PowerShot A495 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

PowerShot A495

ぴったりフラッシュ/極彩色モード/オールドポスターモードなどを新搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.3倍 撮影枚数:150枚 PowerShot A495のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot A495 の後に発売された製品PowerShot A495とPowerShot A1200を比較する

PowerShot A1200

PowerShot A1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A495の価格比較
  • PowerShot A495の中古価格比較
  • PowerShot A495の買取価格
  • PowerShot A495のスペック・仕様
  • PowerShot A495の純正オプション
  • PowerShot A495のレビュー
  • PowerShot A495のクチコミ
  • PowerShot A495の画像・動画
  • PowerShot A495のピックアップリスト
  • PowerShot A495のオークション

PowerShot A495CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • PowerShot A495の価格比較
  • PowerShot A495の中古価格比較
  • PowerShot A495の買取価格
  • PowerShot A495のスペック・仕様
  • PowerShot A495の純正オプション
  • PowerShot A495のレビュー
  • PowerShot A495のクチコミ
  • PowerShot A495の画像・動画
  • PowerShot A495のピックアップリスト
  • PowerShot A495のオークション

PowerShot A495 のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A495」のクチコミ掲示板に
PowerShot A495を新規書き込みPowerShot A495をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントあいますか?

2012/01/29 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495

クチコミ投稿数:9件

会社で使うカメラを探しています。

今使っているカメラはGEのA1455なのですがここ1ヶ月くらいでだんだんピントが合わなくなってきました。オートでしか撮らないのですが被写体(事故車)から2Mほどはなれるとほぼピントがあいません。50CM位まで近づけばあいます。接写になっているとかではありません。

屋外での使用がメインなので「寒さが原因かな?」と素人ながらに思い、家に持ち帰り十分に室温に戻して使用したところサクサクピントがあいます。

寒さが原因なのですかね?だとしたら買い替えしか道がなさそうなのでキャノン好きですし単三使用可能で安価なA495がいいかなと思っています。

寒くてもピントあいますか?

書込番号:14080551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/29 02:38(1年以上前)

こんばんは
キャノンのページによりますと、PowerShot A495本体の動作温度は0 - 40℃となっています。http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000054087&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=54087-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1

ひとまず、GEのA1455の電池の接点や、充電器を使用しているなら、それとともに充電器端子の掃除してみてはいかがでしょう??動作が安定するかもしれませんね。単三型の電池を使うカメラは、専用バッテリーを使うカメラに比べて、バッテリーの端子もしくはバッテリーチャージャー(充電器)の端子が汚れやすく、汚れにより正しく使用できないことがあります。乾いた布または綿棒などで汚れを拭き取り、再度バッテリーを装着してください。

電池も寒さに弱いですから、チェックした方が良いです。
安い単三電池などはもともと容量も少ないでしょうから、寒いところでは役に立たないかもしれません。
充電池は、エボルタですと寒さにも強いと思います。
http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/series/charge/05.html
サンヨーのエネループも、寒さにはつよいですね。

書込番号:14080933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/29 09:31(1年以上前)

キヤノン コンパクトデジタルカメラ 総合カタログ P21・22
全ての動作環境が0〜40℃になっています。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/dcam/index.html



こんなのもありますよ。
これならゲレンデでも思い切り持ち歩けそうですね。

PENTAX Optio WG-1 GPS
マイナス10℃の低温環境下でも動作が可能な耐寒構造
http://kakaku.com/item/K0000227106/

書込番号:14081469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/29 10:08(1年以上前)

現在アルカリ乾電池を使っているのなら、ニッケル水素充電池(エネループ等)に
替えてみてはいかがでしょうか?
但し、エネループを買う場合はコンビニ等で売っているエネループライト(容量950mAh)ではなく
白い1900mAhのものを選んでください。



書込番号:14081577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/02/16 06:08(1年以上前)

さんがく様、ぃそ様、じじかめ様

貴重な意見ありがとうございます。電池は白いエネループを使用しており、
端子の掃除もしてみたのですが今のところ改善は見られません。

取引先の保険会社の方が偶然にもA495を持っておられたので
ピントが合うか試し撮りさせてもらったところ不自由なく撮影できましたので
購入しようかと考えております。


皆様、今回はありがとうございました。参考になりました。
また何かあれば質問させていただきますのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:14160473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

他機種との比較

2011/08/22 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495

クチコミ投稿数:364件 PowerShot A495の満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

全てこんな構図で撮りました

A495

G10

P6000

この機種に使われているレンズは、廉価機ながらガラスらしいのですが(未確認)、1000万画素に抑えた素子、手ぶれ補正が無い事も画質に良い影響を与えているのか(詳しくはわかりません)、廉価機とは思えない画質を提供してくれます。

初めて撮影する時は、大して期待もしていなかったのですが、撮影してみてビックリ!上位機種と何ら遜色無い絵が撮れます。

そこで他機種との比較してみました。

撮影時間、日にち、構図、などバラバラで正確性は無いですが、すべて手持ちで簡単に撮影したもので、広角端から、中心部を900×700でPCから切り出したもので、参考程度にして下さい。

建物の壁の質感などは、一番残っているような感じです。

書込番号:13403714

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:364件 PowerShot A495の満足度5

2011/08/22 02:13(1年以上前)

当機種
当機種

目の後ろにピントがきてる

マクロも優秀で、カナヘビを撮影したものですが、拡大してみますと、目の後ろにピントが来ているのが分かると思います。

どこにピントがきているのか分からない機種がある中、ピントの山がどこにあるかはっきり分かるのも凄いです。

廉価機で今は4千円以下でもあるみたいですが、この値段でこの画質を出せるCANONはやはり凄いですね。

書込番号:13403734

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/22 04:25(1年以上前)

安価が故に37mm〜122mmという降格に振らないズーム範囲が好結果の要因でしょうか。
CANONのエントリー機は画質そのものより遅いフォーカスとシャッターレスポンスが良くなれば買いのモデルになりますね。

書込番号:13403825

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/08/22 06:56(1年以上前)

エントリーモデルでも撮影環境(日中の明るい所など)によっては、上位機種に負けない画質という良いサンプルですね。

書込番号:13403919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/22 10:54(1年以上前)

A495もなかなかいい写りですね。昨日、4000円切りという情報が出ていました。

書込番号:13404366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot A495の満足度5

2011/08/22 22:35(1年以上前)

皆様 今晩は。


曇天雲様

確かに37mm〜122mmと無理をしていないところも、画質に良い影響を与えているのかもしれません。
A495は、フォーカスとシャッターレスポンスも上位機種と比べても、遜色なく早いんですよ♪


m-yano様

エントリーモデルでこれだけ画質が良いと、わざわざ高い機種を買わなくても十分じゃあないか。という気にさせられます。


ひろジャ様

自分は半年位前に、8千円ほどで激安だ!と思って購入したのですが、今や4千円以下ですか!!
サブに購入しても損の無い機種ですね。 いやメイン機種になってしまうかも(笑)

書込番号:13406820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

A495のAdobeLR3併用時のクオリティ

2011/08/03 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495

クチコミ投稿数:866件
当機種
当機種
機種不明

補正前

補正後

LR3内での比較(左が補正前拡大、右が補正後)

画像管理ソフトは様々なメーカーからのリリースもあり、CanonであればZOOM-Browser-EXの活用、Canon一眼やRAW対応機の購入時にはDPPが同梱されており、そちらを上手く使われているかと思います。

Canon機以外の機種を使われていて別メーカー機種の購入を考えられている方等はメーカーが変われば付属のアプリケーションでは別々の管理をされている方もいらっしゃると思います。レタッチも含め僕自身が使って効果があったなと思ったのがスレタイにも記載されているAdobe LightRoom3(以後LR3)になります。

元々はPowerShotG11のRAW現像とファイル管理を目的に購入しましたが、家にあるコンデジでS40並びにA495での活用も効果的でしたので、作例を交えて紹介できればと思います。(僕自身機種とLR3を紹介されたクチです。

このような表記をするとLR3の紹介に捉えがちですが、A495のポテンシャルとコストパフォーマンスを前提としておりますので、この板での紹介に至っています。

作例のマクロモードにて紫陽花の撮影ですが、撮ってだしでもしっかりと描写されAFの精度であったり、写りの部分であったりと補正前でもしっかりと撮れています。3枚目は実際の比較画面となりますが、左が補正前、右が補正後です。紫陽花をより鮮明にするのが今回のレタッチのポイントとなります。

拡大してみると補正前と比較して滑らかになっていることが伺えます。NR処理を含め、レタッチすることで、そのままでもしっかり撮れていますが、一皮向けた印象に仕上がっていると思います。

補正前のデータがしっかりと撮れている事が前提ですが、効果はかなりあります。元々ノイズは少ないですが、3枚目を見るとより滑らかになっていることが確認できます。一手間ではありますが、A495の描写力の高さが一番の要因です。色んなシーンでサブ機としても十分実力を発揮でき、かつ乾電池使用できる等、コストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:13332663

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:866件

2011/08/04 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

補正前

補正後

暗所・岩肌比較

岩肌拡大比較(NR効果)

昨日はマクロモードでしたが、今回は風景の場合です。A495では主にPモードでの撮影を行っています。さらに今回は接写(マクロ)・通常・風景と撮影シーンの設定を風景で設定し撮った画像の処理を行いました。

デフォルトで撮った場合ですがトーンが明る過ぎる気がします。露出は今のところ-2/3で設定しています。その上で作例の比較となりますが、1枚目が補正前、2枚目が補正後、3枚目は暗所部のアップ比較、4枚目は岩肌をさらにアップさせての比較です。

作例の撮影地が岩手県の『猊鼻渓』というところで侵食された岩肌の様が雄大で綺麗なところが人気なんですが、肉眼で見た以上にA495での撮影が明るくなり岩肌のギザギザ感、明暗差が少なくなっているように感じました。

そこで実際にLR3での処理となりますが、NR処理とコントラスト調整、補助光調整を行っています。(コントラスト・補助光については3,4枚目の右側のパラメーター参照で)この処理だけで岩肌の質感・明暗差が強調されています。補助光のパラメーターを弄るメリットとしてはコントラストを高くしたことにより潰れがちな暗所を持ち上げ、必要以上にトーンを落とすことなく処理ができることにあると思っています。

3枚目の比較からまずは岩肌のノイズが消え滑らかであること、岩肌のくぼみ・影の部分を強調しメリハリがついていると思います。暗所も潰れすぎずに残っています。4枚目に付いてはより岩肌のノイズが減ったことが感じることができます。


*マクロモード(接写)と風景の作例に対しLR3のレタッチを行いました。LR3のパラメーター設定はかなり細かく変更可能ですが、上記を紹介したパラメーターの変更だけでも写真の質を上げることが可能であると感じます。A4印刷も何とか対応可能な機種ですので比較していただくとレタッチするしないの差が歴然です。

A495は単なる廉価機種ではなく、引き出せばワンランク上の画になる(僕ですらそうですから・・・)ポテンシャルはあると思います。僕自身勧められてとても助かっています。LR3も然りです。機会がありましたら是非お試しください。

書込番号:13335734

ナイスクチコミ!3


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/05 17:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000118576/

まあ多少よくなってるかも知れないですが、27500円ですからね。
高級コンデジか中古の一眼を買ったほうがずっとよいかと・・・

書込番号:13338801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/08/05 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ハイエンドということで・・・G11補正前

補正後(板違い失礼・・・)

比較

●RV125jpさん
ご指摘ごもっともですね。最初に勧められたとき同じことを思いました。で、LR3を勧めていただいた方からキャンペーン特価をしている情報を頂き、9800円で購入したんです。今であればAmazonで特別提供版が9800円で販売されています。http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-Windows-Macintosh版-【特別提供版】/dp/B004WA7E94/ref=pd_cp_sw_1

無償体験版はこちらからhttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom

今回の内容はレタッチによってA495の画像が良くなるといった点がポイントです。レタッチ機能に特化してるわけではなく、画像管理、バックアップ機能にも優れたソフトです。これ以上はLR3の話になりますので、別板を御参照頂ければ幸いです。

今回のレタッチの差が多少かどうかは個々の判断になりますので、お任せします。中古の一眼かハイエンドコンデジを買うなら一緒に買って、より高いクオリティを求めて見るのも・・・個々の判断ですね・・・体験版でお試しを^^

書込番号:13339600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2011/08/05 22:06(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ¥5,980-

2011/05/20 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495

クチコミ投稿数:19件

ネットでデジタルカメラを物色していたら、ビックカメラ.comにて¥5,980-で販売されているのを見つけました。
同サイト内『デジタルカメラ【週間】売れ筋ランキング』で1位になってます。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960999660875&deqwas_inflow=0010440508

書込番号:13030013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安値情報

2011/04/26 08:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495

クチコミ投稿数:132件

今日のチラシで大阪はカメラのキタムラあべの店の開店特価で¥4980です。

書込番号:12938630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

決められずに迷っています

2011/04/10 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495

スレ主 yukidoraさん
クチコミ投稿数:2件

どれを購入して良いか迷って決められないためアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

使用目的は、ほぼ100%室内での撮影で主にオークション用(洋服・靴・化粧品)の写真です。
現在使用しているデジカメはixy 900isとixy 400を使用しています。両方、予備バッテリーはあるもののバッテリーの持ちが悪くなり充電が忙しく、撮影を待つことが何度もある状態です。電池が使えるものが欲しいのですが下記の5点まで絞りました。

power shot A495
coolpix L21
optio E70・E80・E90

現在使っているデジカメも不要になったものを譲り受けたもので、ほぼマニュアルのままで使用している状態でストロボ発光をする・しない程度しか設定を触ることもなく使っているので迷う資格がない程度の使いこなし方なのですが、なかなか決められずにいます。

機種を絞りきれてない質問で申し訳ないのですがアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


書込番号:12882561

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/10 22:35(1年以上前)

>両方、予備バッテリーはあるもののバッテリーの持ちが悪くなり充電が忙しく、撮影を待つことが何度もある状態です。

予備バッテリーとも、寿命近いと言うことでしょうか?

私もIXY DIGITAL 400は2台使っています。他に、500と700も有ります。
きれいな写真になりますネ。
電池は純正品(NB-1LH)が5〜6個有りますが、2個は寿命が尽きました。
互換電池も2個持っています。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/canon_camera.html#016621

IXY DIGITAL 900IS 用なら下記です。(電池だけは在庫切れ。充電器とセットになるようです。)
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/canon_camera.html#015552

ROWA社なら有るようですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=28&cat_select=%a5%ad%a5%e4%a5%ce%a5%f3&topdis=&key=&grp=&ganre=%a5%c7%a5%b8%a5%bf%a5%eb%a5%ab%a5%e1%a5%e9%c0%ec%cd%d1%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea%a1%bc

互換電池の使用は、あくまでも自己責任です。
カメラを買い換える(買い増しする)のも、悪くはないと思いますが、互換電池なら、安価にすみます。
互換電池もお考え下さい。

単三電池仕様カメラの場合、エネループがお勧めです。
あるいは、ほぼ100%が室内撮りなら、ACアダプタと言う手もあります。
私はIXY DIGITAL 400用のACアダプタも持っていますが、結局一度も使った事が有りません。
当時勤務先で、一日中撮影していることがあり(室内)、ACアダプタを使っていました。
その為、有れば便利だなと思い、購入したのですが…。

書込番号:12882709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/10 23:34(1年以上前)

影美庵さんと重複しますが、いくつか選択肢があると思います。

・900IS、400の予備バッテリーを買い足す。互換バッテリーなら安価。自己責任。

・ACアダプターの使用。コンセントから直接給電できるのでバッテリー残量を気にしなくて良い。900IS用のACアダプターの現在価格6000円強。
http://kakaku.com/item/K0000092916/

・カメラの新調。ただし単三電池へのこだわりも大事だがカメラ性能は大丈夫か。
候補の5機種は廉価グレードです。
だからといって画質が悪い訳ではないと思いますが、光学式の手ブレ補正などは搭載されていません。
もっともオークション撮影は三脚の使用や照明の方が大事だったりしますので、そういった環境が整っていれば手ブレ補正はなくても大丈夫だと思います。
また、L21は写し込める範囲が狭いです。
もし洋服などをIXY900ISで平置き撮影して全体を写し込めなくて困った経験があるなら、L21以外の候補機も900ISより狭いので注意が必要かもしれません。
もし900ISと同等に広範囲を写しこむ必要があるなら、この辺りが候補になりそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226527.K0000139456.K0000227475.K0000156977

書込番号:12882998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/11 00:12(1年以上前)

私はIXY450と500を持っています(ジャンクから拾い上げたのも含めですが2機種合計で5台持ってます)
私はここ数年デジカメを色々漁るようになりましたが、IXY450はかなり写りがいいです。
センサーが大きめで無理のない画素数、シャープな写り
おそらくIXY400も同等の写りをしているかと思います。(IXY900はわかりません)
正直、候補に挙げられている機種に乗り換えた場合、写りの面で若干の失望はあるかもしれませんね。
単三モデルはバッテリの調達が容易ですけど、アルカリ電池じゃそんなに長持ちしないので
エネループ4本+充電器は最低でも必要じゃないでしょうか。
それらを既にお持ちでしたらいいのですが、お持ちでない場合は別途の出費になります。
また各社単三モデルは廉価機が多く、特にニコンのL(2桁機)はISO感度の設定すらできませんので
三脚に固定しても室内では必要以上に感度が上がりザラ付いた写真が多くなるかもしれません・・・

写り的に今のカメラで満足できているならROWAの予備バッテリ2個セット買えばいいような気もします。
IXY450と500用のROWAの一番安いの2個買って使ってますが全く問題ありませんよ。

書込番号:12883166

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yukidoraさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/11 22:57(1年以上前)

影美庵さん、豆ロケット2さん、HIZAKIの美貌に惚れました。さん、みなさん親切に色々と教えていただいて本当にありがとうございました!

ACアダプターがあるなどとは思ってもみませんでした。現在それぞれ4つの予備バッテリーがあり、ひとつは互換バッテリーです。どれも40枚写せればいいほうでPCへの取り込みのために充電するような状態なのでバッテリー交換に大忙しだったのですが、私が購入を検討していたカメラより、予備バッテリーとACアダプター購入のほうがいいということがわかりました。1ヶ月ほど自分なりにネットで調べて、これだ!と思ったはずなのに予想外で、とても勉強になりました。

豆ロケット2さんに書き込んで頂いた「もし洋服などをIXY900ISで平置き撮影して全体を写し込めなくて困った経験があるなら」が、まさに何度もあります。カメラによって写る範囲が違うというのも知らずにいました。エネループも充電器も持っていないのですが購入の際は教えていただいたカメラを参考にさせて頂いて購入しようと思います。

初めての投稿で不慣れなため失礼がありましたらお詫びします。

素人の質問に、みなさん優しくアドバイスをくださって本当に感謝しています。
相談させて頂いて本当に良かったです。みなさんご親切にありがとうございました。




書込番号:12886206

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/12 03:25(1年以上前)

>どれも40枚写せればいいほうでPCへの取り込みのために充電するような状態なのでバッテリー交換に大忙しだったのですが、…

PCへの取り込みは、USB接続のカードリーダーが便利です。
IXY DIGITAL 400用のCFでも、IXY DIGITAL 900 IS 用のSD/SDHCでも使える、マルチタイプをお求めになれば、両方使えて良いと思います。
PCによっては、カードリーダー内蔵の機種もあります。(スレ&レスの文面からは、使われないようなので、内蔵はされてないと判断しました。)

お店に行くと、数が多く何を買って良いのか迷うと思いますが、CF系とSD系だけなら、\1,000程度の品で十分です。
\3,000くらいなら、数10種類のカードが使える機種もありますが、xDピクチャーカードとか、メモリースティック系をお持ちでないなら、安価な品で良いと思います。

カードリーダーを使えば、カメラからメモリーカードを取り出す手間はありますが、電池の残量を気にすることなく、どのカメラからでも、同一手順で取り込めます。
また、一般的には、カメラ〜PCを直結するより、高速で取り込めます。(撮影枚数が少なければ、大差は無いですが。)

IXY DIGITAL 400の頃は、直結しても、マスストレージ機能をサポートしていないため、PCの(OSの)コピー機能は使えなかったと思います。(私は初めから、直結はしたことがありません。)
カメラ付属ソフトで取り込んでいたのでしょうか?
それとも、何か別のソフトで取り込んでいたのでしょうか?
カードリーダーを使っても、今までのソフトで取り込むことは出来ます。

予備電池やACアダプタと共に、カードリーダーもご検討下さい。

書込番号:12886919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/12 16:06(1年以上前)

PCへの画像取り込みは影美庵さんが書かれたようにカードリーダーを使えばバッテリーに頼らずに取り込めます。(本体からカードを抜く必要があります)

カメラが写せる範囲は仕様書などの『焦点距離(性格には、35mmフィルム換算の焦点距離)』を見ます。
900ISは28o〜105mmですが小さい方の『28o』がズームしない場合の写せる範囲を表します。
この数値が小さいほど、広い範囲を写せます。
A495は37mm、L21は41mmで大きな数値なので900ISほど広く写せません。
900ISの28oは今では平均的な数値ですが、それ以上に広く写す必要があるなら、それに対応できるカメラにしなくてはなりません。

電池の件はACアダプターで解決できると思いますが、それでも単三電池にこだわって、900ISより広い範囲を写すなら、コチラなどの大柄なボディのカメラしかなさそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221496.K0000095293.K0000227473.K0000227245

単三じゃなくても良いならコチラなど。(他にもあります)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226512.K0000217448.K0000126221.K0000136289.K0000148468

書込番号:12888244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A495」のクチコミ掲示板に
PowerShot A495を新規書き込みPowerShot A495をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A495
CANON

PowerShot A495

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

PowerShot A495をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング