AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年5月3日 06:56 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月1日 23:53 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月8日 03:36 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月3日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月27日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
Windows7(64bit)のパソコンにUSB子機を差込み、ドライバをインストールしようとすると、
「インストールしています」という表示のままになってしまいます。
自動でも手動でもインストールを試しましたが、やはりダメです。
子機の不具合かと思い、他のパソコンで試してみると使用できました。
パソコン自体の不具合かと思いましたが、プリンタなど他のドライバはインストール出来ています。
内蔵無線は搭載されていませんし、USBそのものは認識しているようですし・・・。
パソコンメーカー、NECのサポートに聞いても、それぞれ「うちの問題ではない」
といった感じです。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点

>USBそのものは認識しているようですし・・・
デバイスマネージャを確認してドライバが組み込まれているならデバイスを外してから、削除→再起動→マニュアル遵守で再インストール
インストールしようとしているドライバがWindows7(64bit)のものに間違いないか再確認。
光学ドライブの不調もあり得るので、CDROMのドライバをHDDにコピーするとか、NECのサイトからダウンロードしてみるとかでどーでしょう。
書込番号:11303206
0点

子機用のドライバ・ユーティリティソフトは使用OSごとに異なっていて、NEC製子機用とノートPC内蔵(等)用の2種類あり、注意して適したものを選ばないとならないので、もう一度ここからダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょか。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-ag_win.html
書込番号:11303712
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスどおりやってみました。
やはりインストールしようとしているドライバはあっているようです。
デバイスマネージャーで確認すると、インストールされているような
感じなんですが、「無効」の表示になっており、削除をしようとすると、
今度は削除中の状態のままになります。
やはりパソコンの不具合でしょうか?特定のドライバとの相性の問題?
書込番号:11305105
0点

もしかしたらPCにLANケーブルが繋がっていて、無線と競合してインストールに失敗したのではないでしょうか。
私は以前バッファローの無線LANを使っていたのですが、設定するときに「LANケーブルを抜いて下さい」とメッセージが出てきたので、それが原因になっているのではないでしょか。違っていたらごめんなさい。
書込番号:11305453
0点

Atermのサポートを見ていたら、下のようなサポートページが有りました。
AtermWL300NU-AGのドライバが、Windows® 7(64ビット版)パソコンで自動インストールできない場合がある件
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2010/tech0311-1.html
対処方法(PDFファイル)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wl300nu-ag/wl300nu-ag_win764bit.pdf
書込番号:11306338
0点

皆様アドバイス有難うございました。
結局、セーフモードで何とかインストール出来ました。
でも何か不安定ですが・・・。
初めてのクチコミでしたが、こんなに親切に教えて頂けて、
感激です!!
大変お世話になりました。
書込番号:11311285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
お世話になります。
今回NECのルータを初めて購入し、有線と既設子機(バッファロー)の接続は何とか出来ました。
同梱のUSB子機は「らくらく無線スタート」で楽勝接続できたと思っていたのですが・・・
速度計測サイトで計ってみると、17Mbpsな数値でガッカリでした。
接続状態を確認したところ、11nですが11gb側につながっていました。
そこでマニュアルを見ながら次の操作をしたのですが、
1.ルータの無線自動設定動作モ−ドを5GHzに変更してらくらく〜を再度実行
→11gb側に接続される
2.サテライトマネ−ジャで-AのSSIDに設定・接続
→接続先をサーチした状態から抜けてこない
という状態です。
無線300Mbps接続を売りにしている商品なのに、
初期設定は2.4GHz(150Mbps)なので、5GHz(300Mbps)接続するにはユーザが設定変更しろ
と書いてあるマニュアルにもあきれましたが、
マニュアルどおりに設定操作しても300Mbps接続できない
となると
虚偽の宣伝をしているメーカーなのか
という思いでいっぱいです。
皆様の
「うちは11n(5GHz)接続OKだよ」
「ここの設定を見直すべし」
な情報を頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

5GHzをチェックした後、保存ボタンは押せているのでしょうか?
また子機側も設定ができるようなんですが確認済みですか?
親機側でbgn系も有効になっている場合、PC側で優先ネットワークがbgn系になっている場合が
有るので、na系が優先になっている確認してみては?
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/child/common/winxp_net.html
書込番号:11156732
0点

すたぱふさん、情報ご提供ありがとうございました。
お教え頂いたことを色々とやりましたが、未接続です(泣
WARPSTARユーティリティ Ver1.051がUPされていたので入れ直してみましたが、接続できませんでした。
根気よく設定を続けてみます。
書込番号:11213752
0点

結局どうなったんでしょうか?私も購入しようと思ってますが、5GHzが使えないと意味がないです。
書込番号:11300851
0点

手も紛らわすことなく、5GHで接続完了でしたよ。
速度的には今まで使っていたA5GHの約2倍程度の速度が出ています。
満足です。
どこも在庫なしでしたが、数量限定でヨドバシカメラで出ています。
書込番号:11303114
0点

ユウスキさん、情報ご提供ありがとうございました。
本日、連休中なのでなにかあってもリカバリができると思い、出張用のAcer Aspire oneに子機を接続したところ、あっさりと11n(5GHz)に接続できました。
それではと未だに接続できないEee PC 4G-Xからドライバとユーティリティを削除して再インストールし、らくらく無線スタートをしましたがルーターPOWERランプが緑点滅→赤点灯となり、やはり接続できませんでした。
何回も削除→再インストールを繰り返した影響かもしれません。
bump1009384さん、ご購入されたら最初にルーターを有線接続して設定を、
トップページ > 無線LAN設定 > 無線LAN基本設定
無線自動設定動作モード 2.4GHz → 5GHz
にしてから無線接続をされることをお勧め致します。
書込番号:11306418
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

>LANケーブル代わりに無線で接続できるんでしょうか?
製品の説明ページの絵では判らないということでしょうか?
取扱説明書には、ノートPCでの接続図になっていますが、
PCの形態に関係は有りません。
書込番号:11203746
1点

>>ブロードバンドルーターとパソコンを
>>LANケーブル代わりに無線で接続できるんでしょうか?
無線LANブロードバンドルーターがそれをやるためのものです。
ADSLやFTTH(Bフレッツ等)のサービスに加入したときに、
プロバイダからADSLモデムまたは回線終端装置(ONU)
が貸し出されます。
これは、基本的に有線LANでPC1台しか接続できないので、
ブロードバンドルーターを間に接続して、複数台のPCが
接続できるようにします。無線LAN環境にするには、
無線対応したブロードバンドルーターが必要となります。
書込番号:11203755
1点

>>名無しの甚兵衛さん
取扱説明書の画像ありがとうございます
分からなかったんです。複雑で。
参考になりました。ありがとうございます
>>ketyaさん
現在使っているブロードバンドルーターは無線形式には
対応していないようです。
ブロードバンドルーターを買い換えれば無線LANが使えそうです
ありがとうございました
モデムから2系統に分けれれば安く済みそうですねぇ
書込番号:11203790
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
5年前のパソコン(dynabook TX550LS)を使っています。
こちらの機械を購入し子機設定のユーティリティをインストールしようとすると
「このパソコンには本ユーティリティが使用する無線制御用ソフトウェアがすでにインストールされているため、本ユーティリティに必要な一部のファイルがコピーできません。」と出てしまいます。
インストールを停止しパソコンにインストールされている無線制御用ソフトウェアをアンインストールしたいのですが、それらしいものが見つからずに困っています。
無線は初めてでとりあえず新しいものを購入しました。
そもそも自分のパソコンが古くて駄目なのでしょうか?
マウスは無線のものを使っています。
それが駄目なのでしょうか?
情報不足かもしれませんが、何かお分かりの方がいましたらアドバイスよろしくお願いします
0点

東芝サポートに電話して内蔵無線LANを無効化を聞いて
それをしてからドライバーとユーテイリテイインストール
するのが良いでしょう。
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/dial.htm
書込番号:11170406
0点

禅太郎さん こんばんは
>インストールを停止しパソコンにインストールされている無線制御用ソフトウェアを
アンインストールしたいのですが、それらしいものが見つからずに困っています。
他の無線設定ソフトがインストールしている場合でしたら
それをアンインストールをしてみてください。
分からなければ面倒でもプログラムを一つ一つ検索されたほうが
早いかも知れません。
タスクトレイなどに常駐しているソフトも停止してからインストール
されてみましたか?
書込番号:11170421
0点

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003023.htm?h=24&id=16&s=206%5F220%5F214%5F135%5F228%5F20100331233131%5F7779767&qry=%83A%83%93%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B+dynabook+TX%2F550LS&pt=%83A%83v%83%8A%83P%81%5B%83V%83%87%83%93%82%F0%8D%ED%8F%9C%28%83A%83%93%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B%29%82%B7%82%E9
この方法から
「ワイヤレスネットワーク」
とか
「無線LAN」
などのアプリケーションは見つかりませんか?
書込番号:11170463
0点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます!
参考にしながらじっくりやってみようと思います。
また分からなければアドバイスお願いします!
書込番号:11170890
0点

こんばんは
拝見しました
推測とご記載頂いたパソコンだと無線LANが内臓されていると思われ
無線子機(本機種だとしたらUSB)などがあれば不要です但しPC内蔵規定以外の物を使う場合場は子機が必需
東芝さんだと専用の無線LANソフトがあるのでまずはこちらにて設定する方が早いです
ConfigFree™
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050509tx/wireless.htm
使い方
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005542.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25A5%25CD%25A5%25C3%25A5%25C8%25A5%25EF%25A1%25BC%25A5%25AF%26x5%3D%25CC%25B5%25C0%25FELAN%26session%3D20100401012219910
こんな感じでしょうか
では
書込番号:11170956
0点

「スレ主」禅太郎さんへ、
なんか、間違えて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089611/SortID=11155462/#11171630
に書き込まれていますが..._| ̄|○
削除するなら、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
こちらから依頼して下さい。
書込番号:11171976
0点

suica ペンギンさん、皆さん、ありがとうございます。
ConfigFreeプログラムの追加と削除は以前パソコンを軽くしようと思い(初心者判断で)、アンインストールしていてコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」には見当たらりません。
これがいけなかったのか?
他にもそれらしいものは見当たりません。
まだ何か残っているのでしょうか…
それとも新しくConfigFreeをダウンロード?したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました!今削除願いだしました。
書込番号:11172349
0点

拝見しました
付属のソフトの再インストール方法は
下記サイトより下記の番号を検索して下さい
情報番号:009412
http://dynabook.com/assistpc/faq/number.htm
もしくはXp付属のソフトにて
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/pc/xp.html
だめな場合は一度メーカーへ相談しましょう
では
書込番号:11173480
0点

ありがとうございます。
メーカーに相談してみます。
皆さん親切にありがとうございました。
書込番号:11179701
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
ルーターの設定で、
バッファローしか設定した事がなく
NECは初心者です。
この商品を購入しましたが、まだ到着してません。
そこで、皆様はバッファローとNECのルーター設定では
どちらかというと こっちが簡単というご意見をお聞かせ下さい。
出来れば、最新の機種同士などの設定比較など
ありがたいのですが・・。
0点

もう購入されたのに「設定比較」ですか?
どっちが「簡単」といわれても、極端に言えば両製品ともプチプチっとコンセントとWANの端子に接続しちゃえば、セキュリティなしでネットできちゃうのでは無いでしょうか。
この板のクチコミには、その後のセキュリティやネットワークや受信感度などたくさんの情報が詰まってますので、ざっと見てください。バッファロー製品で設定をされたことあるなら、ほぼ同じ感覚で設定できるのでは無いかと思います。
書込番号:11146771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





