AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
LANポートセパレート機能とは4つのポートが互いに通信できることを
制限する機能です。つまり子供が勝手に親のパソコンにアクセスするのを制限したいのです。
書込番号:11984110
0点
メーカーHPの機能一覧は見た?
> 子供が勝手に親のパソコンにアクセスするのを制限したいのです
親PC側の共有設定やファイヤウォールでブロックできるし、その設定を勝手に変更されないようアカウントにパスワードつけておけば。
書込番号:11984193
0点
>子供が勝手に親のパソコンにアクセスするのを制限したいのです。
意図が判りません。
共有フォルダを定義していないのに、アクセスされるというのは?
Hippo-cratesさんも仰っていますが、
ファーストホームさんがお使い(親)のPCには、
「パスワード」などが設定されていないのですか?
<「共有フォルダ」にも、設定できるはずですが...
「VLAN機能」付きのルーターって、
「コンシューマ」向けの製品には無いのでは?
もし、この製品(や他のNECのルーター)で
「親の有線接続PCを分離したい」なら、
「子供のPCを無線LAN接続にさせて、"ネットワーク分離機能"を使う」
しか無いと思いますが...
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m36.html
書込番号:11985127
![]()
0点
ファーストホームさん、おはようございます。
バッファローが法人向けに出しているハブですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/bs-g2008mr/
とか、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/bsl-ws-g2008mr/
などを使ってはどうでしょうか?
個人でも手が届く価格かと思います。
ポートごとにVLAN設定ができるようです。
書込番号:11985283
0点
もしご存知で無ければ参考まで。
上記「ネットワーク分離機能」に似た機能として、バッファローの無線LANルータ(WZR-HP-G300NHなど)ですと「プライバシーセパレータ」(無線LAN相互通信不可)や「隔離機能」(Internetのみ可)といった機能がありますので、スレ主さんが無線LAN接続であって「相互は困る」というので無ければ、ある程度ニーズに合致するのではないかと思います。
なお、私の記憶によれば「隔離機能」は近年追加された機能ですが、上記2つの設定が厳密にどう違うのかは詳しくありませんが、「隔離機能」は「プライバシーセパレータ」プラス有線へのアクセス不可ではないかと憶測します。
書込番号:11987912
0点
みなさんお忙しい中アドバイスありがとうございます。
COREGAのCG-BARGXを検討中です。
この商品どうでしょうか?
これにはLANポートセパレート機能がついています。
書込番号:11988604
0点
それでしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070860/
でお聞きになるべきではないかと?
いきなり「有線ルータ検討中」では、そもそも無線LANルータのここでお聞きになった意図が全くわかりません。orz
書込番号:11989115
0点
Cドライブ自身の共有を禁止するというのなら、
新たにルータを買い換えなくても出来ますが。
XPの場合
マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)を右クリックでプロパティを開く
共有タブをクリック「このフォルダを共有しない」にチェック。
Dドライブがあり、それの共有禁止なら同様です。
書込番号:11990782
0点
いきなり「有線ルータ検討中」では、そもそも無線LANルータのここでお聞きになった意図が全くわかりません。orz・・・
すみません。ヨドバシで店員さんに聞いたら無線のほうがいいですよ!
有線も高速ですって聞きましたのでここで聞いたほうが良いかと思いまして・・・
書込番号:11993314
0点
ファーストホームさん、なるほどです。
ただ、全体構成というかコンセプトはハッキリさせておいた方がいいと思います。
無線LANルータの有線でギガビットイーサが付いている機種は少ないですし、スペック上で高速なのは本機ぐらいでしょうから。
で、「ざっくばらん」にお答えすると、あくまでも私見ですが、有線だけならCOREGAがいいところ、どうも無線になると回線との相性とか不得手な感じがあって、バッファローとかNECに軍配が上がる傾向がある様に思います。
書込番号:11993670
0点
>COREGAのCG-BARGXを検討中です。
おぉ!確かに有りますねm(_ _)m
http://corega.jp/prod/bargx/#2
まぁ、どちらにしても、意図が良く判りませんし、
「無線LANは必要無くて、VLAN機能だけが欲しい」
なら、「CG-BARGX」が良いと思いますm(_ _)m
他にも、子供用のPCで
「ファイルやプリンタの共有」
を無効にしてしまえば良いと思うのですが...
一番「安上がり」で、「他のセキュリティ」のためにも、
「セキュリティソフト」を導入した方が良い様にも思いましたm(_ _)m
<LANからの侵入も遮断できますし...
ログにも残るので、何時されたのかの証拠にも...(^_^;
書込番号:11994298
0点
見せたくない・侵入させたくないは、ルータではなくPC側で設定できます。
しかし、どのような手段を講じてもその気になれば、ハッキングの方法はあります。
不在時にLinuxCDで起動してファイルを抜き出するとか・・・etcです。
(キーロガーを親のPCに仕掛ける子供がいたらちょっと面白いかも)
推測ですが、見られたくないものは、メール・特殊画像・特殊動画・小遣い帖のあたりと思いますが、ローカル(PC本体)ではなく、Web上に保存する。または、USBキーなどの外部媒体に保存する。それと侵入検知ソフトの導入は必須ですね。マイネットワークに表示させないも有効です。外部媒体以外は、すべてFreeで調達できますので検討してみてください。
<参考>
googleで
「マイネットワーク 表示させない」
「侵入検知 Free」
で検索してみてください
書込番号:12036586
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 39 | 2021/07/11 21:46:47 | |
| 1 | 2018/01/07 3:33:24 | |
| 3 | 2016/04/02 20:26:52 | |
| 10 | 2016/02/27 0:18:30 | |
| 0 | 2016/02/23 20:32:02 | |
| 4 | 2015/11/06 7:58:51 | |
| 10 | 2015/11/06 10:38:50 | |
| 6 | 2015/09/02 17:53:15 | |
| 9 | 2015/07/25 21:56:34 | |
| 5 | 2015/07/26 10:56:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








