AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月30日 22:07 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年5月29日 04:44 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月3日 22:14 |
![]() |
3 | 8 | 2010年5月16日 16:36 |
![]() |
12 | 14 | 2010年8月31日 11:39 |
![]() |
0 | 9 | 2010年9月9日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
接続当初は、画面右下にAtermWR8700N のアイコンみたいのが
表示され、ブルー色に変わるとネットが繋がってましたが、
ココ最近は、立ち上げると そのアイコンが×印になっているので
再起動したら、そのアイコンがブルー色に変わり
接続可能になる事が多くなりました。
そこで、再起動しなくても またそのアイコンがブルーの色へ
変わるようにできる事はできますか?
すみません。業者の方にお願いして接続してもらったので
自分が何が何だか分かりません。
お手数ですが、超〜初心者の私に
アドバイスをお願いします。
0点

パソコンは、どの様な物を使用しているのですか?
パソコンに何かルーターのソフトを入れていませんか?
ルーターのメーカーのホームページにソフトのアップデートが無いか確認して下さい。
わからない場合は、業者に相談して下さい。
詳しいことは、ルーターの説明書に書いてあると思います。
書込番号:11428765
1点

はい。説明書をもう少し読んで見ます。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:11429217
0点

このルーターを買う前の状況をまずは説明して貰わないと、
ルーターを買ったことで何が変わったのかが判りません。
設置作業の詳細が判らない場合は、
普通なら、その設置作業をした業者に問い合わせるのが一番なのですが...
<アフターサービスが一切無いと言うことでしょうか?
※業者で設置しておきながら、設置作業に責任が無いというのは..._| ̄|○
書込番号:11430426
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
初めまして、どなたか教えて欲しいのですが、
現在J-COM 40Mに契約し工事まちです
@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
ATV VIERA TH-42PX60
Bゲーム ニンテンドー Wii
にインターネット接続したいと考えています。
PCがсcfムを使用しLANカードが有りませんので、USB接続できるこの機種を検討中ですが、
LANカードを付けて別の機種を選んだ方がいいのか・・かわかりません。
上記接続について詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。
0点

>@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
よほど古いかノートじゃない限り、LANはあると思うけど、、、実際4700Cの画像検索したら、付いてみるみたいだけどなぁ〜
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=134739466&p=y%23body
この背面写真にあるUSBコネクタの横の凸を右に倒したようなコネクタ。これってLANコネクタじゃない?コネクタ口はあるけど、機能して無いって話?
書込番号:11418366
1点

お世話になります。早速の返信ありがとうございます。
調べて見ましたらついていました。
お恥ずかしい限りです。
・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
ありがとうございました
書込番号:11419085
0点

>・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
有線で問題ないなら有線がイイと思うよ。無線は環境しだいだけど、有線の1/10以下の速度とかザラだからね。
うちもこのルーター導入してるけど、1/10くらいに落ちてるよ。無線は(^^;
書込番号:11419092
0点

J-COMの方曰く、TVや、Wiiに接続するなら無線おすすめとの事でしたが、
わが家の条件としては、一つのリビング内で@TV,AWII,BPC(DELL)があり、たまに別の部屋でCPCノートを使用予定ですが同じ部屋内でも速度は落ちますでしょうか?
また、無線ランから有線でPCにLANケーブルを出して接続は出来るのでしょうか?
色々聞いて申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
書込番号:11421281
0点

もう寝るので、簡単に。
うちの家では同じ部屋に3台のPCがある。2台は速度重視なので有線で接続、1台は無線で接続してみた。無線のほうはマニュアルに沿って接続設定したのみ。
うちは光回線なので有線の場合、下りで約90M上りで15Mほど出るけど、無線接続しているPCは下りで10M上りで3Mほど。有線のPCはいずれもWin7搭載の現行CPUのモデル。
無線のPCはWinXP搭載の旧世代CPUのモデル。
XPなんでMTU調整などをすれば改善される可能性もあるが、特に困らないのでそのまま使っている。
以上参考までに。
書込番号:11422065
0点

鳥坂先輩さん、色々教えていただきありがとうございます。
無線LAN購入し、PC,TV→有線接続、WII→無線で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11422305
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
こんにちは。
以前、こちらでアドバイスを受け
NECのこの機種のセットを購入しました。
今までは、6年前くらいのバッファローのルーターを使用しており
今回のNECの機種と比べれば
とことん速度が速くなり、大変喜んでいるのですが・・。
今回、2台のPCをPA-WR8700N-HPに接続してまして、
1階の1台は、富士通のノートPCに NEC無線LANカード使用。
(クアッッドワイヤレスLANカード Aterm PA-WL300NC↑)
2階の1台は、イーマシンというPCに、スティックタイプを使用してます。
そこで、前の方の質問をみておりますと、
自身もエラーがでます。
エラーが出るPCは 2階にある イーマシンというPCで、
http://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/10/ja/5.1.2600.2.00010300.3.0?SGD=e4cc4927-a7cb-4085-9838-3bec5aaec66c
↑というトラブルでした。
まず、電源を押すと、
PCがブルーの画面で英語表記のエラーが出て
訳がわからず、再起動したら どうにかなおりました。
これって やはり 新しく入れた ドライバとPCの
相性が悪いってことなのでしょうか?
ちなみに、
PCはhttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4325.html
無線子機につなげる延長ケーブルが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0032UX3G8/ref=oss_product です。
マイクロソフトもこの原因はわかりませんとの事でしたが、
やはりこのエラーは危ないと認識しといた方がいいのでしょうか?
また、
※PCは WIN XPです。
環境は、NECのルーター接続前に、
ウイルスバスターからアバストに変更したのみです。
すみません、何せ、かなりの初心者でありまして
皆様のアドバイスを頂ければ・・と思います。
ちなみに、まだルーター接続して、2週間しか経っていませんが
2回程、電源を入れた際、ブルー画面が表示されました。
0点

2階のPC「J4325」は、バッファローのルーターを使っているときは、
どうやって繋いでいたのでしょうか?
有線で繋いでいたのですか?
<似たような機器を使っていて、
「機器を外しただけ」では、
その機器で動いていた「ドライバ」が競合すると思います。
ドライバに問題(競合・干渉)が出ているなら、
それに似たモノが無いかを確認しないと...
書込番号:11388113
1点

ウィルスバスターをキッチリとアンインストールしましたか?
書込番号:11388476
0点

aimoaimoaimoaimoaimoさん、こんにちは。
満腹 太さんが書かれたウイルスバスターのアンインストールの件についてですが、
下記のサポートツールでのアンインストールをされてみてはと思います。
「サポートツールを利用した2010のアンインストール方法」
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/uninst2010tool/
書込番号:11388772
0点

アドバイスありがとうございます。
はやり、質問以降もブルー画面がでるので
皆様のご意見を参考に考えて見ます。
書込番号:11409371
0点

エラー内容は私も同じです。
違いはアバストかAVGかの違いです。
うちも無線LAN内蔵ノートは問題なく
スティックタイプをつけたデスクトップのみ同じエラーが出ました。
AVGの常駐シールドコンポーネントの例外管理でC\Program Files\NEC\を除外
するとエラーは収まりました。
アバストに同じような設定項目が有ればいじってみると良いと思います。
スティックタイプを抜いた状態でエラーが起きなければ
ウイルスソフトとNECのソフトがぶつかってるのだと思います。
ウイルスソフトのバージョンダウンも選択肢かな
とりあえずアバストの設定を見直してみたら如何でしょうか?
書込番号:11447817
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
子機のインストールがうまくいきません。。
「このパソコンには無線制御用ソフトがすでにインストールされているため…」
と途中ででてきてしまい、先に進めません。
パソコンの内蔵lanがいけないと思い、デバイスマネージャからネットワーク アダプタをすべて無効にしてみたのですが、だめです。。
サポートに電話してもわからないパソコンのメーカーの方に聞いてくれといわれ(同じNECなのに。。)
困ってしまいました。
デバイスマネージャ以外でも無効にしなければいけない事があるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
スペック:
LaVie L LL770/BD
Windows XP
0点

>パソコンの内蔵lanがいけないと思い、
>デバイスマネージャからネットワーク アダプタをすべて無効にしてみたのですが、
>だめです。。
「デバイスマネージャ」
は、デバイスの接続を管理しているだけです。
>「このパソコンには無線制御用ソフトがすでにインストールされているため…」
と出ているのですから、
その接続された「デバイス」を制御している
「プログラム」がインストールされていることになります。
「プログラムの追加と削除」から「アンインストール」する必要が有ります。
<無線LANに関するアプリケーションが有るはずですが...
「無線LAN」は、1つのPCで、「1つしか」利用できないと思いますので、
「内臓無線LANを無効にする」は、正しい操作ですm(_ _)m
ただ、「有線LANアダプタ」は、「無効」にしないでくださいm(_ _)m
<「緊急用」などで、
ルーターに直接「LANケーブル」で繋いで使う場合に必要になります。
書込番号:11367411
1点

ノートPCに始めらからプリインストールされている無線lan設定ソフトが原因になっているのではないかと思います。確認してみて、もしあればそれをアンインストールしてみてから再度インストールしてみて下さい。
書込番号:11367426
0点

追記です。
NECの無線LAN内蔵パソコンには、らくらく無線スタートEXという、無線LAN内蔵ノートPCや他社製の子機用のソフトが入っているようです。
書込番号:11367477
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
「プログラムの追加と削除」の中で、それらしいプログラムなさそうです。。
わたしが見つけられていないだけかもしれませんが(泣
普段macしか使っておらず、親のパソコン(Windows)の設定を頼まれ
四苦八苦しております。
ダルシンさん
レスありがとうございます。
その「らくらく無線スタートEX」というのはどこから探せばいいのでしょう?
すみません。。初歩的な質問で(泣
書込番号:11367512
0点

失礼しました。詳しく調べてみるとLL770/BDには「らくらく無線スタートEX」がインストールされてい機種のようでした。
LL770/BDのソフト一覧を見てみると、無線LAN制御するソフトは見当たらりませんでした。
LL770/BDのソフト一覧
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/software/list/index.html
ただLAN・ダイヤルアップなど通信手段を切り替える「MobileOptimizer」というソフトがインストールされているそうです。自信はあまりないですがこれが怪しいと思います。あとさらに調べてみると一部機種には「ワイヤレスクライアントマネージャ」という無線LAN制御するソフトが入っているそうですなので「プログラムの追加と削除」を見てみて下さい。
書込番号:11367753
1点

何度もすみません。
プンインスールされているソフトに「ホームネットワークアシスタント」というソフトがあり、これが無線LANの設定機能を持っているようです。これがインストールされている場合これも「プログラムの追加と削除」項目で確認して削除してみて下さい。
書込番号:11367812
1点

ダルシンさん
「ワイヤレスクライアントマネージャ」と「ホームネットワークアシスタント」が見つかり、
削除後インストールできました!
ほんとうにありがとうございます!!
これでなんとか設定できそうです。
それにしても、サポートの方の対応はちょっと残念でした。
本当に知識がなくて教えれないのか、知っていても教えないのか。。???
電話もほとんど繋がらないし、なんのためにサポートを設けているのかちょっと疑問に思いました。
どんなにいい商品だとしても対応の仕方で、買った事を後悔してしまう程です。
価格コムで教えてくれる知識のある人達がいなかったら、たぶん私の場合は返品していたかも。
書込番号:11367905
0点

おめでとうございます。
良かったですね。
>それにしても、サポートの方の対応はちょっと残念でした。
NECのサポート分からないと行って投げ出すのですね。
驚きました。
それにしても、NECのパソコンだからAtermを選べば安心だと思って、
選ばれている方もいると思うのに…。
書込番号:11368064
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
子機WL300NU-AGを挿したままノートPCを起動するとブルースクリーンになってしまいます。ブルースクリーンにはNDIS.SYSのエラーである旨、表示されます。WL300NU-AGを抜いてPCを起動し、しばらくしてから挿すと問題ないようです。いつも子機を挿しっぱなしにしたいのですが、解決の手がかりをご存知のかた、教えてください。
0点

とりあえず、NDIS.SYS で検索してみよう。
環境とかも書かずに解決できるわけがない・・・・
書込番号:11345694
2点

PCは
PC: EPSON NA101(無線LAN非内蔵版)
OS: Windows XP Home SP3
です。
WL300NU-AGのドライバは最新の
Windows® XP/2000 Professional専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.051
を適用済みです。
NDIS.sysで検索すると、ドライバのアップデートで解決しているようですが、ドライバのバグでしょうか?
書込番号:11362159
0点

ブルスクに表示されているエラー番号はなに?
競合してるだけなら、他のドライバもアップデートすれば、直るけど・・・
書込番号:11362703
0点

ブルースクリーンには次のように表示されています。
STOP: 0x0000008E(0xC0000005, 0xBA5C828A, 0xA8042A54, 0x00000000)
NDIS.SYS Address BA5C828A at BA5C1000, DataStamp 48025d03
何かわかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11366705
0点

WL300NU-AGをさした時のみ、ブルースクリーンで起動しないということなので。
0x0000008Eはカーネルモードで動いているモジュールの違反ですので、これがWL300NU-AGが原因だということでしょう。古いXPならばIEEE1394まわりのエラーがあり、このコードがでたが現在は修復済みのはず。
次に0xC0000005はアクセス違反ですので、メモリーのエラーまたは、競合が考えられます。
後ろの二つのコードはメモリーの参照域を表しています。
まずはBIOSにいき、BOOTの優先順位を確認しましょう。(WL300NU-AGさした状態で)
そこで、1stにHDDディスクがあることを確認。
そのほか、LAN関係で無効にできるものは無効にする。
を試してみてください。
書込番号:11369901
0点

BIOSでBOOTの優先順位を確認したところ、USB-FD等が上位にありましたので、1stをHDDディスクに変更しました。
また、BlutothとIEEE1394のLANを無効にしました。有線イーサネットは有効のままです。
以上、処置しましたが、子機を挿入したままPCを起動すると、同様のエラーメッセージがでるときがあります。
他に手段ございますでしょうか?
書込番号:11403983
0点

これ以外だと、相性の可能性がありますね。
別のUSBアダプタがあれば検証できると思うのですが・・・・
これ以上は、ちょっと役に立ちそうにないです。
すいません。
書込番号:11406800
0点

私も同じくブルースクリーンになりました。
とりあえず、サテライトマネージャを自動起動させずにXP起動後に手動でサテライトマネージャを起動させております。
ディスクトップ画面が出てすぐに起動させるとブルースクリーンになるので、完全に起動した後だとブルースクリーンにならないようです。
根本的解決にはなってませんがね。
そのうちに問い合わせてみようと思ってますが、面倒で(笑)
書込番号:11409135
2点

この子機だと私も、同様 NDIS.SYS でブルースクリーンです。
XP PRO SP3
XP MCE2002 SP3
HOME SP3
XPだと、いずれのOSでも再現します。
再現性は、ほぼ毎回OS起動直後です。
OS起動後、しばらくして子機の接続で回避できています。
他のOSは未確認。
不具合再現者が多いので、なんだかバグっぽいですね。
書込番号:11428529
1点

私も今月、こちらの機器導入で
ブルースクリーンにハマリ悩んでこちらのBBSを参照しました
なんかサテライトマネージャの不具合ぽいですよね。
こちらの環境では、さしっぱなしで起動すると、サテライトマネージャが
接続、、失敗、リトライ、失敗。。3回目くらいのアイコン変化で
ブルスクになったりしてました。
ただし1回起動しなおすと発生しないです。
特に接続先の変更はしない環境であれば
サテライトマネージャ経由で接続しなければ
ブルースクリーンにはなりませんでした。
抜き差しが面倒とかであれば、サテライトマネージャ経由で
接続しないで、Windows標準の接続に切り替えて使われたら
どうかと思いまして投稿しました。
こちらの環境では、切り替えてからは今のところ
ブルースクリーンにはならないようになりました。
※さしっぱなし起動でも
情報共有までです〜 OSはこちらXP SP3
書込番号:11452659
3点

いろいろと情報ありがとうございました。
当方も、常駐していたサテライトマネージャをやめて、Windows標準のワイヤレスネットワーク接続に切り替えたら、USB子機を挿したままでも、ブルースクリーンにならなくなりました。
これまでの情報から、USB子機を挿したままサテライトマネージャをOS起動直後に立ち上げるとブルースクリーンになるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:11458542
2点

その後、サテライトマネージャを使わなければ、安定して利用できています。
バッファローやコレガと違って、日に何度も親機を再起動する必要もありません。
この点はさすがのNECでしょうか。
お勧めの機種と思います。
書込番号:11577054
2点

NDISエラー検索でたどり着きました。
NDISエラーでブルースクリーンになることを症状や発生タイミング等書き込んで
サポートへメールで問い合わせましたが
返事は・・・
”ご案内できる情報がございません”
とそっけない中身のない返事でした。
このままでは対策すらなされないのかと思い、書き込みさえていただきました。
対策されたドライバがリリースされますように・・・・−人−
書込番号:11755216
0点

あぁ、やっぱりスレッド立ってたのですね。
自分も発売して即購入しましたが、症状はすぐに出始めていました。
今のところPC起動時はアダプタを抜いて対処しています。
ちなみにwindows7とのデュアルブート環境ですが、症状はXpのみで起こります。
本当に対策とってほしいですね。
書込番号:11840331
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
ノートでの接続が切れてしまいまい、クイック設定が開かなくなりました。
デスクトップを有線で接続して、ノート(VAIO VGN-FS21B)を子機にて接続しています。
状態としては親機のランプは緑(点灯)すべて点いています。
デスクトップは接続出来ています。
ノートの方はサテライトマネージャーは青が点いており強い状態です。
www(IE)にてクイック設定を開こうとしても時間がかかって接続できません。
アドバイスお願いいたします。
0点

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00033.asp
この辺の情報は確認しましたか?
https://121ware.com/aterm/regist/qa/namazu.cgi.exe?result=short&whence=0&query=WR8700N*&condition=&max=20&sort=field:sortkey:descending
この中にも、ヒントになる情報があるかも知れません。
PCの機種や、OSなどについても情報を貰えないと、
良いアドバイスも貰えないと思います。
<何が影響しているのかを判るためには、情報だけが便りです...
有線で繋いだPCから、
「PA-WR8700N-HP」の設定についても、
「デフォルト以外の設定」をした箇所を教えて貰わないと...
<特に、無線について...
書込番号:11319972
0点

ご返信ありがとうございます。
有線接続しているデスクトップ(組み立て)OSはXP、
無線接続しようとしているノート(VAIO VGN-FS21B)OSも同じくXPです。
親機の方は設定は変えていません。
また、リンク先にありました
IPアドレスの固定(https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp#xp)で行っても表示出来ませんでした。
引き続きお願いいたします。
書込番号:11324475
0点

ノートPCには、元々「無線LAN接続ツール」が有りませんでしたか?
<このノートPCは、「WL300NU-AG」で初めて無線LANを使ったのでしょうか?
PCのスペックには、「無線LAN否搭載」と有りますが、
以前に無線LAN子機を使っていたなら、それらの情報も必要です。
<そのツール(ドライバ)が、干渉(無線LAN子機を取り合い)しているのかも...
書込番号:11324831
0点

購入時に分厚い冊子「取り扱い説明書」が入ってましたよね?
その冊子の「2-6」あたりの手順がもしかするとお役に立つかもしれません。
工場出荷時のIPアドレス「http://192.168.0.1」でアクセス出来れば、クイック設定画面ではないかもしれませんが設定する為の画面が出てきますよ。
ダメもとですがお試し下さい。
書込番号:11333082
0点

皆さんご助言ありがとうございます。
また、返信遅れてすみませんでした。
結果ですが先ほどまでは繋がっていました…
ノートを先に無線で繋ぎ、デスクトップをローカルで繋ぐことは出来て、逆の場合は出来ません。
またフレッツ接続ツールがあり、アンインストールしようとしたら、v6セットアップはご利用のOSバージョンでご利用できません。とでました。
これは無線LANツールが競合していると言うことなのでしょうか?
書込番号:11339288
0点

>またフレッツ接続ツールがあり、アンインストールしようとしたら、
>v6セットアップはご利用のOSバージョンでご利用できません。とでました。
???
少なくとも「フレッツ接続ツール」は、
「ルーターを持っていないPCユーザーが、PCで直接プロバイダにログインして、
インターネットへの接続をするためのツール」
です。
現在は「ルーター」がこの機能を「代行」しているので、不要です。
<もちろん、ネットワーク接続機能を、「奪い合う」形になるので、
接続が切れてしまうのでしょう。
「OSのバージョンが違う」というのは、良く判りませんが、
「アンインストール」は、「コントロールパネル」から「プログラムの削除」で行うのでは?
「インストール」と間違っていませんか?
書込番号:11339721
0点

アンインストールの作業はコントロールパネルより行いました。
まずはIPv6をアンインストールをしてみてからセッティングしてみたいと思います。
みなさんありがとうございます
途中ですが解決としたいと思います。
書込番号:11340807
0点

先日購入し、デスクトップ、追加で同じ子機を購入しノートに接続しました。
2台とも皆さんと同じ症状でブルースクリーンになりました。
ちなみに両方ともXPのSP3です。
どうやらXPだとサテライトマネージャが接続先を探してる途中に落ちるのかな?
NECに問い合わせたところ、原因は色々あるので特定できない、サテライトマネージャの使用をやめてWindows標準の接続機能を使えば解決するかもしれないとのことでした。
NECは対策する気無さそうなので、素直にWindows標準の無線LAN接続機能使うのがいいようですね。
書込番号:11881461
0点

303Eさんへ、
ノートPCに、「元々無線LAN用のツールが有った」のでは?
<そのツールが「無線機能」を奪い合った結果
「ブルースクリーン」になることも考えられますm(_ _)m
「結果」だけを書かれても、「経緯」が判らないと、
どうして「想像」「妄想」だけでの書き込みになってしまいますm(_ _)m
書込番号:11884223
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





