最安価格(税込):¥203,420
(前週比:±0 )
発売日:2010年 3月19日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 46 | 2010年7月5日 21:29 |
![]() |
36 | 14 | 2010年6月25日 08:55 |
![]() |
12 | 13 | 2010年6月24日 22:34 |
![]() |
31 | 17 | 2010年6月6日 02:21 |
![]() |
6 | 15 | 2010年6月1日 11:38 |
![]() |
27 | 20 | 2010年5月17日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
当方、こういう感じの縦位置のポートレートをD300+シグマ30mmF1.4で撮っています。
絞りは開放です。
しかし、そろそろレフ板が使いたい。
でも、レフ板を使うにはモデルに近寄らなければなりません。
そこで、24mm F1.4Gを思い付いたのですが、
D300+24mm F1.4Gを開放で撮ると後ろのボケ具合はどんな感じになるでしょうか?
私としたら、被写体にはキリリとピンが来て背後はトロ〜リととろけて欲しいのです。
1点

単純な話ですが、24mmにしたところでボケ量は大きな差は無いですよ。
いくつか方法はありますが、
・単純に背景までの距離をあける
・スロー気味のシャッターで、行き交う人は動体ブレにしてしまう
・ソフト的に背景を処理する
・2枚撮影し1枚目をベストピン、2枚目のフォーカスをわざと外して2枚合成
ボケをレンズから得るなら
・中望遠レンズを使う
・レフ板を持ってもらう人を雇う、協力してももらう
でしょうね。広角になればなるほど見切れやすくなりますので、レフも使いづらくなると
思いますから・・・
書込番号:11540189
2点

『後ろのボケ具合はどんな感じになるでしょうか?』
メインの被写体の写る大きさを同じにした場合、上のグラフがあらわしているように、どちらもF値が同じであれば被写界深度もほぼ同じになりますが、背景のボケは口径の差(F値が同じならば焦点距離の差)だけ変わります。
つまり、24mmにすれば、30mmに比べて2割ほどボケの量は減ります。
背景を効果的にボカしたいなら、レンズを買うよりもレタッチの技術を上げたほうが有効的かもしれませんよ。
書込番号:11541175
1点

奥州街道さん、やまだごろうさん、レス有り難うございます。感謝します。
>単純な話ですが、24mmにしたところでボケ量は大きな差は無いですよ。
背景のボケ量は今のシグマ30mmF1.4と同じでいいです。
ただ、不満は、
・モデルに近づいてレフを使いたい
・シグマ30mmF1.4の解像度がちょい不満
です。
で、この板の方に教えて欲しいのは 24mm F1.4G のボケ方です。
たとえば、DXの35mmF1.8のボケは開放で撮っても固いボケじゃないですか。
そこを教えて頂きたい。
>広角になればなるほど見切れやすく
あと、これってどういう意味でしょうか?
>つまり、24mmにすれば、30mmに比べて2割ほどボケの量は減ります。
でも、24mmだとその分、被写体に近づくので、その分背景のボケ量が増え結果として同じだと、どこかで読みました。
書込番号:11541325
0点

あるいは、
こういう立ちポーズ全身の撮影でカメコが1人でレフを使う
というの不可能なんですかね?
書込番号:11541330
0点

-> jimihen7 さん
> こういう立ちポーズ全身の撮影でカメコが1人でレフを使う
> というの不可能なんですかね?
少し難しいかもしれません。
こうした街中では難しいのですが、人のいない場での撮影ではシーツのような
大きめの白い布を地面に広げることでレフ板の代わりとすることができます。
また、日中シンクロを工夫した例を見かけました。
カメラに雨傘を固定できるアクセサリに照明用のアンブレラを取り付け、
アンブレラによるストロボのバウンスで日中シンクロを行っていました。
意外というか、補助的に使用すればストロボもそんなに固い光質に感じませんから
こういうものも積極的に活用してみては如何でしょうか。
書込番号:11541397
1点

Kazu-Aさん、レス有り難うございます。
つーか、レフは全身とは言わず、顔だけでいいんですけどね。
書込番号:11541437
0点

『被写体に近づくので、その分背景のボケ量が増え』
上のグラフはそれも加味した値となっています。
それで差がついているのですから違いはあります。
ただ、2割増えた/減ったからといって、それで「見た目でどれだけ違うの?」という問題はあります。
書込番号:11541580
2点

やまだごろうさん
>上のグラフはそれも加味した値となっています。
>それで差がついているのですから違いはあります。
おお、どうもです。 了解しました。
書込番号:11543709
0点

あ、
このモデルさん、神宮前交差点で見かけたかも?
不似合いなオタク系オッチャンと一緒だったような・・・・・。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11544934
7点

guu_cyoki_paaさん
つーか、
http://jyanken.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=2010-06-01&dif=m&opt=2&srl=13924326&dte=2010%2D06%2D09+01%3A59%3A00%2E000
これの機種とレンズ名を教えてよ。 これがティルトレンズとかって言うヤツ?
あと、これの前のネコの写真も悪くないと思いますよ。
書込番号:11545163
0点

えとね、レンズには ARSAT MC 1:3.5 45mm って書いてあるんだけど、これでわかる?
そだ、ペンタコン6マウントだ。
これにティルトマウントアダプターをくっつけてる。
カメラはニコンさんのフルサイズだよん。 (^o^)/
書込番号:11546075
1点

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/nikon-p6-t.html
これか。
これに中判用のレンズを付けてるんだw
男仕様、プロ仕様ですね。
書込番号:11546997
0点

http://jyanken.exblog.jp/
しかし、これを見ると、guu_cyoki_paaさんはオデコがやたら狭い人ですねw
http://jyanken.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=2010-06-01&dif=m&opt=2&srl=14040783&dte=2010%2D06%2D24+02%3A01%3A00%2E000
あと、このページと1枚目の写真を見ると、子供の顔を花で隠してるけど、
guu_cyoki_paaさんはフォトショも使ってる、ってこと?
書込番号:11548560
1点


仕事場からなので短めに書くけど、
そそ、そのマウントアダプター。フォーサーズ用も持ってるよん。
>しかし、これを見ると、guu_cyoki_paaさんはオデコがやたら狭い人ですねw
目が離れてるとは言われたことあるけど、おでこが狭いとは言われたことないよ。(余計なお世話)
でも、手は綺麗でしょ? (ヘ_ヘ)
フォトショは持ってないよ、子供さんの顔はNX2でやったんだけど、
この程度ならほとんどのフリーソフトでも出来るんじゃないの。。 ("⌒∇⌒")
スレに関係ない話ばっかしてると常連のクソジジイに嫌われるから、このへんで ね。 (@^^)/~~~ばぁぃ!!
書込番号:11548795
11点

http://jyanken.exblog.jp/page/52/
これの下の写真を見ると縦位置で、立ったポートレイト全身にピントを合わせるのが、ティルトでも可能なのかな?
書込番号:11561320
0点

純正ならPCニッコール。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_45mmf28d_ed.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
マニュアルフォーカス必須だし、そもそも高価ですけど。
書込番号:11561357
1点

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
確かに高いです。
つか、マウントアダプターを考えてるんですよね。
nex用のが出そうな気がするし。
ただ、ティルトとシフトっていうのがあって、片一方しか出来ないのがデフォなのかな?
って気がするんですよね。
書込番号:11562094
0点

>しかし、そろそろレフ板が使いたい。
でも、レフ板を使うにはモデルに近寄らなければなりません。
そこで、24mm F1.4Gを思い付いたのですが、
D300+24mm F1.4Gを開放で撮ると後ろのボケ具合はどんな感じになるでしょうか?
私としたら、被写体にはキリリとピンが来て背後はトロ〜リととろけて欲しいのです。
相変わらずの気がしないでもありません(ピクチャーコントロールは今回何でしょう)。
レフ版はキャッチライト目的ならフラッシュでも良いと思います。
DXで24mmF1.4ということは、FXで35mmF2.2当たりが近い感じになります。
マクロフラッシュコントローラに1200AFというリング発光部での例です(カメラポジションが違いますけど)。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0012_o_dsp4_1056.jpg
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0012_dsp4_1056.jpg
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0013_o_dsp4_1056.jpg
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0013_dsp4_1056.jpg
(顔のあたりは全て後ピンになってます。ご了承ください)
24mm F1.4Gは77mmのアタッチメントサイズだけど
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
なら装着できるでしょう。
シンクロ速度が1/250(1/320よりスローシャッターでシンクロ…1/320ではガイドナンバー減少)とD300のスペックにあるから、いつものように薄暗くなってからの撮影でしょうからこの点も問題無さそうに思えます。
書込番号:11563248
0点

http://www.flickr.com/photos/admiller/3649947660/
クマさんどうもです。
つーか、私としたら、この位のモデルの解像感が欲しいのです。
でも、背景はトロリと溶かしたいと。
こういうのは、NIKKOR 24mm F1.4G の開放じゃ無理ですかね?
あと、考えられるのは、PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDですよね。
これで、F5.4ぐらいに絞ってモデルにはカッツリ解像感を出し、背景はティルトでぼかすと。
でも、PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDは高いし730gと重たいですね。
書込番号:11563288
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
現在D700を使用しています。
このレンズがほしくて、日々悶々としております。
D700に装着したときの、重さやバランス、操作感など教えていただければと思います。
田舎暮らしで実際に試すことができません。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
違和感ないと思いますよ バランス良いと思います。
操作感は、単焦点なのでAFだけ ピンとだけ気にすればOK(*^_^*)
素晴らしいレンズです 是非使ってみてください(*^_^*)
書込番号:11290633
2点

まだ持っている方が少ないのか、レスが少ないようですね (^^;
ちなみに、私は持っていないのに・・・レスしてしまいました (^O^
> このレンズがほしくて、日々悶々としております。
> ・・・教えていただければと思います。
この板で質問されると・・・
絶対に「日々悶々」が、「日々欲しい病」に悪化してしまいそうです (^o^
書込番号:11290711
4点

買って損はさせないレンズだとは断言できます。。。
私は標準レンズとして現在は使用中です!^^
寄って良し、引いて良し、絞って良し、開放はもちろん良し!
トロトロのボケを味あわれたら、もう病み付きになります!^^
書込番号:11290834
5点

昨日届きました。
D700とのバランスですが良好かと思います。
SIGMA 50mm 1.4よりも長く重いんですが、何故かしっくり来ますね。
室内試し撮りですが貼っておきます♪
書込番号:11290840
7点

どうもiPhotoから書き出した写真にはexif乗りませんね...開放撮影です。
書込番号:11290863
0点

all_inさん
ボケ見ればexif出て無くても このレンズだと分かります(*^_^*)
お子様も健康そうで可愛い(^_^)v ボケの表現また素晴らしい!(^^)!
ホントに素晴らしいレンズだ (*^_^*)
書込番号:11290946
1点


ちゃびん2さん
ありがとうございます。
広角なのにボケる...今まで私は経験したことの無い、なんとも不思議なレンズですね♪
タミン7155さんが仰るように、寄って良し、引いて良し、絞って良し、開放はもちろん良し!ですね。
14-24も所有しておりますが、もう持ち出さないんじゃないかな...?と思わせるくらい良い買い物です♪
書込番号:11291093
0点

こんにちは。
私は、3〜4週待ちとのことで首を長くして到着を待つ身です(^^;
書込番号:11291457
1点

どうもです^^
重量感やバランスはとってもいいですよ〜。24-70mmとかに比べれば極楽です。600gオーバーですが、単焦点なのでずんぐりむっくりで、重っ!!という感じは受けません。同じ600g台の16-35mmなどをつけるよりは快適かと思います。(16-35は持ってません、違ったらすいません)
写りは他の方もおっしゃってますが、広角なのにボケる!という世界が待っていますよ^^焦点距離が広角なので50mmや60mmマクロなどとお出かけすればいろいろな被写体に巡り会えると思います♪
きっと悶々としているのはお一人ではないはず^^あえて「高いからよく考えて」とかは言いません^^またのお越しをお待ちしております^^
書込番号:11291523
2点

失礼しました。
相性の問題でしたね^^
こちらにご登場のお二方には、なかなか触らせてもらえなかった(冗談)んですが、
こじんまりとしていて、重量的にもD700にはピッタシでは?と感じました。
D3シリーズでは、小さく見えます^^
書込番号:11291578
3点

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます。
D700とのバランスは悪くなさそうですね。
重さも私が思っているほど、気にならないかもですね。
皆さんのすばらしい作例も拝見させていただきまして、日々悶々から
じょばんにさんのおっしゃるように、日々欲しい欲しい病になりそうです。
腕が未熟なので、皆さんのようにうまく撮れないと思いますが
一度は使ってみたいレンズです。
このレンズの価格って、もう少しまてば下がるのでしょうか。
希望価格、17〜18万位。
書込番号:11292373
0点

下がっても、20万円前後でしょう。
それより、今注文しても1か月待ちです。
発売日に購入すれば良かったと後悔。。。最低価格は微動だにしていません(^^;
書込番号:11300170
0点

ちゃびん2さん のカメの写真はいい写真ですね。
書込番号:11541595
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
当レンズの購入を検討しています。
主にアダプターを介してキャノンのカメラに装着し、星景写真や天体写真を撮ります。
かなりマニアックな質問ですが、次の点について、もしわかりましたら教えて下さい。
(1)ライブビューを見ながらのMFでのピント調整で、かなり正確に追い込む
ことができますか? つまり、ピントリングがスムーズに回るかどうか、微
調整が可能な速度比であるかどうかなどです。素早く合わせられる必要はあ
りません。
(2)かなり上の方に向けて撮影する際、撮影時の振動でピントが動きますか?
因みに、キャノンやシグマのAFレンズには、動いてしまうものが多いです。
14−24mmはほとんど動かないようです(14−24も併せて購入を検
討中、両方買うなら2年ローンですね ^^;)。
2点

こんなに高価なレンズはもってないですが
近代等のアダプター介しでも、ライブビュー使えますよ。
えっーと星など点光源なら、ピントのあった際あきらかに液晶がくっきりします。
書込番号:11533666
2点

さっそくのレスポンス、ありがとうございます。
>星など点光源なら、ピントのあった際あきらかに液晶がくっきりします。
おぉ、それは良い傾向ですね。
F2.8だとちょっと辛い(感度を上げざるを得ず、全紙以上が辛い)こともあります
ので、1本行ってみますか。
上向きでの重力ピント移動の件は、私は星景写真(星や月が写っている風景写真)
メインのため、あまり極端に上に向けることは少ないですので、駄目だったら駄目で
あきらめもつきます。
ですが、一応、情報がありましたらお願いします。
余談ですが、14−24に関しては、14mmなんてあまり使いませんし、7月に
海外遠征を予定しており軽量も性能のうちですので、キャノンの16−35も検討し
ているのですが、今中古を検索したら10万円未満がぞろぞろ出てきて、ちょっと心
が傾きました。キャノンが、もうちょっと性能が良かったら、悩まずに済むんですけど・・・。
書込番号:11533944
0点

あ、
そういえばこのレンズAFSGじゃないですか。
一般のアダプタでは、絞込まれ測光状態になってしまいます。
ピントリングより、こっちを気にしないとなりません。
従来のアダプタは3千円台〜ですが、最近発売されたニコンG用のアダプタは
大変お高いですよ。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_eos-niknt.htm
16−35の10万以下って、評判の芳しくなかったI型ではないでしょうか。
16−35Uでも、周辺の流れを気にする星ならニコンのほうがいいと
おもわれます。
書込番号:11534001
1点

>一般のアダプタでは、絞込まれ
マウント内の連動ピンのところに差し込む、小さな爪みたいなものを利用
しています。
>ニコンG用のアダプタ
このG用アダプター、気にはなっているのですが、既にニコン−キャノン
リングは2つ持っていますので、3つ目を買うのはちょっと・・・(^^;)。
>I型、U型
改めて見てみたら、これを区別していないのがありますね。
区別していないのではなく、たまたま在庫が全部I型なのかもしれません。
II型ですら満足していませんので、うっかりI型を買っちゃわないように注
意しないと(^^;)。ご指摘、ありがとうございました。
またまた余談ですが、私が大昔、大枚叩いて精進した20−35/2.8
というキャノンのLレンズは、何を撮ってもまるでピンボケのようになる、
酷いレンズでした。28−80は1ヶ月以上待たされた挙句にカビの生えた
レンズが届くし。それ以来、キャノンのレンズはあまり買いたくありません
(仕方なく少しは買ってますが)。
書込番号:11534100
0点

よくわからないでんすけどキャノンの2.8の広角Lズームは
EF4本ですが開けた時ほど周辺が流れるような傾向のような。
20万もしますし味付けなんですかね??
周辺の点を流さずきっちり写すならシグマ15-30EXDGあたりもいいですが
明暗を考えるとやっぱりナノクリなんですかね。
書込番号:11534296
1点

たびたびありがとうございます。
味付けでピントを流さないでほしいですが(--;)。
>シグマ15-30EXDGあたりもいいですが
そういえば、このレンズ、私も所有しています。
しかも、キャノン用とニコン用の2本。
重力でピントが動くため(下手するとシャッターを切る前に動いて
しまいます)、すっかりお蔵入りしていました。
昼間撮るには、良いレンズだと思います。
やっぱちょっと暗くて、使えないシーンもありますが、今回はこれを
探し出して、単玉24mmと使い分けるという手もありますね。
書込番号:11534401
0点

SKB号さん、はじめまして。
星影写真、天体写真撮影に使用した経験はありませんので個人的な感想になってしまいます。
(1)微調整は可能ですがピントリングの操作感は決して良い方とは言えないと感じております。
(2)上方に向けての撮影(樹の枝等を真下からですが・・・)でピントが動いたいたという経験は今のところありません。
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:11536530
3点

Sleep-Walkerさん、はじめまして。情報ありがとうございます。
木を撮るのが好きな人、知人にもおります。私もちょっとだけ
撮ったことがありますが、難しいですね(^^;)。
さて、精進のご報告です。
昨日、カメラ店に走り、当レンズを1本、お持ち帰りして参り
ました。
カメラ店は、はしごする余裕がないため、中野フジヤカメラの
一点読みです。
新品がかなり安いのと(クレジットカードが使えることを考慮
するとベストかも)、その他のレンズの中古も見られるためです。
当レンズ(新品)は、価格コムの表示どおり、207,000円でした。
クレジットカードを利用しても同額です。
ついでに、14-24の中古を購入しました。
Aランクとはいえ、新品の価格コム最安値より高い、173,000円
強です。
交渉しましたが、「当店はこの値段でやっていますから」の一点
張り。フジヤは昔から値引きはしませんが、妥当ではない値段を付
けることもなかったはずです。それに、この言い方からして、殿様
商売ですよね。それでも買っちゃうからいけないのでしょうが、少
なくとも私は、フジヤが殿様商売するようになってから、フジヤで
の買物が楽しくなくなり、訪店も買物も激減しています。
閑話休題。
キャノンの16-35の中古は、2本ありましたが、「II」とは表示
されておらず、新品には「II」と表示されていますので、どうやら
「I」のようです。
店員に確認したかったのですが、店員がまったく捕まらないため、
しびれを切らして「I型だ」と決め込みました。
キャノン−ニコンのレンズマウントアダプターのGレンズ対応版
は、フジヤにはありませんでした。
ヨドバシにはあったみたいですが(良く見えないのですが、値段
が3万円弱ですのでたぶんこれでしょう)、今回は買ってきません
でした。
当レンズ、家で早速テスト・・・と思っていたのですが、その後
新宿ヨドバシを徘徊し、帰りの列車(ローカル線)の乗継が悪かっ
たこともあり、帰宅時に時計を見たら針が2本とも「真上」に向い
ている状態。バタンキューしてしまいました。
今日明日にもチェックし、もし結果が違うようでしたらご報告し
ます。
書込番号:11537598
0点

SKB号さん
星の写真、感動しましたm(_ _)m チョイ挑戦したくなりました(^_^;)
本題
≫(1)ライブビューを見ながらのMFでのピント調整で、かなり正確に追い込む
ことができますか?
出来ます、ただピント調整のトルクに関しては、好みがあるので何とも言えません
≫(2)かなり上の方に向けて撮影する際、撮影時の振動でピントが動きますか?
これに関しては、上に向けて撮ったことないので、分かりませんが、このレンズ
ピントに関しては結構シビアにピン取れます。安心できる作りだと思ってます。
14−24mmより良いと思いますよ(^_^)v
ピントのトルクは、一度どちらかで触った方が良いと思います。
書込番号:11537613
1点

ゴメンなさい 購入後のレスでしたm(_ _)m
書込番号:11537617
0点

ちゃびん2さん、情報ありがとうございます。
ちょうど私と同時に、キーボードを打っていましたね(^^)。
ピントのトルクは、微調整にはある程度重い方が操作性は良いのです
が、軽くても作業は可能です。
14-24を以前に触ったことがあって、ちょっと軽いけど十分優秀でした。
ピント移動に関しては、AFレンズに関する限り、トルクが重いから
動きにくいといった相関は、あまり無いように感じています(ニコンの
AFレンズはちょっとしか持っていませんので経験値が低いですが)。
トルクより、内部のガタの影響のようです。ただし、トルクが軽いと、
大きく動きます。
MFレンズでは、その相関がありますが、広角レンズでは、ピントリ
ングの回転角に対するレンズ群の移動量が小さいため、たいてい大丈夫
です。中望遠になると、ピント調整によって動くレンズ群の重量があり、
移動量も大きいため、ピントリングのトルクが相当重くないと危険です。
星の写真、特に星を入れた風景写真にご興味がおありでしたら、
「日本星景写真協会」というものがありますよ。この名前でググると、
最初に表示されます。
書込番号:11537670
0点

SKB号さん、こんにちは。
中野フジヤカメラさん、でのご購入ですか、私も同店で購入いたしましたので余談を・・・
この板の過去スレ[11124694]でもご報告させていただきましたが、発売日から三日後だった為に他店で品切れが見受けられ、予約をしなかった私は迷わず在庫有りのフジヤカメラで購入となりました。
お値段は、表示¥218000の下取り品値引き適用¥5000で、¥213000でした。
当時、各店品薄だったようなのでこんなものかと・・・(笑
書込番号:11538462
1点

Sleep-Walkerさん、皆さん、こんにちは。
玉数は、もうこなれているみたいですね。
フジヤにもヨドバシにも、数本ありました。価格コムでも、在庫あり
のショップが多いですね。
昔はフジヤで新品を買うことなんて考えたこともありませんでしたが、
今でも案外穴場なんでしょうか・・・。
書込番号:11540169
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
こんにちわ。明日レンズを買おうと思っています。
D90での使用になります。タイトル通り始めての単焦点レンズなので35mm F1.8Gにするか迷ったのですが、みなさんのクチコミを拝見させていただき24mm F1.4Gがとても気になります。
値もはりますし、私の使い方次第(主に風景・星)なのですが今後レンズの買い足しはしないという前提で24mm F1.4Gは良きパートナーになってくれそうでしょうか?
みなさんの意見で後押ししてください。
1点

豆乳さんさん、こんばんは。
>今後レンズの買い足しはしないという前提で
…との事ですが、現在は、どんな(ズーム)レンズをお使いなのでしょうか?
私的には、このレンズ、FX・DXどちらでご使用されても、開放でのボケ具合は凄いですし、
お手持ちのレンズに一本加えて頂きたいと思いますが、これだけのお値段を出せば、
他にも良いレンズがたくさん買えるとも思うのです。
また、D90で広角で風景を切り取るなら、もう少し焦点距離が短めのレンズ
(ニコンの現存単焦点では20mm)の方が向いているような気がしますし、
ナノクリのマイクロ60mmも素晴らしい単焦点レンズですし。
でも、星を撮るから、やっぱりこのレンズがいいのかな。(^_^;
書込番号:11214276
2点

豆乳さんさん
こんにちは^^
答えは「買い!!」です。。。
後悔しませんよ。。。間違いのないレンズです!^^
書込番号:11214317
1点

値段が値段ですので軽々しくお勧めしにくいのですが、
お金の心配はないということで、是非買っていただきたい!
値段相応の作りと明るさを実感できると思いますよ。
書込番号:11214486
0点

普段の使用する、焦点距離はどのあたりでしょう??
常用する近辺の単焦点のレンズが使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:11214572
1点

こんばんは。
星景写真にはもっと広角の方が便利かもしれません。
オリオン座は50mmでいけます。
北斗七星は35mmでいけます。
夏の大三角や冬の大三角は24mmでいけます。
満天の天の川は20mm以下が欲しいですね。
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも良さそうですよ。
書込番号:11214758
2点

思い切りましたね〜。欲しくなった時が買い時だとおもいますよ^^自分もDXフォーマットでも使っていますがいい感じです。
ただ購入前提で、よく使う焦点距離を見極めてからでもいいかもしれません。価格が価格ですし、限定でもなんでもないのでその猶予期間はあってもよろしいかと^^;
DX35mm+50mm+micro60mmでもおつりがくるので。
書込番号:11216608
1点

確かに焦点距離の良くお使いになられるところを
確認されたほうが宜しいかもしれませんね。。。
私自身、14-24&24-70と同時に60mmマイクロを使い、Zeissのマクロプラナー50&100mmを
使ってきて、24mmの面白さに気づきましたので。。。。
このレンズは寄っても良しなので、
マクロ的にも使え、本当に使用範囲&手法が多く取れて非常に面白いのは事実ですので、
一気にいかれても何も問題はないと思います!^^
駄作ですが。。。一枚UPさせていただきます。
書込番号:11216772
2点

豆乳さんさん お早うございます
開放F1.4のレンズでボケ味は、まあまあ良いが、開放ピンが甘く絞って
使わないと使い物にならないレンズが結構あります。
このレンズは、開放からピント面がカミソリのように切れ非常にシャープな
レンズです。
ボケは滑らかで柔らかく、ピンからずれたところから自然にとろけていく感じです
コントラストも非常に高く解像感のある描写です。周辺減光は
開放で少し気になる程度、開放から問題なく使えます。
歪曲収差は、通常撮影では 全然気になることはないと思います
点光源に関しては、点を点で写し、星の撮影にはもってこいの
レンズだと思います。
以上 長くなりましたが
このレンズは買いです 無理しても買ってください。
書込番号:11217132
7点

豆乳さんさん、おはようございます。
単焦点レンズは良いところはたくさんありますし、このレンズは素晴らしいのだと思います(買えませんが)。でも、決して万能ではありません。かえって不便なくらいです。
単焦点は1本だけということなので、このレンズがいいと思いますが、何本か揃える方が楽しみは多いと思います。
書込番号:11217287
2点

豆乳さんこんばんは(^O^)
私は発売日に購入しました、このレンズはかなり寄れますし、MFでのピント合わせも山がつかみやすいですよ(トロける様なボケの御蔭かな?)
昨日は世界遺産の姫路城と桜を改修工事前の記念に写してきました。
現代の手が入るのは少し残念ですが白鷺の名の如くとても綺麗でした!(^^)!また4年後蘇った姫路城を楽しみにして2414と待ってよっと
S5Proで使うと36mmですので子供を被写体にしても変に歪まなくて構図も決め易いですねo(^-^)o
書込番号:11219048
0点

私はデジイチに出会って1年半過ぎたくらいで現在レンズはキットのAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRのみです。
メインの焦点距離は特に決まっていません。
初心者ですのでこの1年半、雑誌でたくさんの写真を見て、構図や設定など勉強し色々なところへ出かけて、たくさんの写真を撮ってまいりました。
今までも何度か単焦点レンズを買おうと思ったのですが、18-200mmを使いこなしてからにしようと見送ってまいりました。
しかし2月頃より明るいレンズで星空を撮ってみたい!被写体によって写真が撮ってみたい!という想いが強くなり、レンズを購入しようか悩んでいたところ、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDに出会いました。
みなさんの暖かい意見で気持ちが固まり、1.5ヶ月待ちですが購入予約してまいりました。
レンズが届いたらたくさん写真を撮って、画像投稿してみたいと思います。
長くなりましたが、みなさんたくさんの意見ありがとうございます。
書込番号:11220966
1点


タミン7155さん・ツアイス沼の主さん写真ありがとうございます。
参考写真を見ていると、とてもワクワクしてきます^^
レンズが届くまで焦点距離36mmの写真をたくさん撮って慣らしておきます。
書込番号:11221134
0点

>レンズが届くまで焦点距離36mmの写真をたくさん撮って慣らしておきます。
焦点距離は、お手持ちの18-200mmの24mm付近と同じですよ。DX専用レンズと焦点
距離は変わりませんよ。
書込番号:11247214
0点

2414レンズが届きましたので、さっそく星を撮ってまいりました。
とても綺麗に写り満足しています。これからこのレンズを使いこなして、もっと良い写真をとりたいです!
みなさん、たくさんの意見をありがとうございました^^
書込番号:11457981
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
24mm F1.4Gをお使いの皆様にお聞きします。
皆様がお使いの24mm F1.4Gは、24-70F2.8Gなどと比べるとAFスピードは
どのぐらい違いますか?
私のは、かなり差があり、遅いです。(50oF1.4Gぐらいのスピード)
良いレンズだけに気になります。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
自分はD700と300sで使用中ですが、AFのスピードは24-70とほぼ同じくらいです。50mmほど遅いと感じたことはありません。
個人的な感想なので、他のユーザーさんの返信を待たれてみて、ご自身の感覚と乖離しているようであれば、保証期間内でしょうし、サービスセンターに出されてみてはいかがですか?
書込番号:11348789
0点

こんばんは。
私の感想もツアイス沼の主さん同様でして。
少なくとも、遅めな AF-S NIKKOR 50mm F1.4G程ではないですよ。
もし、ニコンのSCがお近くにあるようでしたら、診てもらった方がよいかもですね。
書込番号:11349070
0点

こんにちは^^
私も皆さんと同感です〜。。。
是非ともSCに行かれて、展示レンズとの比較を係員の方とご一緒に
試されてはいかがでしょうか???
書込番号:11350293
0点

Nikomさん
≫私のは、かなり差があり、遅いです。(50oF1.4Gぐらいのスピード)
と言うことは、 Dレンズクラスより下手すると遅いかも
至急 SCへ 場合により新品交換(販売店経由)
書込番号:11350443
0点

みなさまお答えありがとうございます。
写りは最高だけど、AFがなーと思いながら使ってたので・・・
一度SCに持ち込んでスッキリしたいと思います。
早く最強レンズになれ〜!!!
書込番号:11352336
1点

海外ではAF問題がすごく言われているLensですね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1030&message=35259990
このThread 読まれると、まー怖くなるでしょう。
私は個人的にはこのレンズはPassします、まー、落ち着いてきたら、考え直すかも。
個人的にはNikonはZoomのメーカかな、と最近思います。
Nikonのいい短焦点は85f1.4Dぐらい?
書込番号:11354133
0点

亀レスで失礼します。
(「亀レス」というのはパソコン通信時代は知らないと恥ずかしい言葉でしたが、もう、若い人には死語ですよね。(^_^;) 遅すぎるレスですが自分なりには不器用ながら真面目にやっているつもりです、というニュアンスも含みます。)
pandaleeさんご紹介のスレッドは単なる故障ではないかと思いましたが、私のもAFはかなり遅いです。
個人差があると思いますが、私の場合、AF作動して瞬間的に合う感じでないと遅いと感じてしまいます。
思わず「むむっ!!EF85mmF1.2Lと張り合うつもりか、ニコン」と口に出たほどでした。
とは言いましても、50mmF1.4Gよりは若干速いですし、誇張表現ですが。
数値的には、無限遠から30cmmの目標にピンが合うまで約0.8秒。
ニコンの1桁機は速いものである、という固定観念があるせいかもしれませんが、24-70やDタイプ単焦点レンズより遅いのは事実だと思います。
ただ、その差は広角ゆえにピント合わせに回転数が少なくて済むからかな、と感じる程度で、50mmF1.4Gと同じ設計の内蔵モーターかなと思ってしまいました。
50mmF1.4Gでは、ニコンの人に対して「これ、壊れているんじゃないですか?」と言ってしまい「すいません、これは仕様です。」と言われました。実際に他の個体も変わらなかったので唖然としたものでした。(^^;A
昨夜は、暗いためもありますが、どうも合焦がワンテンポ遅れるのでMFに切り替えて撮影していました。
しかし、滑らかに動いていくので、動画撮影には良さそうです。
行きすぎて戻ることなどはなく、精密に合います。
「描写性能」は、24mm域レンズ中でもトップクラスという感じですね。
ニコンは一見して「絞り開放で周辺まで解像感がほとんど落ちない!」、という感じを持ってしまいました。画面内太陽にも強いですね。
書込番号:11371376
1点

TAK-H2さん
こんばんは。
やはり個体差なのですかねー?
今日SCに行って展示品と比べてきたのですが
同じ遅めの印象でした。
ただたんに気にしすぎてるだけなのかなー?
書込番号:11372682
0点

Nikomさん こんばんは。
自分も気になったので、手持ちの単焦点レンズで比較してみました^^
あくまでも、「感覚的に」ということですが、速い順に
60mmMicroF2.8G>35mmF2D>50mmF1.4G=24mmF1.4G
でした(^^ゝ
書込番号:11372735
1点

footworkerさん
こんばんは。
比較ありがとうございます。
やはりそういう順番になりますよねー。
早いと思う方と遅いと思う方、両方いらっしゃいますね。
やはり感覚かな?
書込番号:11372809
0点

AFの早い遅いは個体差かつ、個人差ですからね〜。自分はもう買ってますし、AFスピードを要求するような被写体は少ないので気にせず使っていこうと思います^^
ただ、海外で問題視されていることなど、ここでNikomさんに疑問を提示してもらえなければ、考えることもなかったのでこの場を借りて御礼申し上げます。
書込番号:11389286
1点

ツアイス沼の主さん
こんばんは。
逆に考えさせてしまい、申し訳ないです。
海外で問題視されてるかもしれませんがとても良いレンズですよねー。
レビューの満足度も下がってるのが残念です・・・
まぁこのレンズで当分は楽しみます!!!
書込番号:11389462
0点

とんでもない^^望遠系のレンズだったら、このクチコミ件数ではおさまっていないでしょうし、70-200の焦点距離の問題のようになっていたでしょう。。。あれはちょっとコマリモノですけどね^^;
本当に好きなものは欠点も愛せるといいますし、満足度はひとつの目安ですからね。このレンズが気になる人はAFスピードより、開放値や焦点距離に魅力を感じる人も多いでしょうから。
またよければお写真、拝見させてください^^それでは。
書込番号:11396561
0点

Nikomさん こんにちは。
亀レス失礼します。(TAK-H2さん気に入りました使わせていただきます)
僕はこのレンズは所有していませんが 16-35のクチコミで同じようにAF速度の
事でスレをたてました。
今のところ「広角だからそんなもんでしょ」「そもそも広角にAF速度は求めない」的な意見が多いです。僕は広角だろうが望遠だろうがAF速度は速いにこしたことはないのですが...(^^i
ただこのスレはちょっとショックでした2414までもが 合焦速度があまり好評でないとは
5014もそうですが 単焦点で遅いとなんだかなァと思っちゃいます。
D3など比較的本体のモーターが強力なカメラで使う場合は SWM非搭載の方が速く感じる事が多々あります。
最近ニコンは合焦速度に対して軽視傾向?それより他を重視してるのかな?
小型化とかコストとか....
SWM搭載で本体側のモーターでも駆動するハイブリッドなレンズを作って星ぃ~です(^^)
個人的に絞りリングも復活して欲しい。見た目がいかにも器械 機械 してて好きです。
書込番号:11431793
0点

ポコリウエストさん
>亀レス失礼します。(TAK-H2さん気に入りました使わせていただきます)
ははは。ネットベテランにしか通じないとは思いますが、往時のニフティ・サーブやビッグ・ローブ、So-netなどのパソコン通信(「インター」ネット普及前の時代)で、共通語のように使われていたのを私も真似しただけです。 (^^;)
おっと、本題ですが、・・・
>D3など比較的本体のモーターが強力なカメラで使う場合は SWM非搭載の方が速く感じる
>事が多々あります。
相当以前のF5カメラの時代にテストですが、概ねですが、超望遠域を除けば、キヤノンUSMレンズ(キヤノンEF50mmF1.4USM+EOS-1VHS・・・但し、カスタムでレリーズタイムラグを最短に)とニコンAF-Sと実際に計測して平均値をとって比較しても、ニコン1桁機で非USMレンズの方が素早く合焦しましたね。これは私なども液晶ストップウォッチを沢山撮影して比較したりしましたが、「CAPA」誌で、馬場信行さんと編集スタッフがテストした記事でもいくつかのレンズでテストして同様に書いてありました。
ちなみに、EF50mmF1.4USMというのは、EOSに当初しばらく欠けていたとは言え、普及価格判USMレンズでは最古参に近い古いレンズですが、未だに、キヤノンレンズの最速クラスです。
但し、動体予測(AF駆動の速さ自体はそれほど必要ない)となると、何故かUSMの圧勝(ニコンではAF-S80-200F2.8でテスト)でしたけどね。
>最近ニコンは合焦速度に対して軽視傾向?それより他を重視してるのかな?
>小型化とかコストとか....
以前のニコンのAF-Sレンズは、50,,F1.4Gの前までは、むしろ、速さを重視して、キヤノンよりパワーの大きい重いモーターを組み込んでいたようですが、どうしちゃったんでしょうね?(^_^;)
50mmF1.4Gでは、「故障ではありません。」と言われて唖然としてニコンの人と見つめ合ってしまった記憶がありますが、(^_^;)
ただ、少し弁護しておきますと、以前のレンズでは、シュッとダッシュして最後の合焦判定でほんの一瞬行きつ戻りつして確認検算しているような感じでしたが、本レンズでは、すーっと行ってそのままピタリと合うことが多いので、体感よりは速く合焦しているかもしれません。
考えられる理由・・・
MFレンズのように十分な回転角を確保している設計(MFでの使用感は素晴らしい)と関係があるのかも?
あとは、描写を重視して大きな中玉レンズを動かしている?(変動誤差による描写への影響が小さくなるはず?)
でなければ、EF-S85mmF1.2LIIと張り合う目的? ナンノコッチャ(^_^;)
(85/1.2IIは初代より速くなりましたが、それでもノンビリです。ピントリングは遊びが大きすぎて使いにくいし。ただ、描写が昔から気に入っているので初代から合計3本目購入しました。)
85F1.2Lの明るさと描写性能は素晴らしいですが、個人的には操作性最悪で(まだTS-Eレンズの方が好感)、それに比べればだいぶ使いやすいですよ。
さて、描写性能では、キヤノンも24mmF1.4IIでぐんと描写性能がアップしましたが、中心部はともに限界値に近く、敢えて細かいことを言えば、中間画角より外側ではこのニコンの方がほとんど周辺までシャープで落ちないと感じているので、描写性能では、ニコンに軍配を上げたいと思います。逆光にもやや強いですし。ボケ味は個人的には、満点です。
買って後悔無しです。
※ AFはキヤノンの方が普通で使いやすく、描写も、どっちもハイエンドに良いので、無理矢理優劣比べる意味もないのですが、無理矢理個人的に比較すれば、の話です。
書込番号:11437235
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
現在D3+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDで主に風景メインですが
このAF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDが欲しくなってきたのですが買うかどうかなんです。
24ミリ域を多用してるのでこの単焦点が気になります。
もちろんボケをいかした構図などでは、こちらのほうがハッキリいって魅力に思えます。
その他の写りに関してはどう違いが出るものか気になってます。
実際プリントして画質の違いがどのくらい出るのでしょうか?
24ミリ域に関して、実際両機をお持ちの方比べてどうでしょうか?
なお私は地方出身なので試写したり実物を触るのは困難です。
よろしくお願いします。
1点

14-24mm F2.8Gは持っていないので実際に比べることはできませんが
どちらも評判のいいレンズなので、写りは遜色ないのではないかと思います。
ただ、決定的に違うのはやはり絞り開放近くの描写と、レンズ自体の大きさと重さ
だと思います。
14-24mm F2.8Gをお持ちで、24mm域を多用しているということですので
ぜひ購入して、開放近くでの描写の違いを体験してみてください。
お勧めです。
書込番号:11362156
1点

難しい事は、分かりませんが 14-24mm F2.8G EDと2414を使ってます
24mm域だけを考えれば、歪曲収差がない14-24mmの方が絞り込んだ風景写真には向きそうに
思えます。
ただ ボケを生かした構図となると、2414のピンの来た所のシャープなキレとボケはたまらないですが(^-^)
2414を使ってあまりボケを意識しすぎると諄い絵に見えてしまうとなぁと最近思ってます(^_^;)
プリントに関しては、プリンター、用紙、カメラに依存することが多いと思うので
どちらが良いとか言えないと思います。
風景撮影でもう1本と考えるなら
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED も良いかもしれません 素晴らしくシャープで色乗りの良いレンズです。一つ検討を(*^_^*)
書込番号:11362218
6点

こんにちは^^
私もちゃびん2さんと同じく両方を所有しておりますが、
24mmF1.4の優れているところは、上記皆様のご意見以外には、
@2.8以下F1.4まで使える。(当たり前ですが。。)
Aフィルター装着が可能。(風景描写にはかなりアドバンテージありかと)
で、同じ2.8での描写ですが共に非常に優秀であり、
上記2点を重要視されないのであれば、14-24で宜しいのではないでしょうか?
プリントもしておりますが同条件の場合ほぼ同等かと。。。
風景描写ではありませんが、ご参考になれば。。。
すべてノーレタッチ&JPEG縮小です。
ただ、手持ちですので、厳格な比較ではないことをお許しください。
それと腕前も。。。。^^
書込番号:11362930
5点

外出してました。いろいろとお返事いただき有難うございます(^―^)
zenzero77さん
確かにどちらも評判のいいいレンズですよね。
この 24mm F1.4G EDが出たときはビックリしました
>決定的に違うのはやはり絞り開放近くの描写
やはり、この開放のやわらかいボケが気になってます(><)
重さ的にも24ミリで行くならこっちのほうが使いやすそうな気もしますね。
ちゃびん2さん
両方お持ちとの事でブログの御写真も拝見しました。
素敵な御写真も見せて頂き有難うございました。
やはり、凄いですね。この24ミリレンズ。
この14-24mm F2.8Gも使ってて全くと言っていいほど不満はないのですが、
こっちが最近、どうも気になって気になって・・
仰る様に、24mm F1.4G EDはピントがあった所のシャープなキレとやわらかいボケはホントに凄いのがわかりました。
>PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
こちらも他のネットや投稿画像等を拝見していたら撮影の幅も広がりそうで、写りも凄いですね。これも良いですよね(^―^)
有難うございます。
タミン7155さん
両方お持ちで比較写真まで御見せいただき有難うございます。
また素晴らしい御写真も色々と拝見させて頂きました。有難うございます。
やっぱり開放付近のボケが魅力です。もうかなり欲しいモードになっちゃってます(><)
開放からバンバン使えそうで撮影の幅が広がりそうで色々と想像したりしちゃってます・・。
風景メインですがボケをいかしたスナップや物撮りもどんどん撮れますよね。
>フィルター装着が可能
これは確かに仰るとおりです。フィルターが使えたら良いなとはつくづく感じてました。これもポイントですよね。
うーん、値段的にかなりのレンズですので買おうかどうか慎重になってた部分はあるんですが、
結果、御写真、ここの投稿画像等を色々と参考にさせてもらったらやっぱり凄いです。買うことに決めました(^―^)
欲しくなって気になりだしたらやっぱり欲しいですもん。有難うございました!(^―^)
書込番号:11364410
1点

こんばんは。
”解決済み”となっているということは、ご購入の意志決定!?ですよね(^^;
私は、上にご登場のお二人に強烈にススメられて、
遅ればせながら、つい先日入手しました。
14〜24mmもあるのですが、単焦点レンズの魅力に浸らせていただこうと思っています。
すでにタミン7155さんが、比較なさってますが、
私も14〜24と24〜70の24mmとこのレンズ24mmの比較をしようと思っています。
結果は日を見るより明らかで、絞り込んだら大差ないはずですが、
やはりF値1.4の描写はこのレンズしか醸し出せないものでしょうね^^
楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:11364566
1点

footworkerさん
有難うございます(^―^)
両方お持ちなんですね。
オンラインギャラリー、素敵な御写真も拝見いたしました。ありがとうございます!(^―^)
それにしてもみなさん凄い機材とレンズをお持ちで凄いですね D3X、D3Sも・・・すごい(^―^)
はい!購入意思決定です≧▽≦
結局気になりだしたら買うことになるのかな・・、と最近になって自分自身カタログとかネットで情報収集に夢中になっていたところなんです。
今使っている14〜24mmは14mm域が欲しい場合もありますし、写りに関しては全く不満もなく手放すのは考えていませんでしたし、
私は専門的な事はわからないですけど仰るように絞ればわからない、両方凄いレベルなんですよね。
やっぱりこの14ミリレンズ、御写真を拝見させてもらって、なんと言っても開放のボケに惹かれました(^―^)
ただこのレンズ凄い値段だったのが少し前までの私にストップをかけていたようです・・。
こちらでお返事をいただき、また参考になり、持っていて損はないだろうなって言う考えにさせて頂きました(@^ ^@)ゞ
書込番号:11364825
0点

すみません訂正です。ごめんなさい。
>やっぱりこの14ミリレンズ、御写真を拝見させてもらって、
↓↓↓
>やっぱりこの24ミリレンズ、御写真を拝見させてもらって、
書込番号:11364848
0点

こんばんは^^
2414のこのボケ&描写力を必要とされているのでしたら、
答えは「買い」ですね!^^
私も14-24は14mmの画角が必要だと思い、残してありますが。。。
殆ど持ち出さなくなりました。。。
14-24は旅行の際の「超広角」を必要と予想した場合だけかもしれません。
何れにしましても何度も書き込みしておりますが、
「寄ってよし、引いてよし、開放よし、絞ってよし」のこのレンズは
ニコンの銘レンズかと愚考します。^^
どうか楽しいお時間を!^^
書込番号:11364910
2点

タミン7155さん
再度有難うございます(^―^)
>「寄ってよし、引いてよし、開放よし、絞ってよし」のこのレンズ
私にとってこれが当分メインレンズになりそうな予感で、つけっぱなしになるかもしれません(^―^)
書込番号:11365087
0点

こんばんは。
24mmF1.4Gと、24〜70mmF2.8Gの各24mmの比較画像を貼ってみます^^
条件は、F5.6。
さすがにこの辺の絞り値では大差ない?
尚、早朝につき光量不足の状態です。
書込番号:11368997
2点

footworkerさん
24mmF1.4Gと24〜70mmF2.8Gの比較まで有難うございます(^―^)
24〜70、これも当初は欲しくて買う予定のレンズでした・・
確かに24〜70mmも評価の高いレンズなんですよね。
やっぱり最新のナノクリレンズってズームも単焦点もどちらも凄いのですね。参考になりました。
なぜかこれ買うのは後回しになっています・・。
がんばってまた貯金です(^―^)
書込番号:11369929
0点

羊飼いと新鮮なバターさん、皆さん、こんにちは。
24mmF1.4と言えば、私にとってはこれまではキヤノンの専売特許だと思ってました。キヤノンのFDマウントの時代から使ってましたので、もう30年も・・・
24mmという焦点距離は現在では、いろいろなレンズでカバーされていますので、広角でこれほどの大口径が必要か(広角でボケが美しいはずもなく、広角ならばパンフォーカス気味にシャープに写すのが潔いのではないか)という点も問題ですね。
望遠ならば、大口径の価値は疑わないでしょうが、広角で解放付近で撮って意味があるのか、という疑問もありますよね。
でも、ニコンのナノクリ24mmF1.4は、歪曲収差以外はすごい性能ですね。
24mmの広角であることを忘れるような自然なボケ描写だと思いますし、ナノクリ特有のクリアさもありますね。
昨晩の道端写真の中からボケがわかりそうなものを私もアップしておきます。
夕食を撮りに出たついでで、生ビールと天ぷらをお好みでドカスカと食べて満腹、満腹だったので、ローアングルから撮ろうとすると腹がつかえて(^_^;)、ほとんどテンションのない間抜けな写真ですが。
1枚目は、銀座の「みゆき通り」というあたりの路傍の花ですが、後ボケの感じをご覧ください。中間あたりは広角と思えないほど柔らかいボケですよね。
2枚目は、「銀座通り」という通りに面したショー・ウィンドウですが、傘の裏側が晴天であるというアイデアに感心してカメラを構えていたら、カップルなど通行人も気づいて左側で眺め始めたので妙に左側を避けた写真になっていますが、まあ、前ボケになり始めた傘の手前の縁を見てください。珍しく、前ボケも結構いけるレンズだと思います。
私の場合は、東京の夜の街で撮影する機会が多いので、感度ISOを低くして撮影することもできる点がメリットです。
ただ、長辺側に出る樽型の歪曲だけはちょっと不満です。歪曲収差で14-24mmF2.8に勝てないとは・・・
しかし、それ以外は、24mmレンズ中でも最高かもしれません。
書込番号:11370862
4点

あ、そうそう、口径食もほとんど気にならないですね。(^_^)
書込番号:11370877
0点

連投ですみません。
色かぶりは、レンズが悪いわけではありません。AWBでは、あまりにすっきりした色になってつまらないので色温度5260Kで撮っているためです。悪いとすれば私のセンスです。(^^;)
書込番号:11370890
1点

ちなみに。。。
上のポイントで、F1.4での画像です。
ボケ具合の参考になれば幸いです。
尚、上の画像もそうですが、シャドー部を持ち上げています。
書込番号:11371674
3点

スレ主さま
横レス失礼いたします。
footworkerさん
このような場合に「ハーフNDフィルター」使うと面白いかと存じます。^^
書込番号:11371830
0点

>タミン7155さん
ハーフは嫌いじゃないですが、ハーフNDは。。。(^^;
今度、じっくりご指導をお願いします(^^ゞ
それより、マクロプラナー100/2ZF・2はいつ届くんだろう...
書込番号:11371873
0点

横レス失礼いたしますm(_ _)m
footworkerさん 2414良いでしょう嵌りましたね (^_-)
江戸の町並みを切り取るには最高の画角(^_^)v 買って正解だったでしょう!(^^)!
早く来い来い 大江戸 浅草の隣(-_-;)
書込番号:11371887
0点

>ちゃびん2さん
お池にハマって、さぁ大変(^^;
マクロプラナー100/2ZF・2は、
発売日未定のようですが、注文できました。。。不思議??。。
今度、お江戸でご指導下さ〜い、エード、エード。。ですね^^
書込番号:11372020
0点

TAK-H2さん footworkerさん
このレンズのボケをいかした御写真、大変参考になりました。ありがとうございます(^―^)
広角でこのボケは表現の幅が絶対広がると思います。
よく行くお店で発注して取り寄せてもらい入荷待ちです。
お返事いただいた皆様、楽しいレスも本当にありがとうございました。(^―^)
書込番号:11372641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





