AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
はじめて投稿いたします。わかりにく表現あるかと思いますがよろしくお願いします。
今回、「AtermWR8700N」のルータを変更したところPCが立ち上がらなくなりました。
PC本体の電源を押しても動く気配はあるのですが、立ち上がるまでいきません。
(ちなみに有線接続のみで設定予定です。)
LANケーブルを抜いたり、ルータを元に戻すと起動するのです。
PCを2台もっており、WINDOWS7のPCはインターネット接続できました。
検索しても接続の設定に関することやルータ自体の不具合が検出され、
類似した内容が見つけれませんでした。
お力添えよろしくお願いします。
<起動しない方PC詳細>
OS:WINDOWS XP SP3
CPU:PenD945 2.4GHZ
マザーモデル:DG965WH
チップセット:P965/G965
BIOS:2006/7月ごろのまま(初期状態)
メモリ:DDR2 1536 MB
GPU:GeFORCE 9800GT
回線:Bフレッツ(OCN)
書込番号:12354998
0点

一部誤記ありましたので訂正します。
古いルータ→AtermWR8700Nに変更しました。
書込番号:12355057
1点

ルーターの変更とPC起動不可能に関連性を見いだせません。
交換時本来触るべきではない線が、
抜けているとか抜けかかっているとかではありませんか?
一度全部差し直してみる事をお勧めします。
書込番号:12355058
0点

>しゅがあさん
確かに関連性が見出せないので困っています。
ちなみに交換後3度ほど接続しなおしてますが、3度とも古いルータだと起動するので
配線に影響はないと思われます。
書込番号:12355070
0点

WR8700Nの最新ファームは無線関係しか書いてないので、とりあえずMBのLANドライバ(INTELはHP上に変更履歴を書かないので詳細は不明)をアップデートして、それでダメならWR8700Nのファームアップを。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18714&lang=jpn
書込番号:12355082
1点

>Hippo-cratesさん
LANカードのドライバも更新しました。
ルータのファームフェアは最新の状態でした。
がまだ起動しません。
ちなみにLANケーブルを抜いて起動し、起動後LANケーブルをさすとPCが落ちてしまいます。、
書込番号:12355186
0点

確かに関連性が見出せませんね。
残るはLANケーブルの不具合でしょうか?
交換時どこかでショートとか。
書込番号:12355442
0点

>ストライプシャツさん
LANケーブルは比較的新しいもの(変えて1年ちょっと)です。
みなさんのアドバイスを御聞きして、
新しいルータと古いルータと5度ほど接続しなおしてみてますが
古いルータのときはすべて接続できているのでケーブルは大丈夫かなと思ってます。
書込番号:12355553
0点

横から失礼します。
ふと思ったのですが、古いルータのLANポートは100Mbpsまでの対応でしょうか?
AtermWR8700NのLANポートは1Gbpsまでの対応です。
一般的に100Mbpsの場合より1Gbpsの方が消費電力が多いので、
ひょっとしたらPCの電源が足りないのかもしれません。
(あくまで予想です。)
試しにAtermWR8700NをECOモードにしてからPCと接続してみてはどうでしょうか?
ECOモード中はLANポートは100Mbpsまでに制限されるはずですので。
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m31.html
ご参考まで。
書込番号:12355622
2点

>Toshiki1982さん
ECOモードにしたら起動確認できました!ありがとうございます。
古いルータ:Web Caster 710
(ご指摘どおり100Mbps対応のものです。)
使用電源:450A
電源の可能性も少し考えましたが、ルータ変更することでそこまで影響ないだろうと
思い込んでおりました。使用ルータと電源の情報も最初に載せるべきでしたね。
電源を買い換えるかどうかは今後考えることにしてとりあえず[ECOモード]で使用してみます。
改めまして、
しゅがあさん
Hippo-cratesさん
ストライプシャツさん
Toshiki1982さん
ご協力ありがとうございました。
書込番号:12355706
0点

解決できたようで何よりです。
>電源を買い換えるかどうかは今後考えることにしてとりあえず[ECOモード]で使用してみます。
電源の買い換えも有効だと思いますが、お手軽なのは
PCとAtermWR8700Nを接続しているLANケーブルを交換することかと思います。
おそらく現在は8芯のカテゴリ5eのケーブルを使用してPCとAtermWR8700Nを接続されていると思いますが、
この部分を4芯のカテゴリ5のケーブルを使用して接続してはいかがでしょうか?
そうすれば物理的に4芯でしか繋がらないので、[ECOモード]を解除してもPCの電源が落ちる事は無いと思います。
WebCaster710が100Mbpsまでの対応ですので、
PCとAtermWR8700Nの間が100Mbpsでしかリンクアップしなくても
速度にそれほど影響は無いと思います。
書込番号:12355772
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





