AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
こんばんは
最近、このWR8700Nとプレーステーション3を購入しました。
外付ハードディスクに貯めた音楽や動画をメディアサーバ機能を利用して
楽しむ為です。
しかしながら、うまくいかないことがあり
私がやれる範囲で、
いろいろと試したのですが、
解決できず
こちらで、お力をお借りできればと思い
記入しました。
WR8700Nに外付ハードディスクを装着し
メディアサーバを設定して
試すと、PS3側で画像と動画は、問題なく
認識するのですが、音楽が全く
認識してくれません。
PS3側が、[タイトルがありません] と
出ます。
contentsフォルダに mp3,m4a,wavファイルを入れて
試したのですが、全く認識してくれません。
パソコンのwindows media playerをメディアサーバに
すると問題なく、同じファイルを認識し
音楽を聴けるのですが、
お手上げです。
ちなみにソニーとNECのサポートに
電話して聞いてみたのですが、
そんなことはないと言われました。
他にも少し言われましたが
拡張子は大文字になってないか等で
解決できませんでした。
機器は
メディアサーバ: WR8700N NEC
外付ハードディスク: HD-CL1.0TU2 BUFFALO
メディアプレーヤー: PS3
でやってます。
windows media player では
わざわざパソコンを立ち上げないと
いけないので、
できれば、このルーターと外付ハードディスクだけで
メディアサーバ機能を楽しみたいと思っております。
ご教示賜りたく
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:11672386
0点

「動画」「画像」「音楽」は、
全て同じタイミングでUSB-HDDに置いたのでしょうか?
もしタイミングが違うなら、
しばらくおいておく必要が有るかも...
<公開コンテンツの情報収集のタイミングが合わなかったとか...
置いてあるファイルの数が大量だと、
上手く行かない場合もあるかもしれませんm(_ _)m
<ファイルの種類に関わらず1000ファイルの様です
他には、ルーターを一度「再起動」させてみては?
書込番号:11673142
0点


名無しの甚兵衛さん、GT30さん
ご教示ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>「動画」「画像」「音楽」は、
>全て同じタイミングでUSB-HDDに置いたのでしょうか?
置いたタイミングは、同じです。
>置いてあるファイルの数が大量だと、
ファイルの数量も、まず試すために、各1〜2個づつ
置きました。
>他には、ルーターを一度「再起動」させてみては?
ルーターの再起動は、やってみて
結果を報告致します。
GT30さん
ありがとうございます。
Musicフォルダは、contentsフォルダの中に
作成し、contentsフォルダとmusicフォルダに
それぞれ音楽ファイルを入れて試しましたが
だめでした。
書込番号:11673591
0点

GT30さんへ、
ys26さんのケースは「DLNA(ネットワーク経由での)視聴」なので、
「直接メディアから再生」とは違います。
<「SDカードリーダー」「USBメモリ」「USB-HDD」などを
PS3に直接繋いで再生させる場合は、
「フォルダの構成」が決められていますm(_ _)m
書込番号:11674212
0点

おはようございます。
現在までに分かったことを記載いたします。
名無しの甚兵衛さん
ルータの再起動はまだ
できておりません。
その前に
試したことについて、
ご報告致します。
GT30さんから
ご教示頂いたサイトを
見てそれを参考にやってみたのですが
USBメモリにMUSICフォルダを作成し
その中にパソコンで、CDをMp3形式で取り込んだものを
入れて、PS3で試してみたら
駄目でした。
次にPS3で、直接mp3形式で取り込み
USBメモリにコピーして
PS3で試したら認識しました。
次に、この認識したものを
WR8700Nに装着している外付HDに
コピーして試したら、認識できました。
ちなみに、contentsフォルダに,この認識できた
mp3形式ファイルを入れただけで
musicフォルダは作成していません。
これまでにわかったことは、
パソコンで作成したmp3形式ファイルは認識せず
PS3で作成したmp3形式ファイルは、認識するということです。
両方とも同じmp3形式なのに
なぜ認識できるものとできないものに別れるのか
全く理解できませんが、
ご報告致します。
ちなみに、windows media player をメディアサーバにしたら
パソコンで取り込んだmp3ファイルでも
PS3で認識されます。
とりあえず解決済みに致しますが、
もし、パソコンとPS3で取り込んだmp3形式の
違いやメディアサーバの違いが、わかる方がいらっしゃいましたら
ご教示賜りたくお願い致します。
名無しの甚兵衛さん、GT30さん
まことに
ありがとう御座いました。
書込番号:11674920
0点

>もし、パソコンとPS3で取り込んだmp3形式の
>違いやメディアサーバの違いが、わかる方がいらっしゃいましたら
>ご教示賜りたくお願い致します。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/13/mmname2.html
こんなツールを使うと、それぞれのファイルの情報が判るので、
違いが見つかるかも知れません。
書込番号:11676569
0点

名無しの甚兵衛さん
有難う御座います。
掲示板を確認するのが遅れ
返事が遅くなり、すみませんでした。
>こんなツールを使うと、それぞれのファイルの情報が判るので、
>違いが見つかるかも知れません。
現在、会社におりますので
自宅に帰ったら確認してみます。
確認出来次第、報告いたします。
書込番号:11684494
0点

名無しの甚兵衛さん
こんばんは。
教えて頂いたソフトをインストールして
いろいろとやってみて
現在までに気付いたことを報告致します。
先日、報告した内容はどうも
違っているみたいです。
>これまでにわかったことは、
>パソコンで作成したmp3形式ファイルは認識せず
>PS3で作成したmp3形式ファイルは、認識するということです。
パソコンで作成したmp3形式ファイルでも認識するものが
ありました。
ファイル名がアルファベットのファイルです。
ファイル名にアルファベット以外の文字、平仮名や漢字が
含まれていると認識されてません。
ただ、PS3で作成したmp3形式ファイルは、これに
当てはまらず、ファイル名に平仮名があっても
認識します。
そしてパソコンで作成したmp3形式ファイルで
ファイル名が平仮名のものを
アルファベットのみに変換しても
認識しません。
タグの情報にあるタイトル名が
関係しているみたいです。
ちなみにwindows media playerでは
パソコンで作成したmp3形式ファイルで
ファイル名が、ひらがなでも
認識します。
まだ、ピンと来ない状態ですが
とりあえず報告致します。
書込番号:11686432
0点

>パソコンで作成したmp3形式ファイルでも認識するものがありました。
レポートご苦労様ですm(_ _)m
「日本語」が含まれる場合の「相性」ってことでしょうか...
結構「複雑」ですね..._| ̄|○
こういうのは、「DLNAサーバー」側の問題の場合も有るので、
原因を掴むのが難しいかも知れませんm(_ _)m
詳しい方の書き込みが有れば、
原因や対処方法も判るかも知れないんですが...
お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:11686876
0点

ys26さん こんにちは
確認ですが、windows media playerで取り込んだ時に曲の保護機能を有効にしていませんか?
保護機能が有効ですと media playerしか聞こえませんので
曲のプロパティで確認して下さい。
書込番号:11686925
0点

名無しの甚兵衛さん、itosin4さん
こんばんは。
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
いえいえ、とんでもございません。
御回答を頂けるだけで、本当に有り難いです。
>こういうのは、「DLNAサーバー」側の問題の場合も有るので、
>原因を掴むのが難しいかも知れませんm(_ _)m
個人で、できる範疇を超えてそうですね。
あきらめがつくまで、頑張ってみます。
もしも原因と対策がつかめたら、また
報告致します。
itosin4さん
ありがとうございます。
>windows media playerで取り込んだ時に曲の保護機能を有効にしていませんか?
windows media playerでは、取り込んでおりません。
iTunesで、取り込みましたので、
その辺は、問題ないと思います。
書込番号:11690461
0点

ひょっとしたら、文字コードの問題か?
Windowsで日本語をつかうとシフトJISになる。
PS3を持っていないので試せないのですが、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/characterset.html
書込番号:11691822
0点

GT30さん
こんばんは
>ひょっとしたら、文字コードの問題か?
>Windowsで日本語をつかうとシフトJISになる。
>PS3を持っていないので試せないのですが、
GT30さんありがとうございます。
PS3の設定にある文字セットを
変えてみましたが、やはり駄目でした。
現在の設定は、Japanese Shift-JIS になっております。
他の選択項目は、
US
Multilingual Latin 1
Latin 2
Russian
Simplified Chinese GBK
Korean
Traditional Chinese Big5
の計8個です。
書込番号:11693557
0点

文字コードの意味合いが違っていたようです。
今までの状況を整理すると
1. ファイルの場所は関係ない。
2. PCで作成した日本語を使ったファイルのみ認識できない。
3. PCで問題のファイル名をアルファベットに変えても認識できない。
4. PS3の文字コードはシフトJISである。
これから推測すると、MP3作成の行程に原因がありそうなのですが、MP3ファイルを作成しているツール(ソフト)を他のものに代えてみることはできますか?
書込番号:11693902
1点

GT30さん
ありがとうございます。
>これから推測すると、MP3作成の行程に原因がありそうなのですが、MP3ファイルを作成しているツール
(ソフト)を他のものに代えてみることはできますか?
全て、iTunesで作成しておりますので、
それ以外のツールで試してみます。
結果が分かり次第、報告致します。
書込番号:11694240
0点

GT30さん
ズバリでした!!!
ツールは[CDex]を使用しました。
PS3で、完璧に認識できました。
ちょっとあきらめかけていた分、
感動しました。
GT30さん、
本当に感謝致します。
名無しの甚兵衛さん、itosin4 さん
ご教示賜り
誠にありがとう御座いました。
書込番号:11694455
0点

>ツールは[CDex]を使用しました。
>PS3で、完璧に認識できました。
おっ!上手く使えるようになって良かったですm(_ _)m
GT30さん、フォローありがとうございますm(_ _)m
「iTunes」の問題かぁ..._| ̄|○
なんか、面倒ですねぇ...
<Appleに報告すると対応してくれるのかなぁ...
書込番号:11695237
0点

「iTunes」「タグ」で検索するとなにやら原因らしきものが見えてきます。
iTunesで作成してしまったMP3ファイルがたくさん有るのなら、タグを編集できるソフトで書き換えを試すのもいいかもしれません。
書込番号:11695864
0点

GT30さん、 名無しの甚兵衛さん
こんばんは。
この度は、ほんとにお世話になりました。
>おっ!上手く使えるようになって良かったですm(_ _)m
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>「iTunes」の問題かぁ..._| ̄|○
>なんか、面倒ですねぇ...
私の他にも、同じような症状に
なった方が大勢いらっしゃるように思えるのですが。
> <Appleに報告すると対応してくれるのかなぁ...
この掲示板をAppleの関係者が拝見されて
もし対応して下さったら
うれしいですね。
GT30さん
ありがとうございます。
>iTunesで作成してしまったMP3ファイルがたくさん有るのなら、タグを編集できるソフトで書き換えを試す>のもいいかもしれません。
正直、[CDex]で取り込み直すのは、うんざりですので
そういったソフトで簡単に修正できれば良いのですが。
名無しの甚兵衛さんから教えて頂いた
MMname2で情報を表示させても
どの情報を修正すれば、認識できるように
なるのか、ちょっとわかりません。
書込番号:11698066
0点

新たな発見がありましたので
報告致します。
iTunesで取り込んだmp3形式ファイルで
ファイル名が日本語のものに関して
1. ファイル名だけをアルファベットに変えたら認識しません
2. タイトル情報だけをアルファベットに変えたら認識しません
3. ファイル名とタイトル情報を両方アルファベットに変えたら認識しました
4. 3.で認識したものをタイトル情報を日本語に変えたら認識したが文字化けしました
5. PS3は、ファイル名ではなくタイトル情報が表示されます。
6.iTunesで取り込んだmp3形式ファイルは、タイトル情報とファイル名をいじっても
日本語で表示されることはありません。
7. いろいろいじったら、同じファイルがダブって表示されたりします。
ちょっとわかりづらくなりましたが、やはりiTuresで取り込んだ
mp3形式ファイルで、タイトル情報が日本語のものは、すんなり認識
させてくれません。
書込番号:11698381
0点

例えば
SuperTagEditor
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139061.html
iTunesでファイルを作って確認をしていませんが、手持ちのmp3ファイルで試していると案外使えそうです。
他にもいろいろフリーソフトが有りそうなので、vectorなどで検索してみては?
書込番号:11698449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





