AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年11月20日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月26日 23:54 |
![]() |
10 | 3 | 2010年12月20日 14:15 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月7日 01:27 |
![]() |
3 | 7 | 2010年5月4日 00:25 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月2日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
XPユーザー待望?のAterm WARPSTARユーティリティ Ver1.054が11月11日にリリースされてます。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-ag_win.html
入れてみたとか解決したとゆー報告はありませんがどんなでしょうか?
ウチの場合はもともとXPの無線接続を使ってたのでブルースクリーンには遭遇してませんが、とりあえず試しに入れてみました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
先日、子機WL300NU−AGをOS機能の接続で利用でしたが、サテライトマネージャを再セットアップしてみました。
すると、時々レスポンスが遅い(3秒ほど)症状が再発してしまいました。
(オンラインゲームで支障が出てしまった。。。)
サテライトマネージャをアンインストールし、OS機能の接続にしてもこの現象が継続してしまいました。
原因は、再セットアップしたサテライトマネージャの設定でストリーミングモードが初期値=「自動」になる事で、この設定が何らかにずっと引き継がれているようです。
Aterm サテライトマネージャー(常駐アイコン)プロパティ から→詳細設定→ストリーミングモードを「自動」→「ON」 にしてから、サテライトマネージャをアンインストールする事で回避できました。
現在OS機能の接続の方も、コマンドプロンプトにて
例)Ping 192.168.0.1 -t
で時々 3000ms ほどの数字が出る場合は、試してみてはいかがでしょうか?
ご参考までに。。。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
ある日突然壊れました・・・ 通信が不安定に成りだし、断続的に成りだし、とうとう繋がらなくなりました。 まあ、機械ものだからしょうがないのだが、はじめは楽観視していたものだが・・・ いろいろ弄って見たが良くならず。
最初にAterm診断センターに連絡し、ネットが繋がらない状態を説明した際、此方が子機無線器も見て欲しくて一緒に回収して欲しいと言っているにも拘らず、無線ランの親機だけを回収に来ますとのことを告げられた・・・
3日ほどして親機異常なしで帰ってきたが、つないで見ても依然繋がらず・・・
サポートセンターに電話をして解決策を伺うも、2時間ほど掛けても解決せず、翌日という事に・・・
翌日も、お昼休みを潰して2時間ほどサポートして貰う。 前日に言われた通りにウイルスソフトも外し、念のためセキュのサポートセンターにも聞いてみたがそんな報告は上がってないとの事。が、以前、解決せず。
しかも、週末に掛かるのでまた来週に電話しますとの事で、何も解決せず・・・
週が明けて連絡を頂き、またまた2時間掛けるが・・・ 結局解決せず!!! あとは考えられるのは、子機の不具合でしょうか?との事!!! 初めからその可能性は?と此方から言っていたのに・・・
さすがに此方も付き合いきれずに、サポートを寄越すか、代替機器を用意するか、返金するか迫った所、責任を放棄して返金との事!!
一週間掛けて付き合わされて、待たされて、お昼休みも潰して6時間・・・ 挙句にはすぐに対応できないので返金しますという体たらく・・・
しかも、返金手続きのFAXにお決まりの定型文での謝罪のみ・・・
呆れて物も言えません・・・
因みに、そのあと夜直ぐにバッファローさんの無線LANを買ってきてつないだ所、10分程であっさり繋がりましたよ・・・ 何をしてたんでしょうかね(笑)
まず第一に、最初にすべて機器一式をなぜ回収しなかったのか?
また、サポートの女性も丁寧ではあるが、3日も掛けて解決できないし・・・ 一々、技術の者に状態の確認をしますとの事で電話口で待たされる時間が有り、無駄が多すぎる!!! 無理ならさっさと判る者に変わって欲しかった・・・
最後に、返金となった後にチャンと上の者が出てきて、謝って欲しかったですね!!!
ネットの評判が良かったので其方の機器を購入しましたが、直ぐ故障するわ、解決できないわ、最後の対応も気が利かないわ・・・
今迄、気に入って色々使っていただけに残念です。
お客も時間を使って問い合わせをしてるのだから、もっと自覚を持って欲しいものです。 とにかく疲れました・・・ 呆れました・・・
5点

