AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月5日 08:10 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月5日 15:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月30日 22:07 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年5月29日 04:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月27日 12:59 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月3日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
新しいノートパソコンが届いたので、取りあえず内臓無線LANで接続してみました。
IEEE802.11n(2.4GHz)での接続ですが、長時間安定して接続できております。YouTubeの動画視聴もスムーズです。
スピード測定してみましたが36Mbpsでした。
BフレッツマンションLAN方式です。
http://zx.sokudo.jp/
ちなみにパソコンの仕様は
CPU:COREi3 350M
MEMORY:2GB
OS:Windows7 HOME Premium(64bit)
http://kakaku.com/item/K0000091328/
マンション利用での2.4GHz帯のチャンネル奪い合いを嫌って、5GHz帯利用を目的に子機セットを買いましたが、子機はなくてもよかった感じです。子機接続もおいおい試してみます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
ここ最近、業者の方に設定してもらいました。
そこで、パソコンがどうも調子が悪いので
大昔は自分でネット接続してましたが、
今回、この機種はまず、業者に頼んでから
それから、万が一、調子が悪くなったら
自分でやろうと思ったのがこんなに早くなるとは!?
そこで、リカバリをしました。
まず、1Fは親機を設置。
1Fのノートパソコンは無線カード(NEC)で接続してもらい、
2Fのデスクトップは、この子機スティックでネットしてます。
そして、ここで質問ですが、
2Fの接続はいつもネットしている時は「ワイヤレスネットワーク接続2」
と表示されてました。 そこで、自分もワイヤレス接続「2」で
やろうと思いますが、リカバリ後、クイック設定で中へ入ると
装置情報画面が出てきて、
接続先1 [接続先1] インターネット利用可能 と記載されていたので
これは1Fの設定かな?と思い、
画面左にある基本設定→接続先設定を押すと画面上に「接続1」と
プルダウンメニューがありましたので、「接続2」と表示すると
空っぽの「接続先名」「ユーザー名」「パスワード」がでてきました。
そこで、「ユーザー名」と「パスワード」を
プロバイダーがもらったものを入力して「設定」ボタンを押すと
「インターネット利用可能」状態が「インターネット未接続」状態に
なりますよろしいですか?と警告がでてきましたので
驚いてキャンセルしました。
また、パスワードが違うのかな?と思い、
業者が設定してくれたパスワードを見ると、
黒丸の量が半端ないくらい多く表示されており、
実際のパスワードがかなり黒丸と数と比べれば少ないです
警告が出てくるのは? 何かしら入力が違うからなのでしょうか?
前の業者が「接続2」にした方法わかりません。
それと、もう1つ質問ですが、
例えば、2Fでも1Fでもそうですが、どちらかが
もしくは、両方ともリカバリをして 再度設定した時は
始めに登録していた「接続1」には かんたん設定を実行すれば
自動的に接続できるのでしょうか?
基本的な事なのですが、説明書を急いで見た自分は
見つけれなかったので リカバリをした後の接続の状態や
親機との関係を教えて頂けたらな・・と 思います。
長文で申し訳ありません。
OS:WIN XP
0点

すみません。内容不足でした。
今回リカバリ 再接続は2Fのパソコンのみです。
書込番号:11453725
0点

商品ページ>無線LANの接続設定も、セキュリティ設定もボタンを押すだけの[らくらく無線スタート]で簡易に出来そうですが。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
書込番号:11453931
0点

アドバイスありがとうございます。
それともう1つ質問ですが、
前回は、接続1と接続2でネットしてましたが、
今回は、接続1だけで、2台がネットをしている形ですが
これって、速度がおちたりするものなのでしょうか?
やはり、接続1と
接続2でわけてやった方がいいのでしょうか?
チンプンカンプンな質問で申し訳ありません。
この質問がご覧になられた方に再度、質問をさせて頂きます。
書込番号:11454070
0点

>今回は、接続1だけで、2台がネットをしている形ですが
これって、速度がおちたりするものなのでしょうか?
メーカー説明見る限り距離遠くなれば接続通信速度落ちるみたいですが一般的は問題出ないと思う。各機器の利用環境・状況次第ですが…。
書込番号:11454144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
接続当初は、画面右下にAtermWR8700N のアイコンみたいのが
表示され、ブルー色に変わるとネットが繋がってましたが、
ココ最近は、立ち上げると そのアイコンが×印になっているので
再起動したら、そのアイコンがブルー色に変わり
接続可能になる事が多くなりました。
そこで、再起動しなくても またそのアイコンがブルーの色へ
変わるようにできる事はできますか?
すみません。業者の方にお願いして接続してもらったので
自分が何が何だか分かりません。
お手数ですが、超〜初心者の私に
アドバイスをお願いします。
0点

パソコンは、どの様な物を使用しているのですか?
パソコンに何かルーターのソフトを入れていませんか?
ルーターのメーカーのホームページにソフトのアップデートが無いか確認して下さい。
わからない場合は、業者に相談して下さい。
詳しいことは、ルーターの説明書に書いてあると思います。
書込番号:11428765
1点

はい。説明書をもう少し読んで見ます。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:11429217
0点

このルーターを買う前の状況をまずは説明して貰わないと、
ルーターを買ったことで何が変わったのかが判りません。
設置作業の詳細が判らない場合は、
普通なら、その設置作業をした業者に問い合わせるのが一番なのですが...
<アフターサービスが一切無いと言うことでしょうか?
※業者で設置しておきながら、設置作業に責任が無いというのは..._| ̄|○
書込番号:11430426
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
初めまして、どなたか教えて欲しいのですが、
現在J-COM 40Mに契約し工事まちです
@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
ATV VIERA TH-42PX60
Bゲーム ニンテンドー Wii
にインターネット接続したいと考えています。
PCがсcfムを使用しLANカードが有りませんので、USB接続できるこの機種を検討中ですが、
LANカードを付けて別の機種を選んだ方がいいのか・・かわかりません。
上記接続について詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。
0点

>@PC DELL Dimension 4700C(LANカード無し、TELモデム)
よほど古いかノートじゃない限り、LANはあると思うけど、、、実際4700Cの画像検索したら、付いてみるみたいだけどなぁ〜
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=134739466&p=y%23body
この背面写真にあるUSBコネクタの横の凸を右に倒したようなコネクタ。これってLANコネクタじゃない?コネクタ口はあるけど、機能して無いって話?
書込番号:11418366
1点

お世話になります。早速の返信ありがとうございます。
調べて見ましたらついていました。
お恥ずかしい限りです。
・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
ありがとうございました
書込番号:11419085
0点

>・・と言うことはUSB接続の無線ラン以外で検討してみます。
有線で問題ないなら有線がイイと思うよ。無線は環境しだいだけど、有線の1/10以下の速度とかザラだからね。
うちもこのルーター導入してるけど、1/10くらいに落ちてるよ。無線は(^^;
書込番号:11419092
0点

J-COMの方曰く、TVや、Wiiに接続するなら無線おすすめとの事でしたが、
わが家の条件としては、一つのリビング内で@TV,AWII,BPC(DELL)があり、たまに別の部屋でCPCノートを使用予定ですが同じ部屋内でも速度は落ちますでしょうか?
また、無線ランから有線でPCにLANケーブルを出して接続は出来るのでしょうか?
色々聞いて申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
書込番号:11421281
0点

もう寝るので、簡単に。
うちの家では同じ部屋に3台のPCがある。2台は速度重視なので有線で接続、1台は無線で接続してみた。無線のほうはマニュアルに沿って接続設定したのみ。
うちは光回線なので有線の場合、下りで約90M上りで15Mほど出るけど、無線接続しているPCは下りで10M上りで3Mほど。有線のPCはいずれもWin7搭載の現行CPUのモデル。
無線のPCはWinXP搭載の旧世代CPUのモデル。
XPなんでMTU調整などをすれば改善される可能性もあるが、特に困らないのでそのまま使っている。
以上参考までに。
書込番号:11422065
0点

