AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全534スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年8月1日 13:00 | |
| 0 | 2 | 2010年8月1日 11:22 | |
| 2 | 7 | 2010年7月25日 21:59 | |
| 3 | 8 | 2010年7月29日 03:38 | |
| 1 | 6 | 2010年7月23日 06:48 | |
| 0 | 5 | 2010年7月21日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
たびたびすみません。当方先日より、使用し始め、マニュアル通りに設定しましたが、5GHzでの11n接続ができません。
いつも出てくるのは、WARPSTAR-XXXX-GとWARPSTAR-XXXX-GWです。
パソコンはカタログで確認したところ、VAIO VGN-FW94FSモデルで11n/a.b.g対応です。
5GHzの恩恵をうけたいのですが、どうしたら接続できるようになりますか?
0点
Atermだと、ルータで使用の場合はブラウザのアドレスに「web.setup」でクイック設定Webに接続します。
2.4GHz帯オンリー、5GHzオンリー帯、双方有効の設定ができるはずです。
もし両周波数帯に設定されている場合は子機側のアダプタ設定の可能性が高いです。
デバイスマネージャのネットワークアダプタで子機の詳細設定を確認してみて下さい。
11aが有効になってないかもしれませんよ。
書込番号:11705472
![]()
0点
グラリストさん>>アドバイスありがとうございます。
色々やってたらできました。
結局VAIO側のアダプタの設定が2.4のみになってたので、それを5GHzにしたらできました。
お世話かけました。
書込番号:11705569
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
先日購入しまして、昨日から使い始めました。
気になることが一点。
USBポートにHDDを接続して使ってますが、保存してある重いファイル、例えばMPEG4の動画をクリックすると、読み込むまでに時間がかかったり、もたつきます。コマ送りになることもあり、実用レベルとはほど遠いです。
こういう仕様なのでしょうか?どうしたら解決しますでしょうか?
0点
そうでしたか。
残念ですが、なんとか使いたおします。
ありがとうございました。
書込番号:11705268
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
先日までコレガの少し前の機種や、バッファローのWZR-HP-G301NHなどを使用しており、どちらの機種も2.4Ghzである11b・11gしか搭載されていなかったので、自宅で使用している無線タイプの家庭用防犯カメラと電波干渉が酷く悩まされてました。
調べた所、家庭用防犯カメラが使用している周波数も2.4Ghzだという事が判明し、5Ghz帯を使用する11a搭載のこの機種に買い替えました。
設定も簡単で、11aにて接続すると、通信速度も速いし一切電波干渉の影響が無くなりました。
この機種だと5Ghz側でも11nにて接続出来るので、付属のUSB子機にて11nにも問題なくつながってます。
木造の2階建て一軒家で、5Ghz帯の11aは電波の届くエリアが狭いと言われていますが、2階に親機を置き1階で十分届いてます。
私のノートパソコンは11aに未対応だったので、USB子機付きの物を購入しましたが、こちらの方が書き込みが多いようなのでこちらに投稿させて頂きました。
住宅密集地にお住まいで、外からの無線LAN電波の侵入が非常に多い方などにも、かなりお勧めの機種です。
1点
単に2.4GHz帯に雑電波が多くても他の周波数帯は空いている場合があるというだけの特定機種には関係ない話じゃないのかな。
書込番号:11671289
0点
5GHz帯でも近くで航空管制用や気象用レーダーが稼働していればch変更することになるし、空港近辺では多数のレーダーが稼働しているので事実上使用できなくなることもある。
書込番号:11671858
0点
うわ、出た。防犯カメラ。
なんでだろ、これ設置されるとAPの数が異様に多くなる感じ。
使ったことないから分からないけど、何か理由あるのかな?
隣家が監視カメラを軒先と子供部屋に設置してるらしいけど、
なんか、、、隣家に近い方だけ、やたらとAP検出するのよ。
カメラの台数と同じくらいAPを検出してる気がする。
気のせい??
使ってる人、教えて。
書込番号:11672037
1点
あいりあいりちゃんさん こんにちは。
皆さんそれぞれ環境が違うので、一概には難しいですが、個人的には無線LAN(2.4GHz帯)含め、ここ数年2.4GHz帯は混雑している状態(環境)が多く、今後更に悪化するように思います。
以前から5GHz帯は、メーカー側が2.4GHz帯に比べ、出力値を抑えている製品が多いですが、最近の11n(5GHz帯)対応製品は、11n(2.4GHz帯)での通信よりも、実測値は高いような環境もあるようです。
参考です。
WR8700N
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/12/news010_3.html
CG-WLR300NNH
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090818_308923.html
Hippo-cratesさん こんにちは。
>5GHz帯でも近くで航空管制用や気象用レーダーが稼働していればch変更することになるし
WR8700Nを持っていないので、この製品での5GHz帯の設定範囲が分かりません。
ただ仰るような環境だとしても、単純にW52を使えばいいと思いますが?・・・。
書込番号:11673974
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
> この製品での5GHz帯の設定範囲が分かりません。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf
の21ページに書かれたように、
W52、W53、W56で計19チャンネルが使用できます。
書込番号:11676488
0点
ゲームは卒業さん こんにちは。
>W52、W53、W56で計19チャンネルが使用できます。
コメント頂き有難うございます。
書き方が悪かったですね。
こちらの製品での5Ghz帯での対応ch等は、承知しております。
オートチャンネルではなく、各ch(2.4GHz帯含め)を手動で設定した場合、何らかの機能制限等があるのかなあ?と、ふと思ったものですから・・・。
書込番号:11677376
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
光回線をBフレッツから光ネクストへ乗り換えるにあたってWR8700Nを予定しているのですが、自宅サーバにQNAP社製のNASを使用しておりポート変換を必要としています。
この機種は、ポート変換は出来るのでしょうか?
<例> 25番へのアクセスを50025番へ
WAN側(xxx.xxx.xxx.xxx:25)----「ルータ」---サーバ側(192.168.100.200:50025)
現在は、牛のWZR-HP-G300NH(「ゲーム&アプリ」−「ポート変換」の項目があります)を使用しており、ポート変換が出来るのであればWR8700Nへ乗り換えしたいのですが、出来ないのであればWZR-HP-AG300Nかな?っと検討中です。
ルータ部分の機能になりますので、あまり明確に明記されておらず、最近のルータには多分あるだろうと思っていましたが、少し不安になったので質問させていただきました。
分かる方がいましたら、宜しくお願い致します。
0点
ポートマッピング設定 の事ですかね?これでポート開放とか設定できるかと・・・。
書込番号:11666993
![]()
0点
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
や、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/high/high_saver_f.html
を参照してください。
書込番号:11667002
![]()
1点
ポートマッピングの機能があります。
商品紹介ページにマニュアルが公開されていますので、自分に必要な機能があるか確認すればよいと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
書込番号:11667017
![]()
1点
すみません。他の方とかぶってしまいました。
書込番号:11667021
0点
>すみません。他の方とかぶってしまいました。
いえいえ、「タイミング」なので、よく有ることだと思いますm(_ _)m
書込番号:11667293
0点
野良猫のシッポ。さん
名無しの甚兵衛さん
†うっきー†さん
それぞれ有り難う御座います。
リンク先等を見させてもらいましたが、ポート変換の記載は無かったのでWR8700Nでは出来ないのかな?っと言う結論に成りそうです。(設定項目を見ましたが設定する箇所が無いため)
ポートマッピングでは、ポートごとにLAN内のPC等へ振り分ける(ポートごとのIP変換)だけですので、私の思うような動作はしないようです。
非常にルーティング速度も高速で、久しぶりに個人向けの良いルータに出会えたと思ったのですが、当方にはルータのポート変換機能が必須なので残念です。
いろいろとアドバイス頂き、有り難う御座いました。
書込番号:11687984
0点
http://www.aterm.jp/function/guide13/high/saver/wd/8700/9s_m7bb.html
こちらの「IPパケットフィルタリングの設定」のことでしょうか?
先のリンクの最後の方にある
「■本商品の設定」の「クイック設定Web」にあるのですが...
書込番号:11689663
0点
解決済みにコメントしちゃいます。
私の記憶によれば、
アドレス変換できても、ポート番号変換ができません。
スレ主さんの理解している通りだと思います。
悪い製品ではないんですけど、不便に感じる人はいるはずです。
ここでは話題になりませんけど。
特に、フィルタ等の設定画面が扱いにくい。
その点、バッファローは明快、軽快。遊びやすいですよね。
月並みなコメントですが、
このルーターは、機能より性能、です。
使い方によっては、別途ルーター御用意ですね。
す、る、と、
高スループットである意味がないんですねぇぇぇ〜〜〜、、、。//:-)
書込番号:11691059
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
WZR-HP-G301NHx2 から安定性重視で変えてみました。何だか動作が幾分軽くなりましたw
本体も少し小さくなりさっぱりしましたので良い感じです。ハイパーロングレンジとはいえやはり単体だと離れの部屋まで電波が届かなかったです・・・。
これに牛のWLAE-AG300N/V2を取り付けて中継機能を使おう!と思っていましたが、試しにWZR-HP-G301NHを同じように繋いで見ましたら使えました! x2で中継でも動作しましたので、新たに購入しなくても済みました〜w まぁ、aは使えませんけどね・・・。それでも14Mbpsは出てくれてますので快適ですw
0点
スミマセン。
「単体だと離れの部屋まで電波が届かなかった」という中で「動作が幾分軽くなりました」とか、「試しにWZR-HP-G301NHを同じように繋いで見ましたら使えました」とか、イマイチ見えませんが、いったい最終的にどういう構成のどういう接続になっているのでしょうか?
書込番号:11663401
0点
動作が幾分軽くなった、と言うのは、ネットサーフィンなどが牛機の時より快適になったって事です。速度測定も上り下りも向上しました。
ONU−8700−G301NH・・・G301NH・・・WLI-TX4-AG300Nー各機器
ONUから8700まで有線、8700のLANポートからG301NHを有線で繋ぎG301NHの中継機能で離れの部屋のG301NHに中継、そこから子機に無線接続と言った感じです。
だめかな〜?と思ってましたが逝けましたw
書込番号:11663479
1点
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design
WLAE-AG300N/V2この製品を購入しようと思ってました。接続もこの製品に習って試しました。
書込番号:11663495
0点
基本的な「快適」は8700側として、なるほど全体が良くわかりました。
G301NHx2があるなら、aも限定的でしょうし、G301NHのギガはともかく、リーズナブルな選択ですね。
書込番号:11663562
0点
>ONU−8700−G301NH・・・G301NH・・・WLI-TX4-AG300Nー各機器
子機が無線だけなら電波が届けば下記のほうが無線スピード出そうです。
(G301NHはブリッジで)
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N−G301NH・・・各機器
さらに下記のようなこともできるんですかね?
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N−G301NH・・・G301NH・・・ー各機器
書込番号:11665557
0点
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N この時点であっしの環境では電波があんまし届かなんだ・・・。
確かに、中継挟まないと速度でそうですねw悔しいのう〜w
書込番号:11665799
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
東芝のVARDIA RD-X9 というレコーダー2台に
このルーターをケーブルで接続しました。
ちなみに、このNECのスティックAtermWL300NU-AGと
カードAtermWL300NCで2台の 無線PCを
やってますが、 このレコーダーに
ルーターから接続した途端、
2台の速度がおちましたが、
やはり、他の機種に接続したから
PC速度がおちるという事もあるのでしょうか?
また、出来れば、改善方法などあれば
お教え下さい。
ちなみに、ルーターは
接続1のみしか設定しておりません。
環境は
2台PC WINXP 無線で 光回線。
2台のレコーダーは
IPアドレス自動受信。
↑参考になるか分かりませんが
このような状況です。
0点
もし、ケーブル接続したPCでインターネットアクセスを
していないにも関わらず、速度が落ちたとすれば、
ケーブルによる影響が考えられます。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
の表に出ているように、
「カテゴリ7」のケーブルは、10GBps対応とオーバースペック
ですが、対ノイズ性能が他のカテゴリのケーブルに比べて
高めてあるので、ケーブルのノイズによる影響を削減できます。
他のカテゴリに比べて値が張りますが、替えてみる価値はあります。
上記エレコムの他、サンワサプライ、バッファローも販売しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/cat7/etp-c7-bl/index.html
書込番号:11656964
![]()
0点
>PC速度がおちるという事もあるのでしょうか?
PCで何をした時の速度でしょうか?
インターネットのダウンロードスピード?LAN内のファイル転送スピード?
普段使っているアプリケーションがいつもより処理速度が遅い?
その時に他のPCとレコーダーでは一切作業を行っていないのでしょうか?
自分では何もしていないが、自動でファームやWindowsアップデートが動いていないこと、LANも使われていないことをアクセスランプ等で確実に確認していますか?
自分で使っていないつもりでいるだけでは?
>接続1のみしか設定しておりません。
接続1とはなんでしょう?
もう少し状況をわかりやすく書けば適切なアドバイスをもらえると思います。
書込番号:11657139
0点
なるほど。ケーブルでノイズ解消もあるんですね。
2つのケーブルをそれぞれレコーダーに繋げてますが、
1つはエレコム製の最近購入したものですが
6・7なのか確認してみます。
もう1つは6年前のものなので かえてみる価値は
ありますね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11657450
0点
簡単に当方の環境を。
WR8700-GIGABIT HUBに-PC2台(XP)、-REGZA42Z9000、-RDX9を有線で、LET'sNOTE S8を内蔵無線で、つないでいます。
REGZAとRDは約1ヶ月前に追加しましたが、それでPCの動作等が遅くなったりはありません。LANケーブルもCAT.5eだったと思います。
何のスピードが遅くなったかわかりませんが、もしネットワークが遅くなったのでしたら、モデム・ルーターの再起動、各マシンのアドレス再設定などを試して下さい。
書込番号:11658052
![]()
0点
スレ主さん、
もしかしてルーターを移動したというオチは?
親機、子機ともに、向きを変えただけで速度が変わることもあるので、
そういったレベルの話じゃないかな。
レコーダーが頻繁にネットワーク利用するのは考えにくいし、
なんといってもgattyannさんが確認してるので、それが最も参考になるかと。
書込番号:11659265
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





