最安価格(税込):¥203,420
(前週比:±0 )
発売日:2010年 3月19日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 46 | 2010年7月5日 21:29 |
![]() |
12 | 13 | 2010年6月24日 22:34 |
![]() |
6 | 8 | 2010年3月29日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
当方、こういう感じの縦位置のポートレートをD300+シグマ30mmF1.4で撮っています。
絞りは開放です。
しかし、そろそろレフ板が使いたい。
でも、レフ板を使うにはモデルに近寄らなければなりません。
そこで、24mm F1.4Gを思い付いたのですが、
D300+24mm F1.4Gを開放で撮ると後ろのボケ具合はどんな感じになるでしょうか?
私としたら、被写体にはキリリとピンが来て背後はトロ〜リととろけて欲しいのです。
1点

単純な話ですが、24mmにしたところでボケ量は大きな差は無いですよ。
いくつか方法はありますが、
・単純に背景までの距離をあける
・スロー気味のシャッターで、行き交う人は動体ブレにしてしまう
・ソフト的に背景を処理する
・2枚撮影し1枚目をベストピン、2枚目のフォーカスをわざと外して2枚合成
ボケをレンズから得るなら
・中望遠レンズを使う
・レフ板を持ってもらう人を雇う、協力してももらう
でしょうね。広角になればなるほど見切れやすくなりますので、レフも使いづらくなると
思いますから・・・
書込番号:11540189
2点

『後ろのボケ具合はどんな感じになるでしょうか?』
メインの被写体の写る大きさを同じにした場合、上のグラフがあらわしているように、どちらもF値が同じであれば被写界深度もほぼ同じになりますが、背景のボケは口径の差(F値が同じならば焦点距離の差)だけ変わります。
つまり、24mmにすれば、30mmに比べて2割ほどボケの量は減ります。
背景を効果的にボカしたいなら、レンズを買うよりもレタッチの技術を上げたほうが有効的かもしれませんよ。
書込番号:11541175
1点

奥州街道さん、やまだごろうさん、レス有り難うございます。感謝します。
>単純な話ですが、24mmにしたところでボケ量は大きな差は無いですよ。
背景のボケ量は今のシグマ30mmF1.4と同じでいいです。
ただ、不満は、
・モデルに近づいてレフを使いたい
・シグマ30mmF1.4の解像度がちょい不満
です。
で、この板の方に教えて欲しいのは 24mm F1.4G のボケ方です。
たとえば、DXの35mmF1.8のボケは開放で撮っても固いボケじゃないですか。
そこを教えて頂きたい。
>広角になればなるほど見切れやすく
あと、これってどういう意味でしょうか?
>つまり、24mmにすれば、30mmに比べて2割ほどボケの量は減ります。
でも、24mmだとその分、被写体に近づくので、その分背景のボケ量が増え結果として同じだと、どこかで読みました。
書込番号:11541325
0点

あるいは、
こういう立ちポーズ全身の撮影でカメコが1人でレフを使う
というの不可能なんですかね?
書込番号:11541330
0点

-> jimihen7 さん
> こういう立ちポーズ全身の撮影でカメコが1人でレフを使う
> というの不可能なんですかね?
少し難しいかもしれません。
こうした街中では難しいのですが、人のいない場での撮影ではシーツのような
大きめの白い布を地面に広げることでレフ板の代わりとすることができます。
また、日中シンクロを工夫した例を見かけました。
カメラに雨傘を固定できるアクセサリに照明用のアンブレラを取り付け、
アンブレラによるストロボのバウンスで日中シンクロを行っていました。
意外というか、補助的に使用すればストロボもそんなに固い光質に感じませんから
こういうものも積極的に活用してみては如何でしょうか。
書込番号:11541397
1点

Kazu-Aさん、レス有り難うございます。
つーか、レフは全身とは言わず、顔だけでいいんですけどね。
書込番号:11541437
0点

『被写体に近づくので、その分背景のボケ量が増え』
上のグラフはそれも加味した値となっています。
それで差がついているのですから違いはあります。
ただ、2割増えた/減ったからといって、それで「見た目でどれだけ違うの?」という問題はあります。
書込番号:11541580
2点

やまだごろうさん
>上のグラフはそれも加味した値となっています。
>それで差がついているのですから違いはあります。
おお、どうもです。 了解しました。
書込番号:11543709
0点

あ、
このモデルさん、神宮前交差点で見かけたかも?
不似合いなオタク系オッチャンと一緒だったような・・・・・。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11544934
7点

guu_cyoki_paaさん
つーか、
http://jyanken.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=2010-06-01&dif=m&opt=2&srl=13924326&dte=2010%2D06%2D09+01%3A59%3A00%2E000
これの機種とレンズ名を教えてよ。 これがティルトレンズとかって言うヤツ?
あと、これの前のネコの写真も悪くないと思いますよ。
書込番号:11545163
0点

えとね、レンズには ARSAT MC 1:3.5 45mm って書いてあるんだけど、これでわかる?
そだ、ペンタコン6マウントだ。
これにティルトマウントアダプターをくっつけてる。
カメラはニコンさんのフルサイズだよん。 (^o^)/
書込番号:11546075
1点

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/nikon-p6-t.html
これか。
これに中判用のレンズを付けてるんだw
男仕様、プロ仕様ですね。
書込番号:11546997
0点

http://jyanken.exblog.jp/
しかし、これを見ると、guu_cyoki_paaさんはオデコがやたら狭い人ですねw
http://jyanken.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=2010-06-01&dif=m&opt=2&srl=14040783&dte=2010%2D06%2D24+02%3A01%3A00%2E000
あと、このページと1枚目の写真を見ると、子供の顔を花で隠してるけど、
guu_cyoki_paaさんはフォトショも使ってる、ってこと?
書込番号:11548560
1点


仕事場からなので短めに書くけど、
そそ、そのマウントアダプター。フォーサーズ用も持ってるよん。
>しかし、これを見ると、guu_cyoki_paaさんはオデコがやたら狭い人ですねw
目が離れてるとは言われたことあるけど、おでこが狭いとは言われたことないよ。(余計なお世話)
でも、手は綺麗でしょ? (ヘ_ヘ)
フォトショは持ってないよ、子供さんの顔はNX2でやったんだけど、
この程度ならほとんどのフリーソフトでも出来るんじゃないの。。 ("⌒∇⌒")
スレに関係ない話ばっかしてると常連のクソジジイに嫌われるから、このへんで ね。 (@^^)/~~~ばぁぃ!!
書込番号:11548795
11点

http://jyanken.exblog.jp/page/52/
これの下の写真を見ると縦位置で、立ったポートレイト全身にピントを合わせるのが、ティルトでも可能なのかな?
書込番号:11561320
0点

純正ならPCニッコール。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_45mmf28d_ed.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
マニュアルフォーカス必須だし、そもそも高価ですけど。
書込番号:11561357
1点

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
確かに高いです。
つか、マウントアダプターを考えてるんですよね。
nex用のが出そうな気がするし。
ただ、ティルトとシフトっていうのがあって、片一方しか出来ないのがデフォなのかな?
って気がするんですよね。
書込番号:11562094
0点

>しかし、そろそろレフ板が使いたい。
でも、レフ板を使うにはモデルに近寄らなければなりません。
そこで、24mm F1.4Gを思い付いたのですが、
D300+24mm F1.4Gを開放で撮ると後ろのボケ具合はどんな感じになるでしょうか?
私としたら、被写体にはキリリとピンが来て背後はトロ〜リととろけて欲しいのです。
相変わらずの気がしないでもありません(ピクチャーコントロールは今回何でしょう)。
レフ版はキャッチライト目的ならフラッシュでも良いと思います。
DXで24mmF1.4ということは、FXで35mmF2.2当たりが近い感じになります。
マクロフラッシュコントローラに1200AFというリング発光部での例です(カメラポジションが違いますけど)。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0012_o_dsp4_1056.jpg
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0012_dsp4_1056.jpg
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0013_o_dsp4_1056.jpg
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/100313-0013_dsp4_1056.jpg
(顔のあたりは全て後ピンになってます。ご了承ください)
24mm F1.4Gは77mmのアタッチメントサイズだけど
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
なら装着できるでしょう。
シンクロ速度が1/250(1/320よりスローシャッターでシンクロ…1/320ではガイドナンバー減少)とD300のスペックにあるから、いつものように薄暗くなってからの撮影でしょうからこの点も問題無さそうに思えます。
書込番号:11563248
0点

http://www.flickr.com/photos/admiller/3649947660/
クマさんどうもです。
つーか、私としたら、この位のモデルの解像感が欲しいのです。
でも、背景はトロリと溶かしたいと。
こういうのは、NIKKOR 24mm F1.4G の開放じゃ無理ですかね?
あと、考えられるのは、PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDですよね。
これで、F5.4ぐらいに絞ってモデルにはカッツリ解像感を出し、背景はティルトでぼかすと。
でも、PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDは高いし730gと重たいですね。
書込番号:11563288
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
当レンズの購入を検討しています。
主にアダプターを介してキャノンのカメラに装着し、星景写真や天体写真を撮ります。
かなりマニアックな質問ですが、次の点について、もしわかりましたら教えて下さい。
(1)ライブビューを見ながらのMFでのピント調整で、かなり正確に追い込む
ことができますか? つまり、ピントリングがスムーズに回るかどうか、微
調整が可能な速度比であるかどうかなどです。素早く合わせられる必要はあ
りません。
(2)かなり上の方に向けて撮影する際、撮影時の振動でピントが動きますか?
因みに、キャノンやシグマのAFレンズには、動いてしまうものが多いです。
14−24mmはほとんど動かないようです(14−24も併せて購入を検
討中、両方買うなら2年ローンですね ^^;)。
2点

こんなに高価なレンズはもってないですが
近代等のアダプター介しでも、ライブビュー使えますよ。
えっーと星など点光源なら、ピントのあった際あきらかに液晶がくっきりします。
書込番号:11533666
2点

さっそくのレスポンス、ありがとうございます。
>星など点光源なら、ピントのあった際あきらかに液晶がくっきりします。
おぉ、それは良い傾向ですね。
F2.8だとちょっと辛い(感度を上げざるを得ず、全紙以上が辛い)こともあります
ので、1本行ってみますか。
上向きでの重力ピント移動の件は、私は星景写真(星や月が写っている風景写真)
メインのため、あまり極端に上に向けることは少ないですので、駄目だったら駄目で
あきらめもつきます。
ですが、一応、情報がありましたらお願いします。
余談ですが、14−24に関しては、14mmなんてあまり使いませんし、7月に
海外遠征を予定しており軽量も性能のうちですので、キャノンの16−35も検討し
ているのですが、今中古を検索したら10万円未満がぞろぞろ出てきて、ちょっと心
が傾きました。キャノンが、もうちょっと性能が良かったら、悩まずに済むんですけど・・・。
書込番号:11533944
0点

あ、
そういえばこのレンズAFSGじゃないですか。
一般のアダプタでは、絞込まれ測光状態になってしまいます。
ピントリングより、こっちを気にしないとなりません。
従来のアダプタは3千円台〜ですが、最近発売されたニコンG用のアダプタは
大変お高いですよ。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_eos-niknt.htm
16−35の10万以下って、評判の芳しくなかったI型ではないでしょうか。
16−35Uでも、周辺の流れを気にする星ならニコンのほうがいいと
おもわれます。
書込番号:11534001
1点

>一般のアダプタでは、絞込まれ
マウント内の連動ピンのところに差し込む、小さな爪みたいなものを利用
しています。
>ニコンG用のアダプタ
このG用アダプター、気にはなっているのですが、既にニコン−キャノン
リングは2つ持っていますので、3つ目を買うのはちょっと・・・(^^;)。
>I型、U型
改めて見てみたら、これを区別していないのがありますね。
区別していないのではなく、たまたま在庫が全部I型なのかもしれません。
II型ですら満足していませんので、うっかりI型を買っちゃわないように注
意しないと(^^;)。ご指摘、ありがとうございました。
またまた余談ですが、私が大昔、大枚叩いて精進した20−35/2.8
というキャノンのLレンズは、何を撮ってもまるでピンボケのようになる、
酷いレンズでした。28−80は1ヶ月以上待たされた挙句にカビの生えた
レンズが届くし。それ以来、キャノンのレンズはあまり買いたくありません
(仕方なく少しは買ってますが)。
書込番号:11534100
0点

よくわからないでんすけどキャノンの2.8の広角Lズームは
EF4本ですが開けた時ほど周辺が流れるような傾向のような。
20万もしますし味付けなんですかね??
周辺の点を流さずきっちり写すならシグマ15-30EXDGあたりもいいですが
明暗を考えるとやっぱりナノクリなんですかね。
書込番号:11534296
1点

たびたびありがとうございます。
味付けでピントを流さないでほしいですが(--;)。
>シグマ15-30EXDGあたりもいいですが
そういえば、このレンズ、私も所有しています。
しかも、キャノン用とニコン用の2本。
重力でピントが動くため(下手するとシャッターを切る前に動いて
しまいます)、すっかりお蔵入りしていました。
昼間撮るには、良いレンズだと思います。
やっぱちょっと暗くて、使えないシーンもありますが、今回はこれを
探し出して、単玉24mmと使い分けるという手もありますね。
書込番号:11534401
0点

SKB号さん、はじめまして。
星影写真、天体写真撮影に使用した経験はありませんので個人的な感想になってしまいます。
(1)微調整は可能ですがピントリングの操作感は決して良い方とは言えないと感じております。
(2)上方に向けての撮影(樹の枝等を真下からですが・・・)でピントが動いたいたという経験は今のところありません。
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:11536530
3点

Sleep-Walkerさん、はじめまして。情報ありがとうございます。
木を撮るのが好きな人、知人にもおります。私もちょっとだけ
撮ったことがありますが、難しいですね(^^;)。
さて、精進のご報告です。
昨日、カメラ店に走り、当レンズを1本、お持ち帰りして参り
ました。
カメラ店は、はしごする余裕がないため、中野フジヤカメラの
一点読みです。
新品がかなり安いのと(クレジットカードが使えることを考慮
するとベストかも)、その他のレンズの中古も見られるためです。
当レンズ(新品)は、価格コムの表示どおり、207,000円でした。
クレジットカードを利用しても同額です。
ついでに、14-24の中古を購入しました。
Aランクとはいえ、新品の価格コム最安値より高い、173,000円
強です。
交渉しましたが、「当店はこの値段でやっていますから」の一点
張り。フジヤは昔から値引きはしませんが、妥当ではない値段を付
けることもなかったはずです。それに、この言い方からして、殿様
商売ですよね。それでも買っちゃうからいけないのでしょうが、少
なくとも私は、フジヤが殿様商売するようになってから、フジヤで
の買物が楽しくなくなり、訪店も買物も激減しています。
閑話休題。
キャノンの16-35の中古は、2本ありましたが、「II」とは表示
されておらず、新品には「II」と表示されていますので、どうやら
「I」のようです。
店員に確認したかったのですが、店員がまったく捕まらないため、
しびれを切らして「I型だ」と決め込みました。
キャノン−ニコンのレンズマウントアダプターのGレンズ対応版
は、フジヤにはありませんでした。
ヨドバシにはあったみたいですが(良く見えないのですが、値段
が3万円弱ですのでたぶんこれでしょう)、今回は買ってきません
でした。
当レンズ、家で早速テスト・・・と思っていたのですが、その後
新宿ヨドバシを徘徊し、帰りの列車(ローカル線)の乗継が悪かっ
たこともあり、帰宅時に時計を見たら針が2本とも「真上」に向い
ている状態。バタンキューしてしまいました。
今日明日にもチェックし、もし結果が違うようでしたらご報告し
ます。
書込番号:11537598
0点

SKB号さん
星の写真、感動しましたm(_ _)m チョイ挑戦したくなりました(^_^;)
本題
≫(1)ライブビューを見ながらのMFでのピント調整で、かなり正確に追い込む
ことができますか?
出来ます、ただピント調整のトルクに関しては、好みがあるので何とも言えません
≫(2)かなり上の方に向けて撮影する際、撮影時の振動でピントが動きますか?
これに関しては、上に向けて撮ったことないので、分かりませんが、このレンズ
ピントに関しては結構シビアにピン取れます。安心できる作りだと思ってます。
14−24mmより良いと思いますよ(^_^)v
ピントのトルクは、一度どちらかで触った方が良いと思います。
書込番号:11537613
1点

ゴメンなさい 購入後のレスでしたm(_ _)m
書込番号:11537617
0点

ちゃびん2さん、情報ありがとうございます。
ちょうど私と同時に、キーボードを打っていましたね(^^)。
ピントのトルクは、微調整にはある程度重い方が操作性は良いのです
が、軽くても作業は可能です。
14-24を以前に触ったことがあって、ちょっと軽いけど十分優秀でした。
ピント移動に関しては、AFレンズに関する限り、トルクが重いから
動きにくいといった相関は、あまり無いように感じています(ニコンの
AFレンズはちょっとしか持っていませんので経験値が低いですが)。
トルクより、内部のガタの影響のようです。ただし、トルクが軽いと、
大きく動きます。
MFレンズでは、その相関がありますが、広角レンズでは、ピントリ
ングの回転角に対するレンズ群の移動量が小さいため、たいてい大丈夫
です。中望遠になると、ピント調整によって動くレンズ群の重量があり、
移動量も大きいため、ピントリングのトルクが相当重くないと危険です。
星の写真、特に星を入れた風景写真にご興味がおありでしたら、
「日本星景写真協会」というものがありますよ。この名前でググると、
最初に表示されます。
書込番号:11537670
0点

SKB号さん、こんにちは。
中野フジヤカメラさん、でのご購入ですか、私も同店で購入いたしましたので余談を・・・
この板の過去スレ[11124694]でもご報告させていただきましたが、発売日から三日後だった為に他店で品切れが見受けられ、予約をしなかった私は迷わず在庫有りのフジヤカメラで購入となりました。
お値段は、表示¥218000の下取り品値引き適用¥5000で、¥213000でした。
当時、各店品薄だったようなのでこんなものかと・・・(笑
書込番号:11538462
1点

Sleep-Walkerさん、皆さん、こんにちは。
玉数は、もうこなれているみたいですね。
フジヤにもヨドバシにも、数本ありました。価格コムでも、在庫あり
のショップが多いですね。
昔はフジヤで新品を買うことなんて考えたこともありませんでしたが、
今でも案外穴場なんでしょうか・・・。
書込番号:11540169
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
サンプルの写真見て欲しくなりました。
初歩的なことですがD300で使ってもこのレンズの良さは
発揮出来るでしょうか?
問題などは無いでしょうか?
現状では安い所はどこも売り切れで無いのですが・・・
出来れば今週中にどこかに売ってませんかねー。
どなたかご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点


入門機に使っても素晴らしさが発揮できるのは想像できる。
だが買えない^_^;
書込番号:11148552
1点


D300sでも使用していますがイイですよ。もちろんFXフォーマットで使った方がよりすごさやよさはでますが、DXフォーマットではスナップに使ってます。
自分は量販店で買いましたが市場全体で多少品薄のようですね。予約のみ発売日受け渡しでした。もともと35mmF1.8などのように爆発的に売れるようなレンズではありませんし。。。
D300とのバランスもイイですし、レンズのマウント部近くにあるくぼみのおかげで非常にホールド感がイイです。
桜が満開になる前に手に入れることができるよう、祈ってます^^
書込番号:11149430
0点

返信してくださった皆様ありがとうございます。21万までと思っていましたが
価格コムの安い店は問い合わせると売り切ればかりで
22万弱の予算になり躊躇しています。
旅行、桜のシーズンに間に合ったらええんやけどなー
まあケチらんと思い切って買えばええんかもなー
書込番号:11150351
0点


tin cupsさん 初めまして
≫まあケチらんと思い切って買えばええんかもなー
超スーパーレンズですよ これ1本で 何でも行けそうです(^_^)v
思い切って 即 使いましょう(^_^)v
ブログに作例 載せました 暇なときでも見て下さい
書込番号:11157714
0点

omachiko-bossさん
D3000ですかぁ! ボディ何台買えるんだろうw
書込番号:11158652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





