:12453783
1点

大当たりですね。
今までは、ぱくりブランドの長財布とか、30年位前の携帯ゲームにプロジェクターが付いたのとか、とんでもないものばかりだったので、大騒ぎだったでしょうね。
当たりを出したのは、やはりあの女子アナでしたか?
書込番号:12493550
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
ブルー色の動画がありますが日本では発売の予定内のですかねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=-jQ4Yu1agRo&feature=related
ブルーでたら即買いなんだけどなぁ・・
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
PowerShot A3100 IS もDIGIC IIIですね。
ちなみにむこうはISつき、こっちは無いですね。単3電池派のためのラインナップでしょうか。
書込番号:10935301
3点

じじかめさん、こんばんは。
そうですね。値段かも。
最初は、『旧品の生産を継続して2種流動になって元が取れるの?』と思ってしまいましたが、よくよく考えてみたら、まだDIGIC3の機種って残ってましたもんね。
ざんこくな天使のてーぜさん、こんばんは。
あ、単3仕様でしたか。気付いてませんでした。私の中ではちょっとポイント高いです。
ISは、ビギナー?とかライトユーザー向けだからこそ必要だとは思うんですけどね。どれだけコストがかかるのかは存じ上げないですが、カメラに慣れてない人にこそISかと。そういうユーザーは多少のブレ写真は気にしないという判断でしょうかね?それよりは廉価だと。
書込番号:10935820
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





