AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WR8700N 治らないかな(汗)

2013/05/04 20:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:183件

先ほど雷で停電してしまい、再度ルータを起動したところパワーランプ(緑)が点灯してるだけで他のランプが全くつかなくなりました。
電源を抜いて再度差し込んだり、初期化ボタンを長押ししても初期化されず、ただただパワーランプが点灯してるだけです。
勿論通信は出来ない状態です。

多分故障かと思うのですが、何らかの改善策が有りましたらお教え願います。

書込番号:16094501

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/04 20:43(1年以上前)

ファームの上書きで直る可能性もあるのでしょうが、
通信出来ないのではお手上げですね。

初期化でも復旧しないのなら、残された手段はないように思います。

書込番号:16094524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/05/04 20:45(1年以上前)

壊れている可能性が高いとは思いますが、
取扱説明書のトラブルシューティングを一読して、どこまで復旧できるか試されると良いかと思います。

書込番号:16094534

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/04 20:49(1年以上前)

残念ですが、故障でしょうね。
購入から1年未満でしたら、無償修理対応して貰えるかも・・・・。

書込番号:16094549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/04 21:09(1年以上前)

NECルーターは雷に弱いから復旧は無理だと思う。それと自然災害による故障は保証対象外。

書込番号:16094633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2013/05/05 21:52(1年以上前)

皆様ご回答有難うございました。
中古にて同じ物を購入することにします。

書込番号:16099129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:407件 AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの満足度5 Loki's Photo Blog 

スマートフォンのWi-Fi接続ができなかったので、AtermのQ&Aを参考に初期化を行いましたが、これまで無線で繋がっていたノートパソコンまでインターネットに接続できなくなりました。

初期化は以下のページのとおりにリセットスイッチで実施しました。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00262.asp

無線はおろか有線でも繋がりません。ipconfig /allで確認すると以下のように表示されます。

-------------------------------------------------------------------------------------
イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : JMicron PCI Express Gigabit Ethernet Adap
ter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : E0-CB-4E-AE-2D-08
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a43c:7fff:3e9:d54b:c2da:c05b:d485(
優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a43c:7fff:3e9:4944:6381:b9d1:b7a4(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::d54b:c2da:c05b:d485%13(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.212.133(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:9124%13
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

----------------------------------------------------------------------------------

AtermWR8700Nにも接続できません。お手上げ状態です。
どなたかこのような症状に対処された方はいらっしゃらないでしょうか。

回線はフレッツ光ネクスト マンション(VDSL)
パソコンのOSはWindows7 です。

よろしくお願いします。

書込番号:14488861

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/04/26 21:37(1年以上前)

とりあえず、まずはDHCPが生きていませんね。
>自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.212.133(優先)
この値が振られている時点でルータに接続はまず無理です。
この場合は、まず初期化したルータのIPがいくつなのかが分からないとダメだと思います。
マニュアルに初期IPが載っていませんか?

そのIPが分かった段階で、ネットワークアダプタのIPv4のアドレスを手動で与える必要があります。
手動のIP設定方法はこれを参考にしてください。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7ipaddress.html

仮に、ルータのIPが192.168.1.1だったとします。
それであるならば、PCは192.168.1.2等の最後の桁の数字のみルータと同じにしないようにすればOKです。
ちなみにゲートウェイとDNSは現状では設定は不要なので空白でOKです。

この状態からPCからコマンドプロンプトを立ち上げて
ping ルータのIPアドレス を打って下さい。
これで通信がOKであれば応答を返します。
この状態でhttp://ルータのIPを入力してルータ設定画面に入れたらDHCPの設定とWAN側の設定を行ってください。
(この辺はマニュアルを参考にしてください)

AMD至上主義

書込番号:14488913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/26 21:56(1年以上前)

Resetすればプロバイダ情報も含めて設定したものがすべて消える。
とりあえずルーターの電源コードを10秒ほど抜き差しした後、PCをLANケーブルで接続してルーター設定画面が表示できるか確認する。

書込番号:14489004

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/27 00:10(1年以上前)

マンションの「VDSL」なので、
「モデム/ルーター」であれば、
「AtermWR8700N」は「無線AP」で動作できれば問題無いはず。
 <「AtermWR8700N」の「WAN端子」側に繋がっている機器に「LAN端子」が4つとか有れば、
  「ルーター」の機能が有るので、「AtermWR8700N」の「ルーター機能」は不要に...
  http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/rutar/main/8700/m01_m43_7s.html

「リセット」って、
「PCの電源が入った状態」
で行ったのでは?

単純に「PCの再起動」をすれば、ネットワークはまた使えるようになるはずですが...


「無線LANが繋がらない」
>これまで無線で繋がっていたノートパソコンまでインターネットに接続できなくなりました。
については、「初期化」した事で「SSID」などが元に戻っている可能性も有ります。
「有線LAN」で繋いで、
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m9.html#access
を確認して、以前の情報と同じか確認する必要が有ると思いますm(_ _)m

書込番号:14489588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの満足度5 Loki's Photo Blog 

2012/04/27 08:23(1年以上前)

>無類のAMD至上主義さん
IPアドレスを設定しルータ設定画面を確認できました。
原因究明の足がかりになりました。
仰るとおりDHCPが有効になっていませんでした。

>Hippo-cratesさん
電源の抜き差しだけではルータ設定画面は開けませんでした。

>名無しの甚兵衛さん
私はてっきりアクセスポイントで設定するものだと思い込んでいましたが
そもそもそれが間違いでした。

皆様、コメントをいただきありがとうございました。

フレッツ光ネクストの動作モードを以下で確認しました。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/bbprovider/bbport/zenkoku.html

そもそもWR8700Nの動作モード設定を間違えておりました。
アクセスポイントではなくPPPoEルータモードにしないといけませんでした。
初期化後、正しい動作モードにしてルータの設定をやり直すことで繋がるようになりました。
本来の目的であったスマートフォンのWi-Fi接続もできるようになりました。

皆様の情報のおかげで解決いたしました。

書込番号:14490287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 caballeroさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、こんばんは。夜分失礼致します。
私の希望は、親機にUSBスティックを入れて、
2台のPCで、ファイルを共有したいのと、
出来れば、TVやPS3でもファイルを閲覧、視聴したいのですが・・。

ちなみに、PCは無銭LANで使用してます。
また、TVやPS3に関しては、親機から有線で使用しています。

ところで、早速、USBスティック
「チームジャパン USBメモリ 32GB 」

http://www.teamgroup.com.tw/filterable_product/tabs_detail/data/jp/11/437//zfKsFi.html

という物を購入し、親機に差し込んだところ、
4つ光っていた緑色の小さなランプが3つ消え
1番上のパワーの部分のランプしかつきません。
よって、差し込んでいた、USBスティックをとったら
消えたランプがつきました。
・・また、結局、USBを差し込んだら、
ネットが繋がりません。

ちなみに、エコモードは使用していません。
クイック設定Web内では、停止になっています。

PCは、win7 とxpでして、
今回は、xpではまだ試していませんが、
win7 のPCでこのような現象が起こりました。

何卒、USBが使えるよう、
アドバイスを頂けたらと思います。
お手数ですが、よろしくお願い致します。

あと、もう1つ、USBを差し込んでファイルを
共有したりすると、ネット速度はおちるものなのでしょうか?

※環境、光回線

書込番号:14407524

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/08 05:33(1年以上前)

そのメモリーを、まずPCに直接接続して、FAT32でフォーマットしてから使用してみてください。

データーのやり取りを行っているときには、家庭内の通信速度はその分低下します。

書込番号:14407602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/08 13:52(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12.html
この辺も一読しておいて下さいm(_ _)m




http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
 <の「USBポート」より

書込番号:14409025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 caballeroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/22 03:25(1年以上前)

回答の通りに、FAT32でフォーマットしましたら、
PCでは、認識してくれました。
ありがとうございます!

再度、質問ですが、説明書には、
USBスティック、もしくは、外付けHDD内の
ファイルを使用している時のみ速度がおちる・・。
と、記載されていますが、これは本当なのでしょうか?
例えば、そのファイルを使用していると、
有線でも、無線でも、繋いでいる、各機器、
TVやレコーダーやPCやゲーム機器などの全ての
ネット速度がおちるという事と認識してもよいのでしょうか?

書込番号:14468539

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/22 04:25(1年以上前)

うそか本当かということであれば、本当です。
一つの無線帯域を全PCで共有していることになるので、巨大なファイルを連続して読み書きすれば、当然帯域を食われます。

ただし、実際には自動的に分散されて処理されますので、他のPCが全く使えなくなるということはありません。
連続した動画再生などは影響を受ける可能性はあります。
これを避けるためには、無線と有線を分散させるとか、無線チャンネル、通信帯域を分散させるとかの手法をとります。

どうするにしても、実際にやってみてから考えるということでいいと思います。

書込番号:14468585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/22 15:06(1年以上前)

「帯域」の問題もあるかも知れませんが、
「AtermWR8700N」に「通信処理」とは別に「ファイル処理」もさせる事になるので、
「処理能力が落ちる」=「通信が遅くなる」
とも考えられますm(_ _)m
 <「PC」ほどの処理能力は無いので...(^_^;


あくまでも「おまけ」の機能なので、
「複数のPCでファイル共有」などをさせるなら、
別途「NAS」を購入された方が良いと思いますm(_ _)m
 <ファイルの転送(読み書き)速度も「NAS」の方が速いです。

書込番号:14470593

ナイスクチコミ!1


スレ主 caballeroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/22 16:12(1年以上前)

なるほど。
速度がおちるんですね。
・・「おまけ」的、サービスがコレなんですね。

皆様。回答、ありがとうございました。

書込番号:14470826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの分離に関して

2012/02/27 22:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

現在、デスクトップ、ノートにかかわらず基本的に有線でこのルーターにつないで外部のネットワークと接続しています。(ルータ-PC間にはHubもあり)
その中で1台だけホームネットワークにのみ接続し、外部との接続は遮断するような環境を構築したい。(用途はファイルサーバーを兼ねたテレビPC)

素人質問で申し訳ないですが、このルータの機能、ないし他の方法があればご教授ください・・・

ホスト(ファイルサーバー兼テレパソ)側の環境
Windows XP Pro

クライアント側の環境
Windows7 Pro 64bit
Windows XP Pro
Linux(Ubuntu)
Android端末等

書込番号:14212995

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/28 02:05(1年以上前)

こんなのはダメですか?

録画機はインターネットもしないので、ルータからのDHCPは無視して固定で別のセグメントのIP番号を固定する。サブネットは255.255.255.0であとは空白。
クライアントPCにもルータからのDHCPのIPアドレス以外に録画機の方のIPアドレスを振っておく。サブネットは255.255.255.0であとは空白。

\\192.168.20.1でアクセスすれば録画機の共有フォルダが見える。
録画機の共有フォルダは家族の個々のIDとパスワードでアクセス権をつけて管理する。

個々のクライアントPCが乗っ取られたら録画機アクセスされてしまうのは、どうしても難しいと思う。乗っ取られないように管理する。

書込番号:14213888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/28 21:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
クライアントPC側には2種類のIPを設定とのことですが、これはDual LAN接続にして…ということになるのでしょうか?
それとも単体のLANで2種類のIPを持たせることが可能なのでしょうか?

書込番号:14216706

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/28 23:06(1年以上前)

>>クライアントPC側には2種類のIPを設定とのことですが、これはDual LAN接続にして…
>>ということになるのでしょうか?
>>それとも単体のLANで2種類のIPを持たせることが可能なのでしょうか?

単体のLANで、例えば画像のように2個のIPアドレスを持つことも出来ます。
3個も4個も出来ます。
いろいろと使う人は使うと思うのですが、個人のパソコンで2個のIPアドレスを持たせるような使い方をする人はあまりいないので返信が少ないのでしょう。

書込番号:14217526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/29 23:14(1年以上前)

なるほど・・・
そういう設定が可能だったんですね・・・
自作を10年近くやっているとパソコンが増えてきて、家庭内ネットワークを組もうとGigabit対応のルーターやらハブは買ったものの、環境は殆どできてない状態(せいぜいWindowsのファイル共有程度)だったので、これで大分前に進めそうです。
ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:14222013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。教えてください。

2011/11/23 17:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:3件

現在、一軒家の2FでBフレッツで有線にてネット接続しているのですが、
今回、PCの使用する部屋を変更する為に、無線ルーターを検討していた所、この機種にたどり着きました。バッファローとも迷っているのですが、Bフレッツだとこの機種でいいのでしょうか?
それとももう一つランク下とかでも大丈夫ですか?

ちなみに接続予定のPCは、デスクトップ2台とノートPC2台です。将来的には、テレビ・プリンターも無線にできればいいなと思っています。

また、現在、光電話のルーターをレンタルで使用しているのですが、無線ルーターを購入した場合は、光電話は使用頻度が少ない為に、返却も検討しています。その際は、どの様な接続方法になりますか?新たに用意しなければならない物とかありますか?

書込番号:13802886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/23 19:29(1年以上前)

Bフレッツの回線速度は 100Mbps ですよね。
それならば、有線LAN部分は 1000BASE-T が不要なので、PA-WR8600N-HP/U でもOKです。

> 無線ルーターを購入した場合は、光電話は使用頻度が少ない為に、返却も検討しています。その際は、どの様な接続方法になりますか?

多分、光電話のルーター(?)を光電話なしのルータ(?)に入れ替え、
その上でPA-WR8600N-HPを接続追加。

書込番号:13803464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/23 21:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>それならば、有線LAN部分は 1000BASE-T が不要なので、PA-WR8600N-HP/U でもOKです。
やはりこちらの方でも大丈夫なのですね。こちらの機種も検討してみたいと思います。
ちなみにこちらのルーターとバッファローのルーターどちらの方がいいですか?

それとPCが日本製ではないのですが、接続に不都合などは無いでしょうか?

>多分、光電話のルーター(?)を光電話なしのルータ(?)に入れ替え
では、こちらの方も検討しなければならないのですね。
無線ルーターだけでは接続不可能ですよね。
この機種によって無線ルーターの速度とかも変わってくるのですか?
何かおすすめとかありますでしょうか?
今まで、レンタルでそのまま使っていたので何も知識が無くって今回いろいろ探したりしてみたのですが、難しい事ばかり書いて有って、中々難しいですね。

書込番号:13804176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/23 22:19(1年以上前)

> ちなみにこちらのルーターとバッファローのルーターどちらの方がいいですか?

基本的にどちらのメーカでも、基本性能は満足できると思います。
強いて言えば、有線LAN1Gbps対応機のスループット性能はNECの方が良いですが、
中継機などの付加機能的にはBuffaloの方が充実しています。

> それとPCが日本製ではないのですが、接続に不都合などは無いでしょうか?

技術的には接続出来るかも知れません。
しかし日本国内で使用するためには、「技術基準適合証明」が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN

> >多分、光電話のルーター(?)を光電話なしのルータ(?)に入れ替え
> では、こちらの方も検討しなければならないのですね。

NTTからレンタルしていた光電話のルーター(?)を
同じくNTTからのレンタルの光電話なしのルータ(?)にするだけなので、
殆ど選択の余地はないかと思います。

書込番号:13804404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 23:07(1年以上前)

たびたびの回答ありがとうございました。

いただいたアドバイスを参考にもう一度検討してみたいと思います。

また何か分からない事があった時は、もう一度投稿してみたいと思いますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:13808972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PA-WR8600Nとの違いは何ですか?

2011/09/23 13:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 おさつさん
クチコミ投稿数:81件

PA-WR8700NとPA-WR8600の違いは何でしょうか?

スループットの違い以外に何か特徴的な差はありますか?

書込番号:13537269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/23 13:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000274631/feature/#tab
参考になりませんか?

書込番号:13537286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさつさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/23 14:31(1年以上前)

ありがとうございます。
基本性能が低くなって多機能化したようですね。
安心して8700Nを買えそうです。

書込番号:13537462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NEC

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング