AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

9480円

2010/10/10 19:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:10件

近くのK’Sで9480円でした、買いでしょうか?もう直新製品が出るのでしょうか?
当方WZR-HP-G300NHで1階と2階の間、別棟の距離(直線で約10〜15m)で地デジの録画したものの再生がまともに出来ません、こちらにしたら改善されるんでしょうか?

書込番号:12039512

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 01:21(1年以上前)

>こちらにしたら改善されるんでしょうか?
「無線LAN」は、「距離」も影響しますが、「遮蔽物」の質や数(量)にも影響されます。

また、「子機」側の性能でも左右されます。

「親機(WZR-HP-G300NH)」の情報しか無いので、
この「親機(PA-WR8700N-HP)」に変えたからといって、
向上するかは判りませんm(_ _)m

「親機(AP)」としての性能は、確かにNECの方が上なので、
「向上する可能性は有る」
程度は言えるかも知れませんが、
>地デジの録画したものの再生がまともに出来ません
が改善できるかは「やってみないと判らない」となりますm(_ _)m

書込番号:12041481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/03 15:57(1年以上前)

結局安くなったので購入しました、sofmapで8980円ポイント13%でした。
バッファローWHR-HP-300NHとの比較ではかなりスピードアップした(g接続、電波強度は同じ、スピードは2倍)ので、地デジ録画したものが途切れず再生出来るようになりました。残念ながらaでの接続は壁が何枚か有るのでほとんど僅かしか繋がりませんでした。

書込番号:12455137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

本機の簡易NAS機能を使用してハードディスクを接続し、iTunesの音楽データの保存先に使用しようと思いました。

iTunes側の「編集」→「設定」→「詳細」タブ内の「iTunes Mediaフォルダーの場所」をネットワークドライブ化した本機に接続したハードディスクに設定しました。

今までPC内にあったファイルは、ハードディスクに移動し保存場所を再指定することでiTunesのライブラリには認識されています。

ただし、新たにCDから曲を取り込もうとすると「不明なエラー39」と表示されてしまいます・・・
iTunesの再インストールも試みましたが、改善しませんでした。

Windowsのエクスプローラからはハードディスクへの書き込み・読み込みはできています。

どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

使用OSは、Vista Ultimate 32bitです。
PCと本機とは有線で接続しております。

書込番号:12034473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/09 20:15(1年以上前)

iTunesのヘルプから、診断を実行(R)...してみてください。

ファイアーウォールを無効にしての確認もしてみてください。

書込番号:12034543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2010/10/09 20:40(1年以上前)

>>尻尾とれたさん
レスありがとうございます。

iTunesの診断を実行してみましたが、すべてパスしました。

ファイアーウォール(Windowsのファイアーウォールは初めから無効、セキュリティソフト(Norton Internet Security 2010)のファイアーウォールも無効に設定)も試してみましたが、取り込み時に「ファイルの変換中にエラーが発生しました。不明なエラーが発生しました(-39)。」と表示され、無理でした・・・

「iTunes Mediaフォルダーの場所」をPC内のハードディスクにすると正常に取り込んでくれるのです・・・

書込番号:12034683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/10 04:55(1年以上前)

他のCDでは試していませんか?

もしかすると、「コピー禁止」などの処理がされたCDの場合も有りますが...
 <プレーヤーで再生する分には問題無いが、
  PCなどでのコピーをさせないDVDと同じ様なモノも有ります。

書込番号:12036632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2010/10/10 05:55(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。

何種類かのCDで試してみましたが、結果は同じでした・・・

本機の簡易NAS機能で、私と同じような使い方をしている方はいらっしゃいますか?
その場合の機器構成なども教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12036710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2010/10/10 19:33(1年以上前)

自己レスです。

本機の対応ファイル(拡張子)にiTunesの「m4a」は対応していないとのことでした。
本機のサポートページをしっかりと読まなかった自分の責任です・・・

iTunesのインポート設定を「mp3」にすることで、iTunesから簡易NAS側へファイルを保存することができました。

レスしてくださった皆様、お騒がせしました。そして、ありがとうございました。

今後、本機のFWのアップデートで、拡張子「m4a」の対応に期待するところです・・・

書込番号:12039519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 03:53(1年以上前)

>本機の対応ファイル(拡張子)にiTunesの「m4a」は対応していないとのことでした。
あぁ「簡易NAS機能」では無く「簡易メディアサーバー機能」を使いたかったのですか...
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/msv.html


iTunesからの取り込み先を、簡易NASの「contentsフォルダー」に指定したのですね。
 <未対応のファイルを置こうとしたので、メディアサーバー側に拒否されたと...


「メディア(DLNA)サーバー」は、「NAS」の機能の一部なので、
所詮「簡易NAS」というところでしょうか..._| ̄|○


>今後、本機のFWのアップデートで、拡張子「m4a」の対応に期待するところです・・・
そうですね、希望はちょっと薄いですが...
 <「未対応」としていて、「今後対応予定」では無いので..._| ̄|○

書込番号:12041815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2010/10/11 05:32(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。

>>あぁ「簡易NAS機能」では無く「簡易メディアサーバー機能」を使いたかったのですか...
>>iTunesからの取り込み先を、簡易NASの「contentsフォルダー」に指定したのですね。
 <未対応のファイルを置こうとしたので、メディアサーバー側に拒否されたと...

基本的には、「簡易NAS」機能だけでよかったんですけどね^^;
本機設定の「簡易メディアサーバー機能」にはチェックを付けて使用していました。ただ、「contentsフォルダ」というのは、私のハードディスクには無いんですけど??
そこで、「簡易メディアサーバー機能」のチェックをオフにして、iTunesの取り込みをまた「m4a」にしてみたら、それも無理でした^^;

一度、PC内等のローカルディスクに取り込んだ後に、「簡易NAS」へ手動で移動させてライブラリに登録(ファイルの置き場所の変更も手動で)するとその後も「簡易NAS」からiPodとの同期や読み込みが可能のようです。

普通にファイルのやり取りができるのだから、取り込みも出来てもいいと思うんですけどね〜

書込番号:12041883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 11:17(1年以上前)

>一度、PC内等のローカルディスクに取り込んだ後に、
>「簡易NAS」へ手動で移動させてライブラリに登録
>(ファイルの置き場所の変更も手動で)
>するとその後も「簡易NAS」からiPodとの同期や読み込みが可能のようです。
そうすると、「iTunes」の「制限」として、
「ネットワークドライブを指定できない」って事かなぁ?

それだと「ファイル拡張子」は関係無くなりますが、
「mp3で保存」だと「ネットワークドライブ」でも出来るんですよね?

何か制御が違うのかなぁ...
 <「iTunes」は使っていないので、細かい仕様までは判らず済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:12042811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2010/10/16 11:03(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん
返信遅れてすいませんでした。

イロイロと調べていただき本当にありがとうございます。m(_ _)m

>>「mp3で保存」だと「ネットワークドライブ」でも出来るんですよね?
そのとおりです。ですので、「m4p」での保存はあきらめ、「mp3」での保存にしております。
ロスレスで保存したかったなぁ・・・

Atermの新機種が発表になりましたが、そちらの機種は「簡易NAS」での対応ファイルに「m4p」が含まれていました^^;
「WR8700N」もファームのアップデートで対応していただけるのを首を長くして待ちたいと思います。

書込番号:12067655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AtermWR8700Nを購入後、雑音がします。

2010/10/09 10:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:40件

先日は購入前の質問に丁寧に回答していただきありがとうございます。アドバイスを参考にさせていただき先日AtermWR8700Nを新規購入して設置いたしました。少し手間取りましたが、うまく設置できました。ただ、設置後すぐに有線のパソコン(ValueOne)のスピーカーからジー、シャーなどという雑音が聞こえてきます。何か近所の雑音をAtermが拾っているのでしょうか。パソコンはリビングの電話機の真下あたりにおいています。ちなみにeo光(100M)タイプです。IP電話です。eo光でスピードテストをしたら、有線のデスクトップパソコンが73M、2階のNECノートパソコンが23M出ました。スピードは改善されて喜んでいたのですが、、、。2階の娘のノートパソコンもスピーカーから雑音が出るそうです。どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12032022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/09 10:22(1年以上前)

デスクトップがWR8700Nに近くてノイズを拾うのだとしても(それなら離せるだけ離してみる)、ノートパソコンからノイズが出るというのは理解不能ですね。
少なくとも動作がb→nに変わっただけでしょうから。。。
少々謎めいていますので、どちらかと言うと親機の影響の無いノートパソコンの方メインで切り分けて行くしか無いのではないでしょうか?

書込番号:12032104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/10/09 10:34(1年以上前)

すばやいご回答どうもありがとうございます。Atermを離してみます。ただどこにしようか少し迷いますが、有線なので届く限界まで話してみようと思います。ノートはなぜでしょうか、娘の勘違いなのでしょうか。

書込番号:12032166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/09 12:02(1年以上前)

少し離しておいたら雑音が消えました。どうもありがとうございます。設置をどうしようか迷っていますが、解決しました。

書込番号:12032544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

速度が安定しません

2010/10/08 15:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 momoyzw7さん
クチコミ投稿数:11件

この機種で11nでつないでるんですが、
速度が50M前後が1M前後だったり極端に安定しません。
測るとばらばらなんです。
オートチャンネルは無効にしてるんですが
わかる方教えて下さい。

フレッツのネクストでつなげています。
pcはi5 メモリー4Gです。

書込番号:12028566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/08 23:04(1年以上前)

> オートチャンネルは無効にしてる

とのことですが、この理由は何でしょうか?
通常、チャンネルモニターして干渉しそうなために手動で回避するといった使い方になると思いますが、回避したツモリが周辺も同じに動いて来てしまうと、干渉してそうなることがあると思います。

あと、高出力型の機種ですと、相手子機が近過ぎる場合に飽和してそうなることがありますので、逆に遠ざけないといけません。

書込番号:12030254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/09 03:23(1年以上前)

>オートチャンネルは無効にしてるんですが
周囲(近隣)に「AP」は無いんですか?
 <そういう確信があって「固定」出来ているのかが良く判りませんm(_ _)m

子機側の「AP検索」で、全く他に「AP(親機)」が見つからなかったから?

書込番号:12031184

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoyzw7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/10 01:03(1年以上前)

返事ありがとうございます。
説明書に速度が安定しないときはオートチャンネルを外してと書いてあったので
今現在お手上げです^^;
有線では、150M前後でるのですがNECのサポートは問題ないとの返事で
明日ソニーのサポートとやりとりしてみます^^;

書込番号:12036224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/10 04:11(1年以上前)

パソコンがVAIOなんですかね?

一つ忘れていました。
こういった最新に近い無線LANステーションに接続する場合、特に高度な暗号化やセキュリティを設定した場合に、パソコンのドライバを最新にしておかないと安定しないことがあります。

書込番号:12036583

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoyzw7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/10 17:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
パソコンはVAIOです。
ソニーのカスタマーセンターとも話しましたが様子見となってます。
バージョンはもちろん最新です。
今現在はサクサクつながってますが、1Mにも満たないときもでます。
チャンネルを変えてみるとか暗号キーを変える等で来週もう一度電話くるそうです。
ネットワークアダプダーの省電力モードを最大に変えて様子みてみます。

書込番号:12038989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/10 23:02(1年以上前)

前記の様なドライバの例がありますので、もしかするとお使いのVAIOの無線LANハードとWR8700N-HPの間での相性問題が詰め切っていない可能性がありますね。
おおよその参考ですが、よく引っかかるのがRealtekで、あとIntelも一部ある様に聞きます。

書込番号:12040704

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoyzw7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/11 18:52(1年以上前)

相性とかいろいろあるんですね
遅いときはPCを再起動すると復活します^^;
来週サポートと相談します。

書込番号:12044701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

導入したあと

2010/10/07 10:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:712件

簡易な設定が終了し、無事接続できました。ところが、デバイスをみるとmicrofrt adapterとmicrosoft isatap adapter#2 teredo tunneling pseudo-interfaceのところに三角の黄色の?マークが消えません。通信は普通にできるのですが気になって仕方ありません。何とかこれを消す方法はありませんか?後、このままで大丈夫なのでしょうか?OSはwindow7の64プレミアムです。

書込番号:12022884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2010/10/07 10:21(1年以上前)

下記の情報とかが参考になりませんでしょうか。
http://support.microsoft.com/kb/932520/ja
基本的にこのルータとは無関係のOSの問題のように思います。

書込番号:12022958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2010/10/07 10:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。今まで1度も出たことがなっかたので、何度となくOSの入れ替えたところ、この状態になりました。原因は不明です。NECに朝早く連絡したところ、その問題はマイクロソフトに聞いてと門前払いされたところです。通信などは普通ですが驚いた次第です。どうもありがとうございました。

書込番号:12023029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/07 11:18(1年以上前)

確かIPv6関係のサービスだから問題が出てないなら無視しておけば。

書込番号:12023116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2010/10/07 13:49(1年以上前)

 皆さんの言葉を参考にし、デバイスマネージャーから削除できました。今のところ問題は出ていません。それにしてもなぜ現れたのか?今でも不明です。

書込番号:12023596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USB子機について

2010/10/05 18:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
質問なのですが、この親機に対して皆さんUSBタイプの子機、何をお使いですか?
どの子機を購入するか非常に迷っています。
300Mタイプの物で相性の良い子機があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:12015587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/05 18:27(1年以上前)

子機がセットになったのがありますよ。

http://kakaku.com/item/K0000089611/

使用しているPCが無線LAN内蔵しているのでUSBタイプの子機は利用したことないです。

書込番号:12015611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/05 23:54(1年以上前)

セットで買っていないのでしょうか?
買ってしまった後の質問なのでしょうか?
その辺が判らないと...


接続設定などの面倒から逃れるなら同じNEC製の
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089642.K0000098436.00775011121
この辺になると思います。

接続設定について、問題なければ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056611.K0000015056.00774011030.K0000004680
こんなのでも可能です。

NEC純正品がバッファローの「High Powerモデル」と比べて、
どれくらい「通信距離」が稼げるかは判りませんが...
 <型番に「HP」が有るのが「High Powerモデル」です。

書込番号:12017254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング