AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

子機WL300NU-AGを挿したままノートPCを起動するとブルースクリーンになってしまいます。ブルースクリーンにはNDIS.SYSのエラーである旨、表示されます。WL300NU-AGを抜いてPCを起動し、しばらくしてから挿すと問題ないようです。いつも子機を挿しっぱなしにしたいのですが、解決の手がかりをご存知のかた、教えてください。


書込番号:11345278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/11 01:32(1年以上前)

とりあえず、NDIS.SYS で検索してみよう。

環境とかも書かずに解決できるわけがない・・・・

書込番号:11345694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/15 08:52(1年以上前)

PCは
PC: EPSON NA101(無線LAN非内蔵版)
OS: Windows XP Home SP3
です。

WL300NU-AGのドライバは最新の
Windows® XP/2000 Professional専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.051
を適用済みです。

NDIS.sysで検索すると、ドライバのアップデートで解決しているようですが、ドライバのバグでしょうか?

書込番号:11362159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/15 11:35(1年以上前)

ブルスクに表示されているエラー番号はなに?

競合してるだけなら、他のドライバもアップデートすれば、直るけど・・・

書込番号:11362703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/16 10:04(1年以上前)

ブルースクリーンには次のように表示されています。

STOP: 0x0000008E(0xC0000005, 0xBA5C828A, 0xA8042A54, 0x00000000)
NDIS.SYS Address BA5C828A at BA5C1000, DataStamp 48025d03

何かわかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11366705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/16 23:09(1年以上前)

WL300NU-AGをさした時のみ、ブルースクリーンで起動しないということなので。

0x0000008Eはカーネルモードで動いているモジュールの違反ですので、これがWL300NU-AGが原因だということでしょう。古いXPならばIEEE1394まわりのエラーがあり、このコードがでたが現在は修復済みのはず。

次に0xC0000005はアクセス違反ですので、メモリーのエラーまたは、競合が考えられます。

後ろの二つのコードはメモリーの参照域を表しています。

まずはBIOSにいき、BOOTの優先順位を確認しましょう。(WL300NU-AGさした状態で)

そこで、1stにHDDディスクがあることを確認。

そのほか、LAN関係で無効にできるものは無効にする。

を試してみてください。

書込番号:11369901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/24 23:41(1年以上前)

BIOSでBOOTの優先順位を確認したところ、USB-FD等が上位にありましたので、1stをHDDディスクに変更しました。
また、BlutothとIEEE1394のLANを無効にしました。有線イーサネットは有効のままです。

以上、処置しましたが、子機を挿入したままPCを起動すると、同様のエラーメッセージがでるときがあります。

他に手段ございますでしょうか?

書込番号:11403983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/25 17:51(1年以上前)

これ以外だと、相性の可能性がありますね。

別のUSBアダプタがあれば検証できると思うのですが・・・・

これ以上は、ちょっと役に立ちそうにないです。

すいません。

書込番号:11406800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 01:39(1年以上前)

私も同じくブルースクリーンになりました。
とりあえず、サテライトマネージャを自動起動させずにXP起動後に手動でサテライトマネージャを起動させております。
ディスクトップ画面が出てすぐに起動させるとブルースクリーンになるので、完全に起動した後だとブルースクリーンにならないようです。
根本的解決にはなってませんがね。
そのうちに問い合わせてみようと思ってますが、面倒で(笑)

書込番号:11409135

ナイスクチコミ!2


Disp-ASKさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 14:31(1年以上前)

この子機だと私も、同様 NDIS.SYS でブルースクリーンです。

XP PRO SP3
XP MCE2002 SP3
HOME SP3

XPだと、いずれのOSでも再現します。

再現性は、ほぼ毎回OS起動直後です。

OS起動後、しばらくして子機の接続で回避できています。

他のOSは未確認。

不具合再現者が多いので、なんだかバグっぽいですね。

書込番号:11428529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:41(1年以上前)

私も今月、こちらの機器導入で
ブルースクリーンにハマリ悩んでこちらのBBSを参照しました

なんかサテライトマネージャの不具合ぽいですよね。
こちらの環境では、さしっぱなしで起動すると、サテライトマネージャが
接続、、失敗、リトライ、失敗。。3回目くらいのアイコン変化で
ブルスクになったりしてました。 
ただし1回起動しなおすと発生しないです。