ご愁傷様でした。
ちなみに、
>そのあと夜直ぐにバッファローさんの無線LANを買ってきてつないだ所、
>10分程であっさり繋がりましたよ・・・
との事ですが、コレは「親機、子機セット」なのでしょうか?
出来れば、その型番も教えて貰えると幸いですm(_ _)m
<購入予定の方にも有用になると思います(^_^;
>まず第一に、最初にすべて機器一式をなぜ回収しなかったのか?
については、サービスとの経緯が判らないので、何とも言えません。
状況を踏まえた上で、何を回収すべきかをメーカーも判断しているはずなので...
以下については、返信されなくても結構ですm(_ _)m
<質問みたいな事も書かれていますが、気にしないで下さい。
個人的な「疑問」とか「つぶやき」と思って結構ですm(_ _)m
ご利用の環境が判らないので、
経緯については何とも言えませんが、
>此方が子機無線器も見て欲しくて一緒に回収して欲しいと言っているにも拘らず、
というのは、ご自身では「無線子機が怪しい」と言う何か根拠が有ったのでしょうか?
「PA-WR8700N-HP」と有線接続すればネットが使えるとの確認が取れたからとか、
書かれているのが「結果」だけなので何とも言えません...m(_ _)m
<「子機を付けるとネットに繋がらない」という話なら、
メーカーも「子機を交換(回収)」になるとは思うのですが...
※PC側のUSB端子が原因の場合も有るので、
端子を変えるとか、確認すべきことはいろいろ有るとは思いますが、
何処までを検証されたのかはこちらでは一切判らないので...
上記にもある「バッファローの無線LAN」がどちらなのか判らないのですが、
その製品と、NECの製品との接続テストはしたのでしょうか?
<それが出来れば、
「何を使うとうまくいかない」=「それが怪しい」
と判ると思いましたが...
出来れば、今回の問題において、
ご自身で、どういう確認を行い、
それでも解決できなかったことを踏まえたメーカーが、
どういう対処方法を試行したのかを書いて頂き、
結果、解決できなかったと言うのが判れば、
今後、同様の障害が発生したユーザーの「解決への糸口」になると思われますm(_ _)m
<こういう障害が起きたら、どういう事を確認すれば良いのかが判るようになります
また、それらの対処方法を試行してもダメなら、
「交換(購入直後)/買い替え」が必要と...
どうしても、読んでいると「製品の不具合について」というより、
「メーカーのサービス(対応)について」の書き込みに見えてしまいましたm(_ _)m
<もちろん、製品に不具合が出たことは問題だとは思いますが、
「何が言いたいか」がちょっと違っているように感じましたm(_ _)m
もちろん「書き込み分類」を「その他」にしているので、
問題にはならないとは思います。
一応参考までの話ですが、メーカーのサービスについての不満なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/ItemCD=007750/MakerCD=57/
に書いた方が、全ての製品に通じますから、
他の製品で不具合が起きたときでもサービス対応について、
他のユーザーさんにも参考になると思いましたm(_ _)m
無駄な返信で長々と、大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12022245
4点

ろくに初期調査・切り分けもせずに、メーカーに全部調べろ、
という丸投げ姿勢が見える。
支離滅裂なクレーム、問い合わせに対応するメーカーも大変だね。
じゃなければ、親機だけ回収という話にはならないよね?
書込番号:12322440
1点

皆さんのご意見参考になりましたが、私自身、機械物に関しては、製品の操作自体はそれほど不自由しない程度の理解です。
ご意見される方々は、すばらしい知識をお持ちかもしれませんが、ほとんどの人が、良くわからないままに使っておられると思います。
メーカーもそんな人達を対象にして売っているから、簡単設定などが付いてるんでしょ?
上記の方のご意見のように、
《 ろくに初期調査・切り分けもせずに、メーカーに全部調べろ、
という丸投げ姿勢が見える。
支離滅裂なクレーム、問い合わせに対応するメーカーも大変だね。 》
というのは、それが出来るのであれば、最初からサポートなどいらないでしょう?
勿論、いろいろ自分なりに弄ってみて駄目だからサポセンに電話したのです。
大体、初期調査も何も、困ったから電話したのであって、初期の事なら聞いてもらう中ですぐに判るでしょう?
言われるとおりに指示を受ける中で、此方からもいろいろな可能性は聞きましたよ、USB端子、パソコン本体、ウイルスソフトなど・・・
要は、一週間も時間をかけるなら、回収してくれた方が結果が早かったでしょうにと言うことです。
機器が悪くなければ、送料持ちになっても誰も文句は言わないでしょう。
此方も無理なことを言っていたわけでもなく、一週間もサポセンの方の言われる通りに設定をいじってみたが、この結果だったと言ってるだけです。
現に、そのままバッファローの AWZR-HP-AG300H/U をそのまま繋いだだけですが、直ぐにつながって、今でも普通に使えております。
書込番号:12394477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
バッファロー WZR2-G300N/P(CardBusセット)からAterm PA-WR8700-HP/NEへ買い替え、今回、USB子機 WL300NU-AGを追加購入しました。
USB子機との組み合わせということでこちらへレスさせていただきました。
環境 2階 WR8700(親機)---ブラビア(テレビ)(有線接続)
1階 WL300NE/AG(イーサネットコンバーター)---レコーダー・テレビ(11n/a接続)
Win7ノートPC1(WL300NU-AG USB子機)
VistaノートPC2(WLI2-CB-G300N CardBus子機)(11n/g接続)
上記でイーサネットコンバーターとノートPC2は問題ないのですが、WL300NU-AGを接続したノートPC1が残念な結果となりました。
もともとは11n/gのPC内蔵の無線LANを使用していたのですが電子レンジを使うたびに接続が切れる(同じ場所で使っているノートPC2は全く影響受けず)ため影響を受けにくい11n/aに期待して購入しました。
しかし、結果は電子レンジを抜きにしても速度も電波強度も逆に悪くなってしまいました。
遮蔽物の影響を受け易い11n/aはともかく11n/gが悪化するとは予想外の結果でした。
内蔵無線LANで問題なく見れていたDiXiM Digital TVがWL300NU-AGではコマ落ちしてまともに見れなくなってしまいました。
仕方ないので普段は内蔵無線LANを使用し電子レンジ使用時はUSB子機の11n/aに切り替えて使用しています。電子レンジ使用時はDiXiM Digital TVはあきらめの状態です。
良好なレポートが多いようなのでPC(BIBLO NF/E50)のUSBドライバーとの相性なのですかね?
サポートからも初期不良の可能性が高いとのことで販売店で新品交換してもらったのですが変化なしでした。
この機種ではないですが、内蔵無線LANの方がアンテナ面積が大きいので感度がいいと書いてあったのですが、そのパターンですかね。
とにかくWLI2-CB-G300N CardBus子機のPC2のシグナル強度が常にフル(非常に強い)なのに本機種がほとんどシグナル強度が弱なのは残念です。
PC1(BIBLO NF/E50)はCardBus非搭載なのでWLI2-CB-G300N CardBus子機を試すことはできないです。
0点

Hey you!
内蔵子機と増設子機双方有効にしてるんじゃない?
そうなら互いに干渉して速度出ないけどね。
わざわざ増設するならスイッチオフだけでなくドライバを無効にして、接続ツールも一つにしないとね。
書込番号:12012854
0点

>内蔵子機と増設子機双方有効にしてるんじゃない?
もちろん内蔵アンテナOFFだけでなくドライバーも無効にしてみたんですけどね。
削除まではしてないですが。戻すのが面倒なので。
でもかわらないんですよね。その上でサポートに相談した結果です。
接続ツールはサテライトマネージャーを使っています。
購入前はクライアントマネージャーを使っていたけど当然削除しています。
尚、サポートで点検してもらった結果は異常なしでした。
書込番号:12013150
0点

富士通なんでPlugfree NETWORKが入ってると思んだけど、これが何か悪さしてない?
それとUSB子機をノートPC2に取り付けてみるとどうなるのかな?
書込番号:12013686
0点

Hey you! What's your name?さん どうもです。
Plugfree NETWORK は動いていましたので止めてみました。
結果は変わらずでした。
週末にまたいじってみようと思います。
進展あればまた報告します。
書込番号:12017461
0点

基本的に感度はアンテナが大きいほど高く、
ノートPC内蔵>PCカード>USB大型子機>USB小型子機の順となります。
このUSB子機は大型タイプですが、それでもノートPC内蔵に比べると感度は悪くなります。
特に1階−2階といった通信の場合、USB子機は厳しい物があります。
(最近多いUSB小型子機の場合は、同じ階でも厳しい場合が有るくらいです)
もし子機を直接PCに接続している場合は、
付属のフレキシブルケーブルを使ってPCから離して角度を調整してみると良いかもしれません。
ただPC1だけ電子レンジで接続が切れるのは妙ですね。
念のため電子レンジのアース線を点検してみると良いかもしれません。
経年劣化で銅線が酸化して導通が悪くなっている場合があります。
参考サイト:
インバータ冷蔵庫の12年モノのアース線つけ直しでVDSLリンクダウン改善 - Tociyuki::Diary
http://d.hatena.ne.jp/tociyuki/20090426/1240717330
書込番号:12019470
1点

LTPSさん どうもです。
>付属のフレキシブルケーブルを使ってPCから離して角度を調整してみると良いかもしれません。
これは、いろいろやってみて最良と思われる角度にはしています。
角度によっては途切れる寸前まで電波強度が下がります。
>ただPC1だけ電子レンジで接続が切れるのは妙ですね。
念のため電子レンジのアース線を点検してみると良いかもしれません。
元のADSLの速度改善にはなるのかなと思います。
でもPC2だけが影響を受けるのは??ですね。
書込番号:12022046
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
本日、ビックカメラ新宿西口店で買いました。
値段は15980円なのでお安くはないのですが、まあ、在庫有りでしたのでヨシとしました。
我家のマンションは、2.4GHz帯が輻輳しすぎて、5Ghz帯に逃げたのですが、まあまあ早くなったので、これもヨシとします。
なんですが、USB子機のでかさにびっくり。
角度も変えられないので、ここらへんは使い勝手が悪いですね。
ちなみにノートPCは、Let's Note R7 です。
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B0007NXUMA/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030D0DHE/
邪魔だとお思いなら保証はないですが
こういった商品で角度を変えてみたらいかがでしょうか?
書込番号:11302325
1点

USBフレキシブルケーブルが入ってるはずですけど?
書込番号:11302351
1点

じらーふさんこんにちは。
>USB子機のでかさにびっくり。
USB子機は確かに大きいですが、たぶんどのメーカーも同じくらいのサイズではないでしょうか。私は以前、評判の悪いバッファローWZR2-G300Nの子機セットを使っていたのですが、その子機の方がこれよりも少し大きかったですよ。
>角度も変えられないので、ここらへんは使い勝手が悪いですね。
短くて固いUSBケーブル付属していなかったでしょうか。
そのケーブルと子機を繋げは、一応角度を変えることができますよ。
書込番号:11302368
0点


みなさま、ありがとうございます。
おかげさんでUSBフレキシブルケーブルの存在に気がつきました。
次にノートPCを買換えるときは11n 5Ghz内臓タイプにしなくっちゃ、ですね。
書込番号:11302450
0点

>Let's Note R7
内蔵子機の仕様は11a/b/gではないですか?
もしそうならUSB子機無しで5GHz帯で接続しちゃえばいいと思いますが。
接続不安定になる場所があるなら11n子機増設も仕方がないですけどね。
書込番号:11303697
0点

>グラリストさん
アドバイスありがとうございます。
11aはR7に実装されてるのではないかとのご指摘ですよね。
11n規格を試したいというのが主たる目的のひとつだからです。
書込番号:11314916
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
yamada電機PA-WR8700N-HP(USB子機なし)が11600円の特価でした。
PA-WR8700N-HP/NU(USB子機付き)の在庫が無かった為、ダメもとPA-WR8700N-HPとWL300NU-AG
(6980円)の単品を買うから、PA-WR8700N-HP/NU(15980円)と同じ値段にならない?て、言ってみたらあっけなくOKなので購入しました。
閉店前に行ったのが良かったのかも・・・
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





