AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年5月29日 04:44 |
![]() |
3 | 8 | 2010年5月16日 16:36 |
![]() |
4 | 7 | 2010年5月6日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月6日 19:29 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月23日 16:30 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月21日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
初めまして、どなたか教えて欲しいのですが、
現在J-COM 40Mに契約し工事まちです
@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
ATV VIERA TH-42PX60
Bゲーム ニンテンドー Wii
にインターネット接続したいと考えています。
PCがсcfムを使用しLANカードが有りませんので、USB接続できるこの機種を検討中ですが、
LANカードを付けて別の機種を選んだ方がいいのか・・かわかりません。
上記接続について詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。
0点

>@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
よほど古いかノートじゃない限り、LANはあると思うけど、、、実際4700Cの画像検索したら、付いてみるみたいだけどなぁ〜
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=134739466&p=y%23body
この背面写真にあるUSBコネクタの横の凸を右に倒したようなコネクタ。これってLANコネクタじゃない?コネクタ口はあるけど、機能して無いって話?
書込番号:11418366
1点

お世話になります。早速の返信ありがとうございます。
調べて見ましたらついていました。
お恥ずかしい限りです。
・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
ありがとうございました
書込番号:11419085
0点

>・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
有線で問題ないなら有線がイイと思うよ。無線は環境しだいだけど、有線の1/10以下の速度とかザラだからね。
うちもこのルーター導入してるけど、1/10くらいに落ちてるよ。無線は(^^;
書込番号:11419092
0点

J-COMの方曰く、TVや、Wiiに接続するなら無線おすすめとの事でしたが、
わが家の条件としては、一つのリビング内で@TV,AWII,BPC(DELL)があり、たまに別の部屋でCPCノートを使用予定ですが同じ部屋内でも速度は落ちますでしょうか?
また、無線ランから有線でPCにLANケーブルを出して接続は出来るのでしょうか?
色々聞いて申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
書込番号:11421281
0点

もう寝るので、簡単に。
うちの家では同じ部屋に3台のPCがある。2台は速度重視なので有線で接続、1台は無線で接続してみた。無線のほうはマニュアルに沿って接続設定したのみ。
うちは光回線なので有線の場合、下りで約90M上りで15Mほど出るけど、無線接続しているPCは下りで10M上りで3Mほど。有線のPCはいずれもWin7搭載の現行CPUのモデル。
無線のPCはWinXP搭載の旧世代CPUのモデル。
XPなんでMTU調整などをすれば改善される可能性もあるが、特に困らないのでそのまま使っている。
以上参考までに。
書込番号:11422065
0点

鳥坂先輩さん、色々教えていただきありがとうございます。
無線LAN購入し、PC,TV→有線接続、WII→無線で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11422305
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
子機のインストールがうまくいきません。。
「このパソコンには無線制御用ソフトがすでにインストールされているため…」
と途中ででてきてしまい、先に進めません。
パソコンの内蔵lanがいけないと思い、デバイスマネージャからネットワーク アダプタをすべて無効にしてみたのですが、だめです。。
サポートに電話してもわからないパソコンのメーカーの方に聞いてくれといわれ(同じNECなのに。。)
困ってしまいました。
デバイスマネージャ以外でも無効にしなければいけない事があるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
スペック:
LaVie L LL770/BD
Windows XP
0点

>パソコンの内蔵lanがいけないと思い、
>デバイスマネージャからネットワーク アダプタをすべて無効にしてみたのですが、
>だめです。。
「デバイスマネージャ」
は、デバイスの接続を管理しているだけです。
>「このパソコンには無線制御用ソフトがすでにインストールされているため…」
と出ているのですから、
その接続された「デバイス」を制御している
「プログラム」がインストールされていることになります。
「プログラムの追加と削除」から「アンインストール」する必要が有ります。
<無線LANに関するアプリケーションが有るはずですが...
「無線LAN」は、1つのPCで、「1つしか」利用できないと思いますので、
「内臓無線LANを無効にする」は、正しい操作ですm(_ _)m
ただ、「有線LANアダプタ」は、「無効」にしないでくださいm(_ _)m
<「緊急用」などで、
ルーターに直接「LANケーブル」で繋いで使う場合に必要になります。
書込番号:11367411
1点

ノートPCに始めらからプリインストールされている無線lan設定ソフトが原因になっているのではないかと思います。確認してみて、もしあればそれをアンインストールしてみてから再度インストールしてみて下さい。
書込番号:11367426
0点

追記です。
NECの無線LAN内蔵パソコンには、らくらく無線スタートEXという、無線LAN内蔵ノートPCや他社製の子機用のソフトが入っているようです。
書込番号:11367477
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
「プログラムの追加と削除」の中で、それらしいプログラムなさそうです。。
わたしが見つけられていないだけかもしれませんが(泣
普段macしか使っておらず、親のパソコン(Windows)の設定を頼まれ
四苦八苦しております。
ダルシンさん
レスありがとうございます。
その「らくらく無線スタートEX」というのはどこから探せばいいのでしょう?
すみません。。初歩的な質問で(泣
書込番号:11367512
0点

失礼しました。詳しく調べてみるとLL770/BDには「らくらく無線スタートEX」がインストールされてい機種のようでした。
LL770/BDのソフト一覧を見てみると、無線LAN制御するソフトは見当たらりませんでした。
LL770/BDのソフト一覧
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/software/list/index.html
ただLAN・ダイヤルアップなど通信手段を切り替える「MobileOptimizer」というソフトがインストールされているそうです。自信はあまりないですがこれが怪しいと思います。あとさらに調べてみると一部機種には「ワイヤレスクライアントマネージャ」という無線LAN制御するソフトが入っているそうですなので「プログラムの追加と削除」を見てみて下さい。
書込番号:11367753
1点

何度もすみません。
プンインスールされているソフトに「ホームネットワークアシスタント」というソフトがあり、これが無線LANの設定機能を持っているようです。これがインストールされている場合これも「プログラムの追加と削除」項目で確認して削除してみて下さい。
書込番号:11367812
1点

ダルシンさん
「ワイヤレスクライアントマネージャ」と「ホームネットワークアシスタント」が見つかり、
削除後インストールできました!
ほんとうにありがとうございます!!
これでなんとか設定できそうです。
それにしても、サポートの方の対応はちょっと残念でした。
本当に知識がなくて教えれないのか、知っていても教えないのか。。???
電話もほとんど繋がらないし、なんのためにサポートを設けているのかちょっと疑問に思いました。
どんなにいい商品だとしても対応の仕方で、買った事を後悔してしまう程です。
価格コムで教えてくれる知識のある人達がいなかったら、たぶん私の場合は返品していたかも。
書込番号:11367905
0点

おめでとうございます。
良かったですね。
>それにしても、サポートの方の対応はちょっと残念でした。
NECのサポート分からないと行って投げ出すのですね。
驚きました。
それにしても、NECのパソコンだからAtermを選べば安心だと思って、
選ばれている方もいると思うのに…。
書込番号:11368064
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
まずは、初心者的 ちんぷんかんな質問をしますが
どうぞお付き合い下さい。
現在、親機セットを探してますが
NEC「PA-WR8700N-HP/NU」と
バッファロー「WZR-HP-G301NH/P」とで悩んでます。
以前、自身と同じような質問をされてる掲示板に
>バッファローの無線LAN機器ってn規格で使える電波の周波数帯がまるで読み取れないのはマイナス評価かなあ… n規格自体では両方使って良いことになっている2.4GHz帯、5GHz帯(無線LANで使われるもう一つの電波周波数)のどっちも使えるのか、片方しか使えないのかって結構重要な話なのに。
と最新のバッファロー製品について↑上記の事を言われていましたが。
自分は何が何だか意味がわかりませんでした。
ただ、将来的に考えると
今の所 この「PA-WR8700N-HP/NU」という製品は
良いという事なのでしょうか?
皆様でしたら、どちらが良いでしょうか?
ただ、親機セット(ノートPC使用)とは別にもう1つ無線LAN子機を同じメーカーで
揃えようと思いますが・・。使用はデスクトップ本体接続です。
本体は足元に置いている為、USB延長ケーブルでなるだけ通信が届くように
デスクの上に子機を置こうと思いますが、NECで揃えるとUSB延長ケーブルの
長いのは販売していないとのNECの回答でした。また、他社のUSB延長ケーブルで
NECの子機を繋げると、なんらか支障が起こるかもしれないとの回答もうけました。
とすると・・
やはり、延長ケーブルがあるバッファローで揃えた方が良いのでしょうか?
また、ワガママを言わせてもらうと親機のセットはカードタイプを探してはいるんですが・・。
以前、母親が毎日お掃除の際、ノートPCを動かすので 誤って
スティツクタイプを折った大変苦い思いがありまして・・(苦笑)
0点

NECのWR8700N-HPは5GHzと2.4GHz帯両方使えます。
BuffaloWZR-HP-G301NHは、2.4GHz帯のみです。
両方使えると例えば、PCで何台かで2.4GHz帯
を使っていた場合、更に映像機器等に
繋げた場合、混雑とかしたり他の無線と干渉
したりしてデータ通信が途切れたりしない様
PCは2.4GHz帯で映像機器は5GHz帯という使い方が
可能で後は、ただ単に周りで同じ2.4GHz帯の無線が
過密に繋がれていると干渉起こして速度が出ない言う
場合、5GHzを回避策として使う方法もあります。
WR8700N-HPはお買い得感あると思いますよ。
>ただ、親機セット(ノートPC使用)とは別にもう1つ無線LAN子機を同じメーカーで
揃えようと思いますが・・。使用はデスクトップ本体接続です。
本体は足元に置いている為、USB延長ケーブルでなるだけ通信が届くように
デスクの上に子機を置こうと思いますが、NECで揃えると USB延長ケーブルの
長いのは販売していないとのNECの回答でした。また、他社のUSB延長ケーブルで
NECの子機を繋げると、なんらか支障が起こるかもしれないとの回答もうけました。
とすると・・
やはり、延長ケーブルがあるバッファローで揃えた方が良いのでしょうか?
これはやめた方が良いですね。正常に動作するか?
という問題なのでです、バッファローに延長ケーブルあれば
それはそれで良いと思いますが。ただ前面のUSBなら問題無いのでは
ないですか?
NECなら
WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
WL-300NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html
Buffalo WZR-HP-G301NH/P
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#02
ハイパワー対応子機WLI-UC-G300HP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
書込番号:11099658
1点

aimoaimoさん こんにちは。
わたしもこの組合せで悩みました。 (厳密にはUSBモデル同士でしたけど。)
私もあまり詳しくないのであまり参考にならないかもしれませんが私は結局NEC WR8700N-HP/NUを注文しました。
理由は
@新発売である(よくわからないけどよさそうです)
AIEEE802.11a/b/g/n の4つの規格に対応している(WZR-HP-G301NH/Pは aが未対応です。
規格の詳細については→http://www.the-hikaku.com/wireless/point.html)
B子機USBは折りたためないがフレキシブルケーブルが付属している。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf(これなら間違ってUSB子機をポキッてこともないはずです。)
C接続するノートパソコンがNECだから。(接続するノートパソコン2台のうち1台が無線LAN内蔵なので)
です。
あと、ご心配されている
>USB延長ケーブルでなるだけ通信が届くようにデスクの上に子機を置こうと思いますが
ですが、デスクトップ本体差しとデスクの上に置くのとでそんなに差が出てしまうようなら、きっと電波状態はよくないとおもいますのでいっそのことあきらめて直結されては、、、、
ただ、WR8700N-HP/NUですが、発売間もないため注文してから1週間ほどたちますがまだ届きませんので、お急ぎなら×です。
書込番号:11099925
1点

一昨日、この機種を購入し接続しました。
aimoaimoさんと同じ環境でデスクトップPCに使用しています(写真のとおりの床置き)。
こんな感じですが、次の理由から昨日エレコムのUSB延長ケーブルを注文しました。
・フロントパネル設置はやはりかっこ悪い。
・隣接しているUSBポートが使いにくい。
・PC設置場所の電波状況が若干悪い(床に近いせいでしょうか…)。
卓上用USB延長ケーブル(おもり入り) - U2C-ETHシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-eth/
ケーブルの長さが2mのものにしましたので、現在よりいくらか電波状況が改善すること
を期待してます。
もちろんNECは動作保障しないと思うのでダメもとです。
延長ケーブルが届いたらまた報告しますね。
書込番号:11100268
1点

皆様こんばんは。
スレ主のaimoaimoです。只今、2FのPCで入力してますので
1F専用のPC使用名aimoaimoの名前とは違いますが
同一人物であります★
なるほど・・。皆様のオススメの商品やPDFファイルなど
只今、閲覧しており、とても参考になっております。
また、回答の中にデスクトップについてはフロントのお話しや
フロントの画像など添付して頂きありがたく思います。
・・じつは、私も見た目が。というのにも気になっておりましたが。
更に、フロントにすると気になるのは、我が家のニャンコが
尖っているものなどには顔や体をつけスリスリしたりするのです(苦笑)
また、たまに噛んだりもするので、出来れば、フロントは避けたいのですが・・。
普通のお家だったら悩まないでいい問題に遭遇しております(笑)
アドバイスありがとうございました。
もう1度、皆様のアドバイスを参考に紹介して頂いた
URLへアクセスして じっくり考えたいと思います★
書込番号:11102129
0点

本日、卓上用USB延長ケーブルが届いたので早速試してみました。
結論から言いますと、大成功でした。
無事動作したのはもちろんのこと、電波状況も改善しました。
フロントパネルに直差ししていたときの状態は、「普通」ときどき「弱い」でしたが、
卓上用USB延長ケーブル使用時は、「強い」になりました。
私の環境の場合ですが、やはり子機の位置が低いと電波状況はよくないようです。
フロントパネルもスッキリしますし、値段もお安いのでaimoaimoさんも試してみる価値は
あるのではないでしょうか。
ちなみに私はAmazonで買いました。今なら送料無料です。
書込番号:11105009
1点

サムシクさん こんばんは。
>フロントパネルもスッキリしますし、値段もお安いので試してみる価値は
あるのではないでしょうか。
ちなみに私はAmazonで買いました。今なら送料無料です。
↑ご体験・ご報告 感謝しております★...★...。。
やばい・・。
自分も同じものをマネして買っちゃいます(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★ ピキューン!
わかりやすいアドバイス ありがとうございました☆★☆
書込番号:11111294
0点

こんにちは。スレ主です。
ルーターも NECのこのルーターを手に入れて、
サムシクさんと同じ延長ケーブルを使い、
ようやく、今日、ネット接続です!!
見事 大成功!!
いやはや、嬉しい限りでございます★★
嬉しさのあまり ご報告まで。
それにしても 速度が速すぎる(嬉)
書込番号:11325806
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
WBR2-G54から買い換えてモデムと繋ごうとしたんですが
新ルーター付属のイーサネットケーブルだとどうやってもWANランプが点灯せず
旧ルーターで使っていたもので接続したら一発で緑点灯しました。
これは新ルーター付属の方がたまたま断線していたか、繋ぎ方が悪かったか何かだったんでしょうか……?
後、たまにWANランプが1〜2秒ぐらいの間隔で点滅するんですがこれは許容範囲なんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>これは新ルーター付属の方がたまたま断線していたか、
>繋ぎ方が悪かったか何かだったんでしょうか……?
ケーブルについては、「WAN用」とか「LAN用」は有りません。
他の有線ケーブルと交換して、同様の状況ならケーブルの不具合と考えられます。
<LAN側で有線接続している機器は無いのでしょうか?
また、ケーブルの「ストッパ」の形状により、差し込みにくい製品も有り、
「実際には、しっかり置くまで挿さっていない」
という場合も有ります。
<なので、こちらでは、「いろいろなケーブルや端子で試した結果」が無いと判りません。
>たまにWANランプが1〜2秒ぐらいの間隔で点滅するんですがこれは許容範囲なんでしょうか。
取扱説明書の34ページを読んで下さい。
書込番号:11196566
1点

>また、ケーブルの「ストッパ」の形状により、差し込みにくい製品も有り、
>「実際には、しっかり置くまで挿さっていない」
>という場合も有ります。
そうなんですか…まぁとりあえず接続成功してる様なのでよしということにします。
>取扱説明書の34ページを読んで下さい。
確認しました。説明書もよく読まずにすいません。ありがとうございました。
書込番号:11196721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
今回、ルーターを買い替えようと思う
かなりの年配主婦からの質問です。
■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」
http://121ware.com/aterm/
と、
■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」
http://121ware.com/aterm/
という商品比較について質問です。
無線:LANポートに接続したパソコンから、WL300NCを実装したパソコンへのデータ転送速度を測定
有線:WANポートに接続したパソコンから、LANポートに接続したパソコンへのデータ転送速度を測定
↑上記の数字が若干、最新の商品「PA-WR8700N-HP/NU」の方が少々、高い数字でしたが、
実際は、使用してみるとあまり 双方とも差はないのでしょうか?
皆様でしたら どちらを買われますでしょうか?
(スティックとカードはさておき)
もし、さほど数字(速度)が変わらなければ 「PA-WR8700N-HP/NU」でも良いでしょうか?
ちなみに、たぶん、このルーターが自分の人生の最期の機種となるかと思われます。
また、「PA-WR8700N-HP/NU」という商品のスティックは
単体で売られている 同じ性能のスティック商品では どれにあたるものなのでしょうか?
0点

すみません。質問(機種名・URL)が間違ってました。
再度の質問がこれです↓
■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」
と、
■商品名「PA-WR8500N/NC」
という商品比較について質問です。
無線:LANポートに接続したパソコンから、
WL300NCを実装したパソコンへのデータ転送速度を測定
有線:WANポートに接続したパソコンから、
LANポートに接続したパソコンへのデータ転送速度を測定
↑上記の数字が若干、最新の商品
「PA-WR8700N-HP/NU」の方が少々、高い数字でしたが、
実際は、使用してみるとあまり 双方とも差はないのでしょうか?
皆様でしたら どちらを買われますでしょうか?
(スティックとカードはさておき)
もし、さほど数字(速度)が変わらなければ
「PA-WR8500N/NC」でも良いでしょうか?
ちなみに、たぶん、このルーターが
自分の人生の最期の機種となるかと思われます。
また、「PA-WR8700N-HP/NU」という商品のスティックは
単体で売られている 同じ性能のスティック商品では
どれにあたるものなのでしょうか?
書込番号:11127452
0点

>■商品名「PA-WR8700N-HP/NU」
と、
■商品名「PA-WR8500N/NC」
という商品比較について質問です。
5GHz帯と2.4GHz帯同時利用可能で
ハイパワータイプなので電波の届きが良いので
予算あるなら最新機種のPA-WR8700N-HP/NUが良いでしょう。
書込番号:11128027
1点

子機単体はこちら
PA-WL300NU/AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/index.html
書込番号:11128035
0点

11a/n(5GHz帯)と11b/g/n(2.4Ghz帯)を同時に使用する場合はWR8700N-HP、どちらか片方を使用できればいいのであればWR8500N、11b/g/nしか使用しないのであればWR8300Nでいいと思います。
>また、「PA-WR8700N-HP/NU」という商品のスティックは単体で売られている 同じ性能のスティック商品ではどれにあたるものなのでしょうか?
PA-WL300NU/AGが同等品です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/index.html
単体での購入はネット通販でも6,000強、店頭だと7,000円越えると思います。
WR8700N-HP単体とWR8700N-HP/NU子機セットモデルの価格差が2,500円程ですからセット購入がお得ですね。
>自分の人生の最期の機種となるかと思われます。
例えばTVは安定した11a/nで、パソコンは対応子機の多い11b/g/nで、また11b/g対応のゲーム等も接続したい等複数規格を同時に接続できるのがWR8700N-HPのメリットです。
デメリットは価格の高さ位じゃないでしょうか。
現状は判りませんが今後の対応範囲が広がる点を考慮すればWR8700N-HP/NUにしておくのが後悔が少ないと思います。
書込番号:11128039
3点

すいません、参ったなーさんとかぶってしまいました。
書込番号:11128046
0点

皆様こんにちは。
沢山のアドバイスありがとうございました。
結果的に、最新のモデルが後悔がないとの事なので、
最新のモデルで検討致します。
また、我が家には孫などがよく遊びにくるので
ゲーム使用も考えておりました。
そうですね。後は値段の問題ではありますが、
後々後悔するより 最新が1番 気持ち的にも将来的にも
安心ですね。
書込番号:11129271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
何度も申し訳ありませんが
再度の質問にお付き合い下さいマセ。
また、一応、このNECの機種からの接続との事でココで
質問させていただきますが・・何卒ご了承下さい★
皆様のアドバイスからこのNECの機種の購入に決まりました。
ところで、自身が欲しい、
無線LAN親機セットと無線LAN子機・USBケーブルは決まりましたが
最後に、今現在使用しているバッファローの無線LAN親機から
ミョーンと出ているケーブル? これが自身のHDD・DVDプレイヤーに
4M〜程伸びて繋がっています。
??ところで 新しく無線LANたちを取り替える際、
このケーブルは買い替えなくて そのまま使用してもよいのでしょうか?
ちなみにケーブルって これがいい これが悪いなどあるのでしょうか?
やはり、毎年無線LANなどの商品が出てくるように
コードも常に毎年 進化し続けているのでしょうか?
お手数ですが 皆様のアドバイスよろしくお願い致します★
※規格はEIA/TIA-568Bだとは思うのですが・・。
ケーブルに記載されていたのは
「ELECOM Laneed TYPE CM 24AWG 75℃ (UL) E212964 ETL VERIFIED TO
EIA/TIA-568B-2.1 CAT.6 PATCH CABLE EB104D04.2A」
↑自身が見る限りこんな表示でしたが
ちなみにこのコードでもPS3など出来ますでしょうか?
0点

>このケーブルは買い替えなくて そのまま使用してもよいのでしょうか?
>CAT.6
CAT.6なら使い回しで良いと思いますよ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
書込番号:11116250
1点

気になるのは、
バッファローのルーターの設定状況です。
後ろにROUTER「AUTO」「ON」「OFF」のスイッチが有るならどれになっているでしょうか?
<他に
・「AUTO」「ROUTER」「BRIDGE」
・「ON」「OFF」
・「AUTO」「BRI.」
の場合も有ります。
状況によっては、
今のルーターの設定を、買い換えたルーターに引き継がせる必要があるかも...
<ルーターの前に、何か箱が有れば、その情報(型番)も書いてもらえれば、
設定が必要かどうかも判ると思いますm(_ _)m
※判らないようなら、デジカメで撮影して、ココに添付しても良いです(^_^;
LAN端子の形状は、基本的に全て同じ(世界共通)です。
通信に対する「速度」や「安定性」を重視するなら、
それなりの製品(ケーブル)を勧めますが、
通常の使用なら、どれでも大差は有りません。
書込番号:11116547
1点

名無しの甚兵衛さん こんにちは。
>バッファローのルーターの設定状況です。
↑現在使用中の 親機無線LANなのですが・・。
「WBR-G54/P」という カードセットモデルです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54_p/index.html
裏の部分の写真を撮ってみましたが。
>後ろにROUTER「AUTO」「ON」「OFF」
のスイッチが有るならどれになっているでしょうか?
↑自身がみても、わからない状態なので お手数ですが
ヘタクソに撮った写真(ルータ上部分と下部分)
でお判りになれば アドバイスの程 よろしくお願い致します★
書込番号:11117748
0点

>「WBR-G54/P」という カードセットモデルです。
なるほど、結構古いタイプですね(^_^;
ルーターの機能しかない製品なので、
「ルーター」の設定がされていると思います。
<プロバイダへのログイン情報など
「PPPoE接続先リスト」などの情報を引き継ぐ必要が有ると思います。
http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter37-2.html
内容を控えておくか、設定に使ったプロバイダとの契約書を見ながら
新しいルーターに同じ様に設定する必要が有ります。
書込番号:11119737
1点

こんばんは。
アドバイス ありがとうございました
「PPPoE接続先リスト」の例
とても参考になっております!
頑張ってみます・・・(⌒∀⌒)ノ★
書込番号:11120069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





