最安価格(税込):¥203,420
(前週比:±0 )
発売日:2010年 3月19日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 19 | 2015年8月14日 17:36 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年8月14日 17:39 |
![]() |
18 | 4 | 2015年5月6日 20:44 |
![]() |
32 | 4 | 2015年3月14日 22:15 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2015年3月31日 18:02 |
![]() |
71 | 13 | 2016年3月2日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
本日このレンズ手に入れました。
まだ58mmのレンズもママならないのに、進ゾウさん他皆様に背中を押され、清水の舞台から飛び降りました。
そしてそこは天国はた又地獄”!?
私はきっとこのレンズに最後まで勝てないかもしれない。
だけど間違いなく幸福にはなれる。
少しばかりの試し撮りでこんなにワクワク感動したレンズは初めてである。
このレンズの能力を100%使い切る自信などまるで無いのだけれど、
ヘボな腕をきっとカバーしてアッと驚く様な奇跡の1枚をプレゼントしてくれる予感がする。
10点

ご購入おmrで等ございます。幸い骨折もされなかったようですし、撮影をお楽しみください。
書込番号:18905776
5点

何度か清水の舞台から飛び降りましたが、、、もう何回か飛び降りたい。(汗)
書込番号:18907417
6点

清水の舞台から飛び降りたら・・・、
門前町で85mm f1.4Gを土産に購入しましょう。
先着一名様に28mm、35mm各 f1.4Gを優先的に手に入れる権利が貰えます♪
書込番号:18907492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ははは、皆様幾度となく飛び降りている事とお察しします。
でも無事怪我事もなく、楽しんでおられますネ〜
私はあと1回にしたいです。 心から、、、
書込番号:18907494
3点

majimeni-humajimeさん
こんばんは。
58mmF1.4Gもかなりの反則レンズ(良い意味で)ですが、
24mmF1.4Gも相当な反則レンズでありますので、試写だけでワクワク感動するお気持ちが良く分かります。
私も面白半分・冷やかし半分で2414Gをニコンセンターで試写してしまったが最後でした・・・。
このレンズの素晴らしいところは沢山ありますが、特に24mmとしてはあり得ない程のボケが素晴らしいです。
こればっかりは14-24oF2.8Gを軽くぶっちぎっており、24oレンズでは最強の一本と思います。
>私はあと1回にしたいです。 心から、、、
5814G、2414Gと来ましたら、たぶん3514Gに行かれる事となると思いますが、どれも素晴らしいレンズです(^^。
24mm, 35mm, 58mmの3本をそろえましたら、たいていの日常シーンは網羅可能になりますのでお勧めであります。
書込番号:18908306
7点

こんにちは、majimeni-humajimeさん
購入おめでとうございます。単焦点の魔力(沼)にようこそ(^_^)
ズーム大好き人間ですが、単焦点のキレとボケを経験すると、もう駄目ですね。
寄って良し、離れて良し、開けて良し、絞って良し、極上レンズたと思います。
進ゾウさんのパクリでは有りませんが、大三元の24-70mmはおろか14-24mmも
普通のズームに感じてしまいます。
おかげで大三元+24mm、58mmの単焦点を、常に持ち出すようになり重くて
しょうがないです。・・・やっぱりズームは手放せない(^_^;)
書込番号:18908842
4点

majimeni-humajimeさん、おめでとうございます、
>進ゾウさん他皆様に背中を押され、清水の舞台から飛び降りました。
飛び降りたいのですが、先立つものが(笑)
書込番号:18908860
4点

じじかめさん、しんちゃんののすけさん、橘 屋さん、進ゾウさん、RED MAXさん、たそがれた木漏れ日さん
レス有難うございます。
ずーーっと我慢して待っていて、“これだゼ!!”と思ったのが“D810”でした。
ソニー/ミノルタを処分しNIKONに戻りました。(ニコマート〜F4まではNIKONでした)
悩んで悩んで最初のラインナップを 18-35mm(385g)58mm(385g)70-200mmf4(850g)に決めました。
私、雑食性のミーハーで、イロイロ撮りたいし、最近山も登るので軽い必要が有ったからです。
ただ最初のその時点より、この“2414G”は絶対手に入れる“夢のレンズ”でありました。
花も1番の大好物ですが、接写というより雰囲気ごと写したいタイプなので
マクロは無くてもこのレンズたちで何とかなるかな〜と
そう! RED MAXさん のキスゲの写真 最高です!!!
いやーっ PLの使い方も。 (私も頑張らねば)
進ゾウさんへ
あと1度飛び降りるとしたら、
300mmf4E”になるでしょうか。
3514G”は当初の予定どおりこの2414G”の反則使い1.2X、DXで我慢させて下さいませ。
これが私のニックネームmajimeni-humajime”の所以でありますから、、、
書込番号:18909323
2点

ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
自分も大好きなレンズです。 ボケ味が素晴らしい(*^_^*)
書込番号:18909667
3点

majimeni-humajimeさん
どうも初めまして!
この度は24mmf/1.4Gご購入おめでとうございます。\(^o^)/
このレンズ、majimeni-humajimeさんが云うように「清水の舞台から飛び降り」ても価値のあるレンズですね^^;
伊達に値段が高いだけのレンズではないです。
このレンズの描写力とボケ味に関しては、並みの普及ズームレンズでは味わえないモノですね〜^^;
これからもガンガン使い倒して下さい。(^.^)
書込番号:18909941
2点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
私は、清水の舞台に立ったものの飛び降りれずに足をガタガタ震わせています…( ;´・ω・`)
書込番号:18911809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も飛び降りたいですが、我家に恐ろしいものがいるのでとても無理そうです。
書込番号:18912415
6点

進ゾウさんは、ニコンから表彰されても良いですね。
どれだけの人が、進ゾウさんの作例にやられたことか。。。(^_^)/
書込番号:18913228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>進ゾウさんは、ニコンから表彰されても良いですね。
どれだけの人が、進ゾウさんの作例にやられたことか。。。(^_^)/
私も進ゾウさんの作例見てAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gを買った一人です。
夢を見ていたのか全く腕が違うこと考慮しないで購入 → 爆死
下手なりに楽しんで撮影しています(笑)
もうしばらく飛び降りれないですね〜
書込番号:18913371
4点

まだ このレンズの入口に立ったばかりですが、
想像していた以上の感触につい浮かれ、スレを上げてしまいました。
このレンズずっとずっと大切に使い倒して行きたいと思っております。
清水寺に行った際にはタンマリ(?)とお賽銭をあげて来ますネ。
進ゾウさん始め背中を押してくださった方、
レスをしてくださった方どうも有難うございました。
という事で〆
書込番号:18914047
2点

飛び降りおめでとうございます。
5814G、2414Gときたら次は8514Gでしょう。
1.4Gシリーズで特出して描写のよい玉8514Gを外す理由はありません。
逆に24-58とお持ちなら、35は1.8Gでもよいでしょう。
ボケの滑らかさは劣りますが1.4Gよりキレはあります。
2414Gは、絞った描写はPC-E24に及びませんが、開放の独特な画は、まるでズミルックス広角の世界観ですね。
大好きな一本です。
書込番号:19047351
1点


85mmF1.4G、70-200mmmF2.8G2ともにひとつ前の型の方が、遥かにアトボケは美しいです。
書込番号:19051581
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
24mm f/1.4Gを購入して、半年が経とうとしています。2才になる息子をメインに撮影していますが、とにかく元気で、わんぱくな男の子。動きもとても速く、カメラを向けるとどんどん寄ってくる。おデコにフードが当たること数回。このままでは危ないと思い、柔らかい材質でできた、このレンズに合うレンズフードを探しています。その他、何かいいアイディアがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18747136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も24mm1.4Gで子供を撮っています^^
私自身はフードはそのままなんですが、これは折り畳み式でケラレの調整もでき、ゴムなので悪くないと思いますよ。
HOYAマルチレンズフード
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607071540.html
ラバーフードで検索すると、色々と出てきます。
書込番号:18747210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイドレンズ ラバーフード 77mm KA-WF-77・・・・・28o用なのでちょきちょきしてください。
書込番号:18747224
1点

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KA-WF-77-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-77mm/pd/100000001000383028/
ラバーフードがいいと思いますが、これは28mm用ですから、24mmではケラレるおそれがあります。
書込番号:18747244
0点

リンク先に35mm未満はダメってばっちり書いてますねorz
書込番号:18747274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuichi swissさん こんにちは。
純正フードは花形なので危ないといえば危ないとですが、かわりになるフードは汎用品のワイド用ならば28oならば保護フィルターを付けていても何とかなりますが、24oならば加工するかラバーフードで小さくなるようなものでないと駄目だと思います。
ハクバのワイドラバーフードなどは売切れなのか製造していないのかわかりませんが、そういうものをケラれないようにカットして使用するのが安上がりだと思います。
書込番号:18747634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuichi swissさん こんにちは
28mmのラバーフード とても浅くレンズの前にお皿が付いた感じになりますので 邪魔な感じがしますし加工も必要になる可能性もありますので 花形フードの突起が心配でしたら フード外して 撮影するのが一番簡単な気がしますし フィルター枠であれば怪我の確立減ると思います。
でも その時レンズ保護や お子様に触られる可能性も強いので 汚れに強いZéta Quint プロテクターなどを着けておくと安心だと思います。
Zéta Quint プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html
書込番号:18747716
1点

連絡が遅れました。インターネットでいろいろ探しましたが、チューリップ型はなかなか無いですね。とりあえず、HOYA マルチレンズフードを買って、けられないようにハサミで切り込みを入れようと思っています。
みなさんの御意見、ありがとうございました。
書込番号:18773307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
私の中途半端なレスに余りあり過ぎる栄誉を与えていただき恐縮ですm(__)m
↓こんな縁側やっていますので、もし宜しければ遊びに来ていただけると幸いです^^
子供撮り井戸端会議
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1694/#1694-72-last
書込番号:18774432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

85mmF1.4Gより遥かにアトボケと階調が美しいニッコールの最高峰です。
書込番号:19051596
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
以前より気になっていた24/1.4Gをついに念願が叶い導入できました。
ナノクリのキャッシュバックキャンペーンも背中を押してくれましたが清水の舞台から飛び降りた勢いです。
予想はしていましたが価格が14-24/2.8という広角神レンズと並ぶだけあり凄い写りですね。被写体は風景・夜景が中心になりますが、当然ボケを活かした写真も量産できそうです。レビューはもう少し使用してからになりますが、昨日ファーストショットをして来ましたのでアップしたいと思います。
試写は夜景になりますが35/1.4Gも持ち合わせていましたので比較していますが夜景が特にな35/1.4と同等レベルですね。ボケを活かした写真は未だですが素晴らしい写りが期待できそうです。
これで24/1.4G、35/1.4G、70-200/2.8VRU、105マイクロと究極のカルテットが完成しました。これでレンズ沼から脱却?できそうです。
6点

比較の続きです。
どちらのレンズも5.6でこの写りはハンパ無しです!!
書込番号:18744507
5点

HLナイコンさん
こんばんわ〜(^.^)
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED買われましたか〜自身もいつ、HLナイコンさんがいつ、このレンズを手に入れられるか?待っておりました。(笑)
まずは、ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
このレンズ、開放絞りf1.4ですから、作例のように夜間や光量の少ない夕暮れ時、薄暗い室内等、一番力を発揮してくれますね^^;
伊達にただ”高いだけのレンズ”ではありませんし、描写も開放付近から、凄いボケと解像感を示してくれますし、本当に良いレンズです。(^.^)
自身もこのレンズは、使用してから3年以上経ちますが、本当に描写は自分好みで、このレンズと同じような画角で、単焦点レンズでニコンであろうが、レンズメーカーであろうが、売り出されても見向きもしなくなりました。(^^;
ある意味、「24mm f/1.4G EDの効果」の恩恵を受けています。(^.^)
これからも作例よろしくお願いします。(^O^)/
書込番号:18746625
2点

おめでとうございます^^
夜景を撮られるのであれば、58mm1.4Gを追加すると最強クィンテットの完成となりますね・・・(^^;
書込番号:18747229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nukegonzouさん
こんばんは。コメントありがとうございます。返信が遅れて失礼いたしました。
当該レンズボケ味はまだ試していませんがなかなか凄そうです。24oという画角は使い勝手が難しいと思いますが長く使って慣れていきたいと思います。
lazwardさん
58/1.4も所持していますが最近お蔵入りになっています。画角が難しくどうも慣れていません。こちらも長く慣れていきたいと思います。
書込番号:18752095
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
D810の発売日と共にこの24mmf1.4を購入。他社APS-C機からの乗り換えました。
Nikonの広角風景と言ったら14-24mmf2.8が絶賛されていて、最初はそれを購入予定でしたが、
APS-C機の時に使いやすかった画角16mm(換算24mm)を見てみると、14-24mmは2414と比べるとどうも甘い気がしたのと、
やっぱり画質の面では 単焦点>>超えられない壁>>ズーム なのかなぁと思いこちらを選びました。
1枚目
もう少し絞りたかったのですが、次々と変わる光源の関係とISOの兼ね合いでF8にしました。
氷と雪はいくら絞っても、エッジに紫や緑の色ずれが多発するものと思ってましたが、F8で殆ど解消しれてビックリしました。
高級レンズは違いますね。
さすがにF4だと、フリンジっぽいのが周辺に出ましたが、被写界深度に収まってないのも関係してたのかも。
その辺はその辺はよくわからないのです。
2枚目
若干あまい写真になってしまいました。
強い光源を入れても、個人的に嫌いなフレア?ゴースト?はありませんでした。
月の左右に緑、青が出てますが、この程度なら気になりません。
甘くなってしまったのは、風邪が強かったから揺れたせいか、コントラストAFがダメだったか。
ニコンのコントラストAFが実絞りで全然ピントあってないのに合焦音だすなんて・・・
私の確認不足と腕がないのが悪いのですがね。
3枚目 C-PL使用。
実は登山用途も考慮して、このレンズを購入しました。荷物を減らすためコレ一本ですが、不自由無し。
やっぱりこういう風景は、周辺まで解像するレンズで収めたいものです。
14-24だと、重量が気になってしまったのと、容易にフィルタが付けれない。また、出目金なので太陽によるフレアやゴースト、コントラストの低下が気になりました。(使ったこと無いので実際はどうか知りません。)
4枚目 5枚目
これは被写体のピント合わせがヘタですみません。
野鳥は無理でも、高山植物は雰囲気良く撮れます。
マクロレンズもいいですが、こういった高山植物は周りの風景があると、過酷な場所に咲いているのが分かり、引き立つ気がします。
加えて、徐々にボケていく様も、また素晴らしいです。
口コミなどで、このレンズはボケにも定評があるのは知っていましたが、こんな用途があっとは、思わぬ収穫でした。
6枚目 C-PL使用
中央少し下に、虹色のフレア?ゴースト?が出ました。
太陽の位置関係で、この日はちらほらこのようなものが出ました。
太陽がフレームに入るか入らないか際どい時に、出るようですがそれはこのレンズに限ったことでは無いので仕方ないのかもしれません。
ただ、これは美味しくない。
12点

一度に四枚しか貼れなかったので。
8ヶ月使ってみて、このレンズに特に不満もなく、使い勝手もわかってきて大満足です。
かつて迷った14-24mmもすっかり気にならなくなり(金銭的に手がでないのもありますが・・・w)、広角はもう満足してます。
最近発表があったSIGMAの2414も気になりますが、開会の予定とかは全然ないです。
星撮りもするので、天の川が濃くなる季節が楽しみです。
天の川を写そうとすると、画角が足りないのは分かってますが、24mmでも、大三角形、さそり座など、天の川とバランスよく収まり、フィルタも容易に付けれるので、期待が膨らみます。
書込番号:18576700
13点

今24mmぐらいのレンズ探してますので参考になりました。ありがとうございます。
>かつて迷った14-24mmもすっかり気にならなくなり(金銭的に手がでないのもありますが
えっ、この単焦点もそんなに変わらないじゃないですか。いい値段してます。(笑)
僕は風景もですけど人物撮影でも使ってみたいんですよね。ええなぁ。
書込番号:18576861
2点

ナノクリF1.4の単焦点のなかでも、この24mmは1番良い出来だと個人的には思います。
書込番号:18577162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>コメントキングさん
コメントありがとうございます。
少しでも参考になったのなら幸いです。
金銭的に手が出ないというのは、両方ゲット出来ないという意味です。
人物は正面構図に限定されそうですが、ここの口コミで凄い使いこなしてる方いらっしゃいますよね。
私は撮る被写体がいないので・・・
>>20-40f2.0さん
コメントありがとうございます。
おおお!そうなのですか。
あまり注目されていないレンズだったので、買う前ちょっと不安でしたが、どうやら当たりレンズを引いたようで良かったです。
書込番号:18578946
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
はじめまして、新参者です。24mmF/1.4Gのレンズに興味を持っています。
そこで、マニアの方で、@このレンズでの撮影とA24−70mmF2.8G EDの24oで撮影
およびB14−24F2.8G EDの24mmでの撮影を比較した場合、どの程度の差が出るのかを
教えていただきたいと思います。どなたか、レンズをお持ちの方で画像を載せていただければ
ありがたいです。当方カメラはD810です。よろしくお願いします。
0点

レスがないようなので。
僕はマニアではありませんが、仕事で14-24、24-70、PC-E24と本レンズ2414Gを使用しています。
同じカットで撮り比べのサンプルなどはありませんが、違いは開放F値の他にボケの質と解像感、ピントのキレにある様に思います。
色乗りはPC-Eが若干濃いくらいで他は同系統です。
じゃあ大三元と呼ばれる14-24や24-70の解像感が悪いのかと問われれば全くそういう訳ではないですが、次元が違います。
328と同じように、メーカーの威信をかけて妥協なく作ったレンズは「空気感」も写し撮るような質の高さを持っています。大三元も妥協はしていないのでしょうが、ズームレンズは氏素性そのものが妥協の産物です。
開放〜F2を多用しないのであれば、ズームでもよいかなとは思います。
ですが開放F1.4でメインの被写体のみにピンを入れた、しかも広角で奥行き感のある写真はこのレンズでしか撮れず、一度でも試写すれば病み付きになると思いますよ。
価格分の価値は絶対にありますので、お勧めします。
書込番号:18619723
7点

レス、ありがとうございます。自分は大三元の他は、5814G、3514G、マクロ105(2.8)Gのレンズを使っています。
大三元の2本と、どの程度違うのかを知りたかったのです。個人的には3514Gが気に入っているのですが、このレンズも
いつかは所有したいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:18632439
2点

@、A、B 使ってます。 サンプルですが自分も同じカットで撮り比べたものは無いです。m(_ _)m
24mm1.4G、3本比べて、当然ですがボケ味は一番素晴らしいです(^_^)v 柔らかくて癖が無く蕩けてくれます。色合いも自分は好みです。開放付近をよく使うならお勧めできる1本です。
自分は、24mm1.4Gを使うときは、開放付近のボケ味を出したいときに持ち出す程度(人物が入った被写体が多いです)
絞れば14−24 24−70で事足りるので出番が多いのは24-70です。
24mmを使ってしっかり撮りたいと思うときは、PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED。
このレンズの描写は別各です。建築物、物撮り、人物、花、風景、人物 何でも来いです。
描写に関しては1番だと思っております。このレンズも検討してみては如何でしょうか? 後悔しないレンズの1本です。
≫大三元の2本と、どの程度違うのか
ズームと単焦点 確実に違います。ただ絞った画像では違いが分かり辛いかも。
2414、3514、5814、8514 売りはボケ味です。ボケ味はどれも一級品 素晴らしいです。(*^_^*)
書込番号:18633893
2点

ありがとうございます。ご指摘のレンズもこれから、調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:18634806
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
久しぶりに「2414G」と「3514G」を用いて夜景を撮ってきましたので、
「2414G」や「3514G」を夜景用に考えている方のご参考になればと思い、
作例をアップさせて頂きたいと思います。
撮影場所はマレーシアのKLタワー展望デッキというところであります。
「2414G」「3514G」で夜景を撮るたびに思うのは、「こいつらはやっぱ鬼レンズだ。」と言う事であります。
ちなみに3枚目と4枚目は撮影風景です。
30点

進ゾウさん こんにちわ
夜景の種類は違いますが、熱海の夜景を撮ってみたのでアップしてみました
進ゾウさんのホームページは、24mm/f1.4を買う後押ししてもらったのと、
作例等で参考にさせてもらってます
ではでは
書込番号:18388960
6点

進ゾウさん
怪し過ぎますが個人的にはツボです(笑)。
書込番号:18389314
4点

進ゾウさん、皆さんこんばんは。
進ゾウさんのレビューやクチコミをいつも参考にさせて頂いてます。m(__)m
私も24o、35o、58oの各f/1.4Gと85f/1.4Dに加えDC135Dと180f/2.8Dも大好きで、その中でも特にこの24oは大好物です。笑
開放付近では広角とは思えないトロトロのボケに絞り込めば単焦点ならではの解像力と、f/1.4G単焦点シリーズでも屈指の描写だと思います。
高額なせいかあまり人気がないのが残念ですが私も超おススメのレンズです♪
24mm f/1.4Gの夜景作例ということで1年半ほど前のものですがアップします。
書込番号:18390084
4点

まことさん
こんばんは(^^。
熱海の夜景ありがとうございます。
また、以前は素敵な富士の作品を拝見させて頂き、ありがとうございました。
それにしても、右側に写っているのはひょっとしてヤシの木でしょうか?
熱海にもヤシがあるのか〜とちょっと驚いてしまいました。
マレーシアにはこれでもかって位にヤシの木がありますので、親近感がわきますです。
Dragosteaさん
はい。怪しさ満点です・・・(^^;
この状態で「これどう?」とか言いながら妻にカメラを向けたら、
「怪しい。危なすぎ。怖い。逮捕されるよ。」と素で言われました。
日本においてこの状態で通行人に向けてカメラを構えたら即通報。
そして撮影したら逮捕されてしまうでしょう。
それほどの怪しさがこのダンボールにはあります。
でも、私本人としましてはメッチャ真面目にこれを実行しております。
隣で一眼を構えていた方からは「Oh.Good Idea...○×△」と羨ましがられ?ました。
だって、この作例のように、ダンボールありなしでは結果に雲泥の差が出ますから、
段ボールが恥ずかしいとか言ってる場合ではありません。
鷹介さん
こんばんは。
私などのホームページに訪れ、その独り言にお付き合い頂きましてありがとうございますm(_ _)m
そしてまた、素敵な神戸の作例をありがとうございます。
シャープな被写体を、F8でシャープに切り撮ってございますね。
キッチリ撮っている事がお写真からも伝わってきます。
>高額なせいかあまり人気がないのが残念ですが
>>普通に考えたら2414Gと同額の、14-24mmに行きますよね。
でも14-24mmでは絶対に成し得ない表現が2414Gでは出来ます。
私もお勧めしたいのですが、さすがに値段が値段だけに、真に欲している方のみにお勧めしています。
(5814Gは多くの方にお勧めしていますが・・・。)
>DC135mmF2D
>>私の中でいま最もアツいレンズであります。
あのガラスの塊を手にしてポートレートを撮りたいです。
しかし、それよりも何よりもまず70-200mmF2.8GVRIIを完済しないと
(人として)次のレンズへは逝けない状態であります・・・(^^;。
書込番号:18390205
6点

進ゾウさん
こんばんわ〜(^.^)
「24mmf/1.4G」「35mmf/1.4G」での夜景の写真ですか〜^^マレーシアのKLデッキからの眺望、凄いですね〜^^
流石、24mmと35mmの面目躍如と云った感じがします。
ダンボールで覆った形での撮影ですか〜^^夜間ですから、内部の光が展望台のガラスに反射して映り込みますから、その対策なのですか〜^^敬服します。^_^;
昨年の8月頃ですか、35mmf/1.4Gのスレッドでこちらの夜景をアップされませんでしたかね?その時自身もコメントしましたが、今回も自分がアップした画像は、進ゾウさんのような”素晴らしい夜景”では無く、街中のライトアップされた光景をスナップ的に撮った感じなので、どうかご容赦下さい。^_^;
>「こいつらはやっぱ鬼レンズだ。」と言う事であります。
進ゾウさんがおっしゃることはよくわかります。(^.^)
夜景撮影時での点像再現性で言えば「58mmf/1.4G」など筆頭に挙げられると思いますが、開放付近では、中心部はカリッとした解像感で、中心部から周辺にかけて、なだらかな柔らかいボケを醸し出しくれて、絞り込めば、全域が均等に高い解像感を誇る特徴は、特に「35mmf/1.4G」は使い始めてすぐにわかりましたね〜(^.^)
「24mmf/1.4G」「35mmf/1.4G」は両レンズとも屋外では薄暮のような日差しがほとんどない中とか、室内ではどこか大型施設の中の光量が少ないときなど、本当に力を発揮してくれますね〜^^;
と言って、昼間の屋外、十分な光量がある中での描写を見てもこのレンズの実力は十分わかるはずだと感じています。(^.^)
書込番号:18398941
1点

nukegonzouさん
こんばんは。
コメント頂きましてありがとうございます。
また、挙げて頂いた作例はF1.8でこのシャープさとは、やはり2414Gは反則レンズですよね(^^。
<ダンボール>
日本には「忍者レフ」という、それはもう、如何にも素晴らしそうなアイテムがあるのですが、
http://www.443c.com/reflecter/
マレーシアではそのようなアイテムは当然手に入りませんので、自分で何とかするしかなく、
ダンボールで試作を重ねて(重ねてと言っても2回しか作ってませんが)自作しました。
製作費は・・・、ゴミから作ったので完璧に0円です。
エレベーターで展望台に上がるのですが、一緒にエレベーターに乗った方々の視線「矢印」が
明らかに私が手に持っているダンボールに行ってました。
「何故この日本人はこんな所にゴミを持ちこんで来ているんだ?」という視線です。
でもこれが撮れるなら、良いってものです!
書込番号:18399639
2点

進ゾウさん
こんばんは。段ボールなかなかいいですね。自分も夜景撮影時のガラスへの映り込み対策には手を焼いています。実は先般「忍者レフ」を使用して夜景を撮りましたが結構苦戦しました。逆に折りたたみの真黒な傘も有効のようです。今度試してみますね。
しかし、24/1.4鬼レンズですね。今一番気になるレンズです。
忍者レフを使用しての名古屋市内の写真です。
書込番号:18410295
3点

HLナイコンさん
こんばんは。
素敵な3514Gでの作例ありがとうございます(^^。
特に1枚目2枚目はキッチリ丁寧に撮られている感じがお写真からすごく伝わってきて、
私はこういう写真は大好物であります。
巷では「これと言った特徴がない!?」とすら言われてしまう「3514G」ですが、
私の中では、「3514G」は「5814G」に匹敵するほどの夜景性能を兼ね備えた
これまた鬼レンズだと考えております。
私の中で、「3514G」の持ち出し頻度は高いです。
ところで、忍者レフをお使いなのですね!
実は楽天かアマゾンで購入して、日本から送ってもらおうと思っているアイテムなのです。
もちろん、目的は夜景撮りです。
>結構苦戦しました。
>>私もダンボールを苦戦して使ったので、何がどのように苦戦されたかは、大体想像がつきます。
ダンボールの効果は非常に高いのですが、恥ずかしいので忍者レフが欲しいです・・・・(^^;。
書込番号:18410721
2点

こんばんは
夜景ということで本日撮りたてホヤホヤを…
お台場へ行き、カミさんと子を車に残しササッと撮ってきました
前回、iPadからの投稿で詳細が出てなかったので、
D750
24mm/f1.4
f2.8
1.3秒
書込番号:18413788
3点

まことD750さん
こんばんは(^^。
夜景つながり作例を有難うございます。
>カミさんと子を車に残しササッと撮ってきました
>>その、撮りたい!というお気持ちを120%ご理解申し上げます。
ところでこれはクロスフィルターで撮られているのでしょうか?
そのような特殊効果を使って撮影するのも楽しいですよね。
それにしても東京で夜景が撮れるとは羨ましい限りです。
いつか東京の夜景を撮ってみたいのですが、縁がなくて撮れないままでいるのです。
書込番号:18416542
1点

ホームページ拝見させていただきました。
僕も、2歳と4歳の娘がいて子供の撮影をするのが大好きです。
もともと広角レンズが好きなのですが、2414Gの進ゾウさんのお孫さんのお写真を拝見しますと、とてもやわらかく写ってでも解像度が高いようにお見受けします。
3514Gの方が子供たちを写すにはいいのかなと思いましたが、広角好きで2414Gのボケも綺麗に見えるので2414Gでもフットワーク使ったら十分いけるのかな?と検討中です。
進ゾウさん的にはどうでしょうか?
機材は、810で24-70f2.8オンリーです。撮影の知識、経験、技術などは全くに近いぐらいありません。直感だけが唯一のたよりです。
書込番号:18644799
2点

nozomi_naokiさん
はじめまして。
私のHPなど訪れて頂きまして恐縮でありますm(_ _)m。
そして可愛らしいご息女様のお写真をありがとうございます。
まさに撮り頃という感じで、今しかないその瞬間を切り撮ってくださいませ。
>進ゾウさんのお孫さん
>>申し訳ありません(^^;。あれは私の娘たちであります。孫はまだおりませんです。
現在4,6,8歳の3人娘であります。
娘撮りに関しては主に24mmF1.4G, 35mmF1.4G, 58mmF1.4G, 85mmF1.4D, 70-200F2.8G VRIIを用いております。
写真が趣味なので、3連続女の子と言うのは私にとって非常にラッキーだと考えております。
>広角好きで2414Gのボケも綺麗に見える
>進ゾウさん的にはどうでしょうか?
一度F1.4Gシリーズに手を染めてしまいますと、
流石の大三元24-70mmF2.8Gといえどもその出番が少なくなってしまうと予想いたしますが、
そのF1.4Gシリーズの中でも本レンズ2414Gは、ある意味最もマジキチレンズだと思っております。
世間一般的な感覚では大三元14-24mmF2.8Gと同じ希望小売価格を叩いて2414Gを買う人は極めて稀な方だと思います。
かくいう私も14-24mmF2.8Gを手にして、「14-24mmF2.8Gこそ至高。これ以上は無い。」と思っていましたが、
2414Gを試写した瞬間に一発で虜になり、購入しました。
使い出すと「うおぉお!!す、すげぇこのレンズ!!」と間違いなく絶叫しますので、是非お勧めいたします!
14-24mmF2.8Gもまた、これにしか表現出来ないものがある唯一無二のレンズですが、
率直に言いますと焦点距離24mmにおいては、14-24mmF2.8Gなんて目じゃないですよ〜(^^。
ただし2414Gを購入してしまいますと、
次は狂おしくなるほど5814G、8514G、3514Gが欲しくなってしまいますのでご注意くださいませ!
書込番号:18645858
6点

こんばんは
2414Gの夜景作例です
先日、スカイツリーからの夜景を撮ってきました
写り込みがないように、身を乗り出しガラスにカメラを押し付けて撮ってたので、怪しい人に思われてたかもしれないです…
写り込みはないのですが、画角変えられないのですが、月も写り満足してます
iPadからのアップなので詳細が出ないかもしれないので、書いておきます
D750
2414G
f5.6
iso1600
1sec
でした
最近は、3514Gをメインで使っているのですが、2414Gはやっぱりイイですね〜
ではでは
書込番号:19651466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





