AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの分離に関して

2012/02/27 22:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

現在、デスクトップ、ノートにかかわらず基本的に有線でこのルーターにつないで外部のネットワークと接続しています。(ルータ-PC間にはHubもあり)
その中で1台だけホームネットワークにのみ接続し、外部との接続は遮断するような環境を構築したい。(用途はファイルサーバーを兼ねたテレビPC)

素人質問で申し訳ないですが、このルータの機能、ないし他の方法があればご教授ください・・・

ホスト(ファイルサーバー兼テレパソ)側の環境
Windows XP Pro

クライアント側の環境
Windows7 Pro 64bit
Windows XP Pro
Linux(Ubuntu)
Android端末等

書込番号:14212995

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/28 02:05(1年以上前)

こんなのはダメですか?

録画機はインターネットもしないので、ルータからのDHCPは無視して固定で別のセグメントのIP番号を固定する。サブネットは255.255.255.0であとは空白。
クライアントPCにもルータからのDHCPのIPアドレス以外に録画機の方のIPアドレスを振っておく。サブネットは255.255.255.0であとは空白。

\\192.168.20.1でアクセスすれば録画機の共有フォルダが見える。
録画機の共有フォルダは家族の個々のIDとパスワードでアクセス権をつけて管理する。

個々のクライアントPCが乗っ取られたら録画機アクセスされてしまうのは、どうしても難しいと思う。乗っ取られないように管理する。

書込番号:14213888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/28 21:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
クライアントPC側には2種類のIPを設定とのことですが、これはDual LAN接続にして…ということになるのでしょうか?
それとも単体のLANで2種類のIPを持たせることが可能なのでしょうか?

書込番号:14216706

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/28 23:06(1年以上前)

>>クライアントPC側には2種類のIPを設定とのことですが、これはDual LAN接続にして…
>>ということになるのでしょうか?
>>それとも単体のLANで2種類のIPを持たせることが可能なのでしょうか?

単体のLANで、例えば画像のように2個のIPアドレスを持つことも出来ます。
3個も4個も出来ます。
いろいろと使う人は使うと思うのですが、個人のパソコンで2個のIPアドレスを持たせるような使い方をする人はあまりいないので返信が少ないのでしょう。

書込番号:14217526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/29 23:14(1年以上前)

なるほど・・・
そういう設定が可能だったんですね・・・
自作を10年近くやっているとパソコンが増えてきて、家庭内ネットワークを組もうとGigabit対応のルーターやらハブは買ったものの、環境は殆どできてない状態(せいぜいWindowsのファイル共有程度)だったので、これで大分前に進めそうです。
ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:14222013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。教えてください。

2011/11/23 17:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:3件

現在、一軒家の2FでBフレッツで有線にてネット接続しているのですが、
今回、PCの使用する部屋を変更する為に、無線ルーターを検討していた所、この機種にたどり着きました。バッファローとも迷っているのですが、Bフレッツだとこの機種でいいのでしょうか?
それとももう一つランク下とかでも大丈夫ですか?

ちなみに接続予定のPCは、デスクトップ2台とノートPC2台です。将来的には、テレビ・プリンターも無線にできればいいなと思っています。

また、現在、光電話のルーターをレンタルで使用しているのですが、無線ルーターを購入した場合は、光電話は使用頻度が少ない為に、返却も検討しています。その際は、どの様な接続方法になりますか?新たに用意しなければならない物とかありますか?

書込番号:13802886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/23 19:29(1年以上前)

Bフレッツの回線速度は 100Mbps ですよね。
それならば、有線LAN部分は 1000BASE-T が不要なので、PA-WR8600N-HP/U でもOKです。

> 無線ルーターを購入した場合は、光電話は使用頻度が少ない為に、返却も検討しています。その際は、どの様な接続方法になりますか?

多分、光電話のルーター(?)を光電話なしのルータ(?)に入れ替え、
その上でPA-WR8600N-HPを接続追加。

書込番号:13803464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/23 21:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>それならば、有線LAN部分は 1000BASE-T が不要なので、PA-WR8600N-HP/U でもOKです。
やはりこちらの方でも大丈夫なのですね。こちらの機種も検討してみたいと思います。
ちなみにこちらのルーターとバッファローのルーターどちらの方がいいですか?

それとPCが日本製ではないのですが、接続に不都合などは無いでしょうか?

>多分、光電話のルーター(?)を光電話なしのルータ(?)に入れ替え
では、こちらの方も検討しなければならないのですね。
無線ルーターだけでは接続不可能ですよね。
この機種によって無線ルーターの速度とかも変わってくるのですか?
何かおすすめとかありますでしょうか?
今まで、レンタルでそのまま使っていたので何も知識が無くって今回いろいろ探したりしてみたのですが、難しい事ばかり書いて有って、中々難しいですね。

書込番号:13804176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/23 22:19(1年以上前)

> ちなみにこちらのルーターとバッファローのルーターどちらの方がいいですか?

基本的にどちらのメーカでも、基本性能は満足できると思います。
強いて言えば、有線LAN1Gbps対応機のスループット性能はNECの方が良いですが、
中継機などの付加機能的にはBuffaloの方が充実しています。

> それとPCが日本製ではないのですが、接続に不都合などは無いでしょうか?

技術的には接続出来るかも知れません。
しかし日本国内で使用するためには、「技術基準適合証明」が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN

> >多分、光電話のルーター(?)を光電話なしのルータ(?)に入れ替え
> では、こちらの方も検討しなければならないのですね。

NTTからレンタルしていた光電話のルーター(?)を
同じくNTTからのレンタルの光電話なしのルータ(?)にするだけなので、
殆ど選択の余地はないかと思います。

書込番号:13804404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 23:07(1年以上前)

たびたびの回答ありがとうございました。

いただいたアドバイスを参考にもう一度検討してみたいと思います。

また何か分からない事があった時は、もう一度投稿してみたいと思いますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:13808972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おまたせしました

2011/11/20 23:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:1057件 AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオーナーAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの満足度2 やってみましたっ! 

XPユーザー待望?のAterm WARPSTARユーティリティ Ver1.054が11月11日にリリースされてます。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-ag_win.html

入れてみたとか解決したとゆー報告はありませんがどんなでしょうか?

ウチの場合はもともとXPの無線接続を使ってたのでブルースクリーンには遭遇してませんが、とりあえず試しに入れてみました。

書込番号:13792370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

速度が出ないんですが・・・

2011/10/29 18:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:26件

NECのWR6600HとイーサネットボックスWL54SEからの買替えです。
通信形式が11a・11b/gの仕様でしたので高速仕様の11nに期待して取付を実施しました。
らくらく(ネット)無線スタートが蹴られたため、手動設定で四苦八苦しながらなんとか開通でき早速Webにアクセスしてみましたが、全然速度が上がりません。
親機〜子機間は100〜300Mbpsで接続できているのですが、Web上で速度測定をしてみると10〜15Mbpsしか出ません。(有線 光100M接続です)
接続は11n/a・11n/b/g共に大きな変化はなく速度が上がりません。今まで使用していた機器でも20Mbpsは安定して出ていました。
親機〜子機間の距離は木造建1階〜2階ですので3〜4mでしょうか、ただ電波強度は接続チャンネルのみ弱〜中となっており少し気になります。(未接続チャンネルは強です)
Xpのためかサテライトマネージャーは使用できませんでした。
子機の取付けてあるPCはPen4 1.8GHz WinXp sp3 です。
ロースペックなのは否めませんが・・・。
何か設定やその他に問題があるのでしょうか? 知恵をお授けください。


書込番号:13694705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/29 19:31(1年以上前)

何処の測定サイトでしょうか?
サイトが混み合っているときは、速度がでません。
時間をずらして何度か計ってください。
電波強度もちょっと気になりますが・・。
測定サイト
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://wild-speed.jp/netspeed/index.html
http://nagoya.speed.rbbtoday.com/

書込番号:13694996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/10/29 20:39(1年以上前)

> 親機〜子機間は100〜300Mbpsで接続できているのですが、Web上で速度測定をしてみると10〜15Mbpsしか出ません。(有線 光100M接続です)

100Mbps以上でリンク出来ているなら、無線LAN自体の改善の余地はあまりないかも知れません。

> 子機の取付けてあるPCはPen4 1.8GHz WinXp sp3 です。

XP機なら通信のパラメータの調整をしてみてはどうですか。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

書込番号:13695281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/10/29 20:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん言われる通りMTU/RWINを調整することで速度はアップすると思いますよ。
有線での計測ですが、かつてPen4 2GHzで600Mbpsオーバーを記録したことがあります。

WR8700N-HPだと無線で200Mbps弱の口コミもあります。
これはギガ回線での話ですから、100Mbps契約の場合は有線も無線も同程度の速度になるかもしれません。

私はEditMTUというソフトを使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/

書込番号:13695374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/29 21:11(1年以上前)

PCを有線接続してネット速度サイトで計測し、次に同じPCを無線に切り替えて普段使用している部屋に移動し、あまり時間をあけずに同じサイトで計測。
有線の方が現状ネット接続の最高速だから、これに比べてどれぐらい落ちたかで判断する。

書込番号:13695441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/30 12:21(1年以上前)

早速、親機のある場所にPCを移動し速度を計測してみました。
測定サイト  有線接続(WR8700N-HP) 無線接続(WL300NU/AG)
Wild Speed    67.5 Mbps       22.8 Mbps
価格com    70.5 Mbps       43.2 Mbps
USEN      48.2 Mbps       16.3 Mbps 

測定サイトによって結構差がでました。(データは数回測定の平均値です)

次に通常使用している1階〜2階間の無線LAN計測値です。
(親機:WR8700N-HP)
測定サイト  旧子機(WL54SE) USB子機(WL300NU/AG)
Wild Speed    17.6 Mbps      12.9 Mbps
価格com    18.2 Mbps      14.1 Mbps
USEN      17.1 Mbps      12.0 Mbps 
      
という結果となりました。(RWIN調整実施後のデータです)
11nに変更することで無線LANの高速化を期待したのですが、逆に低速化になってしまいました。USB子機は汎用性は良いが性能はそこそこということですかね。



                                 

書込番号:13698101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/10/30 12:56(1年以上前)

> 11nに変更することで無線LANの高速化を期待したのですが、逆に低速化になってしまいました。
> USB子機は汎用性は良いが性能はそこそこということですかね。

USBはPC側がスケジュール管理も全て行うため、PCの処理性能を要求します。
多分USB処理でCPUに負荷がかかり、そこがボトルネックになっていると思います。
つまりPCの性能が高ければ、11nの性能を引き出せたのでは。

既にRWIN等の調整後ならば、今の構成のままではこれ以上の実効速度向上は難しいのではないでしょうか。

多分PA-WR8700N-HP/NEだったら、実効速度は向上できたのだと思います。

書込番号:13698231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/10/30 19:29(1年以上前)

皆さん、有意義な情報を戴き有難うございます。
今回はロースペックPCがネックだったということで理解しました。
次の増設機としてiPadを検討しているので、USB子機の行き場が無くなりそうです。
やっぱりイーサネットボックスにしておけばよかった・・・。
勉強になりました。

書込番号:13699784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクが認識しない

2010/09/23 13:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

クチコミ投稿数:8件

ネット上で色々原因を探しましたが解決できません。

皆様のお力をお借りしようと書き込みました。よろしくお願いします。

WR8700NのUSBポートにI.OデータのHDCN-U640を接続しまして

無線でPCからマックアドレスを入力して実行しましたが

ハードディスクが認識されていません。

プリンターを接続していないのにプリンターのみが表示されて

プリンターアイコンをクリックしても何もない状況です。

あまり詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:11956365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/23 13:50(1年以上前)

MACアドレスが10桁でも入力するのは下6桁だけ。それと:は不要。

例:MACアドレス”12:34:56:78:90”の場合は、
[ファイル名を指定して実行]から「\\ATERM-567890」
このあたりを間違えてない?

書込番号:11956413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/23 14:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます「。
ファイル名を実行して、で\\ATERM-○○○○○○の○の部分に下6桁を:抜きで入力して
るのですが…プリンターとしか出てきません。
クリックしても空っぽです。
書き込み等でFAT32フォーマットのみ認識すると書かれていましたが
この外付けハードディスクはFAT32フォーマット済のものです。

書込番号:11956490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/23 15:40(1年以上前)

>無線でPCからマックアドレスを入力して実行しましたが
>ハードディスクが認識されていません。
「IPアドレス」では?
 <「\\192.168.1.1」等


http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12_7-xp.html
この辺の設定は確認していますか?

元々PCが「共有フォルダが使える」状況で無いと、
これらの機能は使えませんが...

書込番号:11956828

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/23 17:11(1年以上前)

確認ですが

ルーター設定(192.168.0.1)の情報>USBデバイス情報でUSBのHDDは認識していますか

ATERM-******が、マイネットワークに認識されていないのですか
ネットワークドライブとして認識されますのでマイコンピュータにはドライブとして認識しません。


アドレス検索とファイル名の検索は不可能ですよ。

書込番号:11957279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/23 17:53(1年以上前)

色々とすいません。
PC側のファイヤーウォールでプリンター、ファイルの共有は有効になっています。
教えていただいた設定を再度確認しました。
ファイルを実行で192.168.0.1のIPアドレスを入れて検索したら
最初に検索した\\ATERN○○○○○○と同じでネットワーク上に認識されて出てきますが
中身が空のプリンターアイコンのみでハードディスクの中身が出てきません。
PCに直接外付けHDをUSBで接続すると認識します。
すいません、教えていただいてる事を理解できてないのかもしれません。

書込番号:11957520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/23 22:10(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m27.html
こちらの様に「ルーター」から「USB-HDD」の状態を確認してください。

また、
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m26.html
の設定で「ワークグループ」は、
お使いのPCと同じになっていますか?


http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m9.html
こちらの画面から、「USB-HDD」へアクセスするための「IPアドレス」も判ります。

まずは、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/web/8w_m1.html#menu
が表示されることが先決ですが...
 <この設定画面は見れるのですよね?

書込番号:11958980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 00:20(1年以上前)

丁寧に教えていただき感謝します。
まずルーターから「USB-HDD」の状態を確認しました。
デバイス名が表示されていません。

共有リソース、IPアドレスが表示されません。

ワークグループ名が怪しいので確認します。

クイックWEB設定の画面は出ます。

もう一度、色々と試してみますね。

ありがとうございます。


書込番号:11959772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 00:49(1年以上前)

ワークグループを自分のPC名にしましたがダメみたいです。

他の方で同じような悩みのスレを見ましたが結局、未解決のままのようです。

OSがVISTAなのでそれが何か不具合を起こしてるのでしょうか?

接続すれば簡単にファイル操作出来るもんだと素人考えでいただけに

頭が痛いです…

USBメモリー等他のメディアでも試してみたいと想います。

皆さんが一生懸命、アドバイスしてくれて本当にありがたく思います。

書込番号:11959897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/24 01:46(1年以上前)

根本的な「共有フォルダの使用」が定義されていないのかも...


http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12_7-xp.html
こちらの設定を確認してみてくださいm(_ _)m

書込番号:11960083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 02:04(1年以上前)

すでに色々とやってみまして
その設定のファイルとプリンタの共有にチェックを入れるにチェックをいれて
みたのですがダメみたいです。

書込番号:11960122

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/24 10:06(1年以上前)

「USBデバイス情報にデバイス名が表示されていない」
ルータがHDDを認識していないのだからPCからHDDが見えないのは当然です。
HDDの接続や電源は大丈夫ですか?HDDの電源は自動でON/OFFされる設定があるようですが。

それにしてもプリンタのアイコンが表示されるというのが不思議。

書込番号:11960877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/24 15:55(1年以上前)

>それにしてもプリンタのアイコンが表示されるというのが不思議。
そうですね、
実は、
「PC(自分)の共有」を見ているとか?...


一度、PCの適当なフォルダを「共有」にしてみれば、
何が足りないかとかが判ると思うのですが...
 <「マイ ネットワーク」から、PCの「共有フォルダ」が見えるようになれば、
  このルーターのUSB-HDDも見えるようになるはず...



でも、
>まずルーターから「USB-HDD」の状態を確認しました。
>デバイス名が表示されていません。
これも、根本的な問題とも思えますね...
「最新状態に更新」しましたか?

>PCに直接外付けHDをUSBで接続すると認識します。
との事なので、ケーブルなどに問題は無さそうですが、
「接続不良」の可能性も考えられます。

一度、ルーターの「再起動」をさせてみては?

書込番号:11961975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 23:56(1年以上前)

ネットワークで自分のPCの共有した中身は別に見えます。
\\ATERM○○○○○○を探すとルーターが表示され、表示下にハードディスクではなく
つないでない筈のプリンターアイコンのみが表示されてしまいます。

再起動等しても変わらない状況です。クイックWEB設定のUSB情報で停止ボタンが
押せるのでハードデスクは正常につながってるはずなのですが。
またこのハードデスクは独自で電源供給するタイプなので電源も問題ないと思います。

書込番号:11964221

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/25 09:33(1年以上前)

デバイス名だけが見えないだけでハードは認識しているようですね。
HDDのフォーマットを再確認してみてください。

書込番号:11965633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/26 07:23(1年以上前)

昨夜、ハードディスクの再フォーマットと、みなさんに教えていただいた
方法を一から全部やってみたところ、やっと認識してくれました。
なぜか、プリンタアイコンは出たままですが。
本当に色々とアドバイスありがとうございました
感謝します。

書込番号:11970815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/01 17:32(1年以上前)

私もほぼ同じ状態ですね。
プリンタうんぬんは出てきませんが、スマートフォンをUSB接続すると内蔵SDメモリは認識しますがHDDは全然ダメですね。

USB外付けHDDのケースを別の物に変えても全く認識しません。

上の方のFAT32うんぬんとかありますが、今時NTFS使えないのならHDD用のインターフェースとは使えない気がします。

書込番号:13570430

ナイスクチコミ!0


ysxxさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/22 05:01(1年以上前)

私もなってしまいました。
外付けHDDをFAT32からNTFSに変更したところ、認識できなくなりました。
他の機器もつないで確かめたところ、外付けDVDドライブはダメ、USBメモリはOKという状況です。

NTFSでは認識させる方法はないのでしょうか?もしあったらご教示願います。

書込番号:13660272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/23 03:03(1年以上前)

「NTFS」は「Windows(NT)のために作られたフォーマット形式」です。

「ルーター」や「NAS」などの製品の多くは「Linux」を搭載しています。
なので「FAT(32)」は読み込めても「NTFS」は非対応の製品も多いです。
 <「NTFS用のドライバ」も有るようですが、組み込んでくれるかはメーカー次第

逆に、「ext2/ext3」や「XFS」のフォーマットの方が、
 <これらなら「4GB超のファイル」も扱える
これらの製品には扱い易いはずなんですけどね...
 <NECの製品は、これらにも非対応なのが..._| ̄|○


自分の場合、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000185108.K0000093668
こんな製品を利用しています。
 <「NAS」の様に、「複数のPCから同時に読み書き」ができる訳では有りませんが、
  PCの利用者(使用できるの)が自分だけなので、これで十分になっています。

書込番号:13665564

ナイスクチコミ!0


ysxxさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/23 09:58(1年以上前)

>「ルーター」や「NAS」などの製品の多くは「Linux」を搭載しています。
>なので「FAT(32)」は読み込めても「NTFS」は非対応の製品も多いです。
> <「NTFS用のドライバ」も有るようですが、組み込んでくれるかはメーカー次第
そうだったんですか。
私が買ったのは、Aterm WR8700Nのイーサネットコンバーターセットだったんですが、この点では、大失態の高い買い物についたということですね。

書込番号:13666331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/23 11:10(1年以上前)

「NAS機能」という点だけで考えると、「バッファロー」の製品の方が良いかも知れません。
 >「ルーター」に搭載されているのは「簡易NAS機能」なので、
  「NECのルーターよりは使える」という程度ですが...

「DTCP-IP対応DLNAサーバー機能NAS」となると、「IO-DATA」かも知れませんが...
 <「ルーター」となると、「NAS機能」も無いので..._| ̄|○
  その代わりに「net.USB」という「擬似USBデバイスサーバー機能」が有ります。
  自分が#13665564で貼ったリンクと同じ機能です。
  http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300dgr/feature.htm#2

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter200.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas000.html

書込番号:13666583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PA-WR8600Nとの違いは何ですか?

2011/09/23 13:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

スレ主 おさつさん
クチコミ投稿数:81件

PA-WR8700NとPA-WR8600の違いは何でしょうか?

スループットの違い以外に何か特徴的な差はありますか?

書込番号:13537269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/23 13:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000274631/feature/#tab
参考になりませんか?

書込番号:13537286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさつさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/23 14:31(1年以上前)

ありがとうございます。
基本性能が低くなって多機能化したようですね。
安心して8700Nを買えそうです。

書込番号:13537462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NEC

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング