AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートの接続について

2010/05/05 00:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:15件

ノートでの接続が切れてしまいまい、クイック設定が開かなくなりました。

デスクトップを有線で接続して、ノート(VAIO VGN-FS21B)を子機にて接続しています。
状態としては親機のランプは緑(点灯)すべて点いています。
デスクトップは接続出来ています。
ノートの方はサテライトマネージャーは青が点いており強い状態です。
www(IE)にてクイック設定を開こうとしても時間がかかって接続できません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:11319465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/05 03:01(1年以上前)

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00033.asp
この辺の情報は確認しましたか?


https://121ware.com/aterm/regist/qa/namazu.cgi.exe?result=short&whence=0&query=WR8700N*&condition=&max=20&sort=field:sortkey:descending
この中にも、ヒントになる情報があるかも知れません。

PCの機種や、OSなどについても情報を貰えないと、
良いアドバイスも貰えないと思います。
 <何が影響しているのかを判るためには、情報だけが便りです...

有線で繋いだPCから、
「PA-WR8700N-HP」の設定についても、
「デフォルト以外の設定」をした箇所を教えて貰わないと...
 <特に、無線について...

書込番号:11319972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/06 00:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
有線接続しているデスクトップ(組み立て)OSはXP、
無線接続しようとしているノート(VAIO VGN-FS21B)OSも同じくXPです。

親機の方は設定は変えていません。
また、リンク先にありました
IPアドレスの固定(https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp#xp)で行っても表示出来ませんでした。

引き続きお願いいたします。

書込番号:11324475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/06 04:06(1年以上前)

ノートPCには、元々「無線LAN接続ツール」が有りませんでしたか?
 <このノートPCは、「WL300NU-AG」で初めて無線LANを使ったのでしょうか?

PCのスペックには、「無線LAN否搭載」と有りますが、
以前に無線LAN子機を使っていたなら、それらの情報も必要です。
 <そのツール(ドライバ)が、干渉(無線LAN子機を取り合い)しているのかも...

書込番号:11324831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 01:44(1年以上前)

購入時に分厚い冊子「取り扱い説明書」が入ってましたよね?
その冊子の「2-6」あたりの手順がもしかするとお役に立つかもしれません。

工場出荷時のIPアドレス「http://192.168.0.1」でアクセス出来れば、クイック設定画面ではないかもしれませんが設定する為の画面が出てきますよ。
ダメもとですがお試し下さい。

書込番号:11333082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/09 14:02(1年以上前)

皆さんご助言ありがとうございます。
また、返信遅れてすみませんでした。

結果ですが先ほどまでは繋がっていました…

ノートを先に無線で繋ぎ、デスクトップをローカルで繋ぐことは出来て、逆の場合は出来ません。

またフレッツ接続ツールがあり、アンインストールしようとしたら、v6セットアップはご利用のOSバージョンでご利用できません。とでました。

これは無線LANツールが競合していると言うことなのでしょうか?

書込番号:11339288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/09 16:21(1年以上前)

>またフレッツ接続ツールがあり、アンインストールしようとしたら、
>v6セットアップはご利用のOSバージョンでご利用できません。とでました。
???

少なくとも「フレッツ接続ツール」は、
「ルーターを持っていないPCユーザーが、PCで直接プロバイダにログインして、
 インターネットへの接続をするためのツール」
です。
現在は「ルーター」がこの機能を「代行」しているので、不要です。
 <もちろん、ネットワーク接続機能を、「奪い合う」形になるので、
  接続が切れてしまうのでしょう。

「OSのバージョンが違う」というのは、良く判りませんが、
「アンインストール」は、「コントロールパネル」から「プログラムの削除」で行うのでは?

「インストール」と間違っていませんか?

書込番号:11339721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/09 21:24(1年以上前)

アンインストールの作業はコントロールパネルより行いました。

まずはIPv6をアンインストールをしてみてからセッティングしてみたいと思います。
みなさんありがとうございます

途中ですが解決としたいと思います。

書込番号:11340807

ナイスクチコミ!0


303Eさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/09 00:14(1年以上前)

先日購入し、デスクトップ、追加で同じ子機を購入しノートに接続しました。
2台とも皆さんと同じ症状でブルースクリーンになりました。
ちなみに両方ともXPのSP3です。
どうやらXPだとサテライトマネージャが接続先を探してる途中に落ちるのかな?
NECに問い合わせたところ、原因は色々あるので特定できない、サテライトマネージャの使用をやめてWindows標準の接続機能を使えば解決するかもしれないとのことでした。
NECは対策する気無さそうなので、素直にWindows標準の無線LAN接続機能使うのがいいようですね。

書込番号:11881461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/09 18:02(1年以上前)

303Eさんへ、
ノートPCに、「元々無線LAN用のツールが有った」のでは?
 <そのツールが「無線機能」を奪い合った結果
  「ブルースクリーン」になることも考えられますm(_ _)m

「結果」だけを書かれても、「経緯」が判らないと、
どうして「想像」「妄想」だけでの書き込みになってしまいますm(_ _)m

書込番号:11884223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 全くの素人で

2010/05/04 00:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 suntikaさん
クチコミ投稿数:4件

この製品を2階建ての家で使いたいと思っています。
本体は1階に置いて、1階のデスクトップにUSBスティックを付け、
2階の受信内臓のノートPCとで使うつもりです。
メインは2階のノートPCなんですが、真下の1階に電子レンジがあります。
電子レンジを使用した時に電波の影響とかあるのでしょうか?
本体は1階にしか設置できません。
アドバイス等をお願いします。

書込番号:11314999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 01:07(1年以上前)

>電子レンジを使用した時に電波の影響とかあるのでしょうか?
「無い」と言うとうそになるかも知れませんが、
その影響がどれほどのことを想定しているかに依ります。

1階と2階のネットワーク実効速度が、「100Mbps」取れていたのが、
「50Mbps」に落ちるとかの話なのか、
「30Mbps」取れていたのが、「15Mbps」になるのか...
 <同じ「半減」ですが、レベルが違う

また、その速度が必要な環境にあるかも判りません。
 <高速な無線通信環境が必要なのでしょうか?

PCが2台有るなら、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se259027.html
こんなツールを使って、1階と2階の間の通信速度が測定できます。
 <インターネットの通信速度(契約)は無関係ですm(_ _)m

書込番号:11315084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/05/04 01:24(1年以上前)

このルーターは2.4GHz帯と5GHz帯、2つの周波数帯を同時に使用できます。
電子レンジは2.4GHz帯を使用しているので、無線LANをすべて5GHz帯に統一してしまえば干渉を排除できます。

デスクトップはセットのUSB子機で対応できますが、ノートに内蔵のアダプタの規格が11a対応であれば問題ありあせん。
11aの表記がない場合はさらにUSB子機を買い増してノートに増設することですべて5GHz帯で接続可能となります。

とは言え、余程電子レンジの近くにルーターを置いたり、PCとの直線上に電子レンジが陣取っていない限り、そうは影響受けないでしょう。
その辺り設置の工夫で何とでもなりますよ。
いざとなったら長いLANケーブルでルーター位置をずらせばいいのですから。

書込番号:11315154

ナイスクチコミ!1


スレ主 suntikaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/07 20:06(1年以上前)

アドバイス・情報有難うございます。
本日、早速予約をして来ました。
先ずはUSBをデスクトップに使って、試してみます。
電子レンジの影響は工夫をしてみて、無理な場合はUSBを
買い増ししたいと思ってます。

書込番号:11331388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 NTT BフレッツからKDDI光に変更

2010/05/03 12:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 Office@Y-Mさん
クチコミ投稿数:22件

上記の通りです。

工事日が明日にせまりましたが現在NTTBフレッツ、及び光電話を使用しています。
この無線ランには光電話インターフェースが有りませんね。
まだ購入しておりませんが近じかこのルーターを検討中ですが、
選択を悩んでおります。

良い方法をご教示お願い致します。

書込番号:11312235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/05/03 23:32(1年以上前)

WR8700N-HP自体は光電話には対応していないのでWR8700N-HPを
アクセスポイントモード設定してKDDIのホームゲートウエイに
繋いで使うしかないです。

書込番号:11314651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/03 23:54(1年以上前)

うちも最近「Bフレッツ」から「auギガ得プラン」に変えました。

auから「モデム(ホームゲートウェイ)」の「Aterm BL190HW」が付いてきます。(レンタル)
 <プロバイダ設定などがされているので、設置のみですぐ使用可

これには、光電話用の端子が付いていますが、契約はしていません。
 <「ナンバーポータビリティ」での移行ができなかったため..._| ̄|○

ルーターは、結局、「Aterm BL190HW」の後ろに付けていますが、
「Aterm BL190HW」自身に「ルーター機能」が有るので、
今まで使っていたルーターは、「APモード」で使用しています。
 <PC自身にも「Norton360」がインストールされています。

なので、状況的には、同じ(似た様)になるはずです。
 <「Aterm BL190HW」のルーター機能が不安なら、
  この製品のルーター機能を使うのも良いと思います。

「Aterm BL190HW」には、
「ルーター機能OFF」や「PPPoEパスするー」の設定がありませんでした。

書込番号:11314770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Office@Y-Mさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/09 13:14(1年以上前)

コメント有難う御座いました。
検討してみます。

書込番号:11339145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大幅スピードアップ(^^

2010/05/03 11:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:1903件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/05/03 10:43:22
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :96.8M(96,821,870bps)
上り速度 :14.0M(13,961,783bps)

上りがやや遅い気もしますが、必要充分でしょう。
以前はバッファローのBBR-4MGというモデルを使ってました。
ADSL時代から使ってましたが、このルーターだと良くても下りで50Mくらいしか行きませんでしたから、少々驚いてます(^^
なお、上記速度は有線LANでの接続です。

同じ部屋にある別PCで無線LANに変更すると下り13M、上り10Mまで落ち込みました。
特に詳細設定はしてませんが、有線のほうはWin7で無線はWinXPです。XPのほうでMTU調整をすればもう少し上がるのかもしれませんね。同じPCで有線LANにしてみましたら、下りが22Mに上がった程度ですから、MTU調整が必要なのかもしれませんね。

本来の目的であるプリンタやiPhoneの無線接続は、またあとでゆっくりしようと思います。
特価情報をくださったダルシンさん、ありがとうございました。

書込番号:11312064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

yamadaで・・・

2010/05/02 21:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 miruoさん
クチコミ投稿数:8件

yamada電機PA-WR8700N-HP(USB子機なし)が11600円の特価でした。
PA-WR8700N-HP/NU(USB子機付き)の在庫が無かった為、ダメもとPA-WR8700N-HPとWL300NU-AG
(6980円)の単品を買うから、PA-WR8700N-HP/NU(15980円)と同じ値段にならない?て、言ってみたらあっけなくOKなので購入しました。
閉店前に行ったのが良かったのかも・・・

書込番号:11309856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 nekopattiさん
クチコミ投稿数:3件

Windows7(64bit)のパソコンにUSB子機を差込み、ドライバをインストールしようとすると、
「インストールしています」という表示のままになってしまいます。
自動でも手動でもインストールを試しましたが、やはりダメです。
子機の不具合かと思い、他のパソコンで試してみると使用できました。
パソコン自体の不具合かと思いましたが、プリンタなど他のドライバはインストール出来ています。
内蔵無線は搭載されていませんし、USBそのものは認識しているようですし・・・。
パソコンメーカー、NECのサポートに聞いても、それぞれ「うちの問題ではない」
といった感じです。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:11303076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオーナーAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの満足度2 やってみましたっ! 

2010/05/01 09:04(1年以上前)

>USBそのものは認識しているようですし・・・
デバイスマネージャを確認してドライバが組み込まれているならデバイスを外してから、削除→再起動→マニュアル遵守で再インストール

インストールしようとしているドライバがWindows7(64bit)のものに間違いないか再確認。


光学ドライブの不調もあり得るので、CDROMのドライバをHDDにコピーするとか、NECのサイトからダウンロードしてみるとかでどーでしょう。

書込番号:11303206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/01 11:44(1年以上前)

子機用のドライバ・ユーティリティソフトは使用OSごとに異なっていて、NEC製子機用とノートPC内蔵(等)用の2種類あり、注意して適したものを選ばないとならないので、もう一度ここからダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょか。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-ag_win.html

書込番号:11303712

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekopattiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/01 19:18(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスどおりやってみました。
やはりインストールしようとしているドライバはあっているようです。
デバイスマネージャーで確認すると、インストールされているような
感じなんですが、「無効」の表示になっており、削除をしようとすると、
今度は削除中の状態のままになります。
やはりパソコンの不具合でしょうか?特定のドライバとの相性の問題?

書込番号:11305105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/01 20:51(1年以上前)

もしかしたらPCにLANケーブルが繋がっていて、無線と競合してインストールに失敗したのではないでしょうか。

私は以前バッファローの無線LANを使っていたのですが、設定するときに「LANケーブルを抜いて下さい」とメッセージが出てきたので、それが原因になっているのではないでしょか。違っていたらごめんなさい。

書込番号:11305453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/01 23:37(1年以上前)

Atermのサポートを見ていたら、下のようなサポートページが有りました。

AtermWL300NU-AGのドライバが、Windows® 7(64ビット版)パソコンで自動インストールできない場合がある件
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2010/tech0311-1.html

対処方法(PDFファイル)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wl300nu-ag/wl300nu-ag_win764bit.pdf

書込番号:11306338

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekopattiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/03 06:56(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございました。
結局、セーフモードで何とかインストール出来ました。
でも何か不安定ですが・・・。
初めてのクチコミでしたが、こんなに親切に教えて頂けて、
感激です!!
大変お世話になりました。

書込番号:11311285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NEC

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング