AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のドライバがわかりません。

2010/06/17 14:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:11件

PA-WR8700N-HP/NU という
親機と子機(スティック)のセットを購入。
今年の3月頃です。

親機は、ファームウェアバージョン1.0.4です。
子機は、バージョンがわかりませんが、
付属のドライバのCDには ユーティリティー集2.4と記載されてました。

また、デスクトップ右下に無線の青いアイコンが表示されてますが
右クリックでバージョン情報を見ると、
ソフトウェアバージョン9.10
WL300NU-AGドライバージョン2.0.4.0 と記載されてました。

そこで、出来れば、新しいドライバを入れて最新に更新したいのですが
現在はどれを入れてよいのでしょうか?

ちなみに PC環境は
WIN XP HOMEバージョンです。

最後に、ルーターというものは 親機の新しいのドライバが出たら更新。
子機の新しいドライバが出たら更新しなければならないのでしょうか?

すみません。何せ、初めて購入したルーターでして
セットとして買ったので、親機の新しいドライバを入れれば
子機もそれに伴うものなのか・・?と思った次第です。

ハチャメチャなおばさんの質問ですが、
回答の程、よろしくお願い致します。

主人がPCの事をしてくれたらいいのですが・・。
 主人も私もドドド素人でして(ニャハハ...)

書込番号:11507821

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/17 15:05(1年以上前)

>主人がPCの事をしてくれたらいいのですが・・。
> 主人も私もドドド素人でして(ニャハハ...)

これを器械??に離婚(離婚別居)すれば 笑!!?


http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
まあ上記参照

書込番号:11507895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/17 15:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
紹介して頂いた WR8700Nファームウェア Ver1.0.4 なのですが

自分の親機も WR8700Nファームウェア Ver1.0.4なのですが
同じバージョンでもDLした方がよいのでしょうか?

それと、「無線LAN子機はこちら」とありましたので
それをクリツクして、自分が持つ、WL300NU-AG スティックの
ドライバが表示されましたが、

「Windows® XP/2000 Professional専用
 Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.051 」

と記載されてましたが、自分は WIN XP HOMEですけど
 記載はProfessional専用でしたが これも入れてもよいのでしょうか?

すみません。この質問を見られた方に再度質問です。

書込番号:11507955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 15:58(1年以上前)

ファームは同じでしたらそのまま何もしなくても良いです。
子機のドライバはXP HomeでしたらXP/2000 ProのものでOKです。

書込番号:11508024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/17 17:00(1年以上前)

なるほど。
親機はそのままで
子機はDLしてよいとの事ですね。

回答ありがとうございました!

書込番号:11508197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDを接続してみましたが・・?

2010/06/11 14:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 pikagoroさん
クチコミ投稿数:8件

バッファロー
HD-CN1.0TU2 ですが・・

認識しません。

やはり、

BUFFALO
「HD-CE500U2」「HD-PSG120U2-WH 」

がUSBポート動作確認機器情報に記載されていたのですが
 結局、これ以外は認識しないとみた方がよいのでしょうか?

ちなみに、自身のが所持している
バッファロー「HD-CN1.0TU2」を接続された方などの
ご意見を頂ければありがたいですが。

書込番号:11481256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/11 19:54(1年以上前)

こんばんは。

詳しく仕様を確認していませんが、
「フォーマット形式は、FAT32/FAT16のみ対応しています(2010年4月現在」
とあります。
HD-CN1.0TU2はおそらくNTFSでしょう。

フォーマットし直せばよいわけですが、
データが全部消えます、あとFAT形式はファイルの大きさに制限があります。

書込番号:11482242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 21:19(1年以上前)

製品のデフォルトフォーマットの情報は無いですが、
大抵「FAT32」でされていると思います。

ただ、pikagoroさん自身が、このUSB-HDDを
「新品で購入し、そのままPA-WR8700N-HPに接続した」
かどうかが判りません。

以前からPCに接続して使用していた場合、
「フォーマットし直した」
という場合、大抵「NTFS」でフォーマットされてしまうため、
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12.html
こちらの仕様から外れてしまいます。


単純に、
「繋いだけど使えない」
だけでは、原因などを見つけることは、
これを見ているだけの(自分も含め)他人には判りませんm(_ _)m


>これ以外は認識しないとみた方がよいのでしょうか?
NECにたまたま有った製品が、これらだっただけで、
基本的には、「FAT32でフォーマットされたUSB-HDD」なら使えるはずです。


大容量のUSB-HDDなどを「FAT32」でフォーマットする場合、
標準のフォーマットでは出来ない場合があります。

なので、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
このようなツールを使って行うことになります。
 <もちろん「フォーマット」なので、中身は全て「消去」されます。
  必要なファイルなら、別の場所に「移動」や「コピー」してから行ってください。

書込番号:11482632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pikagoroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/12 01:05(1年以上前)

こんばんは。皆様。

ご指摘通り、以前、PCで使用しておりました。

という事は、NTFS→FAT形式にフォーマットし直しなのですネ。
Disk Formatter Ver.2.08でHDDを直すという事ですか。

なるほど・・。
アドバイス大変、勉強になりました★

書込番号:11483845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/12 03:02(1年以上前)

>という事は、NTFS→FAT形式にフォーマットし直しなのですネ。
>Disk Formatter Ver.2.08でHDDを直すという事ですか。
PCに繋いで、ドライブを「右クリック」→「プロパティ」で表示すると
「ファイルシステム」の項目にフォーマットの種類が出てきます。

これが「NTFS」なら、「FAT32」でフォーマットしなおす必要が有ります。

「フォーマット」は、簡単に言えば、
「新品の無地のノートに、文章を書くために基準になる線を引く」
という感じでしょうか...

この線の「引き方」や「間隔」が、「横書き用」「縦書き用」などの様に違うのが
「FAT32」「NTFS」の違いに相当します。
 <「FAT32」と「FAT16」の違いは、同じ「横書き」でも「行間」の違い...みたいな(^_^;

書込番号:11484107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続2 のやり方?

2010/06/05 08:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

ここ最近、業者の方に設定してもらいました。
そこで、パソコンがどうも調子が悪いので
大昔は自分でネット接続してましたが、
今回、この機種はまず、業者に頼んでから
それから、万が一、調子が悪くなったら
自分でやろうと思ったのがこんなに早くなるとは!?

そこで、リカバリをしました。
まず、1Fは親機を設置。
1Fのノートパソコンは無線カード(NEC)で接続してもらい、
2Fのデスクトップは、この子機スティックでネットしてます。

そして、ここで質問ですが、
2Fの接続はいつもネットしている時は「ワイヤレスネットワーク接続2」
と表示されてました。 そこで、自分もワイヤレス接続「2」で
やろうと思いますが、リカバリ後、クイック設定で中へ入ると
装置情報画面が出てきて、
接続先1 [接続先1] インターネット利用可能 と記載されていたので
これは1Fの設定かな?と思い、
画面左にある基本設定→接続先設定を押すと画面上に「接続1」と
プルダウンメニューがありましたので、「接続2」と表示すると
空っぽの「接続先名」「ユーザー名」「パスワード」がでてきました。
そこで、「ユーザー名」と「パスワード」を
プロバイダーがもらったものを入力して「設定」ボタンを押すと
「インターネット利用可能」状態が「インターネット未接続」状態に
なりますよろしいですか?と警告がでてきましたので
驚いてキャンセルしました。

また、パスワードが違うのかな?と思い、
業者が設定してくれたパスワードを見ると、
黒丸の量が半端ないくらい多く表示されており、
実際のパスワードがかなり黒丸と数と比べれば少ないです

警告が出てくるのは? 何かしら入力が違うからなのでしょうか?
前の業者が「接続2」にした方法わかりません。

それと、もう1つ質問ですが、
例えば、2Fでも1Fでもそうですが、どちらかが
もしくは、両方ともリカバリをして 再度設定した時は
始めに登録していた「接続1」には かんたん設定を実行すれば
自動的に接続できるのでしょうか?

基本的な事なのですが、説明書を急いで見た自分は
見つけれなかったので リカバリをした後の接続の状態や
親機との関係を教えて頂けたらな・・と 思います。

長文で申し訳ありません。

OS:WIN XP

書込番号:11453715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/06/05 08:07(1年以上前)

すみません。内容不足でした。
今回リカバリ 再接続は2Fのパソコンのみです。

書込番号:11453725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/05 09:21(1年以上前)

商品ページ>無線LANの接続設定も、セキュリティ設定もボタンを押すだけの[らくらく無線スタート]で簡易に出来そうですが。


http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

書込番号:11453931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/05 10:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

それともう1つ質問ですが、
前回は、接続1と接続2でネットしてましたが、
今回は、接続1だけで、2台がネットをしている形ですが
これって、速度がおちたりするものなのでしょうか?

やはり、接続1と
接続2でわけてやった方がいいのでしょうか?


チンプンカンプンな質問で申し訳ありません。
この質問がご覧になられた方に再度、質問をさせて頂きます。

書込番号:11454070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/05 10:22(1年以上前)

>今回は、接続1だけで、2台がネットをしている形ですが
これって、速度がおちたりするものなのでしょうか?

メーカー説明見る限り距離遠くなれば接続通信速度落ちるみたいですが一般的は問題出ないと思う。各機器の利用環境・状況次第ですが…。

書込番号:11454144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/05 15:48(1年以上前)

なるほど・・。
 納得しました。

アドバイス助かりました!

書込番号:11455239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動しないとネットができない?

2010/05/30 14:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:8件

接続当初は、画面右下にAtermWR8700N のアイコンみたいのが
表示され、ブルー色に変わるとネットが繋がってましたが、
ココ最近は、立ち上げると そのアイコンが×印になっているので
再起動したら、そのアイコンがブルー色に変わり
接続可能になる事が多くなりました。
そこで、再起動しなくても またそのアイコンがブルーの色へ
変わるようにできる事はできますか?

すみません。業者の方にお願いして接続してもらったので
自分が何が何だか分かりません。

お手数ですが、超〜初心者の私に
アドバイスをお願いします。

書込番号:11428573

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/30 15:38(1年以上前)

パソコンは、どの様な物を使用しているのですか?
パソコンに何かルーターのソフトを入れていませんか?
ルーターのメーカーのホームページにソフトのアップデートが無いか確認して下さい。
わからない場合は、業者に相談して下さい。
詳しいことは、ルーターの説明書に書いてあると思います。

書込番号:11428765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/30 17:33(1年以上前)

はい。説明書をもう少し読んで見ます。
アドバイス ありがとうございました。

書込番号:11429217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/30 22:07(1年以上前)

このルーターを買う前の状況をまずは説明して貰わないと、
ルーターを買ったことで何が変わったのかが判りません。

設置作業の詳細が判らない場合は、
普通なら、その設置作業をした業者に問い合わせるのが一番なのですが...
 <アフターサービスが一切無いと言うことでしょうか?
   ※業者で設置しておきながら、設置作業に責任が無いというのは..._| ̄|○

書込番号:11430426

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたか教えて下さい

2010/05/28 08:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:4件

初めまして、どなたか教えて欲しいのですが、
現在J-COM 40Mに契約し工事まちです
@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
ATV VIERA TH-42PX60
Bゲーム ニンテンドー Wii
にインターネット接続したいと考えています。

PCがсcfムを使用しLANカードが有りませんので、USB接続できるこの機種を検討中ですが、
LANカードを付けて別の機種を選んだ方がいいのか・・かわかりません。
上記接続について詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:11418232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 09:05(1年以上前)

>@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)

よほど古いかノートじゃない限り、LANはあると思うけど、、、実際4700Cの画像検索したら、付いてみるみたいだけどなぁ〜
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=134739466&p=y%23body

この背面写真にあるUSBコネクタの横の凸を右に倒したようなコネクタ。これってLANコネクタじゃない?コネクタ口はあるけど、機能して無いって話?

書込番号:11418366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/28 13:05(1年以上前)

お世話になります。早速の返信ありがとうございます。
調べて見ましたらついていました。
お恥ずかしい限りです。
・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
ありがとうございました

書込番号:11419085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 13:09(1年以上前)

>・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。

有線で問題ないなら有線がイイと思うよ。無線は環境しだいだけど、有線の1/10以下の速度とかザラだからね。

うちもこのルーター導入してるけど、1/10くらいに落ちてるよ。無線は(^^;

書込番号:11419092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/28 23:08(1年以上前)

J-COMの方曰く、TVや、Wiiに接続するなら無線おすすめとの事でしたが、
わが家の条件としては、一つのリビング内で@TV,AWII,BPC(DELL)があり、たまに別の部屋でCPCノートを使用予定ですが同じ部屋内でも速度は落ちますでしょうか?
また、無線ランから有線でPCにLANケーブルを出して接続は出来るのでしょうか?
色々聞いて申し訳無いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:11421281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/29 01:45(1年以上前)

もう寝るので、簡単に。

うちの家では同じ部屋に3台のPCがある。2台は速度重視なので有線で接続、1台は無線で接続してみた。無線のほうはマニュアルに沿って接続設定したのみ。
うちは光回線なので有線の場合、下りで約90M上りで15Mほど出るけど、無線接続しているPCは下りで10M上りで3Mほど。有線のPCはいずれもWin7搭載の現行CPUのモデル。
無線のPCはWinXP搭載の旧世代CPUのモデル。

XPなんでMTU調整などをすれば改善される可能性もあるが、特に困らないのでそのまま使っている。

以上参考までに。

書込番号:11422065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/29 04:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん、色々教えていただきありがとうございます。
無線LAN購入し、PC,TV→有線接続、WII→無線で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11422305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

だれか助けてください。。

2010/05/16 13:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:37件

子機のインストールがうまくいきません。。
「このパソコンには無線制御用ソフトがすでにインストールされているため…」
と途中ででてきてしまい、先に進めません。
パソコンの内蔵lanがいけないと思い、デバイスマネージャからネットワーク アダプタをすべて無効にしてみたのですが、だめです。。
サポートに電話してもわからないパソコンのメーカーの方に聞いてくれといわれ(同じNECなのに。。)
困ってしまいました。
デバイスマネージャ以外でも無効にしなければいけない事があるのでしょうか?
わかる方、教えてください。

スペック:
LaVie L LL770/BD
Windows XP

書込番号:11367340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/16 13:26(1年以上前)

>パソコンの内蔵lanがいけないと思い、
>デバイスマネージャからネットワーク アダプタをすべて無効にしてみたのですが、
>だめです。。
「デバイスマネージャ」
は、デバイスの接続を管理しているだけです。


>「このパソコンには無線制御用ソフトがすでにインストールされているため…」
と出ているのですから、
その接続された「デバイス」を制御している
「プログラム」がインストールされていることになります。


「プログラムの追加と削除」から「アンインストール」する必要が有ります。
 <無線LANに関するアプリケーションが有るはずですが...


「無線LAN」は、1つのPCで、「1つしか」利用できないと思いますので、
「内臓無線LANを無効にする」は、正しい操作ですm(_ _)m

ただ、「有線LANアダプタ」は、「無効」にしないでくださいm(_ _)m
 <「緊急用」などで、
  ルーターに直接「LANケーブル」で繋いで使う場合に必要になります。

書込番号:11367411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 13:29(1年以上前)

ノートPCに始めらからプリインストールされている無線lan設定ソフトが原因になっているのではないかと思います。確認してみて、もしあればそれをアンインストールしてみてから再度インストールしてみて下さい。

書込番号:11367426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 13:43(1年以上前)

追記です。
NECの無線LAN内蔵パソコンには、らくらく無線スタートEXという、無線LAN内蔵ノートPCや他社製の子機用のソフトが入っているようです。

書込番号:11367477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/16 13:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

レスありがとうございます。
「プログラムの追加と削除」の中で、それらしいプログラムなさそうです。。
わたしが見つけられていないだけかもしれませんが(泣

普段macしか使っておらず、親のパソコン(Windows)の設定を頼まれ
四苦八苦しております。

ダルシンさん

レスありがとうございます。
その「らくらく無線スタートEX」というのはどこから探せばいいのでしょう?
すみません。。初歩的な質問で(泣

書込番号:11367512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 15:09(1年以上前)

失礼しました。詳しく調べてみるとLL770/BDには「らくらく無線スタートEX」がインストールされてい機種のようでした。
LL770/BDのソフト一覧を見てみると、無線LAN制御するソフトは見当たらりませんでした。

LL770/BDのソフト一覧
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/software/list/index.html

ただLAN・ダイヤルアップなど通信手段を切り替える「MobileOptimizer」というソフトがインストールされているそうです。自信はあまりないですがこれが怪しいと思います。あとさらに調べてみると一部機種には「ワイヤレスクライアントマネージャ」という無線LAN制御するソフトが入っているそうですなので「プログラムの追加と削除」を見てみて下さい。

書込番号:11367753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 15:30(1年以上前)

何度もすみません。
プンインスールされているソフトに「ホームネットワークアシスタント」というソフトがあり、これが無線LANの設定機能を持っているようです。これがインストールされている場合これも「プログラムの追加と削除」項目で確認して削除してみて下さい。

書込番号:11367812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/05/16 15:53(1年以上前)

ダルシンさん 

「ワイヤレスクライアントマネージャ」と「ホームネットワークアシスタント」が見つかり、
削除後インストールできました!
ほんとうにありがとうございます!!
これでなんとか設定できそうです。

それにしても、サポートの方の対応はちょっと残念でした。
本当に知識がなくて教えれないのか、知っていても教えないのか。。???
電話もほとんど繋がらないし、なんのためにサポートを設けているのかちょっと疑問に思いました。
どんなにいい商品だとしても対応の仕方で、買った事を後悔してしまう程です。
価格コムで教えてくれる知識のある人達がいなかったら、たぶん私の場合は返品していたかも。



書込番号:11367905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 16:36(1年以上前)

おめでとうございます。
良かったですね。

>それにしても、サポートの方の対応はちょっと残念でした。
NECのサポート分からないと行って投げ出すのですね。
驚きました。

それにしても、NECのパソコンだからAtermを選べば安心だと思って、
選ばれている方もいると思うのに…。

書込番号:11368064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NEC

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング