最安価格(税込):¥203,420
(前週比:±0 )
発売日:2010年 3月19日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 20 | 2018年7月5日 22:16 |
![]() |
17 | 38 | 2017年12月7日 15:45 |
![]() |
17 | 8 | 2016年3月22日 22:27 |
![]() |
25 | 5 | 2016年3月4日 18:26 |
![]() |
41 | 18 | 2016年3月1日 00:55 |
![]() |
56 | 15 | 2015年11月25日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
はじめまして、現在は所有機材が
D810(レンズキットAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
D5100(ダブルズームレンズキット)
のみです。クリップオンストロボなどを使用してポートレートや風景撮影をしていたのですが、子供撮影(0歳児)の機会が増えたため新しい明るい単焦点レンズの購入を検討しています。
2414か5814レンズの購入で迷っているのですが、室内で子供撮影をする時はどちらの方が向いているでしょうか?アドバイスお願い致します。
書込番号:21445261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>樋口 藤花さん
24mm F1.4は近距離は良いけど
2〜3mも離れると、絞り開放では
ピント合わせが難しいよ。
MFの時代から、難しかった
光学的に難しいって事
広角レンズで
その距離にピントを合わせると
どこでも ピントが合ってるに見え
ピントの山が掴みにくいって事。
AFも良く外れます。
書込番号:21445310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今持っているレンズではダメですか?
50mmF1.8より明るいレンズを考えているようですか
被写界深度ってご存じですか?
58mmの明るいレンズを考えると
今度はピントの合う範囲が非常に狭くなりますが・・・
それと24mmの広角であると画角的に広すぎませんか?
歪んだり遠近感も強くなるし・・・
その辺はどうお考えですか?
書込番号:21445374
6点

50mm F1.8Gは、使われていかがなのでしょう。
室内広角寄りなら35mmとか、屋外の私的好みでは28mmかな。
書込番号:21445434
1点

>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます。とても助かります…!
ずりはいで進んでくる子供を撮影しているのでメインの撮影距離は50cm〜1m以内かと思います。子供の撮影に加え、ポートレートや、風景(旅行)、夜景友人のイベント(コスプレやら)での撮影に使うので広角の導入を検討していたのですが…
ピント合わせかなり難しいのですね…;
昔屋外で超広角レンズ、魚眼レンズは何度か使ったことがあるのですが、このクラスの広角レンズを使ったことがなかったのでD810にあう他のレンズ(折角いいカメラを買ったので良いレンズもっと思って迷っております)も検討してみますね。ありがとうございます…!
書込番号:21445441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいと言うことでは、DX用ですが、
Sigma 18-35mm F1.8Gかな。淡白で高解像系、こってり感がないですけど。
書込番号:21445472
2点

>樋口 藤花さん
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDで決定です(笑)
私はm4/3に35mmのレンズをアダプター経由で装着して夜景を撮りたくて35mmのレンズについて死ぬほど研究しているのですが、NIKONであればこのレンズが光学的に優秀でコストパフォーマンスも高そうなのでお勧めです。
また、フィルム時代は、50mmの次は35mmか85mmか28mmあたりを買うのが定説でした。
樋口 藤花さんの使用目的を考えると24mmは広角過ぎると思いますし、24mmや28mm程度のレンズを日常的に使用するとなると、写すつもりが無かったものまで写り込んで面倒な事になりますので、35mmのほうが気楽にバシバシ撮影できると思います。
書込番号:21445504
1点

>量子の風さん
ご返信ありがとうございます…!
使用目的的に35mm f/1.8G EDがおすすめなのですね…!早速週末にでも新宿にいってレンズを触ってきたいと思います。一眼はD5100が初めて触った機種なので、まだまだ勉強不足なのでとても助かります。
書込番号:21445572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さまはおいくつくらいでしょうか。そしてお子さまのどのような写真を撮りたいのでしょうか。
小さいときだと、カメラ向けると とにかく近づいてきます。5814Gだとあっという間に最小撮影距離よりよい近くにきます。であれば最小撮影距離距離の短い2414Gの一択です。
それより大きくなっているなら、親子の距離感でパストトップを撮りたいのなら5814G、全身を撮りたいなら2414Gが最適解です。
書込番号:21445781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>樋口 藤花さん
D810を使っている者です。
スレ主さんの現在のシステムで、お子様の撮影機会が増えそうなのであれば、85of1.4が最適だと思います。DXに装着すれば130o相当の画角で撮れますし。候補のレンズから外れた提案ですみません。
ちなみに24of1.4は風景やスナップにはお勧めですが、人物撮影に使うには難易度が高いです。
書込番号:21445798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Highly Low Amateurさん
ご返信ありがとうございます!
子供は今7ヶ月になったばかりでずり這いで突進してきます; ふんわりと子供らしく背景はぼかしてメインをくっきり…が理想なのですが、何分突進してくるの
50mmで撮影する時はあらかじめ距離をあけて迫り来る子供と立って反対側の隅に移動したりと全力追いかけっ子ぐらいの気概で撮影しておりました。
最小撮影距離重視だと2414G一択なのですね…!
確かに50mmでもファインダー覗いている間にカメラに接近されすぎてシャッター切る前に急いで後退ってことがあります;
バストトップよりは全身をいれて子供の成長を残したいです。2414G…最小撮影距離重視って大切ですね(`;ω;´)
書込番号:21445848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eichan9さん
ご返信ありがとうございます…!
D810ユーザーの方…!まだまだD810を使いこなせておらず勉強中の身なので有難いです。候補外でもおすすめしていただけると助かります。
85of1.4…週末に実際に見に行って触れてみたいと思います。2414は人物撮影難易度高いのですね…振り回されそうな予感がします…がとりあえず両方試してあとは勉強しながら徐々に使いこなせるようになりたいと思います。
書込番号:21445893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

樋口 藤花さん
さわって、のぞいて、みてからでええゃん。
書込番号:21446052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50cmから1mで向かってくる・・・
24mmであってもピントを合わせられるかどうか・・・
お子さんのスピードによってはピンぼけと被写体ボケが回避出来る状態であればいいのですが・・・
一瞬止まったときを狙っての撮影になるかな・・・
DX35mmですとD5100に使用するのでしようからフルサイズ換算52.5mmになりますので
D810に50mmF1.8でいいのでは?
書込番号:21446166
2点

はじめまして。
まず書き込んでる人が、日常室内で赤ちゃんを撮ってる(た)かは見極めた方が良いと思います。
予算があるなら、いまなら贅沢でも1.4/24Gの追加で良いと思います。
ピンが来なければ練習すれば撮れますし、絞るても有りますから(笑)
D810とD5100で共用すれば、24と36mmになりましし、最短撮影距離も短いですから便利です。
ズームで予算を押さえるなら、シグマ24-35mm f2Artも良さげですが、1.4/24GとDistagon1.4/35が有るので自分は買ってません(笑)
58Gも盛ってますが、最短撮影距離が長いのと室内では微妙に遠いので、1.8/50があるし、買い足すにしても3歳くらいからで良いと思います。
勿論、85mmもそれくらいからで良い気がします。
予算があるなら、速いに越したことはないですが(笑)
自分的には35mmが撮りやすいです。
35mmは選択肢が多いのですが、値段を考えたお薦めはシグマの35Artですが、f1.8で良いならNikonの1.8/35GかTAMRONの1.8/35も良いと思います。
書込番号:21446347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
一応2414と5814は実際に触ってはみたのですが、どちらも魅力的で、また試し撮りの時に飾られてるカメラは撮れたのですが…流石にまだずりはいしかできない子供は撮れなかったので撮ったらどうなるかが今いちイメージ出来ず;
触ってますます迷ってしまいまして;
書込番号:21446420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
はい; カメラを持つ段階では2mぐらいあいているのですが、ファインダーを覗いてシャッターを触る頃にはは1m以内にいます;
現状50mmで撮影時、止まった一瞬の隙をついてピンボケ覚悟で撮影し、選別消去をくり返しております。子供は気紛れなので止まらずレンズ目前まで迫ってきたりで難しく四苦八苦しています;
24mmでも間に合わない可能性までは考えていませんでした。確かにだんだんスピードが上がってきているので慣れるまではかなりかかりそうな気がします。
DX35よりD810に50mm…たっぷり子供と向き合って距離や画角を確認してみますね。
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:21446491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
はじめまして。ありがとうございます…!
赤ちゃん撮影を一眼でしはじめたのは産後だったことも有りごく最近のこと(ここ一〜二ヶ月)で、まだ四苦八苦しております。それまでは友人の子を撮影したことはあっても10歳ぐらいの子だったのでレンズに向かって突き進まれることは無かったので日々是練習状態です。もちろんどのレンズを買う場合でも猛練習は覚悟しております。レンズキットとD810に振り回されほんの少し慣れてきたかなと感じるまでに2年は掛かったので…結果お金を貯める時間が出来たのですが( ̄▽ ̄;)
予算は一応25ぐらいで考えております。
58、85は3歳ぐらいから使う機会が増えそうなんですね…!またお金を貯めて買い足すという方向で考えようかなぁ…
24mm or 35mm…
35mmもf1.8だと六万ぐらい24もf1.8だと八万ぐらい…35mm奨めてくださる方が多いので気になります。
どちらかをf1.4買ってもう片方少し予算オーバーしてもf1.8で買い足す…という考えが頭をちらちらしていてレンズ沼にずぶずぶハマりそうな予感;
おすすめレンズ沢山あげてくださりありがとうございます(*^_^*)助かります…!
書込番号:21446526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お忙しい時間を割いていただき本当にありがとうございます。24、28、35、85、SIGMAのレンズ…色々おすすめして頂きとてもぐらぐらしております。50mmで大丈夫…!のお声も頂き早速室内で息子と向き合って撮影中です。静的被写体が殆どだったので動的被写体が難しいと改めて実感いたしました。可能な限り実際に触れてきてどのレンズを買うか決めようと思います。まだまだカメラに振り回され中の初心者なので撮影用途に合わせておすすめしていただけてとても勉強になりましたm(_ _)m
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21446568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

樋口 藤花さん
おう。
書込番号:21533249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS_5DとC/Y Distagon 35mmF/1.4 F2で |
同じく、絞りは忘れました |
キヤノン5DとC/Yプラナー55mm F/1.2、F1.2で |
コシナのULTRON40mm F/2、たぶんF2.8で |
大分返事が遅くなりました。室内ではやはり速いレンズ、すくなくともF2以下が良いでしょうね。画角は50mmかそれより広い物、35mmぐらいが良いかも、これだと子どもの動きに追随しやすいと思います、大きくなっても外で使えますしね無駄がないです。一応サンプルを上げておきます、AFの方が歩留りが良いです。子どもの成長は早いので沢山撮って下さいね。
書込番号:21943683
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
今はD7200と 24-70 f2.8G ED.
80-200 f2.8D. 35 f2を持っています。
デジカメ一眼はこれが初めてです。
主に風景 スナップ テーブル上でブツ撮り
(フイルム時代に星空)これからやりたいです。ポートレートは少し。
今D750に乗り換える予定です。
そこでご意見を伺いたいのは、価格コムの
クチコミを見て、単集点の作品を見てますと
腕はさておき そちらに行きたいと考え
24-70を手放し予算的にかなりきついですが
単集点を2本買おうとおもい悩んでいます。
今のところ2414G. 5814G(中古ですが)
考えてます。
2414Gを基本にすると 3514 5814
8514 どれをチョイスすれば良いのか
アドバイスお願いします。
じゃフルサイズ知らないんだと言われれば
それまでですが、
書込番号:21129982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24をDX使用はもったいないかな
とりあえず2.8より明るい世界を知りたいなら
50/18ならDX使用でもいいかなと
50は安価なラインナップがあるので
特段思い入れがなければ58である必要はないかなと
あと強い思い入れがあるならMFの明るいレンズも選択しかと(中古もアリ)
私は50/12の最終ロットを新品確保しました
書込番号:21130066
1点

AF-s化がちょうど完了した単焦点ラインナップではありますが
今後AF-P やEレンズ化(1回それとも2回?)の更新があるとすると
財産目的では入手は考えないほうがいいかと思います。
書込番号:21130178
1点

こんにちは。
単焦点レンズの焦点距離、どれにするか迷いますね。
レンズの画角を使用目的で選択するのは正しいと思います。
一方、自分の好みに合う使いやすい画角や、
なんとなく自分には合わない、使いにくい画角もありますので、
ご自身で選択された2414Gと、あと1本は、
使ってみたい焦点距離のレンズで良いと思います。
書込番号:21130369
0点

こんにちは。
2414Gを等の単焦点レンズに興味がお有りでしたら、Bodyもフルサイズの導入を考えておかれたほうが良いと思います。
3514、5814、8514の中からもう1本のレンズを何にするかお悩みでしたら、お手持ちの24−70Gでどの焦点距離を一番使われているかを探してみてください。それが答えの一つです。
もう一つは、まる・えつ 2 さんもおっしゃられるように「使ってみたい焦点距離」が答えでしょう。
書込番号:21130438
0点

何をどう撮るかは音大好きさん次第。
少なくとも今の機材をつかって
無限遠で35、58、85付近の画角は確認できるのでは?
書込番号:21130449
1点

>ひろ君ひろ君さん
>gankooyaji13さん
アドバイスありがとうございます。
24mm1.4はDXではですよね。
もうD750は購入予定です、もともとFXに移りたい為、
レンズはFX用ばかりそろえてきました。
なのでレンズ沼にはまりたくないので、一気に1.4に行きたく
D750と一緒に2本検討しています。
>まる・えつ 2さん
>okiomaさん
そうですよね、
2414は風景には是欲しいですが、3514の作例を見てると風景もこのサイズで良いんじゃないか、
と思えたり。 2414と3514じゃ どちらかしか使わなくなるんじゃないかと思ったりしています。
このサイトではどのレンズも絶賛なので悩みます。
書込番号:21130600
0点

>レンズ沼にはまりたくないので
2414Gを選ばれたところですでにレンズ沼にはまりかけておられると思いますが・・・。おそらく2414の次は、3514,5814,8514の全てに手をだされると思います。
従って、もう1本をどれにするかではなく、「どれを先に手に入れるか」になると思います。
全部を手にするまで、24−70を手放すのは待ったほうが良いでしょう。(実は、私がそうなんです。−苦笑)
書込番号:21130655
0点

>gankooyaji13さん
同じ環境の人に伺いたかったのです。
ただ違うのは 24−70を処分しないと、1.4 2本は買えないのです。
24−70を処分すると、そこをカバーするのは、最低2本ないとカバー出来ないかと、
2414 手持ちの35F2 5814 80付近は 手持ちの80−200 F2.8で
撮り合えずカバー出来るかなと思いました。
24−17を売らすに2414だけ購入し様子を見ようかと考えたりもします。
gankooyaji13さんは単集点使い始めて、24−70も使いますか?
それが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21130742
0点

>単集点使い始めて、24−70も使いますか? それが知りたいです。
被写体や個人の違いにもよると思いますが、私は併用していますよ。
単焦点になってからも、24−70Gから24−70Eに買い替えたくらいで便利に使いわけています。
私のホームページをご覧いただけるとわかりますが、最後に残ったズームレンズです。
>24−17を売らずに2414だけ購入し様子を見ようかと考えたりもします。
個人的にはこちらをお勧めです。
書込番号:21130804
1点

単焦点を買っても24-70を使うか使わないか・・・
これも音大好きさんの考え方次第。
迷っているならば、
ご自身で決められないのであれば、
ご自身で決められるまで、
また買えるまで我慢も必要ではないでしようか?
2本を同時に購入できないのであれば、
優先順位を決めて買いたいものをまず1本、
その後予算ができてから次を買う考えはないのでしようか?
書込番号:21130866
0点

音大好きさん
何を?
どう?
撮るかゃろ。
書込番号:21130869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gankooyaji13さん
ホームページ拝見しました。
フイルム時代から写暦が長いですね。
2414Gも5814Gもお持ちですね。
うらやましい限りです。
皆さんの意見を参考によく考えたいとおもいます。
書込番号:21131391
0点

>nightbearさん
>okiomaさん
お二人の御意見もっともだと思います。
最終的には自分で決めます、もちろんです。
一人で悩んでるより、実際に使ってる人の意見が利きたく
投稿した訳です。
これからよく考えていきます。
よく言われるこの時間が一番楽しい時間かもですね。
ありがとうございます。
書込番号:21131418
0点

24mmF1.4って、正直あまり汎用性が高いレンズではありませんね。使い道や場所を選びます。私なら軽いF1.8のほうを買いますし、24〜70mmズームは売りません。DXOの解像度スコアでもF1.8Gが30MPとずば抜けていて、F1.4Gのほうは23MP。
もしF1.4を買うなら、50mm(シグマ)か58mmですね。私はD750用にシグマART50mm買いましたが、58mmのボケ感は確かに良いです。また85mmは手ブレしやすいので純正はいまいち。
>なのでレンズ沼にはまりたくないので、一気に1.4に行きたく
D750と一緒に2本検討しています。
まず、今後10年間ニコンFマウントで貫くという確信はありますか?ミラーレスの躍進が凄いけれど、ニコンはやや苦手分野のようで心配です。変更の可能性があるなら、10〜20万の純正F1.4Gを買い揃えるのは如何なものかと。高額レンズは修理代も高いですよ。
あと私自身、35mmと50mmだけでいつの間にか計6本の単焦点を持ってますが、重さ・描写の得手不得手・価格・ボディ側のAF性能とMF適性・使用頻度など色んな要素があるので、「とりあえず最高評価のF1.4を買っときゃ大丈夫」ってものでもないと思います。Aマウントツァイスで一時使っていた24mmは”ほぼ”最高の描写でしたが私は売りました。
書込番号:21133302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点、大好きです。
いいと思います。
単焦点の2本体制にするなら、焦点距離は思い切って離した方がいいです。
私は、28oと85oの2本体制がお気に入りです。
24oなら、もう1本は60〜85oが良いでしょう。
風景を”切り取れる”焦点距離にすると便利です。
なお、以上はフルサイズでの運用です。
書込番号:21133487
2点

>音大好きさん
はじめまして。
子供撮りばっかりの者ですが…。
私も単焦点が好きで、24-70Gの出番はあまりありません。
20,28,35,50,85,135,300と使ってきて、35,85は手放しました。近いうちに35mmは買う予定ですが…。
やはり、単焦点は好みがあるので画角でのおすすめは難しいです。
私の好みは風景は28mmで、子供たちのスナップは35mmです。24mmは広角過ぎて使いづらいですし、いっそ、背景がガバッと入る20mmのほうを好みます。
35mmを手放して50mmを子供たちのスナップで使ってみると、狭くてめげました。
あまり参考にならなくて申し訳ありませんが、私だったら、f1.8の20,28と58 1.4にするかもしれません。
もし、24 1.4が決定してるのでしたら、もう1本は58 1.4でいいかもしれません。
書込番号:21135201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます。
レンズの性能とかは分からないですが、、作例など見てると素晴らしい
自分にで来るかどうかはさて置いてですが。
近づきたいと言うだけです。
ここ一日でもいろいろ悩み変わっています。
ポートレートで85mmが欲しいと思ってた所
前から手ぶれも気になってました。
それでタムロンSP85mmf1.8Di VC USDが気になってます。
24−70もVRにがんばってみるかなとか・
優柔不断ですね。
先のことは分かりません今欲しいと言う欲求ですかね。
あす災害でなんてこともありますので。
書込番号:21135246
0点

>音大好きさん
こんばんは。
ニコンではないですが、ソニーが逆のパターンで、ボディフルサイズ。
24mmディスタゴン、50mmプラナー、85mmプラナー、135mmゾナーの
単焦点レンズで揃えましたが、撮影先のレンズの付け替えが忙しく大変です。
よっぽど、24-70mmバリオゾナーにした方が利便性が高かったかなぁ、と少し後悔。
D750は単体でもお求めやすくなってきましたし、それだけのレンズ(開放F2.8標準&望遠ズーム)が
あるなら、私なら、まずは、ボディだけで考えます。
書込番号:21135256
0点

自分は単焦点でほぼ撮っているので、ズームは運動会やレンズ交換をする時間がない時のサブカメラで年に数回使う程度です。
ポートレート中心ですので、1.4/35単と1.4/85単二本の撮影が多いです。
しかし、Nikon機だと1.4/24G、58G、105Eに余裕があれば20Artと1.4/35Distagonな感じですかね。
2470を使う可能性があるなら、まず一本買ってから買い換えるか考えるのが良いと思います。
自分は14-24Gの代わりに1.4/24Gを買いました。
自分的には50mm付近を使わないので35mmの方が優先順位が高いです。
また85〜100mm付近も必要です。
で、58Gも欲しかったので、結局無理して1.4/24G、58G、Distagon1.4/35、Macro Planar2/100を同時に購入することにしました。
ズームを使わないとこんな感じに沼に浸かります(笑)
とりあえず、いままでの写真でどの画角を使っているか見てみてください。
ワイ端とテレ端でしたら24mmと85mmが良いでしょうし、逆に両端を使ってなければ35mmと58mmでとか決められますよ。
自分は35mmと85mmで全体の8〜9割くらい撮っているので、多分この二本で充分なんでしょう(笑)
書込番号:21135351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音大好きさん
初めまして。
私は単焦点にハマり、f/1.8Gシリーズ(20mm、35mm、50mm、85mm)と揃えた後、2414Gに出会い、f/1.8Gシリーズを全て手放し、2414G(中古)、3514G(新同品)、5814G、8514D(中古)、10514Eと、どっぷりレンズ沼に沈んでいきました(u_u)
銘玉と言われる8514Dについては一日に何回もマップカメラのHPを見つづけ、中古美品&40万番台が出た瞬間に購入。10514Eを入手するまでは、家族や友人の写真を撮るのに5814Gと8514Dを使い分けていました。(10514Eを購入してからは、8514Dの登場がメッキリ減りましたが…)
5814Gについてはコンパクトかつ軽量、ポートレートにも向いているので単焦点の中では一番使用頻度が高くなっています。
なお、標準ズーム2470VRも所有していますが、単焦点を何本も持ち出しにくい電車や飛行機での旅行のときは標準ズームが役立つので、できれば、24-70 f/2.8Gを手元に残すことをオススメします。(単焦点は、f/1.8Gシリーズで揃えるのも一つの選択肢かと思います)
書込番号:21135500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず最初に前回の投稿で、(災害で・・) と書き込みしたのを お詫びします。
軽率な言葉でした、以後改めます。 申し訳ございませんでした。
>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
最初に2414はと書き込みましたが
今は85から考えて生きたいなと思っています。
それでも Kyonkiさんの言ってる離してだと、
やはり2414になりますね!
>Yuchimosayuさん
アドバイスありがとうございます。
たくさんの単集点をお持ちですね。
今は2414と言うよりも85から考えようかなと思っています。
絶景を収めたくてもなかなかそういう場所にいけません。
そういう時は旅行になると思いますので、24−70で良いかなとも考えてます。
書込番号:21136134
0点

>Digic信者になりそう_χさん
アドバイスありがとうございます。
済みません、初心者なのでソニーのくだり、まったく分からなかったです。
でもとっかえひっかえレンズ交換が、大変なことは分かりました。
確かに750早く買えと言うことですね。
その通りです!
でもどうせ買うならまとめてと言う甘えですね。
でも750安くなって来ましたね。
そろそろ後継機でしょうね。
自分は待ってるとまた迷うので待たないです。
7200の後すぐ7500出ましたから、そんなの付き合っていられません!
>コージ@流唯のパパさん
アドバイスありがとうございます。
今までの写真を見てどこをよく使っているかですか。
なるほど、言われると両端かもです。
最初にズームを使うと結局自分が動かずレンズばかり回してるんですね。
これでは上手くならないですね。
練習します。
>ひしひしさんさん
アドバイスありがとうございます。
そうそう自分もマップカメラにカゴに8514Dの4万台入れてます。
すぐにポチリそうになりましたが、自分の技量がないので85mmでも手ぶれが気になり、
タムロンSP85mmf1.8Di VC USDに気持ちが行ってる事実があります。
それで24−70GをEに買い替えようかと、VRと写りも良くなってるそうですし。
で後一本を 2414 3514 5814のどれかで行こうかと。
タイトル通り悩ましい限りです。
書込番号:21136227
0点

初心者の私の意見が参考になるか微妙ですが、
なんと言うんでしょうか。
ポートレートでも旅行先でバックの背景も写したいし、人物も写したい用途なら24145814で十分対応出来るかと。
私は両方持ってますが、先日道後に行ってましたが、2470も持ってますがかさばるので、2414と5814を持って行きましたが、不便しませんでした。
主さんの用途が主に旅行で尚且つ風景+人物であれば、2414と5814でも良いのかな?とも。
初心者意見なのであまり気にせずに。。失礼m(__)m
書込番号:21137664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
速報です。
今日マップカメラ行ってきました。
タムロンと8514D試してたところやはり8514Dに
決めました。
現物が2台でどちらも2万台でしたので、マップのネットで購入しますと言って、
今4万台前半のIマーク無しをポチリました。
あれこれ悩みましたが85が決まったので落ち着きました。
>金日君さん
書き込みありがとうございます。
この様な 成り行きで8514Dを人物用と決まりました。
後1本ですが、今日新宿ニコンに行き 2414G 3514G 5814G
購入予定のD750で試して来ました。
部屋の中なので なんともですが。
8514Dを買ったのだから2414Gかな。でも今日の印象は難しいかと思いました。
一本だけで行くなら3514Gも有りかな、だけど下手だとただの記念撮影になりそう。
今日感じたのは5814Gが一番感じが良かったけど 8514Dに近いよね。
まことに悩みます。
書込番号:21137776
0点

なるほどです^ ^
やはりここは2414がよろしいのかな?と。
2414は何気に万能レンズかなと個人的には思います。
58mmは85mmと近いですがファインダーのぞいたらだいぶ違う印象を受けますね。
(人物用に85mmで)ただ、58mmで風景にとなるとやはりちと狭いかなぁ、、と感じる次第です、、ね。
書込番号:21137936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音大好きさん
8514D購入、おめでとうございます。
私は、進ゾウさんをはじめ、沢山の方がコメントを寄せられた次のクチコミが決め手で、8514Gではなく8514Dを購入することになりました。
http://s.kakaku.com/bbs/10503510246/SortID=18238963/Page=1/
10514Eとの関係で、以前よりは登場の機会が減りましたが、ときどき8514Dを無性に使いたくなり、持ち出しています。
沢山使ってくださいね!
書込番号:21138071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
私もそのクチコミを読んで、進ゾウさんに感化されて、
8514Dの購入になりました。
進ゾウさんとシリアル2千番違いでした。
これからばんばん使いたいと思います。
書込番号:21138430
1点

現状報告です。
昨日フジヤカメラに、2414G(中古)2470E(中古) D750(新品)を、
購入する気 バリバリで向かいました。
2414Gは2本有りましたが、どちらもABランクで1本はレンズ曇り、
もう1本は大きなゴミなので、買う気になれず今回は残念。
2470EとD750購入しました。
2414Gのクチコミでしたが、購入はもう少し先にします。
皆様いろいろアドバイスして頂きありがとうございます。
取りあえずフルサイズに移行できましたので、
8514Dと2470Eで、勉強していきます。
書込番号:21142531
1点

音大好きさん
おう。
書込番号:21208668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちはm(_ _)m
私もこのレンズ買いたいです。
D750とD500使用してて、レンズはズームですが18mm〜600mmまで揃えてます。
今あるレンズはそのままが一番イイのですが、私的に次に欲しい単焦点レンズは58mmレンズです。
何を撮りたいかもあるのですが、このレンズが評判が良く素晴らしいので使ってみたいですね(o^-')b
参考にはならないかも知れませんがm(_ _)m
書込番号:21308040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンケン2510さん
単焦点欲しいですよね!
私もいまだに買えていません。
それどころか、2414Gより、今は2814Eが気になってたまりません。
2814Eの書き込みが余りにも延びていませんが
どうなんでしょう?
マップカメラにもほとんど中古が出てこないし
もともとそんなに売れてないのか?
購入者は気に入って、手放さないのかですかね?
書込番号:21311112
0点

>音大好きさん
私も2814Eが気になっているんですが(笑)、ヨドバシの店員さんと話したところ、殆ど出ていないみたいです。そのため、中古市場に出回らないんでしょうね!
私は、2414G、3514Gを所有しているため、2814Eを追加しても、使い分けに悩みそうで購入していない状況です。
中古が出回り始めるのをゆっくり待とうと考えています。
ただ、もしも2414Gを所有していなければ、迷わず2814Eを購入すると思いますよ (^。^)
あと、PHOTOHITOの作例、もう少し増えるといいんですけどね〜。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/AF-S_NIKKOR_28mm_f%2F1.4E_ED/
書込番号:21311528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750を新品購入しましょう。 素晴らしいFXフォーマット対応F2.8G(E)レンズの大きなBokehが、DXフォーマット一眼レフレックスカメラでは台無しです。
書込番号:21313034
1点

D750と24-70/2.8GではBokeh量がD7200との組み合わせより大きく豊かなグラデーション描写となり、レンズ本来の実力が発揮されます。 それでも不満でしたら単焦点105mmF1.4Eを新品購入されればよいでしょう。
書込番号:21313037
1点

>Art85さん
>ひしひしさんさん
Art85さん 返信遅くなってすみません。
作例もいい写真ですね
自分ももっと腕お磨いて行きたいと思っています
ひしひしさんさん いろいろ悩みましたが、遂に先日 2470Eを下取りに出し 2814Eを購入しました。
今ならニコンの1万円キャッシュバックが付き
少しお釣りがきます。
思い切ってズームを手放し 2814Eで楽しみたいです。
作例が出来ましたら 2814Eの方に書き込みます。
書込番号:21410538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音大好きさん
実は、私も先日2814Eを買ってしまいました ^ ^
ご報告が遅れ、失礼しました ^_^;
どうしてもこのレンズで撮りたい画があり、キャッシュバックキャンペーンがある、と自分に言い聞かせ、いつものヨドバシへ。撮りたかった一枚、D850の板に貼り付けたので、良かったら見てください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21401982/Page=2/
3枚目が、2814Eの作例になります。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2896637_f.jpg
もう、2414Gや3514Gを持ち出さなくなりそうです(笑)
書込番号:21410743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
そうですか、購入済みでしたか。
自分は断腸の思いで2470Eを手放しました(余裕があれば手放したくありません)
でもそれ以上に2814Eが気になってました。
少しの手ごたえですが買ってよかったと思っています。
ひしひしさんさんの作例拝見いたしました。
素晴らしいの一言です。
陸地と空の境界線の描写がたまりません!
因みにこれは外総でしょうか、
似たような景色を見たものですから?
書込番号:21412046
0点

>音大好きさん
ありがとうございます!
この一枚は、銚子にある屏風ヶ浦です。
この日は休日だったんですが、寒くなってきたせいか、私以外に1組しかおらず、ゆっくりと撮ることができました ^ ^
書込番号:21413167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
昨年末にD7000からDfへ乗り換えて暫くはキットレンズの5018Gで楽しんでました。
2014Gは高嶺の花的な存在でしたが…想いは募るばかり。
幾度もお店で現品を確認して、最後はココの板の皆さんのクチコミ情報を参考にして決めました。
値上げ前にキタムラでその当時の最安値に近い価格で購入できたのはラッキーだったと思います。
5814Gも同時に購入してしまったので、懐は冬に逆戻りですが心は浮かれています。笑)
未だ数回の使用ですが、ディスプレイに映し出される画像は感動モノですね。
D7000で主に使っていたDX16-85mmの画像とは比較になりません。
手に入れて本当に良かったと思わせてくれるレンズです。
7点

>手に入れて本当に良かったと思わせてくれるレンズです。
きっとレンズも本望でしょう。BMWは愛車でしょうか?カッコいいなあ!
書込番号:19714171
1点

>JTB48さん
早速のコメントありがとうございます。
何せ高価なレンズなので購入まで3ヶ月近く悩みました。
一生ものだと思えば、値上げ前に決断して良かったと思います。
バイクはやっと手に入れた、これまた一生モノです。
精密機器のカメラやレンズを積むので極力振動の少ないモデルを選択してます。
書込番号:19714308
1点

BMWの6気筒なんですね!
私のはタイヤは4つですが4気筒です振動は結構少ないですが朝のアイドリングはジーゼル並みの音がします。
レンズは最近、単焦点を2使いましたが逆光ではゴーストなどが出まくります。
おまけにパープルフリンジも結構出ます。価格は高いくせに技術力はNikonより低いのでしょうね。
でも時々感じのよい絵を出しますし、軽いかさばらないので使っていきます。
レンズだけでなくカメラのCCDにも原因があるんでしょうかね? ちょっと泣けます。
Nikonは優秀ですね!
書込番号:19714466
1点

スミマセン修正です。
>単焦点を2使いましたが⇒単焦点を2つかいましたが⇒単焦点を2つ買いましたが
どうも気を付けないと変換ミスがありますネ。
一枚目の写真はズミルックス28mmf1.4;2015年の6月頃に発売されたばかりのレンズです。
二枚目の写真はアポ・ズミクロン90mmです。アポが付くのでもう少しましだと思ったんですけどね〜値段ばかり高くて。
私もレンズを買って冷めやらずなんですが…
書込番号:19714678
3点

>ディロングさん
コメントありがとうございます。
私はFXに移行したばかりのアマチュアなのでライカのレンズについては全くわかりませんが…
フレアもパープルフリンジもライカが計算した光学設計上の特徴なのでしょうね。
高度な使いこなしが求められる奥の深いレンズなんですね。
ズミルックス28mmf1.4 ASPH 一本でニコンの1.4Gシリーズ四本揃えられるわけですから
レンズは記録する道具と考えていた凡人の私には到底触れることのできない世界だと思いました。
書込番号:19715677
2点

何をおっしゃる 旅バイカーさん。
自分はカメラ歴は長いですが何事にも無頓着でして何もわかってません。
>フレアもパープルフリンジもライカが計算した光学設計上の特徴なのでしょうね。
単に技術力の差だと思います。ライカは以前はライツとか言ってたし…何回も破産してます。
マア経営力がないのかもわかりませんが。
写真を張っておきましたからNikonとLeicaの差があるかどうかですね。
フィルム時代はNikonを使ってました今も5〜6台位持ってますが埃をかぶってます。
BMWのオートバイ、昔会社で急加減速耐久テスト(アクセルとギヤチェンジだけで加速、減速を繰り返すテスト)してましたがBMWが一番持ちました。
書込番号:19715795
1点

>ディロングさん
アポ・ズミクロン90mm f/2.0 ASPHの画像のパープルフリンジは確かに目立ちますね。
ボディ側のCCDの問題なのか?レンズ側の工作精度による個体差の問題なのか?
非常に高価なレンズなのでLEICAのコメントを聞いてみたいですね。
私は一時期LEICA Qの購入を真剣に考えましたが、レンズ一体型なので断念しました。
それはレンズ側、ボディ側どちらか故障すると使えないのが理由でした。
大きさと重さを少し我慢すれば、同じ価格帯で設計面でマージンがありそうなDfと1.4Gシリーズが二本手に入るし
日本流の品質管理は光学レンズの分野でも世界基準だと思った次第です。
ズルミックスに比べてしまうとチープな質感は否めませんが、2014Gは価格相応の性能と品質を有した製品だと思います。
改めてそう認識しました。
書込番号:19716749
0点

ここにスレッドを立てたのは、このレンズを購入する際
広角の単焦点選びでは3514Gとどちらにするか?かなり悩みましたので…
参考にさせていただいた皆さんのレビューに対する感謝の気持ちからでした。
思いがけない展開で失念してしまいました。
遅ればせながら御礼申し上げます。
3514Gもいつか手に入れたいレンズですが、暫くは2514Gと5814Gを連れ出して
写真撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:19719349
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED

近くの実店舗では2月までは16万円台だったのが24万円台へと。予想をはるかに超えていました。
書込番号:19652228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お店わ旧価格で仕入れて、新価格で売るからもうかるのかな? /(゜ё゜)\ ?
書込番号:19652479
8点


目に付く限りのあらゆるレンズが大幅値上げ。
ニコンの納入価格改定も多少の影響は出るかな、と先月までは甘く考えていたけど、多少どころではなし。天地鳴動、デングリ返し。
早く落ち着いてくりゃれ。
書込番号:19656673
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
今日、大阪のニコンプラザへD5とD500を見に行きました。
平日のオープン直後でしたのです他のお客さんも少なく思う存分話題の2台を堪能しました。
何度も交互の撮り比べてお腹いっぱいになり他の物を物色していた時ふと思い出した様に24mmf1.4のレンズが気になって自前のD700で試写しました。
な、なんじゃこりゃー‼
開放でのボケ具合が半端なく素晴らしい‼
これで進ゾウさんの様に我が子の成長記録を思う存分撮りたいと思いマップカメラの最安値166100円でポチリました。
ニコンのレンズは来月に値上げになり今が一番の買い時と思い決断しました。
レンズが届いたら作例をアップしたいと思います。
書込番号:19625941 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入おめでとうございます。
ニッコール屈指のボケをもつ広角レンズですね。
私も大好きな一本です。
書込番号:19626046
4点

>侍 JAPANさん
こんばんは。2414Gをポチったのですね。
しかも166,000円とは、おめでとうございます!
値上げ後にはメーカー希望小売価格が14-24mmF2.8Gよりも高くなってしまうという2414Gですが、
最近続いている謎の激安価格は、お安く手に入れるラストチャンスではないでしょうか?
記憶がちょっとあいまいですが、私は20万円ちょっとで手に入れました。
しかも、3514Gもお安いようで・・・。
個人的には2414GはナノクリF1.4Gシリーズの中では最もラスボス的な存在でして、
初めて使った時の「なんじゃこりゃぁっ!?」という衝撃は痛いほどよく分かります。まったく同じです。
私も14-24mmF2.8Gこそ至高と鼻高々になっておりましたが、
間違ってニコンセンターで2414Gを試写した瞬間、その鼻柱をものの見事にヘシ折られまして、
それから2414Gを手に入れるまでには時間がかかりませんでした・・・・(^^;
主に子供撮りと風景・夜景・建築物撮りに使用しておりますが、
今となっては私のシステムの中に欠かす事の出来ない一本となっております。
侍 JAPANさんもガンガンと使い倒してくださいませ。
真に開放F1.4から使える実力と、
F4、F5.6、F8・・・と絞り込んだときの全域に渡って丹精でち密な描写力にきっと驚かされると思います!
書込番号:19626343
4点

>進ゾウさん
ありがとうございます(^^)
まだニコンプラザでの試写の衝撃が脳裏に焼き付いています。
あの開放でのボケは反則ぐらい素晴らしいですね。
早くレンズを手にして進ゾウさんの様な素晴らしい作品を撮りたいと思います。
書込番号:19626427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鷹介さん
ありがとうございます(^^)
早くこのレンズで皆さまにご紹介出来る様な素晴らしい作品を撮りたいと思います。
書込番号:19626440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

侍 JAPANさん
おう。
書込番号:19627441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

此方の話を拝見して、自分も本日注文しましたm(__)m
書込番号:19632807
3点

>さいてんさん
ご購入おめでとうございます(^^)
私のは本日届きました。
書込番号:19636774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぉ〜早いですね
おめでとうございます
ウチのは取り寄せでもう少し掛かりそうです
価格は注文時だから大丈夫です(^_^)
書込番号:19638248
0点


おぉ〜。D700に2414G、カッコいいです!
ズングリ感も、飛び出た前玉も何とも言えないですよね。
そんな2414Gが出す絵は間違いなく現行Nikkorの中でも特級品です。
ぜひぜひ使い倒してくださいませ!
書込番号:19641342
1点

侍 JAPANさん
おう。
書込番号:19642173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>進ゾウさん
>nightbearさん
ありがとうございます(^^)
とりあえず家にあった物を試写しましたので駄作ですがアップしますね。
これで漸く憧れの進ゾウさんと同じF1.4の四天王が揃いました(^-^)
まだまだ腕の方が付いてきませんが沢山撮って皆様にお見せ出来る写真を撮りたいと思います(^^)
書込番号:19642952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン最強四天王 おめでとうございます。
私も好きなレンズ群です。 特に2414のボケ味は良いですねぇ(^_^)v
書込番号:19643142
1点

侍 JAPANさん
おう。
書込番号:19644084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
ヨドバシカメラで販売休止中になってますね。
ただの在庫切れかな?
書込番号:19644194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>侍 JAPANさん
変なサンプル画像しかなくて大変失礼いたしますが、
2414G, 3514G, 5814G, 8514Dの、85mmだけDタイプとは私と全く同じ布陣でございますね〜(^^。
この4本があれば、殆ど全ての一般的なシチュエーションを最高の描写力をもって写し撮れると思います。
私を例にとりますと、お遊戯会とかイベント事が発生したら70-200mmを持ち出しますが、
通常の撮影ではほとんどこの4本で事足りており、PCで画像を開くたびに「これらレンズはやっぱりスゲェな。」と唸らされております。
>rayvenさん
>ヨドバシカメラで販売休止中
あまりの安さに、さすがに在庫切れが出てきたという感じでしょうか・・・。
全くの推測ですが、値上げ後は反動で販売価格がハネ上がってしまう可能性は無きにしも非ずですね。
そういった意味で、この激安グッドタイミングでF1.4Gシリーズを入手された方々が羨ましいと思います。
書込番号:19645160
3点

>進ゾウさん
何度かホームページを拝見させて頂いた事があります。
大変参考になる投稿、いつもありがとうございます。
ネット数軒見て回りましたが軒並価格跳ねてます。
駆け込み3本行って良かった!?
支払い頑張ります…
こんなタワー恐れ多くて出来ませんw
書込番号:19645238
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
先日、なんばCITYのキタムラに別用でふらっと訪れたところ、前々から憧れていた2414は、
展示棚には在庫無しの札がかかっていたのですが、レジ奥の棚にひとつだけ残り物?が・・・
店員さんに聞いてみると、予約が入っているわけではないとのこと。
ここ2年で久々の価格下落傾向に加えて、ネットのキタムラさんでもカカクコム最低価格+5000円。
さらにminapitaセールで1割引、ミナピタポイントも1500円程度たまり、更にこの三連休は
ミナピタカードキャッシュバックキャンペーンで、なんばCITYのギフトカードが5000円強もらえるようでした。
ギフトカード込みですが新品レンズを162000円で購入できると考えれば、これより安く買える事は当面無かろうと、
欲望の赴くままに購入を決断しました。
以前から、沢山の方の本レンズの作例を見ては、素晴らしい写りをするものだと憧れておりましたが、
ついに手に入れることができました。レンズの良さが写真の良さにつながるとは思っていませんが、レンズに遊ばれないように
精進したいと思います。近畿南部は紅葉もこれからですので、本レンズに活躍してもらおうと期待しています。
当初の予定にはない買い物となったので、手持ちレンズを若干整理しなければなりません^^;
中身のないスレ汚しで大変恐縮です。
7点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
欲しかったレンズがしかもお安く買えてホント良かったですね。
ますます撮影が楽しくなりますね♪
書込番号:19340821
5点

購入おめでとうございます。
此方の書き込みで物欲に勝った人見たこと有りません。(汗)
書込番号:19341981
7点

>虎819さん
>しんちゃんののすけさん
中身のないスレッドを立ててしまったところ、コメントを頂きありがとうございます。
ようやく手に入れることが出来ましたので、存分に使ってあげたいです。
これで当面は物欲ともオサラバできたと思いますので、機材のよさを十二分に活かせるように練習してまいります!
書込番号:19342225
2点

Mr.子どもたちさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19343494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.子どもたちさん
2414Gを入手されたようでおめでとうございます。
それにしても、2414Gが実質162,000円ですか!?
鬼のようなお買い得価格でございますね。
2414Gは間違いなく162,000円以上の表現力あるレンズですので、
存分に持ち出していただければと存じます。
>レンズの良さが写真の良さにつながるとは思っていませんが、
良いレンズは誰が何と言おうと良いと思います。
私はいつもレンズに助けられている感じです〜。
書込番号:19343563
3点

>nightbearさん
関西は生憎三連休の天気に恵まれていないので、今週末に早速実戦投入の予定です!
>進ゾウさん
いつもステキな作例等、大変参考にさせていただいてます。
7000円相当のギフトカードを手元に残る現金と換算して、ですが、このバーゲンプライスは
今後しばらくなかろうということで理性で欲を抑えることが出来ませんでした・・・
勿論このレンズがいいレンズであることはゆるぎないのですが、自分の実力が負けないようにしないといかんなあという
自戒をこめてのコメントでした。レンズの力に助けられつつ、能力を引き出せるよう頑張ります!
書込番号:19343770
2点

Mr.子どもたちさん
そうなんょな。
書込番号:19343784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.子どもたちさん
ご購入おめでとうございます!
24mmF1.4はFX.DXどちらでも実力以上のまぐれ写真をプレゼントしてくれる私の宝物です!
進ゾウさんの作例、確かに魔力を含んでますよね〜(笑)心の中では光の魔術師と勝手に尊敬しております。
思いっきり感化された私は58mmF1.4を購入した経緯があります。
Mr.子どもたちさんもご注意あれ!
ともかく、撮影楽しみましょう!
書込番号:19344031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柴-RYOの輔さん
実は既に手遅れなんです・・・F1.4の作例に惚れて私も5814を買ってしまっていたり・・・
実力が違うから同じような写真は撮れっこないと思いつつも、このレンズがあればいつか自分にも撮れるんじゃ?
と、F1.4への沼に足を踏み入れてしまいました。これも子どものため、家族の思い出を最も良い状態で撮影するためと
自己弁護ならぬ自己暗示をしております(笑)
ありがとうございます、2414で楽しいフォトライフを送りましょう!
書込番号:19345111
3点

>Mr.子どもたちさん
>柴-RYOの輔さん
こんばんは。お褒めのお言葉、大変恐縮です。
でも私はそんな大層な者でも何でもなくて、ニコン様に送り出して頂いた素晴らしいレンズを使って
目の前のものを撮らせて頂いているだけにすぎません・・・(^^;。
個人的にはナノクリF1.4G四柱のご神体の中でも、2414Gおよび5814Gはかなり反則レンズだと思っております。
両者とも扱いが難しく、私も使いこなせているとは言えない状態でありまして、
最近では5814Gで提唱された「三次元的ハイファイ」を探求すべく、今月は5814Gで撮りまくってます。
ちなみに作例は2414Gで撮影したシンガポールの夜景でして、
ここは下記ニコンのサイトで24-70mmF2.8Eの夜景作例の舞台となったところであります。
http://www.nikon-image.com/sp/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/maruta/index.html
書込番号:19346423
4点

>進ゾウさん
お子さんから風景、外国の建築物まで、Nikonの珠玉のレンズを使って、ステキな写真を撮られているのを
拝見していましたら、自分も1.4レンズ群の魅力に取り憑かれてしまったようです。
当初は、いわゆる大三元を揃えてレンズ沼脱却を図る計画のはずだったのですが(笑)
印象的な夜景写真ですね!夜景撮影ができそうなところに移ったら、夜景にも大活躍という
5814と2414を存分に使ってみたいですね。生憎日本の地方にいると夜景の前に夜が暗くて景色が・・・
自分ももう少ししたら、被写体を風景から我が子メインにしつつ、単焦点沼の中でレンズの良さを追究したいと思います。
またいろいろと勉強させてください^^
書込番号:19348775
2点

>Mr.子どもたちさん
>進ゾウさん
こんばんは!
は〜!!これはまた…。絶句してしまうような作品、ありがとうございます。
なんだかヒロ ヤマガタとラッセンを融合させた作品のような印象を受けました。
私にはこのような作品は撮れないでしょうが楽しみながら精進してまいります。
お二方ともお子様が撮影対象なのが羨ましいです。
ウチの娘達は成人前後とお年頃なので…撮影するとモデル代と小遣いセビられます;^_^A
書込番号:19349091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr.子どもたちさん
>柴-RYOの輔さん
こんばんは。
>いわゆる大三元を揃えてレンズ沼脱却を図る計画のはずだったのですが(笑)
私も14-24Gおよび70-200Gを所有しておりますが、たぶん深い沼なのはナノクリF1.4Gだと思います。
私個人の撮影スタイルでは、2414G,3514G,5814G,8514Dがあれば24-70G(E)には物欲が湧かないのが救いです。
14-24Gおよび70-200Gについては他に代替するレンズがないのでズームの使用を自分に認めましたが、
そこはやはりニコンの看板レンズ大三元、安心・安定の画質は素晴らしいものありけりです。
でも、使っていて楽しい・驚きがあるのは間違いなくナノクリF1.4Gシリーズであります。
>生憎日本の地方にいると夜景の前に夜が暗くて景色が・・・
>私にはこのような作品は撮れないでしょうが
私はたまたま海外住まいという少し特殊な環境に身を置かせて頂いているから撮れるのでありまして、
逆を言いますと三脚と2414Gを持ってその場に立ちさえすれば、どなたにでも撮れるものと断言いたします。
あとは開放から2〜3段くらい絞って撮れば同じであります。
例えばこのようなシチュエーションで2414Gが凄いのは、
先に挙げたニコン様の24-70Eのシンガポール夜景作例では開放から3段絞った「F8」での作例となっておりますが、
私が挙げた2414Gのシンガポール夜景作例では開放から2段と2/3絞った「F3.5」ですでにこの描写を発揮しているという事であります。
24-70EでF3.5はまだ2/3しか絞れていない状態なので「F1.4がもつ余裕」を味わいますと、明るさこそ正義と感じます。
こういったところでも大口径2414Gの激烈鬼っぷりが感じ取れて、いちユーザーとして非常に自己満ポイントが高いです。
もちろん立ち位置も微妙に違いますし、撮影条件も違いますので、比較にはなりませんが参考にはなるかと思います。
>ウチの娘達は成人前後とお年頃なので…撮影するとモデル代と小遣いセビられます;^_^A
それでも撮らせてくれるうちが華ですよね。
私など生まれたときから必要以上に爆裂に撮りまくっているので、いつ反発を食らうかビクビクしております。
書込番号:19349214
3点

Mr.子どもたちさん
どうも初めまして!
この度は、AF-S 24mm f/1.4G EDを見事にゲットされておめでとうございます。\(^o^)/
大阪、なんばの「カメラのキタムラ、なんばCity店」で買われましたか^^;
自分も地元ですからそこでよくカメラ、レンズを購入しますよ〜(^.^)
今年に入ったから2回ほど此処の「カメラのキタムラ、なんばCity店」でレンズ買いました。
Minapitaカード払い1回払いを活用されて10%OFFで購入されたのも正解でしたね〜かつてはこれを活用してレンズとか買いました。(^.^)今は、活用していませんが、、(^_^;)
それにしてもこのレンズAF-S 24mm f/1.4G EDを\162,000-で購入されたとは賢い買い方ですね〜^^;普段、気に掛けている物が想定している値段よりもお安くなれば、誰でも買おう!と決断しますよ〜(^.^)
自身はこのレンズは、カメラのキタムラさんではなくて、こちらの価格ドットコムさんで掲載されているお店で、4年ほど前に買いましたが、確か、\176,000-の値段で買いました。
この値段でも今、現在の最安値店よりも安い値段で買えたのだと思っていましたが、さらにMr.子どもたちさんの方が安い値段で買われたのですね^^お見事です。
自身もこのレンズのお蔭で撮影楽しんでいますし、標準ズームレンズで、大三元ズームレンズのAF-S 24-70mm f/2.8Gとか新しく発売された AF-S 24-70mm f/2.8E VRが欲しいとか思わなくなりましたね〜(^.^)
これからも素晴らしいフォトライフを楽しんでください。(^.^)
スレ主のMr.子どもたちさん
横スレ申し訳ありません。m(__)m
進ゾウさん
どうもお久しぶりです。
相変わらずすごい作品ありがとうございます。
撮影場所がシンガポールとかマレーシアとか関係なく、進ゾウさんの真に追った作例はすさまじい物がありますね〜^^;まぁ〜自分には到底適いませんが、、(^_^;)
ところで、進ゾウさんと同じく、ニコンが渾身を込めて世に送り出した「f1.4シリーズ」カルテットの24mm,35mm,58mm,85mmのf1.4Gで撮影してきましたが、今年の夏に新しく望遠レンズが買う為に資金難の理由で、AF-S 58mm f/1.4Gを手放してしまいました。(^_^;)
進ゾウさんがあれ程、絶賛していた鬼レンズを手放して大変後悔していると共に進ゾウさんを裏切ったという気持ちで一杯です。申し訳ありません。 m(__)m
書込番号:19351015
4点

>柴-RYOの輔さん
成人前後でも撮らせてくれる関係が良いですね!
自分は来年から被写体君(ちゃん?)が我が家に仲間入りの予定なので、来年が子ども撮り元年です。
「乳幼児撮影に超広角は使わないからまだ必要ないのでは」と、本レンズの導入を後回しにしようとしていましたが、
ダメでした。物欲に負けました。何とか工夫して使うつもりです(笑)
>進ゾウさん
いやいや、nukegonzouさんも仰っておられますが、場所の問題では無く、同じ場所にいて同じ機材を持っていても同じ作品は
作れないだろうなあと思います。被写体の選び方やカメラの設定の仕方等、「どう撮るか?」「どう見せるか?」のセンスが
磨かれていて、まさに「真に迫る」作品を作ることが出来ていらっしゃるんだろうなあと私は思っています。
そんなセンスを見習いつつ、F値から来るレンズの余裕が十分実感できるよう、2414等を使い倒したいです。
>nukegonzouさん
初めまして!ありがとうございます。
値下がり気味、minapitaセール、キャッシュバックキャンペーン、たまたま残っていた最後のひとつの在庫、
ここまで環境に背中を押されたら、今買わなきゃいつ買うのかと決断してしまいました^^;
私も関西に越してきて1年強ですが、価格comで有名なminapitaセール活用のため、越してきてまもなく
カードを作りました。今回が一番お買い得感のある買い物だったと思います。
これで当面は物欲とオサラバですが、minapitaセールのハガキが来ると、何か買わなきゃもったいないと
考えてしまわないか心配です(笑)
書込番号:19351509
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