特に接続先の変更はしない環境であれば
サテライトマネージャ経由で接続しなければ
ブルースクリーンにはなりませんでした。 

抜き差しが面倒とかであれば、サテライトマネージャ経由で
接続しないで、Windows標準の接続に切り替えて使われたら
どうかと思いまして投稿しました。

こちらの環境では、切り替えてからは今のところ
ブルースクリーンにはならないようになりました。
※さしっぱなし起動でも
情報共有までです〜 OSはこちらXP SP3

書込番号:11452659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/06/06 09:04(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございました。
当方も、常駐していたサテライトマネージャをやめて、Windows標準のワイヤレスネットワーク接続に切り替えたら、USB子機を挿したままでも、ブルースクリーンにならなくなりました。
これまでの情報から、USB子機を挿したままサテライトマネージャをOS起動直後に立ち上げるとブルースクリーンになるようですね。
ありがとうございました。

書込番号:11458542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/07/03 14:21(1年以上前)

その後、サテライトマネージャを使わなければ、安定して利用できています。
バッファローやコレガと違って、日に何度も親機を再起動する必要もありません。
この点はさすがのNECでしょうか。
お勧めの機種と思います。

書込番号:11577054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/08/13 00:42(1年以上前)

NDISエラー検索でたどり着きました。

NDISエラーでブルースクリーンになることを症状や発生タイミング等書き込んで
サポートへメールで問い合わせましたが

返事は・・・
”ご案内できる情報がございません”

とそっけない中身のない返事でした。


このままでは対策すらなされないのかと思い、書き込みさえていただきました。
対策されたドライバがリリースされますように・・・・−人−

書込番号:11755216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 11:39(1年以上前)

あぁ、やっぱりスレッド立ってたのですね。
自分も発売して即購入しましたが、症状はすぐに出始めていました。
今のところPC起動時はアダプタを抜いて対処しています。
ちなみにwindows7とのデュアルブート環境ですが、症状はXpのみで起こります。
本当に対策とってほしいですね。

書込番号:11840331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートの接続について

2010/05/05 00:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:15件

ノートでの接続が切れてしまいまい、クイック設定が開かなくなりました。

デスクトップを有線で接続して、ノート(VAIO VGN-FS21B)を子機にて接続しています。
状態としては親機のランプは緑(点灯)すべて点いています。
デスクトップは接続出来ています。
ノートの方はサテライトマネージャーは青が点いており強い状態です。
www(IE)にてクイック設定を開こうとしても時間がかかって接続できません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:11319465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/05 03:01(1年以上前)

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00033.asp
この辺の情報は確認しましたか?


https://121ware.com/aterm/regist/qa/namazu.cgi.exe?result=short&whence=0&query=WR8700N*&condition=&max=20&sort=field:sortkey:descending
この中にも、ヒントになる情報があるかも知れません。

PCの機種や、OSなどについても情報を貰えないと、
良いアドバイスも貰えないと思います。
 <何が影響しているのかを判るためには、情報だけが便りです...

有線で繋いだPCから、
「PA-WR8700N-HP」の設定についても、
「デフォルト以外の設定」をした箇所を教えて貰わないと...
 <特に、無線について...

書込番号:11319972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/06 00:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
有線接続しているデスクトップ(組み立て)OSはXP、
無線接続しようとしているノート(VAIO VGN-FS21B)OSも同じくXPです。

親機の方は設定は変えていません。
また、リンク先にありました
IPアドレスの固定(https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp#xp)で行っても表示出来ませんでした。

引き続きお願いいたします。

書込番号:11324475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/06 04:06(1年以上前)

ノートPCには、元々「無線LAN接続ツール」が有りませんでしたか?
 <このノートPCは、「WL300NU-AG」で初めて無線LANを使ったのでしょうか?

PCのスペックには、「無線LAN否搭載」と有りますが、
以前に無線LAN子機を使っていたなら、それらの情報も必要です。
 <そのツール(ドライバ)が、干渉(無線LAN子機を取り合い)しているのかも...

書込番号:11324831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 01:44(1年以上前)

購入時に分厚い冊子「取り扱い説明書」が入ってましたよね?
その冊子の「2-6」あたりの手順がもしかするとお役に立つかもしれません。

工場出荷時のIPアドレス「http://192.168.0.1」でアクセス出来れば、クイック設定画面ではないかもしれませんが設定する為の画面が出てきますよ。
ダメもとですがお試し下さい。

書込番号:11333082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/09 14:02(1年以上前)

皆さんご助言ありがとうございます。
また、返信遅れてすみませんでした。

結果ですが先ほどまでは繋がっていました…

ノートを先に無線で繋ぎ、デスクトップをローカルで繋ぐことは出来て、逆の場合は出来ません。

またフレッツ接続ツールがあり、アンインストールしようとしたら、v6セットアップはご利用のOSバージョンでご利用できません。とでました。

これは無線LANツールが競合していると言うことなのでしょうか?

書込番号:11339288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/09 16:21(1年以上前)

>またフレッツ接続ツールがあり、アンインストールしようとしたら、
>v6セットアップはご利用のOSバージョンでご利用できません。とでました。
???

少なくとも「フレッツ接続ツール」は、
「ルーターを持っていないPCユーザーが、PCで直接プロバイダにログインして、
 インターネットへの接続をするためのツール」
です。
現在は「ルーター」がこの機能を「代行」しているので、不要です。
 <もちろん、ネットワーク接続機能を、「奪い合う」形になるので、
  接続が切れてしまうのでしょう。

「OSのバージョンが違う」というのは、良く判りませんが、
「アンインストール」は、「コントロールパネル」から「プログラムの削除」で行うのでは?

「インストール」と間違っていませんか?

書込番号:11339721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/09 21:24(1年以上前)

アンインストールの作業はコントロールパネルより行いました。

まずはIPv6をアンインストールをしてみてからセッティングしてみたいと思います。
みなさんありがとうございます

途中ですが解決としたいと思います。

書込番号:11340807

ナイスクチコミ!0


303Eさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/09 00:14(1年以上前)

先日購入し、デスクトップ、追加で同じ子機を購入しノートに接続しました。
2台とも皆さんと同じ症状でブルースクリーンになりました。
ちなみに両方ともXPのSP3です。
どうやらXPだとサテライトマネージャが接続先を探してる途中に落ちるのかな?
NECに問い合わせたところ、原因は色々あるので特定できない、サテライトマネージャの使用をやめてWindows標準の接続機能を使えば解決するかもしれないとのことでした。
NECは対策する気無さそうなので、素直にWindows標準の無線LAN接続機能使うのがいいようですね。

書込番号:11881461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/09 18:02(1年以上前)

303Eさんへ、
ノートPCに、「元々無線LAN用のツールが有った」のでは?
 <そのツールが「無線機能」を奪い合った結果
  「ブルースクリーン」になることも考えられますm(_ _)m

「結果」だけを書かれても、「経緯」が判らないと、
どうして「想像」「妄想」だけでの書き込みになってしまいますm(_ _)m

書込番号:11884223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WANランプがたまに点滅する

2010/04/06 18:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 mairopopさん
クチコミ投稿数:2件

WBR2-G54から買い換えてモデムと繋ごうとしたんですが
新ルーター付属のイーサネットケーブルだとどうやってもWANランプが点灯せず
旧ルーターで使っていたもので接続したら一発で緑点灯しました。
これは新ルーター付属の方がたまたま断線していたか、繋ぎ方が悪かったか何かだったんでしょうか……?

後、たまにWANランプが1〜2秒ぐらいの間隔で点滅するんですがこれは許容範囲なんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:11196532

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/06 18:48(1年以上前)

>これは新ルーター付属の方がたまたま断線していたか、
>繋ぎ方が悪かったか何かだったんでしょうか……?
ケーブルについては、「WAN用」とか「LAN用」は有りません。
他の有線ケーブルと交換して、同様の状況ならケーブルの不具合と考えられます。
 <LAN側で有線接続している機器は無いのでしょうか?

また、ケーブルの「ストッパ」の形状により、差し込みにくい製品も有り、
「実際には、しっかり置くまで挿さっていない」
という場合も有ります。
 <なので、こちらでは、「いろいろなケーブルや端子で試した結果」が無いと判りません。


>たまにWANランプが1〜2秒ぐらいの間隔で点滅するんですがこれは許容範囲なんでしょうか。
取扱説明書の34ページを読んで下さい。

書込番号:11196566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mairopopさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/06 19:29(1年以上前)

>また、ケーブルの「ストッパ」の形状により、差し込みにくい製品も有り、
>「実際には、しっかり置くまで挿さっていない」
>という場合も有ります。

そうなんですか…まぁとりあえず接続成功してる様なのでよしということにします。

>取扱説明書の34ページを読んで下さい。
確認しました。説明書もよく読まずにすいません。ありがとうございました。

書込番号:11196721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NECの無線ルーター比較?

2010/03/23 02:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 pikagoroさん
クチコミ投稿数:8件

今回、ルーターを買い替えようと思う
かなりの年配主婦からの質問です。



■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」
http://121ware.com/aterm/

と、

■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」
http://121ware.com/aterm/

という商品比較について質問です。

無線:LANポートに接続したパソコンから、WL300NCを実装したパソコンへのデータ転送速度を測定
有線:WANポートに接続したパソコンから、LANポートに接続したパソコンへのデータ転送速度を測定

↑上記の数字が若干、最新の商品「PA-WR8700N-HP/NU」の方が少々、高い数字でしたが、
 実際は、使用してみるとあまり 双方とも差はないのでしょうか?

皆様でしたら どちらを買われますでしょうか?
(スティックとカードはさておき)

もし、さほど数字(速度)が変わらなければ 「PA-WR8700N-HP/NU」でも良いでしょうか?
ちなみに、たぶん、このルーターが自分の人生の最期の機種となるかと思われます。

また、「PA-WR8700N-HP/NU」という商品のスティックは
単体で売られている 同じ性能のスティック商品では どれにあたるものなのでしょうか?

書込番号:11127435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pikagoroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/23 02:38(1年以上前)

すみません。質問(機種名・URL)が間違ってました。

再度の質問がこれです↓


■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」

と、

■商品名「PA-WR8500N/NC」

という商品比較について質問です。

無線:LANポートに接続したパソコンから、
WL300NCを実装したパソコンへのデータ転送速度を測定

有線:WANポートに接続したパソコンから、
LANポートに接続したパソコンへのデータ転送速度を測定

↑上記の数字が若干、最新の商品
「PA-WR8700N-HP/NU」の方が少々、高い数字でしたが、
 実際は、使用してみるとあまり 双方とも差はないのでしょうか?

皆様でしたら どちらを買われますでしょうか?
(スティックとカードはさておき)

もし、さほど数字(速度)が変わらなければ
 「PA-WR8500N/NC」でも良いでしょうか?
ちなみに、たぶん、このルーターが
自分の人生の最期の機種となるかと思われます。

また、「PA-WR8700N-HP/NU」という商品のスティックは
単体で売られている 同じ性能のスティック商品では
 どれにあたるものなのでしょうか?

書込番号:11127452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/23 09:42(1年以上前)

>■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」

と、

■商品名「PA-WR8500N/NC」

という商品比較について質問です。


5GHz帯と2.4GHz帯同時利用可能で
ハイパワータイプなので電波の届きが良いので
予算あるなら最新機種のPA-WR8700N-HP/NUが良いでしょう。

書込番号:11128027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/23 09:45(1年以上前)

子機単体はこちら

PA-WL300NU/AG

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/index.html

書込番号:11128035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/03/23 09:46(1年以上前)

11a/n(5GHz帯)と11b/g/n(2.4Ghz帯)を同時に使用する場合はWR8700N-HP、どちらか片方を使用できればいいのであればWR8500N、11b/g/nしか使用しないのであればWR8300Nでいいと思います。

>また、「PA-WR8700N-HP/NU」という商品のスティックは単体で売られている 同じ性能のスティック商品ではどれにあたるものなのでしょうか?

PA-WL300NU/AGが同等品です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/index.html

単体での購入はネット通販でも6,000強、店頭だと7,000円越えると思います。
WR8700N-HP単体とWR8700N-HP/NU子機セットモデルの価格差が2,500円程ですからセット購入がお得ですね。

>自分の人生の最期の機種となるかと思われます。

例えばTVは安定した11a/nで、パソコンは対応子機の多い11b/g/nで、また11b/g対応のゲーム等も接続したい等複数規格を同時に接続できるのがWR8700N-HPのメリットです。
デメリットは価格の高さ位じゃないでしょうか。

現状は判りませんが今後の対応範囲が広がる点を考慮すればWR8700N-HP/NUにしておくのが後悔が少ないと思います。

書込番号:11128039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/03/23 09:49(1年以上前)

すいません、参ったなーさんとかぶってしまいました。

書込番号:11128046

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikagoroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/23 16:30(1年以上前)

皆様こんにちは。
沢山のアドバイスありがとうございました。

結果的に、最新のモデルが後悔がないとの事なので、
最新のモデルで検討致します。
また、我が家には孫などがよく遊びにくるので
ゲーム使用も考えておりました。

そうですね。後は値段の問題ではありますが、
後々後悔するより 最新が1番 気持ち的にも将来的にも
安心ですね。 

書込番号:11129271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

親機から出てるLANケーブル?

2010/03/20 23:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 aimoaimoさん
クチコミ投稿数:5件

何度も申し訳ありませんが
再度の質問にお付き合い下さいマセ。
また、一応、このNECの機種からの接続との事でココで
質問させていただきますが・・何卒ご了承下さい★

皆様のアドバイスからこのNECの機種の購入に決まりました。
ところで、自身が欲しい、
無線LAN親機セットと無線LAN子機・USBケーブルは決まりましたが
最後に、今現在使用しているバッファローの無線LAN親機から
ミョーンと出ているケーブル? これが自身のHDD・DVDプレイヤーに
4M〜程伸びて繋がっています。

??ところで 新しく無線LANたちを取り替える際、
このケーブルは買い替えなくて そのまま使用してもよいのでしょうか?

ちなみにケーブルって これがいい これが悪いなどあるのでしょうか?
やはり、毎年無線LANなどの商品が出てくるように
コードも常に毎年 進化し続けているのでしょうか?

お手数ですが 皆様のアドバイスよろしくお願い致します★

※規格はEIA/TIA-568Bだとは思うのですが・・。
 ケーブルに記載されていたのは

「ELECOM Laneed TYPE CM 24AWG 75℃ (UL) E212964 ETL VERIFIED TO
EIA/TIA-568B-2.1 CAT.6 PATCH CABLE EB104D04.2A」

 ↑自身が見る限りこんな表示でしたが
  ちなみにこのコードでもPS3など出来ますでしょうか?


書込番号:11116075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/03/21 00:24(1年以上前)

>このケーブルは買い替えなくて そのまま使用してもよいのでしょうか?
>CAT.6
CAT.6なら使い回しで良いと思いますよ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp

書込番号:11116250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/21 01:29(1年以上前)

気になるのは、
バッファローのルーターの設定状況です。

後ろにROUTER「AUTO」「ON」「OFF」のスイッチが有るならどれになっているでしょうか?
 <他に
  ・「AUTO」「ROUTER」「BRIDGE」
  ・「ON」「OFF」
  ・「AUTO」「BRI.」
  の場合も有ります。

状況によっては、
今のルーターの設定を、買い換えたルーターに引き継がせる必要があるかも...
 <ルーターの前に、何か箱が有れば、その情報(型番)も書いてもらえれば、
  設定が必要かどうかも判ると思いますm(_ _)m
   ※判らないようなら、デジカメで撮影して、ココに添付しても良いです(^_^;



LAN端子の形状は、基本的に全て同じ(世界共通)です。
通信に対する「速度」や「安定性」を重視するなら、
それなりの製品(ケーブル)を勧めますが、
通常の使用なら、どれでも大差は有りません。

書込番号:11116547

ナイスクチコミ!1


スレ主 aimoaimoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/21 10:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんにちは。

>バッファローのルーターの設定状況です。

↑現在使用中の 親機無線LANなのですが・・。

  「WBR-G54/P」という カードセットモデルです。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54_p/index.html

裏の部分の写真を撮ってみましたが。

>後ろにROUTER「AUTO」「ON」「OFF」
 のスイッチが有るならどれになっているでしょうか?

↑自身がみても、わからない状態なので お手数ですが
 ヘタクソに撮った写真(ルータ上部分と下部分)
 でお判りになれば アドバイスの程 よろしくお願い致します★


書込番号:11117748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/21 19:21(1年以上前)

「PPPoE接続先リスト」の例

>「WBR-G54/P」という カードセットモデルです。
なるほど、結構古いタイプですね(^_^;
ルーターの機能しかない製品なので、
「ルーター」の設定がされていると思います。
 <プロバイダへのログイン情報など

「PPPoE接続先リスト」などの情報を引き継ぐ必要が有ると思います。
http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter37-2.html

内容を控えておくか、設定に使ったプロバイダとの契約書を見ながら
新しいルーターに同じ様に設定する必要が有ります。

書込番号:11119737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aimoaimoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/21 20:37(1年以上前)

こんばんは。

アドバイス ありがとうございました

「PPPoE接続先リスト」の例

とても参考になっております!
 
 頑張ってみます・・・(⌒∀⌒)ノ★

書込番号:11120069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NECかバッファローで悩んでます。

2010/03/17 12:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 aimoaimoさん
クチコミ投稿数:5件

まずは、初心者的 ちんぷんかんな質問をしますが
どうぞお付き合い下さい。

現在、親機セットを探してますが
NEC「PA-WR8700N-HP/NU」と
バッファロー「WZR-HP-G301NH/P」とで悩んでます。

以前、自身と同じような質問をされてる掲示板に
>バッファローの無線LAN機器ってn規格で使える電波の周波数帯がまるで読み取れないのはマイナス評価かなあ… n規格自体では両方使って良いことになっている2.4GHz帯、5GHz帯(無線LANで使われるもう一つの電波周波数)のどっちも使えるのか、片方しか使えないのかって結構重要な話なのに。

と最新のバッファロー製品について↑上記の事を言われていましたが。
自分は何が何だか意味がわかりませんでした。

ただ、将来的に考えると
今の所 この「PA-WR8700N-HP/NU」という製品は
良いという事なのでしょうか?

皆様でしたら、どちらが良いでしょうか?

ただ、親機セット(ノートPC使用)とは別にもう1つ無線LAN子機を同じメーカーで
揃えようと思いますが・・。使用はデスクトップ本体接続です。
本体は足元に置いている為、USB延長ケーブルでなるだけ通信が届くように
デスクの上に子機を置こうと思いますが、NECで揃えるとUSB延長ケーブルの
長いのは販売していないとのNECの回答でした。また、他社のUSB延長ケーブルで
NECの子機を繋げると、なんらか支障が起こるかもしれないとの回答もうけました。

とすると・・
やはり、延長ケーブルがあるバッファローで揃えた方が良いのでしょうか?

また、ワガママを言わせてもらうと親機のセットはカードタイプを探してはいるんですが・・。
以前、母親が毎日お掃除の際、ノートPCを動かすので 誤って
スティツクタイプを折った大変苦い思いがありまして・・(苦笑)

書込番号:11098667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/17 17:37(1年以上前)

NECのWR8700N-HPは5GHzと2.4GHz帯両方使えます。
BuffaloWZR-HP-G301NHは、2.4GHz帯のみです。
両方使えると例えば、PCで何台かで2.4GHz帯
を使っていた場合、更に映像機器等に
繋げた場合、混雑とかしたり他の無線と干渉
したりしてデータ通信が途切れたりしない様
PCは2.4GHz帯で映像機器は5GHz帯という使い方が
可能で後は、ただ単に周りで同じ2.4GHz帯の無線が
過密に繋がれていると干渉起こして速度が出ない言う
場合、5GHzを回避策として使う方法もあります。
WR8700N-HPはお買い得感あると思いますよ。


>ただ、親機セット(ノートPC使用)とは別にもう1つ無線LAN子機を同じメーカーで
揃えようと思いますが・・。使用はデスクトップ本体接続です。
本体は足元に置いている為、USB延長ケーブルでなるだけ通信が届くように
デスクの上に子機を置こうと思いますが、NECで揃えると USB延長ケーブルの
長いのは販売していないとのNECの回答でした。また、他社のUSB延長ケーブルで
NECの子機を繋げると、なんらか支障が起こるかもしれないとの回答もうけました。

とすると・・
やはり、延長ケーブルがあるバッファローで揃えた方が良いのでしょうか?

これはやめた方が良いですね。正常に動作するか?
という問題なのでです、バッファローに延長ケーブルあれば
それはそれで良いと思いますが。ただ前面のUSBなら問題無いのでは
ないですか?


NECなら
WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

WL-300NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html

Buffalo WZR-HP-G301NH/P
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#02

ハイパワー対応子機WLI-UC-G300HP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/

書込番号:11099658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/17 18:54(1年以上前)

aimoaimoさん こんにちは。
わたしもこの組合せで悩みました。 (厳密にはUSBモデル同士でしたけど。)
私もあまり詳しくないのであまり参考にならないかもしれませんが私は結局NEC WR8700N-HP/NUを注文しました。
理由は

@新発売である(よくわからないけどよさそうです)
AIEEE802.11a/b/g/n の4つの規格に対応している(WZR-HP-G301NH/Pは aが未対応です。
規格の詳細については→http://www.the-hikaku.com/wireless/point.html
B子機USBは折りたためないがフレキシブルケーブルが付属している。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf(これなら間違ってUSB子機をポキッてこともないはずです。)
C接続するノートパソコンがNECだから。(接続するノートパソコン2台のうち1台が無線LAN内蔵なので)

です。

あと、ご心配されている
>USB延長ケーブルでなるだけ通信が届くようにデスクの上に子機を置こうと思いますが
ですが、デスクトップ本体差しとデスクの上に置くのとでそんなに差が出てしまうようなら、きっと電波状態はよくないとおもいますのでいっそのことあきらめて直結されては、、、、

ただ、WR8700N-HP/NUですが、発売間もないため注文してから1週間ほどたちますがまだ届きませんので、お急ぎなら×です。

書込番号:11099925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/17 20:17(1年以上前)

一昨日、この機種を購入し接続しました。
aimoaimoさんと同じ環境でデスクトップPCに使用しています(写真のとおりの床置き)。
こんな感じですが、次の理由から昨日エレコムのUSB延長ケーブルを注文しました。

・フロントパネル設置はやはりかっこ悪い。
・隣接しているUSBポートが使いにくい。
・PC設置場所の電波状況が若干悪い(床に近いせいでしょうか…)。

卓上用USB延長ケーブル(おもり入り) - U2C-ETHシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-eth/

ケーブルの長さが2mのものにしましたので、現在よりいくらか電波状況が改善すること
を期待してます。
もちろんNECは動作保障しないと思うのでダメもとです。
延長ケーブルが届いたらまた報告しますね。

書込番号:11100268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ummezuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/18 01:25(1年以上前)

皆様こんばんは。
スレ主のaimoaimoです。只今、2FのPCで入力してますので
1F専用のPC使用名aimoaimoの名前とは違いますが
同一人物であります★

なるほど・・。皆様のオススメの商品やPDFファイルなど
只今、閲覧しており、とても参考になっております。

また、回答の中にデスクトップについてはフロントのお話しや
フロントの画像など添付して頂きありがたく思います。

・・じつは、私も見た目が。というのにも気になっておりましたが。
更に、フロントにすると気になるのは、我が家のニャンコが
尖っているものなどには顔や体をつけスリスリしたりするのです(苦笑)
また、たまに噛んだりもするので、出来れば、フロントは避けたいのですが・・。
普通のお家だったら悩まないでいい問題に遭遇しております(笑)

アドバイスありがとうございました。
もう1度、皆様のアドバイスを参考に紹介して頂いた
URLへアクセスして じっくり考えたいと思います★

書込番号:11102129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/18 19:31(1年以上前)

本日、卓上用USB延長ケーブルが届いたので早速試してみました。

結論から言いますと、大成功でした。
無事動作したのはもちろんのこと、電波状況も改善しました。
フロントパネルに直差ししていたときの状態は、「普通」ときどき「弱い」でしたが、
卓上用USB延長ケーブル使用時は、「強い」になりました。
私の環境の場合ですが、やはり子機の位置が低いと電波状況はよくないようです。

フロントパネルもスッキリしますし、値段もお安いのでaimoaimoさんも試してみる価値は
あるのではないでしょうか。
ちなみに私はAmazonで買いました。今なら送料無料です。

書込番号:11105009

ナイスクチコミ!1


スレ主 aimoaimoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/20 00:52(1年以上前)

サムシクさん こんばんは。

>フロントパネルもスッキリしますし、値段もお安いので試してみる価値は
あるのではないでしょうか。
ちなみに私はAmazonで買いました。今なら送料無料です。

↑ご体験・ご報告 感謝しております★...★...。。

やばい・・。
自分も同じものをマネして買っちゃいます(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★ ピキューン!

わかりやすいアドバイス ありがとうございました☆★☆

書込番号:11111294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/06 13:27(1年以上前)

こんにちは。スレ主です。

ルーターも NECのこのルーターを手に入れて、
サムシクさんと同じ延長ケーブルを使い、
ようやく、今日、ネット接続です!!

見事 大成功!!

いやはや、嬉しい限りでございます★★

嬉しさのあまり ご報告まで。

それにしても 速度が速すぎる(嬉)

書込番号:11325806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NEC

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング