クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,375物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2019年12月27日 22:56 | |
| 66 | 29 | 2019年12月9日 07:58 | |
| 22 | 24 | 2019年12月5日 21:46 | |
| 99 | 30 | 2019年11月25日 09:41 | |
| 114 | 31 | 2020年1月11日 20:21 | |
| 80 | 63 | 2019年12月31日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トランクスポイラーをつけるときにトランクに穴開けするのに抵抗があったので、穴を開けずに取り付けできるエムズスピードのスポイラーを購入しましたが届いたスポイラーには両面テープではなくソーラーシーラー585というシリコン系の接着剤が付属しておりこの接着剤で取り付けするようです。
両面テープなら外した時に溶剤等で糊残りをとって綺麗にできると思いますが
この接着剤を使用してつけた場合綺麗に取り外しできるものでしょうか?
スポイラーの交換や取り外しを考えていたので穴を開けないものを選んだのですが
外した時に塗装まで剥がれてしまったり固まった接着剤を綺麗にとることができず再塗装が必要になってしまうものかもしれないのであれば始めから穴開けする純正品を選んでおけばよかったと後悔してます。
接着剤を使用してつけたエアロ等を外した事がある方がいましたら経験談を聞かせていただきたく思います
書込番号:23132622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保管方法でその貼り付けた所、他の部分と色違う場合ありますよ。所謂日焼けってやつです。
スポイラーは出来れば穴開けて固定した方が精神的に安心です、両面テープだときちんと脱脂等されず不安定な状態になる事もあります。
書込番号:23132743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご回答ありがとうございます。
日焼けレベルの色の違いでしたら気にはしないと思います。
この間新車時につけられるディーラーシールや排ガス規制なんちゃらのステッカー剥がしたらその部分色違いましたから
穴開けのが安全なのはわかります。着けたら車手放すまでそのスポイラーをつけ続けなければならないのがどうしても嫌なので穴を開けないものにしました
問題は接着剤で着けたスポイラーを外した時元に戻すにはどういう処置が必要なのか知っておきたいです。
書込番号:23132759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソーラーなんちゃら調べてみたけどただのコーキング剤ぽいですね。
だとすると簡単に剥がせますが貼り付けている時間が長い程剥がした時に塗装剥がれる事はあります。
粗方剥がして残った細かいのはブレーキクリーナとか洗剤塗布でゴシゴシが基本です。
書込番号:23132777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桜.桜さん
ご返事ありがとうございます。
これがいわゆるコーキング剤というものなんですね
今回のトランクスポイラーは割りと大ぶりなでFRP製のものですがなぜ両面テープでないのか
取り付けは近くの業者に依頼する予定なので両面テープで取り付けできないか相談してみようと思います。
ちなみに購入したスポイラーの画像はこれです。
書込番号:23132786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
安いなと気になっている車がアウトレットカーでした。販売元はトヨタディーラー。
メリットは、必要な装備がほぼ付いていて、予算内。デメリットとしては、外装に多少傷がある、保証が3カ月のみ、延長保証不可。
そもそも、何か事情がらあってアウトレットカーとして販売しているのでしょうが、主にどういった理由があるのでしょうか?因みに、6.2万キロで写真で傷を見せてもらいましたが、そんなに気になるほどではありません。宜しくお願い致します。
書込番号:23089790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぜんだま〜んさん
担当者の態度が、上から目線でした。
売ってあげる、みたいな。
あまり話したくないなと思って
しまいましたが、買うなら聞かないと
いけませんね。ありがとうございます。
書込番号:23090414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gorotoranekoooさん
アウトレット車の理由が記載
されてました。保証期間の短縮や
やはり傷などを修復せずに、
仕入れてそのまま売る
ので安いそうです。
整備、内装クリーニングは
実施されております。
メインバッテリーに関しては
やはり一度診断を受けた方が
良いとアドバイスを頂きました。
書込番号:23090797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>74SIERRAさん
確かに相場より10万くらいは
安いです。安いには安いなりの
理由はありますね。
せめて延長保証に入れれば
即購入したいのですが、
仕方ないですね。
書込番号:23090805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
ディーラーでは30万と確認しました。
リビルトで17万程度です。
すぐに故障したら、ショックですね。
そう考えると、最初から3年保証の物件を
買った方が安心かな?と、堂々巡りしてます。
書込番号:23090808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>待ジャパンさん
今、メール送りました。
理由を確認します。
書込番号:23090811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岩ダヌキさん
確かに基準がないので、堂々巡りしてます。
不安を挙げればキリがないし、
かと言って、勢いで買えるほどの
度胸もありません。
なかなか下見も難しいのですが、
出来る限り下見して、決めたいです。
書込番号:23090815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古品をアウトレットとは言わないでしょ。
本来の意味は工場直売品。一般的には傷物や売れ残りの新品を安値で販売してるもの。
販売店が本来の意味を無視して勝手にアウトレットとか言ってるだけなんで販売店に聞くしかないでしょう。
他スレも見ましたがそんな冒険してまで買う車ではないと思うんですがね。
私がこの車買うなら大きな故障したら手放すつもりでとにかく安いのを買います。
中古車を見定める目がなければ現状不具合が困るので短期保証だけは必要かもですが、車両価格に対して大金と感じる長期保証付けてまで買わない。
ハイブリッドでない3.5Lのクラウン買う方が不安は少ない。
書込番号:23091352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
トヨタがアウトレットカーU-CARと
唄ってます。
ありがとうございました。
書込番号:23091375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
200系のクラウンHVですね。
トヨタ系ディーラーでアウトレットとの事ですが、総額でいくらくらいなのでしょうか。
アウトレット扱いなのは傷が未補修や保証が短い他に、車が古いからだと思います。
初期モデルだと10年以上が経過してますから。
それでもクラウンのトップグレードですから商品力があるって事で短期保証を付けて販売してるんだと思います。
自分も乗っていますが、プリウスのように燃費重視ではなく、レクサスのようにモーターで大排気量っぽい走り味の車です。
バッテリーは早いと8万キロくらいで警告灯が点くようですが、15万キロを走っても大丈夫なオーナーもいるとディーラーで聞きました。
中古車なので、これまでの乗られ方次第かと思います。
書込番号:23091531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぷりん175さん
こんばんは!
正しく仰る通りです。
総額90万くらいで、6.7万キロ?
くらいでした。今はページが
削除されてます。
中古車屋さんから聞いたのですが、
レーダーとか、クリアランスソナーとか
不具合が出たら車検が通らないので
修理必須と言われました。
リビルトでメインバッテリーを探しましたが
17万程度でした。保証も三カ月ですし
今の自分にはリスクがあります。
物件自体は、私の希望する装備付きで
価格も予算内です。
確かに外装は傷があるようですが、
それは割り切ってます。
遠方ですが、現車確認なしだと
購入不可です。
たぶん、私が下見に行く前に
売れてしまうと思います。
整備はしっかりしてくれるとの
ことでした。
書込番号:23091586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>整備はしっかりしてくれるとのことでした
中古車屋の整備なんてエンジンオイル交換程度しかすることないよ。
点検したところで壊れにくくなるわけでもないし。
中古車は現状故障してるところがあるかどうか、それだけ。
書込番号:23091700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何でもそうですが、安い物には安いなりの高い物には高いなりの理由があるのです。
相場より大幅に安い事。延長保証が受けられない事。何か理由があるのは間違いなさそう。
要は、その分値段に反映させていると考えられますね。
安い理由を訊ねてみても良いでしょうが、真偽は兎も角一度生じた疑念は中々拭い去れません。
後は、トヨタのカンバンを信用するしかないのかなと。
※このクルマ何かありそう?そう思いながら乗るのって正直ツマラナくないですか?
書込番号:23091702
3点
それと中古車に対してアウトレット、なんて言い方してるのが理解できない。
傷があったらアウトレット?ならば中古車はほぼアウトレットという言い方になります。
なんか逃げのワード付けてる気がしてならない。
書込番号:23091709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
ディーラー系で総額90万円なら安いですね。
車体で70万円ちょっとでしょうか。
相場並みのクラウンHVだと後10万円くらい。トヨタ公式サイトに掲載車両だと、一番安くても総額110万円オーバーです。
もしもバッテリーが寿命を迎えても差額と同じくらいで済むんじゃないですかね。
一年間不具合がなければ、儲けものです。
とはいえ、10年経過した車なのでエアコン、ナビ、ウォーターポンプ、燃料ポンプ、パワーウィンドー、キーレス…故障する可能性があるパーツはいっぱいあります。
予算ギリギリだと、維持するのは厳しいかもです。
相場より安い件については、クラウンHVのオークション相場が40万円〜60万円くらいです。
ディーラー系中古車店なら下取り車両でしょうから、不具合があって安く出してる訳じゃないと思いますよ。
逆に下取り査定で不具合が分かってれば、間違いなくオークションに流します。ディーラー系は看板で売ってますから。
ちなみにクリアランスソナーやレーダークルーズが故障してても、車検は通りますよ。
車検に通らない警告灯は決まってて、運転支援機能については検査対象じゃないです。数年後の新車からは検査対象になるみたいですけどね。
書込番号:23091820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
通常、トヨタの中古車ならロングラン保証(一年保証)がついてくるのですかついていないということは「つけていない」のてはなく、何かしら「つけられない」理由のある車なのだと思います。
わかりやすいとこだと年式や走行距離だったりするのですが、カーセンサーなんかを見た感じだと同程度の年式 走行距離のものでもロングラン保証がついているのも多くありますね。
つまり、おそらくは、それ以外の理由でロングラン保証をつけられない車だということです。
正直なところクラウンにこだわらないのであればもっといい選択肢がいくらでもあるのです、乗り潰すつもりなら不人気車でもデメリットは何もないのですから
でも、スレ主さまはたぶん
「クラウン」
がいいのですよね
見に行く前に売れてしまったのなら縁がなかったと諦めましょう、見もせずに決断出来るような車ではないと思います。
書込番号:23091913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイペェジさん
ありがとうございます。
確かに不安を持ちながら乗るのは
精神衛生上よくないですね。
トヨタディーラーを信じるか
どうかですね。
書込番号:23092841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岩ダヌキさん
とても説得力のあるご回答
ありがとうございます。
記録簿もあるようですし、
何かあるんでしょうね、、。
やっぱり、近々不具合が出そうな
状態なのでしょうか。
よっぽど傷が酷いのであれば
それはそれで安心できますが。
書込番号:23093278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
確かに物は言いようですね。
街中の車屋さんよりは
信用できそうですが。
書込番号:23093283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷりん175さん
ぷりん175さん、詳しくご説明頂き有難うございます。私もトヨタの信用に関わるので、変なものは売らないかな?と思っています。
延長保証に入れない理由が明確になれば決めやすいのですが。それと、運転支援の件、有難うございました。私が今乗っているティーダでパワーウインドウが3万でした。クラウンだともっと高いんでしょうね。
一度見てみます。
書込番号:23093292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
同じ車か解りませんが何度も質問されて居ますよね
〉勢いで買えるほどの度胸もありません。
ビビリ〜は
予算が少なく激安車を保証に頼り購入は
お勧めしませんね
理由は前にもコメントしましたが
保証外の故障や消耗
なんか調子が悪いとかあり得ますから
そんな簡単にそんな事起きないだろうし
新車だって10年も乗れば色々あり得るし
そのリスクが1.5倍か2.0倍くらい有るかな
くらいな大きな気持ちと予算が無いとお勧めしません
このサイトで
大丈夫とのコメントが多数有ったって短期間で
故障するかもしれないし
ヤバイとのコメントが有っても
案外長い事平気で走ったりするかもしれないし
街では20年近くたったクラウンとか平気で走っていたり
するから
ビビリ過ぎもチャンスを逃すかめ
(度胸も必要)
と思いますよ
書込番号:23096400
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
同じベースグレードでも、アイドリングストップが付いてるのと、そうでないものがあります。標準装備じゃないんですね?
皆さまのご意見を頂いて、3物件くらいに絞れてきました。一つはアイドリングストップはないけど、クライアンスソナー付き、サイドカメラ付きの物件120万、もう一つは99万、アイドリングストップ付き、クライアンスソナーなどは付いてません。
やはり燃費は気になるんですが、このクラウンのアイドリングストップは結構燃費に影響しますか?
金曜日に物件を見に行くので、参考にさせて下さい。
宜しくお願い致します?
書込番号:23085931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>単なる販売店のチェック漏れでしょうか?
簡単に言ってしまえばそうでしょうね
中にはグレードとかも怪しい表示あったり
限定車の付加装備や減装備が確認されていななかったりもします
今回はカタログレベルで確認出来る事項でしたが
中古車(現物販売)の場合現況(実車)が最優先ですから
気になれば細かく確認が必要と思います
書込番号:23086704
0点
クラウンハイブリッドのハイブリッドシステムは、下記のようにTHS-Uのようですね。
http://www.motown21.com/Tech/Trend_35/index.php
参考までに2008年当時のクラウンハイブリッドのカタログには、主要燃費改善対策としてアイドリングストトップ装置と明記されていました。
書込番号:23086740
![]()
3点
そうですね。
「アイドリングストップ機能付き」と表現するかしないかは、カタログや販売サイトの作成者の一存になりますが、少なくとも「アイドリングストップ機能のないHVはない」と考えて間違いありません。
ホンダの初期型ハイブリッドであるIMAハイブリッドも、EV走行こそできませんが停車時はエンジン停止します。
日産の簡易型ハイブリッドであるS-HYBRIDや、スズキなどのマイルドハイブリッドも停車時にはアイドリングストップしますよ。
フルハイブリッドであるクラウンハイブリッドは間違いなくアイスト機能付きですので、ご安心ください。>すもも1813さん
書込番号:23086869
3点
ハイブリッドは走行中もエンジン停止したりしますから停車中にあえてエンジン停止させないようなことはしません。
充電が足りない場合と暖気のために動く場合はありますが。
なのでわざわざアイドリングストップを明記するまでもない、と思ってる車屋も多いかもしれません。
書込番号:23086958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
結論はありですね。
安心しました。
書込番号:23087553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
そもそもの話なんですね。
少し調べます?
書込番号:23087556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
高級車のためか、色んな装備が
あって理解できておりません。
さすがクラウン 。
助かりました?
書込番号:23087562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、
クライアンスソナーって重宝しますか?
予算は100万以内でしたが、大きい
車に慣れてないので、ぶつける前に
クライアンスソナーがあったら
いいなと思いました。
書込番号:23087570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
ありがとうございます。
業界では当たり前の話なのかも
しれないですね。
書込番号:23087577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、少し考えればわかることです。
ところでこんな古いハイブリッド車を買うんですか?
駆動用バッテリーは大丈夫なんだろうか…
この車のはリチウムバッテリーでもないだろうし。
書込番号:23087972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
予算的に厳しいので
候補にしてます。
バッテリーに関しては
延長保証に入るので
大丈夫かと思います。
書込番号:23088909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
>あと、私は腰が悪くて曲げられ
>ません。運転席の出入りが
>難しかったです。
>頭が引っかかってうまく入れません。
>セダンは天井が低いですよね?
>
>今のコンパクトカーでは
>すんなりと乗り降りできます。
買うんですね
欲しいなら買うしかないです
故障は保証してくれますが
消耗品は保証対象外です
保証さえあればった事はないですが
ビビッていたも仕方ないです
何か有るか無いかは乗らないと判りません
祈りましょう
書込番号:23088956
![]()
1点
>バッテリーに関しては
延長保証に入るので
大丈夫かと思います。
駆動用バッテリーも保証に含まれてるんですか?何年間?距離は??
そのバッテリーが故障、と判断する基準も聞いた方がいいです。
例えばスマホ等のバッテリーも段々と持たなくなってきますよね、でもどうなったら故障なのかの判断って難しいでしょう?
フル充電から1時間しかもたない、となっても一応使えるから故障とも言い切れない。
どうなったら駆動用バッテリーが無償交換対象になるのか。
この車のそのバッテリーがいくらするのか分かりませんがそれを自腹交換覚悟で買うならいいと思うけど。
あとモーターの寿命も気になるところ。普通の車のオルタネーターも寿命はありますからねえ。
ハイブリッド車には普通車にはないパーツがあるんでその辺は把握しておくべき。
書込番号:23089018
0点
おそらく「T-Valueハイブリッド」のハイブリッド保証で考えられているのではないでしょうか。
私のもこれですが、ハイブリッドシステムについては、初年度登録から10年間、または購入から3年間で距離20万キロまで保証されます。
https://gazoo.com/U-Car/T-Value/T-ValueInfo.html
3年間が長いか短いかの判断は難しいですが、考え方次第ではまあ悪くない条件だと思っています。
駆動用バッテリーについては、システムがエラーを表示して初めて保証の適用となると思います。
それまでにも、次第に劣化して容量の低下はあると思われますが、PHVやEVと違い、ハイブリッド車のバッテリー容量にはあまり大きな意味はないと思います。
私の車も体感的にですがバッテリー容量が少しずつ減少してきた気がしますが、だからといって燃費が落ちるわけでもないし、減速時の回生で次の加速エネルギーを貯めるくらいの容量は十分に発揮できます。
とはいえ容量が大きいに越したことはありませんが...(^^ゞ
書込番号:23089073
1点
>XJSさん
ありがとうございます。
今回購入を検討するようになって
HVの故障時に結構な額の
修理費がかかることをしりました。
エラー表示?がされたら車検は
通らないので、その際保証に入って
ないと手放すしかない状況に
なるかもしれないです。
なので、goo保証でしたり、
カーセンサー保証ですと
大凡10万前後で、メインバッテリー
は保証が利きます。
本来ならディーラー保証が
いいんでしょうけど、
条件に合う物件がありません。
そういう状況です。
書込番号:23089124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
ごめんなさい、ご質問を見落としておりました。
>参考までにお聞きしたいのですが、
>クライアンスソナーって重宝しますか?
私のクルマはクラウンではなくエスティマハイブリッドですが、DOPのクリアランスソナーがついています。
人によると思いますが、私は全く必要性を感じていません。
というのも、ソナーの検知距離が30〜40センチくらいだと思うのですが、狭い路地を走行していると頻繁に報知音が鳴ってうるさいからです。
信号停車時などに車のそばを歩行者が通るだけでも報知音が鳴ります。
そして本当にギリギリまで寄せたいときは、ソナーの報知音頼りでは距離が空きすぎていてあてにできません。
距離によって音に変化はあるのですが、ピー!の断続音になってもまだ20センチくらい空いていて、結局うるさいので切ってしまいます。(^^ゞ
「あと3センチです」とかしゃべってくれると役に立つのですが...
クラウンのものはもっと高精度になっているかもしれませんので、あくまでも個人の感想として参考程度で...
書込番号:23089129
0点
>ダンニャバードさん
今探しているのは、
goo保証が付いている物件が
メインです。
でもよくよく考えると、
三年以内に故障する確率も
わからないし、仮にメインバッテリーが
故障しても、リビルトで17万であります。
保証はあるに越したことはありませんが。
今日の新着物件で、トヨタディーラーで
保証3カ月のみの物件がでました。
延長保証は付けられません。
ただ、ディーラーなのでしっかり
整備をしてくれるかなと
軽い気持ちで考えています。
ほんと迷いますね。
条件に合う物件が出るまで
待ってもいいんですが。
書込番号:23089134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
返信を書いてるときに
ご回答頂いたようですので
改めて返信させて頂きます。
クリアランスソナーですが
結構精度?がいいんですね?
私は運転が下手なので、
あったらいいかなと思いました。
セダンは後方が出っ張ってますよね?
駐車場とかで後ろをぶつけると
思います。笑
主な用途はそれだけです。
書込番号:23089159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
Goo保証をご検討なんですね。
そちらは良くは知らないのでなんともですが、個人的にはディーラー系の中古車販売店でT-Value認定車のほうが安心ではないのかな?とは思います。
私は現車はカローラ店の中古車販売店で購入して、購入直後に馴染みのトヨペット店へ乗っていって、以降トヨペットでお世話になってます。
トヨタ系なら横のつながりもありますし、安心感は高いかと。
ちなみに私は過去、中古の自動車は3台、中古のバイクは2台購入しましたが、いずれも購入直後に何らかの保証修理を受けています。
中古車って前オーナーが何らかの不満を感じて手放していると思うんですね。
だから大なり小なり何か不調箇所がある。中古購入したらその不調を速やかに特定し、保証対応してもらえるうちにキッチリ改善してもらえば、あとは気持ちよく乗り続けられます。
そのためには街の中古車店よりも、ディーラー系の中古車店の方が何かとお世話になりやすいと思っています。
街の中古車店だと「いや〜こんなもんですよ〜」なんてのらりくらりと誤魔化されそうですし。
ソナーについては人それぞれだと思います。
重宝する方には役立つ装備ではないでしょうか。
ただ、個人的にはバックモニターがあれば後方のセンサーはいらないし、前方は慣れと注意で何とでもなるかなぁ、なんて感じます。
でもないよりはあった方が良いですね。(^^)
書込番号:23089503
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
今回の物件の保証は大阪トヨタ37箇所
での保証となります。
組織がよく分かりませんが、
他県との繋がりはないようで
修理するには大阪まで行かないと
いけません。
私は愛知県です。
中古車はなんらかしらの事情がある、
ですか。とても勉強になるご意見
ありがとうございました!
書込番号:23089530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
先日は有益なご回答ありがとうございました。
皆様に教えて頂いたことを頭に入れて
明日、物件を見てきます。
物件は、4万キロ
記録簿あり
ワンオーナー
整備はしっかりされてるようです。
価格は諸費用込みで105万です。
延長保証は2年で9万弱です。
どうしたものか迷ってます。
故障するかどうかなんて誰にも
分からないのを前提に、ご回答
頂けると嬉しいです。
皆さまの実体験をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23065262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
114万で買って不具合でたときに「もしかしたらタダで直してもらえるかも」って期待できる方に1票
書込番号:23065467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>seikanoowaniさん
3年間安心できるなら
精神衛生上良いかも
しれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23065493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん
中古車屋の保証というのが気になります。
例えばハイブリッド関係が壊れたときに普通に修理して30万円の修理を本当に9万円でやってくれるかどうか。中古車屋に「この故障は直せない」「買い替えを勧める」とか言われないかどうか心配です。
私ならそういうことを疑って、中古車屋の延長保証には入りません。まして9万円という「ギリ払ってもいいかなぁ」という設定金額が怪しい!
中古車屋は疑ってかかったほうがいいです。
私の妹が愛知・三重で店舗を構える中古車屋に転職しましたがすぐ辞めました。実際の給与が条件と違っていたということです。社長を問い詰めたら「嘘を書かないと人が集まらないから」と開き直ったらしいです。
従業員に嘘をつくくらいですから、客に嘘をつくことくらいワケないでしょう。ちなみにグー鑑定加盟店です。
スレ主さんが買おうとしている店が、そういう店でないことをお祈りします。
書込番号:23065764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
保証はgoo保証なので、恐らく大丈夫では
ないかと思います。
修理をするにも、販売店を通してだと
思うので、対応が良いといいのですが。
明日下見なので、見極めてきます。
車屋さんも嘘ばっかですね。
気をつけます。
書込番号:23065773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>里いもさん
>もし、トヨタ系で保障されるなら入るのも悪くないと思うので、Dへお話されてみてください。
スレ主さんは街の車屋さんで購入すると言っているのだから、Dへ話したところで門前払いでしょうね。
ちなみにトヨタのD系中古車店で購入すれば、駆動用のバッテリーですら初年度登録から10年は保証対象です。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_0311.html
ロングラン保証はトヨタの店で購入することが条件なので、わざわざ詳しくないことを書き込む意味がわかりません。
https://gazoo.com/U-Car/Info/LongrunGuarantee.html
書込番号:23066104
5点
>すもも1813さん
保証料と保証内容次第で判断することになるでしょうね
でも、私だったら2年間で9万円という大枚を確定で払うのはちょっと嫌かな
保証期間中に故障がない、あるいは9万円以下で直る故障だった場合、収支的には損になる
(当たり前ですが)
性格的にケチ(節約家ともいう)なのと賭ける(大がかりな故障が起きない方に)のも好きなので、
スレ主さんのケースでは”入らない”に一票です
その分をタイヤ、オイル、バッテリーといった消耗品に充てます
書込番号:23066174
3点
危ないと言う書込みに
>保証はgoo保証なので、恐らく大丈夫では
>ないかと思います。
と回答するなら、もうここで聞く必要ないと思うけど。
書込番号:23066204
4点
>しいたけがきらいですさん
その考えもありですね。
私も以前EGS保証に入ってましたが
故障なしでした。
当たり外れは分からないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23066454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gorotoranekoさん
ありがとうございました。
書込番号:23066458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車体の状態がわかりませんが、このへんの個体と同じくらいですかね?
https://kakaku.com/kuruma/used/item/22567700/
10年の落ちとは言え安いんですね〜。
ディーラーの1年保証だと総額135万みたいです。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/22218537/
クラウンというと頑丈なイメージがありますから、大丈夫じゃないのかなぁっては思いますけどね。2年で9万は高めだと思います。1年でいいのでは?
書込番号:23066652
1点
ヤンキー需要がミニバンに流れたせいか知らんがディーラーでもそこそこ安いんだな、イイ車なのにな、ディーラーで買うに1票
書込番号:23066787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
大体10万キロ以内で三年保証で
100万くらいです。
ディーラーで三年保証付きで
110万でした。
下見行ってきました!
シルバーですが、走行距離も
かなり少なく、内装も綺麗でした!
113万。
決めようかな?
>seikanoowaniさん
クラウンは良い車ですかね?
やっぱり高級車とあって
かなり雰囲気が違います。
私にとっては、車体が大きすぎ
ますね。今はコンパクトカーなので
慣れるか心配です。
あと、腰が悪く曲がらないので
天井が低いので、頭が擦ります。
私にとってはそこが欠点かな。
書込番号:23066806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接待ゴルフ→温泉の後運転したが極楽過ぎてまあ眠くなる、そういう車だ
この代は乗り心地の柔らかさと安定性&挙動の分かりやすさが両立した傑作だと思う
書込番号:23066826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seikanoowaniさん
車の完成度としては、かなり高いんですね?
セダンは初めてです。
ちょっと室内が狭い印象を受けました。
乗り続けたら良さが分かる車なんでしょうか?
あまり装備とか理解できておりません。笑
書込番号:23066835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは好みの問題だからなんとも言えん、スイッチの配置とか独特だし、運転の楽しさや広さを求めるならこれではないと思う
書込番号:23066892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seikanoowaniさん
仰る通りですね。
せめてもう少し天井が高かったら。
ありがとうございました。
書込番号:23066917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウン。イイ車ですね。
この手のセダンは10年落ち程度のものなら大事に扱われたモノが多く、イイとは思います。
私は残念ながらマニュアル車にしか乗れないという重い病(笑)にかかっておりますので、この手の車は選択肢から外れます。
一度代車で借りたプレミオが1500ccとは思えない乗り心地、質感でいいなぁって思いました。
あと20年くらいしたらセダンもいいかなぁって思う50代のオッサンです(^^;
書込番号:23067658
3点
>KIMONOSTEREOさん
逆に尊敬します!
もうMTは運転できません。
今日下見してきましたが、
かなりでかいです。
運転が大変そうなイメージを
受けました。
プレミオですか?
ティーダもかなり良いですよ!笑
書込番号:23068040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>延長保証は2年で9万弱です。
入りません、普通に定期点検やっていれば十分だし安いです。延長保証込みで110万円なら買うよと言えばよいのでは?
書込番号:23068350
0点
>JTB48さん
かなり安く出してる物件なので
交渉は厳しいです。
書込番号:23068440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
今200系クラウン ハイブリッドを検討しています。総額90万弱、ワイド保証付、車検付、な感じですが、
保証が付いてれば安心でしょうか?
メンテナンスとして駆動バッテリーの交換が主な高額な出費になるかと思いますが、それも保証でカバーできるならこの物件はありでしょうか?
保証料は年間3万円ちょっとです。
私としては過走行が気になってます。
その点はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23060018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
延長保証は5年間継続できるようです。
3万✖5年で15万の出費ですね。
販売店はそこを押してきます。
どうしたものか。
書込番号:23060572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
販売店の方曰く、
低走行の保証なしの100万の物件より
10万キロの保証付の方がオススメと
言ってます。
結局保証なしの場合、バッテリーとか
故障したら30万程度は飛びますよと
のことでした。
100万円のハイブリッドGは
某オークションです。
ただ、こちらは記録簿など
整備はしっかりされてるようです。
書込番号:23060579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます!
確かに壊れるときは壊れますよね。
保証が最長5年で、月額2700円程度。
高いのか安いのか分かりませんが
入った方が安心ですよね。
補助バッテリーは新品にして
頂けるようです。
書込番号:23060584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
啓介「アニキはどこが心配?」
涼介「センサー等は保証してくれるのかを知りたい。」
涼介「ブレーキパッドはさすがに消耗品だから保証してくれないだろうと感じるが、センサーは気になるところ。」
書込番号:23060590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
今回は、3500のパワーが
凄いと聞いて興味を持ちました。
あとはエンジンの大きさの割には
燃費がいいところです。
今のコンパクトカーも不満はないの
ですが、高速に乗ったときに
パワー不足を感じてるので
買い替えたいです。
まだ一年半しか乗ってないのに。笑
書込番号:23060591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古車の程度にもよりますが、クラウンやマークXなどのトヨタのアッパーミドルクラス以上の車は10万キロ走ってようが何だろうが、ボディ、シャーシ、エンジン、ドライブトレインなどコストがかかってるのでほぼ問題ないです。
リフトアップして検査してみると小型車や軽自動車なんかとは比べものにならないくらい程度(消耗品やサビなども含め)が良くてビックリします。
ハイブリッド関連の保証がしっかりしてるなら大丈夫じゃないですかね。
書込番号:23060593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プリウスの、ほぼ交換無しに比べると
この車のHVバッテリーは、交換ってのが、
ぼちぼち目立ちますね。
走行距離はわかりませが。
書込番号:23060600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
90万円でクラウンに乗れるという価値観ならありでしょ。当然に10万キロを越えてくると何かしらの不具合か生じてくる可能性はあるので出費等の覚悟も必要です。
但し、最近の車は長持ちしますよ。クラウンクラスなら造りも部品も丈夫でしょうから。
自分が現在乗っている通勤用の軽自動車も13年経ちますが14万キロ走っても何も故障なし。タイミングベルトとマフラーの消耗品を交換しただけ。
90万円でクラウンに乗りたいのかって所でしょ。
書込番号:23060617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
実はティアナアクシスが50万程度で
出ています。燃費がかなり悪いよう
なので、今は検討していませんが
最初はティアナを買おうと思ってました。
目一杯ローンを組むと何かあったとき
破産するので余裕は残しておきたいですね。
書込番号:23060661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。
確かに保証の文言を理解するのは
素人には難しいかもしれませんね。
幸いに販売店は評価が悪くないので
そこは信用したいと思います。
HVは故障したら修理費が高額と
聞きます。やっぱり保証は必要ですね。
書込番号:23060665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
ありがとうございます!
かなり大事にされてますね。
私もティーダは長く乗ろうと
思ってましたが、結局一年半でした。
まだ買い替えると決めた訳では
ありませんが。
今度は長くなりたいです。
飽き性をなんとかしたいです。
書込番号:23060668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊予のDOLPHINさん
心構えを教えていただき
ありがとうございます。
一度物件を見たいと思います。
フィーリングもありますし。
あまり大きい車に乗ったこと
ないので、それも気になるところ
ではあります。
書込番号:23060674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MON2170さん
トヨタ車は故障しないと
よく聞きます。
こればっかりは買ってみないと
分からないですよね。
運次第ですね!笑
ありがとうございました。
書込番号:23060681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ありがとうございます。
維持費の計算を細かくしてないので
詰めたいと思います。
書込番号:23060685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございました!
書込番号:23060688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
>目一杯ローンを組むと何かあったとき
破産するので余裕は残しておきたいですね
そういう事であれば
この手の車はお勧めしませんね
理由は何かありお金が掛かったり車自体が使えなくなっても
ローンが残るからです
90万で目一杯ならせいぜい50万くりの予算で乗れる車にした方が良いかと思います
無理せず予算が工面できるなら170系の2.5Lターボは安いと思うな
勿論乗りたいって情熱があれば何でもOKですけどね
書込番号:23060963
0点
>すもも1813さん
購入資金の都合で中古車を買うのなら、低年式の高級車は、いちばん買ってはいけないパターンです。予算内で、なるべく高年式で、新車価格が安い車を買った方が維持費を安く抑えられます。
10万キロ超えたあたりから、交換部品が一気に増えてきますが、高級車ほど部品代が高いです。ましてハイブリッドの過走行車には、手を出さない方がいいです。ダンパーもヘタってきてると思いますが、クラウンハイブリッドでは、軽自動車と比べ物にならないほど、交換費用は高額になります。親父が、クラウンの定年式の中古車を買いましたが、部品代が高くで、一年以内で、軽自動車に買い替えました。
書込番号:23060983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
下見に行ってきました。
車屋の店長は平気で嘘ついてきました。
バレバレの嘘。笑
このお店では買いません。
あと、私は腰が悪くて曲げられ
ません。運転席の出入りが
難しかったです。
頭が引っかかってうまく入れません。
セダンは天井が低いですよね?
今のコンパクトカーでは
すんなりと乗り降りできます。
書込番号:23061014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり庶民には縁のない車かも
しれませんね。
試乗はできませんでしたが、
運転席に座った感じは
さすが高級車と思いました。
ただ、デカいですね!
当たり前ですが。
書込番号:23061018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
200系クラウンは良い車ですが、スレ主さんは購入以前の問題がありますので、辞められた方が良いです。
書込番号:23161782
2点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
ずっと前からトヨタ202ブラックのセダンに憧れており
念願の202ブラックのクラウンを手にすることができました。
汚れや傷が目立つことを差し引いても惚れ惚れするような漆黒の色にこれから末長く出来る限り綺麗に大事に乗っていこうと思っていた矢先
納車から1ヶ月も経たないうちに会社の駐車場で傷をつけられてました
画像の傷の程度は長さ5〜6p程度と2cm程度で幅は0.1
〜0.2o傷の深さはどこまで達しているかわかりませんが爪がしっかり引っ掛かり傷が白く見えます
この画像は左リアドアですがボンネットにも同じくらいの傷がつけられていました
走行中にどこかに引っ掻けてはいませんし納車後傷を発見するまで通勤にしか使っておらず自宅は車庫保管の為社内のイタズラの可能性が高くドラレコ強化して犯人を突き止めないといけませんが(もちろん故意でなく鞄がぶつかってしまった等の可能性もありますが短い期間で同じような傷がつくとは考えにくい為)
それより先に今回の傷の直しかたをどのようにしたらいいか悩んでいます。
保険を使って直そうと思っておりますが部分塗装かあるいは1枚塗りか
いずれにしても再塗装は新車の塗装に比べ耐久力が劣ると聞いており心配なのが修理直後は色の違いなく綺麗に仕上がっていても年数経過でオリジナル塗装部分と再塗装部分で色の違いが出たり、塗装が浮き上がりやひび割れ剥がれが出てきたりしないかどうかです。
以前乗っていた車は中古で購入し購入時は綺麗で気づきませんでしたが年数経過で塗装の浮き上がりがあちこちでみられ再塗装していることがわかりました。
少なくとも5年以上乗ろうと考えていますし4〜5年でそのようなことになるのは避けたいです。
再塗装するとして修理工場にどれだけ高額になっても構わないので新車の塗装に限りなく近い精度で仕上げてくれと伝えれば年数経過の劣化も少なく仕上げてもらえるものでしょうか?
それが可能で修理依頼となった場合傷の程度に対して高額な修理費用となりますが全額保険適用できるものでしょうか?
保険会社が費用が見合っていない等いってきたりするものでしょうか?
左ドアを1枚塗りする場合オプションで着けているドアエッジプロテクターを外すことになり再度取り付けることはできない為新品を用意しなければなりませんがその費用も含めて修理保険適用可能でしょうか?
車は消耗品で使うと傷は増えていくものだとは重々承知していますが
これから長い愛車付き合いが始まるところからいきなり傷物という現実を受け入れられずにいます。
傷の目にしてため息の毎日なので何とか綺麗にしたいと思っています。
ご意見お願いいたします
書込番号:23045309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>懐古セナプロ時代さん
今の私の心中を代弁していただいたようなご意見ありがとうございます。
大げさかもしれませんが車好きにとってはペットや我が子のような物他人に故意に傷物にされて許せるものではありません。
もし犯人がつきとめられなかったとしてもどこかで痛い目にあってほしいものです
書込番号:23048475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NSR750Rさん
ご意見ありがとうございます。
従業員専用駐車場なので関係者以外が停車に使用することはありません。
人が侵入することはできますが
代車特約には入っています。ずっと保険を使用していないので割引率は最大です
イタズラ傷の場合1回目のみ等級据え置きになると聞いたことありますがどうなんでしょう
代車特約は別物なんですかね?
その辺りも明日保険代理店のディーラーに聞いてみるつもりです
書込番号:23048484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
今会社で自分が置かれている立場的に考えると思い当たることはあるので会社の人間なんでしょうね
部外者がちまちま小さい傷を自分の車のみそう何度もつけにくるとは考えにくいですし
再塗装について色々ご意見いただきそんなに新車の塗装と変わらないとの見解もあればおっしゃられるように違いが出るとのご意見もありやはりその違いあるなしの判断は人によりけりなんでしょうし悩みどころです
書込番号:23048491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
私の場合不幸中の幸い相手がいたので、同等の代車をしっかり請求し、要求通り対応してもらいました。
恐らく保険対応なら同等の車を代車として出してもらえると予想しますが、保険屋さん次第でしょうか……是非ご契約の保険屋さんにご相談してみてください。
書込番号:23049379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
治し方は出尽くしている感が有りますが
最初のコメントの添付写真の傷は悪意の故意に依るものには見えませんね
(勿論そのような結果になる故意も否定できませんが)
理由は
長い傷と別にミジカイ傷がずれて並んで
平行です
このような傷を故意に付けるとしたらどのような行動をとったのか
面倒なはずですよ
大きな悪意なら
最も長く水平に近い
典型的10円パンチの方が簡単で被害もおおきくなります
会社の駐車場の車の間隔
停まっている車や
業種とかにもよるかもしれませんし
会社の駐車場で無いかもしれません
ベルトやバックのかなぐ
又は荷物を擦った(当てた)
傷ではないでしょうか?
車への愛着が少なかったり
単に自己中心的な方は
車の間を通る際ぶつけたり擦ったりを気にしなかったり
ボンネットやトランクに荷物用や飲み物を
機にせず載せる方もいます
傷は一つしか見ていませんが
なんかそんな感じがします
書込番号:23049997
1点
>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
先ほどディーラーに行ってきたところです。
おっしゃられるとおり傷の範囲が小さい為保険屋もイタズラ傷と判定しない可能性があるとのことで保険使用で修理した場合
等級が3等級下がり使わなかった場合の3年間の支払い総額の差額は9万円とのことでした
1ヶ月当たり支払い額が3000円近くあがるようです
修理の内容としては部分塗装なら20000円程度
ドア全面色の違いがわからないようにやるなら部品交換となるドアエッジプロテクター代金含めて7〜8万円とのことでした。
後者の修理でも年数経過の色の差異は出てきてしまうとの説明でした。
修理費より保険支払い額が多くなってしまうなら保険は使えませんし実費で8万もだして再塗装して数年後色の差が目立つような結果が待っているようでは我慢して何もせず傷をそのまま放置するしかなさそうです。
書込番号:23050628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
〉我慢して何もせず傷をそのまま放置するしかなさそうです。
爪が引っ掛かり下地まて行っているなら
深い傷にはタッチペン薄めて細い筆で色入れたらどうですかね
やる気が有れば
僕なんかより悔しい方からアドバイス頂けると思いますよ
書込番号:23050938
1点
>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
私もなんとか傷の部分にだけ色をつけることはできないかと考えていました。
もしもの時の為に202のタッチペンとスプレー缶は用意してあります
やり方としては薄めた塗料を傷の部分になぞってすぐさま表面を拭き取るそうすることで傷の中だけ塗料が入り傷が見えなくならないかなぁと
しかし塗料を何で薄めたらいいかわかりません。
水で良いのでしょうか?
書込番号:23051013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rsrakさん
> ドラレコ強化しないといけないのですが
長時間録画できて車のバッテリーからではなくモバイルバッテリーを使用できるタイプがあると聞きました
私は2年ほど前ですが、DIYにてモバイルバッテリーでドラレコを稼働させ、なんちゃって駐車監視システムを構築しております。(運転中のドラレコとは別に追加で設置)
最近では製品版でも長時間録画に対応したモデルがあるようですが、当時はMax8時間ぐらいだったかと。
監視時間の想定として、旅先の宿泊時の駐車場で、チェックインからチェックアウトまでとすると、8時間では足らなかったので、DIYで作りました。
構築のポイント
1.ドラレコがモバイルバッテリーのUSB電源で動作する
2.ドラレコの画質やフレームレートの設定ができる(10fpsとか)
3.モバイルバッテリーはパススルーに対応している
1は中華系のドラレコなら、ほぼ対応しているかと。
2は駐車中なので、画質やコマ数を下げても、SDカードの記録で上書きに至るまでの時間を多くしたいので。
3は、私の構成は、シガー電源・USB変換・モバイルバッテリー・USBスィッチ・ドラレコの順で接続しています。
この順だと「走行中にモバイルバッテリーに充電、駐車中にスィッチオンで監視スタート」させることができますが、モバイルバッテリーがパススルーに対応していないと、充電中に電源出力をしないので、注意が必要です。
RAVPwoer製のモバイルバッテリーは、たぶん、容量の大小に関わらず、パススルーに対応しているみたいなので、オススメです。
個人的にはそろそろ監視用のドラレコを、360度の録画可能な物にしようかと検討中です。(^^
上記DIYをみんカラの整備手帳に掲載しております。
(URLちゃんと貼れるかなぁ)
ドライブレコーダーとモバイルバッテリーで駐車監視システム構築
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238848/car/2368480/4529928/note.aspx
書込番号:23051049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんちゃまんさん
ご意見ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました
素晴らしいDIYですね
電力供給の仕組みが複雑でドラレコ素人の私に同じことができるかどうか…
配線抜き差しの手間があってもいいので走行中は車のバッテリーから供給し駐車中の長時間録画時はモバイルバッテリーに差し替えてて録画
SDカードに何時間分録画できるものなのかわかりませんがこまめにPCに保存し有事の際に確認
モバイルバッテリーは毎日自宅で充電
こんな感じを考えているのですが可能でしょうか?
書込番号:23051237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品パネルと補修パネルに色の差異が出ると言われたのは恐らく、線傷2ヵ所で修理に来るようなお客は言い方が悪いですが細かくウルサイお客と考えて、しかも相談する時に知識を持ってたり、情報をカジってるようなお客だと警戒して予防線をはっての発言だとは思いますが、まぁ、確実に全く無いとは言えないのは事実なのでそこが不安なら修理は止めておいた方がいいかもしれませんね。
タッチペンは初めからそのまま塗れるような濃度になってるんでそのまま塗ってもいいし、薄めるならホームセンターなどでペイント薄め液というものが売ってるのでそれを使えばいいと思います。
書込番号:23051348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
> SDカードに何時間分録画できるものなのかわかりませんがこまめにPCに保存し有事の際に確認
録画時間についてはドラレコのカタログや取説に記載されているかと思います。
添付の画像は私が使っているドラレコの取説のスクショです。これを例に・・・
32GBのSDカードに、画質1080P・フレームレート30fpsで、660分(11時間)との記載なので、フレームレートを10fpsに落とせば録画時間は3倍になると見込みました。
こんな要領で、録画時間を検討して下さい。
ドラレコは通常の運転時に使うものとの兼用でしょうか?
この場合、ドラレコ本来のあるべき設定との兼ね合いが問題になるかと思います。
>モバイルバッテリーは毎日自宅で充電
面倒でなければOKだと思います。
ドラレコの電源の取り方が問題ですが、USBなら容易でしょうが、シガーソケットであれば、モバイルバッテリーのUSB出力をシガーソケットに変換する必要があります。
USBをシガーソケットに変換するケーブルは、比較的安価で売られていますが、それでドラレコが正常に動作するかですねぇ。
変換でダメな場合は、モバイルバッテリータイプのジャンプスターターかポータブル電源がイイかもです。
書込番号:23051902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチペンの上手な塗り方。
用意するもの
マスキングテープ
細かな耐水ペーパー(#800とか#1000とか)粗いのは一気にいきすぎるので。
仕上げのコンパウンドなど
光沢の高い塗装面だと#3000番代以上でないと艶がボケるのでプロでも難しい作業かも。
マスキングテープを傷のラインに沿って貼り付けます。(傷の周囲全体に貼る)
傷以外のところにペイントが付かないように。傷を拡げないように保護します。
油脂を取り除きます。
タッチアップペイントを薄めずに少しずつ塗り、乾いたら上塗りを何度か繰り返すつもりで1度で塗り終えるほどいっぱい塗らないように。
細くて難しい場合は爪楊枝などを流用して、傷を埋めるように塗ります。点画のように。
3回ほど塗ってよーく乾いたら、耐水ペーパーを小さく切って水をかけながら磨きます。
この時にマスキングテープは貼ったままで。
これで、傷の凸凹を取り除くくらい。
最後にマスキングテープを剥がすとマスキングテープの厚さ分傷の方が厚塗りになっているので
極細なコンパウンドで磨きますが
202ブラックはコンパウンドではまだ粗そうな粒子っぽいんで、艶がボケる可能性があります。
なので、最初に貼ったマスキングテープより少し広い間隔で貼って大きな面積を磨かなくていい様に養生した方がいいね。
#3000、#4000番手のバフがけは必要になるかも。
書込番号:23051911
1点
>kohzy1111さん
おはようございます。
おっしゃるとおりの対応だったと思います。
遠回しにやめた方がいいですよ的な言い方でした。
いずれにしても実費で全面修理はドラレコ強化予算もあるのでできません
傷は自分でなんとかするか
我慢するか部分補修依頼するか考えます。
書込番号:23052116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんちゃまんさん
おはようございます。
詳しい解説と説明書の添付までしていただきありがとうございます。とても参考になります
ドラレコ←モバイルバッテリーの電源供給のパターンで難点があるようですがドラレコって基本シガーソケットにて供給なんですかね?
ドラレコに1本のUSBケーブルを抜き差ししてドラレコ←車
ドラレコ←モバイルバッテリーで電源起動ができるタイプのものはあまりないのでしょうか?
USB→シガーソケット変換した場合モバイルバッテリーがドラレコに電力供給できない場合があるんですね
そうなってしまうと難しそうなのでモバイルバッテリーからドラレコ直に繋げられるものがあるといいのですが
書込番号:23052134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Re=UL/νさん
タッチアップ補修のアドバイスありがとうございます。
とても助かります。
アドバイスに上がった道具はポリッシャー以外すべて手元に用意してあるので即実践可能です。
というか昔別の車の時にチャレンジしたときの残留品です
前の車の時は出来る限りのことは自分でやったのですがうまくいった試しがありませんでした。
自分が不器用すぎるだけかもしれませんがタッチペン補修って本当に難しいですね
ですがどうせ傷を直せないならもう一度タッチペン補修チャレンジしてみようという気持ちになれましたありがとうございます。
書込番号:23052157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
>kohzy1111さん
>トトロ山さん
>懐古セナプロ時代さん
>けんちゃまんさん
皆様やらかしました ………
マスキングして傷の白くなっている部分のみタッチペンで色を塗り込もうと2ヶ所ある傷の小さいほうでチャレンジしました
結果見る角度によっては一見傷がなくなったようにみえます(画像1枚目)
しかし角度を変えるとこのありさま(画像2枚目)
表面がぼこぼこしてやる前より目立つようになってしまいました
このぼこぼこした部分だけ耐水ペーパーでならすのは私には不可能でやればやるほど沼にはまりそうです。
おとなしくあきらめてドラレコ探しにオートバックスに行ってきましたが長時間録画+360°の物はなくもっと調べる必要がありそうです。
ドラレコに関しては専用板で改めてアドバイス求めさせていただきたく思います。
書込番号:23052678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
>ドラレコに1本のUSBケーブルを抜き差ししてドラレコ←車
ドラレコ←モバイルバッテリーで電源起動ができるタイプのものはあまりないのでしょうか?
先の書込みにも記載しましたが、Amazonなどで売られている中華系のドラレコなら大丈夫だと思いますが、商品情報などでご確認されると宜しいかと思います。
ちなみに、国産メーカーで私の使っているユピテル製のドラレコだと、最近のモデルではUSB電源だと起動せず、付属のシガーソケットでないと動作しないようです。
他の国産メーカーはわかりませんが、オプション機器等を追加する構成で、駐車場監視機能を付加させるようなモデルでは、制限をかけているのかもしれませんね。
書込番号:23052754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同僚の可能性があるちゅうことは日頃から人間関係が壊れてるちゅうことですか。
書込番号:23052755
1点
とりあえず機種提案です
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2JVWFW/?coliid=I27BMX5NTJMZK4&colid=3UZMZM8FXHPOM&psc=1
モバイル電源抜き差しで使えますよ。夜でも大丈夫です。
今安いです。
書込番号:23140527
0点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,375物件)
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.6万円























