PowerShot A495
ぴったりフラッシュ/極彩色モード/オールドポスターモードなどを新搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 24 | 2010年11月4日 23:50 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月5日 21:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月10日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
光学ズームで3.3倍(最大)で撮影した時に
白っぽく、かすんだ写りになるのですが、
所有されている方は、大丈夫でしょうか?
先日購入したばかりで、この写りなのでショックです。
0点

露出補正は±0ですね…。
スポット測光にも設定していないですよね?
フルオートで撮ってこれだとしたら故障を疑った方が良いと思うので、実際に撮影した写真を印刷して、カメラを持って、販売店に相談に行くと良いと思われます。
前出のフォートラベルのサンプルともだいぶ違いますので…。
書込番号:12124294
0点

ちなみに、花壇の花や屋内でのフラッシュ撮影なども試してみると良いかもしれません。
今回がたまたま、明暗差の激しい過酷な状況(逆光など)なだけかもしれませんので…。
書込番号:12124396
0点

カメ新 さんの紹介して頂いた写真集を拝見しましたが、
どれもいい発色していますね。
私の写真をJTrimでコントラストを上げると発色は濃くなりました。
撮影時間が早朝なので太陽光の明るさ不足なでしょうか、
コントラストが低く、どの写真も薄い発色でした。
高ズームになると、よりコントラストが低くなる感じですね。
昼間の明るい時に同じ場所を撮影して比べて見たいと思います。
メーカーにも問い合わせて、この質問の画像を見てもらいましたが、
写真では原因の判断が出来ないそうです。
日曜日に天気が良ければ、再撮影に行こうと思います。
結果を投稿しますので、よろしくお願い致します。
書込番号:12124704
0点

撮影データーを見ると、露出補正は0でした。
ズーム無しと有りで撮影した写真を投稿します。
購入店は、価格.com経由のネットショップだったので、
メーカーとの交渉しか手段がないので、通販のデメリットが露呈した感じです。
書込番号:12124875
0点

当方も、価格.comの登録店舗から3台購入していますが、
どれも大変綺麗に写ります。
望遠側の写りであれだけ白っぽく写るのは、初期不良だと思います。
購入店舗にも一応問い合わせしてみてはいかがですか?
当方は、3台ともデジカメオンラインからの購入ですが、
他機種を含め、今まで初期不良に当たった事は、ありませんでした。
只今、仕事からの帰宅途中なので、
自宅に帰り次第、サンプルを挙げてみます。
書込番号:12132746
0点

押忍オヤヂ さんへ
綺麗に写りますか、メーカーにもこの記事の画像を見てもらっていますが、
写真だけでは、判断が出来ないそうです。
恐らく回答している担当者は技術的な事は分かって無い様な気がします。
書込番号:12133362
0点

koro777さん、遅くなりました。
当方のA495サンプルを投稿しておきます。
ちなみに、デジカメ購入後にまずはじめに、
自宅マンションのベランダからテスト撮影をしますが、
たくさんコンデシを所有しているので(笑)、
比較対象として、いろいろ添付しておきます。
個人的には、A495の写りは、IXY930ISにも負けていないと思いますが・・・。
書込番号:12135216
0点

続いて他機種のテスト撮影画像も添付しておきますね。
参考になれば・・・と思います。
A495は、母親にプレゼントし、写りの良さに感激して自分用に購入、
さらには、職場の同僚にもプレゼントをいたしました。
また前機種のA480も写りが良かったと思います。
書込番号:12135233
0点


またまた続きです。
A495の画像ではありませんが、
先に添付したA495の画像と比較してみてください。
書込番号:12135257
1点

ラストです。
板汚し申し訳ありませんでした。
あ、ちなみに当方のテスト姿勢は、
デジカメの最初の設定のまま、極力いじらないよう
気をつけて撮影しておりました。
書込番号:12135268
0点


押忍オヤヂ さんへ
多数のアップありがとうございます。
どの写真も発色が良くて綺麗に写っていますね。
値段相応の性能と思うところでしたが、
ほんとに綺麗に写りますね。
日曜日に再度テスト撮影に行こうと思っていましたが、
台風の影響で天気が悪く撮影日が延びそうです。
テスト撮影後、写真をアップしますので、
よろしくお願い致します。
書込番号:12135432
0点

すごく白く写ってしまってる方はISO値を上げすぎなのではないでしょうか・・・。
高感度のほうが手振れしにくくてよいのですけれども、基本下げた方が豊かな発色が望めたかと思います・・・。
大昔に・・・フィルムの時代にちょろっと勉強しただけの身なので、あまり大きな口はたたけないのですけど・・・モノポッドとかつけてあげると、感度を下げたり、シャッタースピードを落とせたりして綺麗な発色を望めるのではないでしょうか・・・?
書込番号:12136128
0点

ISOはオート設定だったんですが、押忍オヤヂ さんの写真と比べると
私の白っぽく写っている写真は、かなり高感度な値なので、
それが影響しているかも知れないですね。
マニュアル設定で試して見たいと思います。
書込番号:12136222
0点

ISO感度の高い写真を探してみました。
125スクーターでキャンプツーリングに行った時の写真です。
あたりは真っ暗で、ランタンの光だけの明るさのなか撮影しました。
比較対象は、フジのF70EXRです。
F70EXRは、設定見なかったせいで、フラッシュがたかれてしまいました。
A495のフラッシュありもあったのですが、カメラのプログラミングのせいか、
ISO感度が250どまりで、大変きれいでしたので、フジのファンからクレームが来ると困るので、載せませんでした。(笑)
A495の写りは、7000円そこそこのデジカメとは思えない写りだと思います。
書込番号:12141495
0点

押忍オヤヂ さん こんばんは。
どの写真も綺麗に写っていますね。
高ISOで光学の最大ズームでも大丈夫でしょうか?
最近のカメラは、ほんとに安くて高性能ですね。
A495は1cm(マクロ)のある貴重な機種ですね。
書込番号:12141533
0点

PowerShot A495のユーザーです。
いつもは広角で撮影する為、koro777さんの投稿を見て気になりだして
光学ズームで3.3倍(最大)でいろいろと撮影してみた所、条件に
よっては同じように霞んだように白っぽくなりました。
室内では、天井付近の蛍光灯に近い物にカメラを向けた所(逆行気味?)
、モニターが白っぽくなり、シャッター半押しでも白いままで、
そのまま撮影した画像も白いままでした。
屋外では、モニターが白っぽくなりだしたのは逆行気味の所のようでした。
どちらも、逆行が原因だろうと、レンズ斜め前に手をかざすと、モニターの
白っぽいのが消え普通に撮影できました。
他のカメラでも試してみましたが、PowerShot A495のようにはなりませんでした。
A495は、白とびしやすい気がするんですが関係するんですかね?
他のユーザーさんは、条件によっては白っぽくなりませんか?
書込番号:12155444
0点

neko1102 さん、こんばんは。
同じ現象が出てるんですね。
設定される条件によっては、白っぽく霞む可能性がある様な気がしています。
明日、天気が良ければ検証の為、同じ場所で撮影したいと思っています。
A530でも撮影して比べたいと思います。
撮影結果は投稿します。
書込番号:12155622
0点

検証の為、同じ場所に行ってきました。
ISOや露出補正など色々設定し撮影しましたが、
綺麗に写る組み合わせは有りませんでした。
白く霞んだ写りが一番良い様です。
投稿写真は、同じ最高倍率の光学ズームで撮影しています。
非常に明るい被写体ではとても綺麗に写っています。
最高倍率の光学ズームでは、日中でも
日陰など直接太陽光が当たってない場合は、
相当明るくないと白く霞んだ写りになる特性の様です。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12166124
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
キャノンのコンデジはエネループとの相性がいい機種と悪い機種に分かれているようですが、この A495は相性がよく、20分でバッテリー
がなくなるようなことはないでしょうか?使っている方、エネループ
で試したかた、教えてください。
0点

本日届き、気になりましたのでエネループを入れ60枚くらい(うち1/3はフラッシュが発光するようにして)撮ってみました。
今40分くらい電源が入りっぱなしですが、バッテリーの表示は出てきておりません。
もう少し長く使ってみないと分かりませんが、経過報告という事で。
書込番号:11423652
2点

私はカメラが仕事でどうしても必要なので、何台か買い続けてきました。そこで悟った事は、「乾電池式カメラが最高に使いやすい!」という事です。最悪の場合は、アルカリ電池をコンビニで買えば、緊急事態でも安心!です。
私もエネループを使っています。8本と充電器を職場においてあります。
新品のエネループで写真を撮ると2日間で、のべ2時間〜3時間、写真を撮ることができました。フラッシュも半分ぐらい使ったと思います。
アルカリ電池よりも、エネループの方が、断然パワーが違うと実感しました。
書込番号:12325838
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
「A495」と「SX120 IS」で迷っています。
使わないときは本当に半年以上放置する人間ですので単三は必須です。
CCDでコンデジでと探していたところこの2製品にたどり着いたのですが...
用途は風景を撮るためで、夜景や電飾、星空等は考えていません。
なのでノイズ抑制の強いDIGIC4よりも3の方が合っているのかなと思っています。
それに上記2製品ではA495の方が新しく、次世代?の記録メディアにも対応しているようで、長く使えるのかなと思っています。
この製品で気になったのが、手ぶれ補正がついていない事と実際素人が取った時の画像の見栄え(手ぶれを含む)です。
持っている方に何気なく撮った物とズームして撮ったものを見せていただきたいと思い書き込みさせていただきました。
まだ発売して間もない製品ですしユーザーの方は少ないかもしれませんが、いらっしゃいましたらお手数ですがよろしくお願いします。
0点

どちらも持ってませんが・・・・。
確かに風景メインならDIGIC3の方がシャープ感のある画像になるかも知れませんね。
ただA495のDIGIC3がどういうチューニングになっているかにもよるでしょうし、鑑賞方法によってはほとんど差がないかも知れません。
SDHCカードの上限は32GBです。(SDXCカードは64GB〜2TB)
32GBあればSX120ISの場合、最高画質でも12000枚程度撮れます。
SDXCが主流になったとしてもSDHCはおそらく発売していると思いますよ。
手ブレ補正の有無は、晴天時の日中なら問題ないと思いますが、曇天や夕暮れ以降だったり、ズームを多用して撮る場合は差が出るかも知れませんね。
A495とSX120ISの中間的モデルのA1100IS(DIGIC4)やA1000IS(DIGIC3)などは如何でしょうか?
すでに現行機種からは外れましたが、単三電池で光学手ブレ補正搭載です。
個人的にはSX120ISは、ちょっと大きくて重いけど高倍率ズームやマニュアル撮影などを楽しむカメラ、A495は手ブレ補正はない替わりに安価なお手軽カメラ、と感じてます。
フジのAX200も手ブレ補正はないようですが広角28o〜でコンパクトなので、もしかしたら良いかも知れません。
書込番号:11148235
1点

購入したため解決済みにさせていただきます。
気にしていた手ぶれ補正はあまり関係ないようでした。
写真も綺麗に撮れました。満足しています。
書込番号:12344841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





