クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,382物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2019年9月12日 19:15 | |
| 14 | 4 | 2018年8月27日 10:28 | |
| 475 | 28 | 2018年9月25日 01:16 | |
| 9 | 1 | 2018年8月20日 08:36 | |
| 45 | 10 | 2022年9月8日 16:31 | |
| 4 | 0 | 2018年7月30日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ありがじゅっぴきさん
LTAのことだと思いますが、トヨタのこのシステムはアシスト力が弱めなので、車まかせでらくちんドライブというよりはあくまで補助と考えた方が良いでしょう。
ラインの認識力も含めてSUBARUのアイサイトには及ばないと思います。
もちろん従来の車線逸脱警報のみよりは、かなりドライバーの負担を軽減できる機能ではあります。
書込番号:22074048
1点
納車から1ヶ月が過ぎました。高速道路でLTAを何度か試してみましたが、勝手にハンドルが動くので、初めはかなりの違和感でした。いっそのこと手放しで、と考えましたが、すぐに警告されます。指一本触っているくらいでも警告されます。手のひらを軽く添えているぐらいでは警告されません。
きついカーブでは心配になってしまいますが、緩いカーブの連続くらいでは、しっかりアシストしてくれます。長距離運転の場合はかなり楽だと思います。(勝手に動くハンドルのおかげで、かえって眠くならないかも)
オートクルーズは車間距離を保ってくれますし、LTAもかなりの精度と思います。暗くなると勝手にライトが点くし、ハイビームの対向車への配慮もあるので、この車はトヨタが目指している自動運転への力強い第一歩と考えます。
スレネタと違いますが、スマホとの連携も良く、特にスマホで目的地を設定できるのは本当に便利です。また、いつどこに立ち寄ったかを地図付きで検索できるのは何気に便利です。
ぜひ試乗して、自分の目と身体で感じてみてください。
書込番号:22081271
![]()
3点
クラウンも日産のプロパイロット2のような自動運転は来年くらいには載るのですかね?
LTAだけだと他のメーカーに負けているし。クラウン買うならプロパイロット2並は欲しいなと。
スマホで目的地の連携は重要ですね。
今後のクラウンの自動運転がマイナーチェンジでより良くなると良いですね。
書込番号:22918002
0点
現行クラウンのACCの最高速度はいくつまで設定出来るのでしょうか?
雑誌等では180kmまで設定出来ると読んだ記憶がありますが、本日ディーラーで試乗した際に聞いた所、従来と同じく115kmまで
と言われました。
既にカムリは180kmまで設定出来ると聞いている&警察が発表している通り近い将来最高速度が120kmとなる高速道路が出来る
のであれば、カムリ同様に180kmまで設定出来ても良い様に思えますが、実際の所はどうなのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
3点
かんだたくんさん
↓のレーダークルーズコントロールの説明のところに「システムの設定上限速度は撤廃されています。」との記載があります。
https://toyota.jp/crown/safety/?padid=ag341_from_crown_navi_safety
この事から「従来と同じく115kmまでと」という事は無く、上限速度は速度リミッターが働く180km/hとなりそうです。
書込番号:22058176
![]()
7点
システムの設定上限速度は撤廃されましたと記載があるので180km/hまで設定出来ますね。
営業マンは新型車研修の時に情報は得るはずなので、知ってて敢えて(道交法の関係で)115km/hと言ってるのか、本当に知らなかっただけかもですね。
トヨタ車は去年のカムリ以降の新型車やマイナーチェンジ車(プラドやアルファード)のACC設定上限速度は180km/hになったようです。
書込番号:22058744 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お二方ともご回答ありがとうございました。
やはり上限は180kmになっているのですね。
ご確認ありがとうございました。
今までの担当が異動となり、新しく担当となった人は話していてもよく知らない様だったのでここで質問してみましたが、やはり
あの担当の回答は違っていたか・・・
いかんなあの営業。
書込番号:22058950
1点
恥ずかい営業さんですね。失格です。
書込番号:22062246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
レクサスから、ES発売の案内があり、迷っています。
クラウン 2.5RSと レクサスES(2018秋発売モデル) どちらが良いのか判断できません。
価格がESが正式には未発表のため、クラウン購入に踏み切れません。
クラウンは、値引き5万円と、強気な姿勢で、レクサスも値引きは5万くらいまでかなと想定していますが、定価はレクサスESが、100万円ほど安いのかなと想像しています(カムリ+100万と想定)が、正確にはわかりません。
10月にESが、発売されると、クラウンの値引き拡大する可能性もあると思いますが
想定としては、総額600万円の2500HクラウンRSと、総額500万円の2500HのESで迷ってしまいます。
3年で乗り換え予定です。
カムリ(総額400万円)も、魅力的ですが、まだまだ、ブランディングが確立していないので当分パスです。
29点
>ドン西郷さん
内外装の仕上がりならES、走りなら恐らくクラウンと思います。
ESプロトタイプの試乗記がいくつか出ていましたが、Fスポーツについては評価が高かったものの、
その他のモデルはカムリとそう変わらない印象のようです。
ただし、レクサスのいつもの商法でFスポーツは700万円に乗ってくるのではと思われます。
また、ベースモデルについても米国での価格が約4万ドルなので、国内では500万程度と思われます。
これはクラウンのRSを若干下回るぐらいの価格ですね。
また、ESのボディーサイズと最小回転半径の大きさが許容範囲かどうかは、国内で使用する際は要注意です。
書込番号:22048527
![]()
19点
3年で買い換えるなら買える範囲で高いものが良いのでは。次の下取り考えたら100万高くても実質20−30万しか変わらないと思う。これだと参考にならないかもしれないので個人的な話でいえば、当方もESとクラウンを考えました。クラウンにしたのですが理由は納期と外観です。実車みてからの契約だとクラウンで2ヶ月。ESだと3ヶ月以上かかるとのこと。(レクサスオーナーの買い替えであればもう少し早くできるかもとのこと)。今からだとクラウンは3ヶ月以上だと思います。外観はFF車特有の前輪のタイヤハウスとドア間の幅が短くどうしても好きになれなかったから。ただ前方からの外観はESのほうがかっこいいと思います。まあ3年で乗り換えるなら発売ほやほやのESのほうが気持ち良いと思いますが。
書込番号:22048822
11点
自分的にはクラウンです
15代も続く日本の高級車
代々続く名家のような伝統を感じます
クラウンに乗ってる上品で小綺麗な老夫婦、憧れるわ〜
書込番号:22049708 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
FFとFR乗り比べて、気にならないならESで十分だと思います。やっぱりFFはFFです乗せてもらうならFFで良いですが、運転するならクラウンかな。
書込番号:22050177
12点
|
|
|、∧
|Д゚ クラウン
⊂)
|/
|
書込番号:22050207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
|
|、∧
|ω・` FR好き・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22050265
8点
レクサスvsクラウン、個人主観全開で言いたい事を書くと。
「休日の郊外でレジャー目的で見るレクサスセダンは違和感がある」
通勤や仕事中に乗るならレクサスセダンがいいじゃないでしょうか?
疲れて集中力が下がってる帰宅時もFFでハンドル向けてる方にしか進まない安心感有りますし。
その点クラウンは休日でも「今持ってる車で一番疲れない車」を乗ってきただけなんだろうなぁという感覚。
ってことで言葉悪いですが分かりやすく書くと
「休日でもレクサスセダンって一点豪華に見え張りすぎて、プライベート用に"おもちゃ"もってないの?家族サービス用にミニバンも無し?。」
もっとシンプルに書くと「平日に営業ゴルフ行くならレクサス、休日にプライベートゴルフ行くならクラウン」ってかんじかな?
レクサスセダンってそんな感覚で乗ればちゃんとレクサス感でていいですけどねぇ。自分なら背伸びしてもクラウンが限界。
やっぱ、休日の移動用にレクサスセダンはなんか、それでいいの?ってイメージが私はあるんで。
書込番号:22051048
3点
レクサスって そんなクルマなの?( ;´・ω・`)
書込番号:22051094 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
北京モーターショーまではレクサスESを買う
つもりでした。
しかし、全幅1865mmとわかり諦めました。
家の駐車場には大きすぎます。
5月にクラウンを予約注文し、納車されました。
前車HSはFFでしたのでFRは運転しやすいです。
最新技術を装備した新型に楽しく乗ってます。
内装を比較すればESです。価格は高いですが
駐車場がゆるせばレクサスがいいと思います。
早めに注文してください。レクサスは受注生産
ですから納車が長いです。
楽しい悩みですね。
書込番号:22056040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クラウンってトヨタの誇りとして作っているある意味日本の高級車なんですよねー。
それに対してレクサスESは大衆車のカムリに飾り付けした車。
私だったらクラウンを選択しますよ。
書込番号:22056927 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
こんにちは。
レクサスES検索してみましたが、金額関係なしに選択するのならクラウンですね。
フォグランプのところが正直かなりダサかったです。ESのリヤも特徴がなく、Lのマークがなければそこらへんの一般乗用車と変わらないと感じました。
書込番号:22056956
13点
あれ?もう一回画像を見ようとしたら、違う形の奴が出てきました。
こっちならクラウンより100万安くてブランド力もデザインもいいし、迷うことなくESでいいんじゃないでしょうか。
最初にみた画像はなんだったんだろう。記号間違えたかな。
書込番号:22056983
14点
最初に見たのは現行のESなのでは?
もうすぐ発売予定のレクサスESはフロントマスクは現行のLSとほぼ一緒ですし、内装を見比べたら新型クラウンはチープすぎます。
早くESの現車を見てみたいものです。
書込番号:22058586
7点
参考になるかわかりませんけど
★プラットフォーム
クラウンのシャーシはレクサスLSと全く同じ(幅が37MM違うだけ、GA-Lナロー)です。ネットにも構造比較資料あります。
ESは新型カムリをベースにするという噂もありましたが、GA-Kプラットフォーム
★エンジン
クラウン3.5はレクサスLS,LCと同じエンジンで高価なマルチステージハイブリッドを使用してます
3.5は免許が無くなるくらい刺激的な走りが出来ます。
2.5はFFのカムリと同じですがクラウンは縦置きにしてます。ESはカムリと同じく横置きでしょうか?
2.5のエンジン音は3.5 V6の音とは違いべべべべべーと言うようなエンジン音で、特にカムリのエンジン音はクラウンよりもガサツになりますしESのラバーフィールがどのようになるかは試乗が必要です。
★駆動方式
FRとFFのどちらが好みか
乗っていて走りを楽しむならFR,雪国ならハイブリッドとしては珍しいトルク配分が出来るビスカスカップリング式AWDもあるクラウン一択
一般的にFFはオーバースピードでアンダーステアが強くなります。クラウンの場合はニュートラルステアで運転していて安心感と楽しさがあります。さらにAVS付きのRSはスパッと切れるような感覚のコーナーリングが楽しめます
安価な大衆車=FF駆動という社会認識もありますので、この点を妥協できるかどうかと、良い意味・悪い意味含めてレクサスブランドでの味付けが気になります
★ハイブリッドバッテリー
カムリはリチュウム、クラウン3.5はリチュウムで2.5はニッケル水素。ESはリチュウム
LCはリチュウムで充電時間は早いのですが、容量が小さく不評みたいです
重量、パフオーマンスとコスト(リチュウムは高価で軽量)のバランスですので、どのバッテリーで容量がどのくらいかが不明なため発表を待ったほうが良いです
★内装
クラウンはコストダウンの塊です。210クラウンよりもチープになった感じがします。シンプルにして開発したとは言ってますが、あまりにもコストダウンが露骨になってます
現段階の情報や写真を見る限りESのほうが良い感じがします。
通常はインストルメントパネルのデザインや質感はレクサスですが、レクサスといえど所詮はトヨタですので注意が必要です。
ESのベースグレードが460みたいですので、この価格帯スタートの車種は見えない部分のコストダウンが激しくなります。プレスではLSのようだと言われてますが、特に最近のトヨタは見えない部分の質感を激しく落として利益を確保してますので、これも現物確認が必要なところです。
またクラウンはインテリア、エクステリアについてグレード間の差別化が激しいため、ESを待って、購入しようとするクラウンの各種グレードとの比較をしたほうがいいです。
クラウン=インテリアが全て同じではありません。露骨に違いますし乗り出し900近いエグゼクティブが内装豪華となります
クラウンRSはAVSが高価なためAVS標準装備の代償として、安全装備なしとなっています。オプション費用がかなり必要です。
ナノイーも着きませんし、助手席パワーシートの肩口スイッチやスイングレジスターもありません。
セットオプション全て付けるとRSAdvanceの値段を超えます
※AVSは80万円相当の装備だと思われます
★購入価格
レクサスは値引きをしません。またクラウンもせいぜい10万程度です。値引きをして購入する車ではないからです。
★維持費
レクサスはレクサス店で通常は整備ですが、田舎ではトヨタ店での購入もできますし整備も出来ます。ただ故障の場合はレクサスはユニットごと交換になる場合が多く高価になるとも聞いてます
ブレーキについてはクラウンは日本の交通事情に合わせたパッドなどを使用してますので長寿命。一方レクサスはアウトバーンも想定したオーバースペックの車種もありISなんかのブレーキは効きが良い代わりに3年でローター摩耗で交換になる場合があります(年間1万キロ以上走行の場合で、使用シチュエーションによっても異なります)
ブレーキローター交換で40万とかですので、収入に合わせた維持費も考える必要があります(ESはわかりませんが)
★デザイン
レクサスESの押しの強いフロントマスクは好みの分かれるところですが・・・・・・
ESは好きです、所有している新型クラウンよりも断然好きです
★立ち位置
日本国内で販売されていたレクサスHS(ハイブリッド専用セダン)が、販売終了となったため、レクサスHSの穴を埋めるハイブリッドモデルであるレクサスES 300hのみが日本国内に導入されるのではないかと言われており、レクサスと言えばGS以上でFRと考えるレクサスオーナーがいますので、どのグレードが出るのかが気になる人も多いと思います。
★乗り心地
クラウンRSグレードはAVSのおかげで常にフラットな乗り心地です。多少路面のコツコツ感とザラザラ感がありますが走る楽しさがあります。(高速域で振動が激しく連続する路面は暴れる場合があるとかレポートされてます)また高速域コーナリングでは気持ちの良いフィーリングもあります。
一方標準タイプは、車外騒音は見事に抑えられ、サスから伝わるロードノイズもかなり少ないです。感じる微振動は全くなく、突き上げるほどの入力ショックでも、あくまでも上質に演出されてます。ドライバーズカーではなくショーファードリブン的になり疲れません。逆に眠くなるほど快適な乗り心地です。ただ、標準タイプは横に多少揺さぶられる傾向があります(プロドライバーの中谷さんは好きではないと言ってますが)
一般的にレクサスは固めの乗り心地ですので、新型ESとクラウンとの乗り比べ試乗が絶対に必要です。
長文になりましたが、気になる部分や未確定の部分があまりにもありすぎますので、ESが発表になるまで待って(特にFスポがあるかどうか)、発表後に自分が納得するまでクラウンとESを試乗するなりして、自分のフィーリングに合った車を選択するようにしたほうがいいです。
書込番号:22063125
![]()
23点
高級車を3年で乗り換える予定の方が値引き云々言ってて、ネタ臭半端ないって。
釣られたj方は乙です( *´艸`)
書込番号:22063953
6点
>rika chanさん
>>ブレーキローター交換で40万とかですので、収入に合わせた維持費も考える必要があります
この前友人のレクサスISのフロントのブレーキパットとローターを交換しました。
掛かった費用はディクセルの製品を使ったので2万円掛かりませんでしたよ。
大げさな情報は有益な情報では無いと思います。
書込番号:22064119
![]()
16点
レクサス買う方は、維持費なんかケチらないのです。レクサス店のオーナールームに通してもらって、エグゼクティブ感を満喫して帰るのです。
書込番号:22064803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様ありがとうございました。
さすが、クラウンとレクサスESで、どちらも、素晴らしいようですね。
レクサスESの発表が楽しみです。
ネットの画像の外観判断だけでは、ESに心動かされますが、日本で乗るには、クラウンなんですかね。
書込番号:22066169
5点
>餃子定食さん
社外品とはいえ、ローターとパッド交換して二万円以下は本当に正しい情報ですか?部品代だけでも安すぎではないですか?
書込番号:22112928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Ho Chi Minhさん
そんなもんですよ。
嘘だと思うのならディクセルのホームページで定価を調べて見て下さい。
もちろん定価では買わないですから。
ちなみに使ったブレーキパットはESでローターはPDです。
書込番号:22135248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
6月1日契約、RSハイブリッド、パール色で〜
ディーラーから今日(仮)生産確定の連絡ありましました。
8月30日(仮)生産確定です。
9月12日〜13日にディーラー到着
9月16日又は19日に納車予定です。
本生産は、まだ未定です。
ディーラー到着後、ボディーコーティング、ドライブレコーダーを社外業者へ、ディーラーでTRDエアロ装着します。
新車注文書の、希望納期は8月31日でした。
まぁ、予定通りの生産です。
8月7日にトヨタ元町工場でクラウンの生産ライン見学しました。
元町工場で1日、380台の生産しているみたいです。
クラウンばかりの生産でしたが、レクサスやマークXも生産ラインにありました。
1ヶ月のクラウン生産台数は4500台なので、皆さんのクラウンも早く生産されるといいですね。
書込番号:22042438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>rs55さん
おめでとうございます。
先週あたりから見かけることが多くなってきました。
今回のクラウンは走りも良いですからお楽しみに。
書込番号:22044083
2点
先日7月29日にG-Executive(3.5L)を契約しました。
G-Executiveの装備はほぼ満足しているのですが、不満な点が2つあります。
@ロッカーモールディングのメッキモールがないこと
Aシーケンシャルターンランプでないこと
社外品でメッキモールやシーケンシャルターンランプをご存知の方がいらしたら、教えてください。
3点
シーケンシャル必要ですかね?
目撃する度に何だか哀れむような目で見てしまう自分がいるんですが…
感性は人それぞれだとは思うんですけどね。
書込番号:22011527 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
昨日、新型クラウンのシーケンシャルウィンカー(リア)を目撃しましたが、カッコ悪かったですよ。(^^ゞ
グレードやオプションなのかどうかも知らないのですが、ウィンカーランプの幅(長さ?)が短く10センチくらいしかないのですが、それがシーケンシャルになっていると、なんだか無理矢理付けた感が半端なくてとても残念な感じでした。
あれなら通常点滅している方がずっと良いです。
アウディの長いシーケンシャルランプはだんだん見慣れてきて良い感じに見えてきましたが、日本車のはどれも中途半端でみっともないと、個人的印象ですがいつも感じます。
書込番号:22011569
7点
お節介なんですが、動画を見つけたので貼っておきます。
流れるウィンカー
https://youtu.be/j9WcDNjnUYw?t=24s
流れないウィンカー
https://youtu.be/WegVujx9LDw?t=16s
(参考)アウディ A4
https://youtu.be/qKY2Dku9lf4?t=14s
クラウンは個人的には流れない方がずっと良いと思いますが、でもまあ好みですね〜(^^ゞ
アウディのは格好良いと思います。(^^)
書込番号:22012230
2点
社外品の場合は車を用意してからなので、もう少しかかるんじゃないですかね?
(メーカーから事前に情報をもらえるところはほとんどないので最初の取り付けに
モニターなどという制度があるところもあります)
だいたい3ヶ月後くらいからナビの社外品のパネル情報などが出始めることが多いので
もう少し待たないと情報出てこないんじゃないですかね?
書込番号:22012366
2点
ますだッち さん、ダンニャバード さん
ダンニャバード さんにはご丁寧に画像をアップしていただき、実際に比較することができました。レクサスRX, LSのシーケンシャルターンシグナルと比べると、流れが短く、確かにしょぼいですね。エグゼクティブのウインカーも悪くないなと思い直しています。
白髪犬さん
メッキモールについては、まだ納車まで3ヶ月くらいありますので、今しばらく様子を観ます。
書込番号:22013253
0点
なるほど。40年くらい前自転車に付けてたフラッシャーですね。割と控えめで、これはこれでよろしいのではないでしょうか。私にはAUDIもクラウンも甲乙つけがたい。
書込番号:22015688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も7月19日にG-Executiveを契約しました。
8月も終わりましたが、未だ納車時期が決定しておりません。2ヶ月半はかかる様です。
早く確定日を教えてほしいものです。
せっかくの上級モデルですのに、ウィンカーが流れないのは残念です。
無いよりは、選択できれば良いのにと思っておます。
書込番号:22074254
1点
>猫ナビさん
G-Executiveご契約、おめでとうございます。
私はシーケンシャルターンシグナルよりフロント、サイドのメッキモールが欲しいです。最上級なのですから、すべてつけてほしいものです。マイナーチェンジで追加されるかもしれませんね。
当方も納車の連絡どころか、トヨタから購入御礼の手紙も届きません。
まあ、首を長くして待ちましょう。待つ時間も楽しいものです。
書込番号:22079024
0点
本日10月初旬の納車連絡を頂きました。
きっちり、2.5ヶ月掛かりましたね。
30年ぶりのトヨタ車です。楽しみに待ってます。
書込番号:22107199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G-Executiveですか。いいですね。私は2.5RS後期に乗っています。シーケンシャルなどは好みの問題なので他人の「良い」「悪い」はどうでもいいと思いますよ。600万以上の車をポンと買うんですから完全に好き好き≠フ世界です。私は装備面や走行モード等々自分好みのセレクトでRSにしましたよ。貯蓄が一気に減りましたけどwww
書込番号:24913799
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
外装色 茜(オレンジ) 内装色 こがね色で納車済み又は現物見た方いましたら感想をお願いしたいのですが。どちらかだけでもかまいません。特に内装色こがね色の感想が知りたいです。田舎なので試乗車等に該当の車がないので。
4点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,382物件)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1934万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.4万円
- 諸費用
- 8.5万円

