鳥坂先輩さん、色々教えていただきありがとうございます。
無線LAN購入し、PC,TV→有線接続、WII→無線で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11422305
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
1週間ほど前に購入しました。本来接続予定のパソコンはまだ買っていないので、既存のノートパソコン(VAIO)で接続テストしてみました。
今度利用予定の部屋にVAIOを移動し、リビングに設置した本機とを接続してみました。VAIOに搭載されている無線LANはIEEE802.11b/gです。元々インストールされている無線LANソフトを立ち上げると、接続可能なワイヤレスネットワークが一覧表示されます。「WARPSTAR-F21CDD-GW」を選択すると、暗号キー入力を求められるので所定のキーを入力します。これで接続できました。
我が家のネットワーク環境は「マンションLANタイプ」なので、Atermはアクセスポイントとして設定しています。リビングと利用する部屋との距離は10m足らずです。接続は安定しており、多戸数のマンションなので2.4GHz帯の混信を懸念していましたが杞憂に終わりました。スピードは19MB/secといったところ。有線でも25MB/secでしたから十分な速度です。
メール送受信、ブログ更新、データのダウンロード、YouTubeの動画再生など全く問題ありません。
VAIOのスペック:WindowsXP SP3、Celeron M 370 (1.5GHz)、メモリー 512MB
本来の接続目的のパソコンを購入したときに、子機による5GHz帯接続についてレポート、レビューしたいと思っています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
こんにちは。
以前、こちらでアドバイスを受け
NECのこの機種のセットを購入しました。
今までは、6年前くらいのバッファローのルーターを使用しており
今回のNECの機種と比べれば
とことん速度が速くなり、大変喜んでいるのですが・・。
今回、2台のPCをPA-WR8700N-HPに接続してまして、
1階の1台は、富士通のノートPCに NEC無線LANカード使用。
(クアッッドワイヤレスLANカード Aterm PA-WL300NC↑)
2階の1台は、イーマシンというPCに、スティックタイプを使用してます。
そこで、前の方の質問をみておりますと、
自身もエラーがでます。
エラーが出るPCは 2階にある イーマシンというPCで、
http://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/10/ja/5.1.2600.2.00010300.3.0?SGD=e4cc4927-a7cb-4085-9838-3bec5aaec66c
↑というトラブルでした。
まず、電源を押すと、
PCがブルーの画面で英語表記のエラーが出て
訳がわからず、再起動したら どうにかなおりました。
これって やはり 新しく入れた ドライバとPCの
相性が悪いってことなのでしょうか?
ちなみに、
PCはhttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4325.html
無線子機につなげる延長ケーブルが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0032UX3G8/ref=oss_product です。
マイクロソフトもこの原因はわかりませんとの事でしたが、
やはりこのエラーは危ないと認識しといた方がいいのでしょうか?
また、
※PCは WIN XPです。
環境は、NECのルーター接続前に、
ウイルスバスターからアバストに変更したのみです。
すみません、何せ、かなりの初心者でありまして
皆様のアドバイスを頂ければ・・と思います。
ちなみに、まだルーター接続して、2週間しか経っていませんが
2回程、電源を入れた際、ブルー画面が表示されました。
0点

2階のPC「J4325」は、バッファローのルーターを使っているときは、
どうやって繋いでいたのでしょうか?
有線で繋いでいたのですか?
<似たような機器を使っていて、
「機器を外しただけ」では、
その機器で動いていた「ドライバ」が競合すると思います。
ドライバに問題(競合・干渉)が出ているなら、
それに似たモノが無いかを確認しないと...
書込番号:11388113
1点

ウィルスバスターをキッチリとアンインストールしましたか?
書込番号:11388476
0点

aimoaimoaimoaimoaimoさん、こんにちは。
満腹 太さんが書かれたウイルスバスターのアンインストールの件についてですが、
下記のサポートツールでのアンインストールをされてみてはと思います。
「サポートツールを利用した2010のアンインストール方法」
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/uninst2010tool/
書込番号:11388772
0点

アドバイスありがとうございます。
はやり、質問以降もブルー画面がでるので
皆様のご意見を参考に考えて見ます。
書込番号:11409371
0点

エラー内容は私も同じです。
違いはアバストかAVGかの違いです。
うちも無線LAN内蔵ノートは問題なく
スティックタイプをつけたデスクトップのみ同じエラーが出ました。
AVGの常駐シールドコンポーネントの例外管理でC\Program Files\NEC\を除外
するとエラーは収まりました。
アバストに同じような設定項目が有ればいじってみると良いと思います。
スティックタイプを抜いた状態でエラーが起きなければ
ウイルスソフトとNECのソフトがぶつかってるのだと思います。
ウイルスソフトのバージョンダウンも選択肢かな
とりあえずアバストの設定を見直してみたら如何でしょうか?
書込番号:11447817
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





