トヨタ クラウン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クラウン のクチコミ掲示板

(2888件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クラウン 2023年モデル 95件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2018年モデル 1288件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2008年モデル 220件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1995年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1991年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1987年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1983年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1979年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1971年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1967年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1962年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1955年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン(モデル指定なし) 1285件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 新型クラウンの運転席ドアから異音が。。

2018/12/24 22:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

新型クラウンを納車して半年が経ちましたが、1ヶ月ほど前から運転席のドアから異音がします。モーターで走ってる時は音はしないのですがエンジンで走っていて、20〜30キロほどで走るとドアから中で震えているような低音が聞こえます。これは私だけなのでしょうか?

このような症状でてるからいたら教えてください。

ちなみにディーラーで相談したら気のせいだと言われました(笑)悔しいです。

書込番号:22347708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/24 22:49(1年以上前)

明らかに聞こえる音で再現性もあるようなら、録音するか整備スタッフに同乗にて症状を確認してもらいましょう。

確認さえ取れれば気のせいではないですから。
ただ、クラウンといえど何らかの音はあるでしょうから、それが異音かどうかはディーラーの判断になります。

書込番号:22347721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2018/12/25 07:52(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ディーラーの整備士の方に一緒に乗ってもらいましたがその時に限って音がならず…
ドライブレコーダーなどでも若干の音は拾えてるのですが若干なのでディーラーにはまだ見せてません。
解決策がなかなか見つかりません。

書込番号:22348260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2018/12/25 08:53(1年以上前)

乗って貰って再現出来ないのなら座席とかに関係があるかもですね。

書込番号:22348335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/12/25 10:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
たしかにそれもあるかもしれませんよね。
ディーラーの人に運転席に乗って欲しいと言っても拒まれてしまうんですよね。。
言われてみれば必ず2人乗車で、どちらかと言えば1人で乗ってる時の方が音出てる気がします!

書込番号:22348461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

2018/12/26 07:56(1年以上前)

>キングダムたけのさん
今回のクラウンは結構異音が多いですね。
自分のはインパネの左側と、ハンドルコラムからでした。原因は建付け不良と内部配線の接触でしたが、根気強く直してくれました。
常時ボイスレコーダーをもっていて、異音がしたらすかさず録音が良いと思います。
クラウンの売りの一つが、静粛性の高さと信頼性ですから、ここはディーラーに頑張って直してもらいましょう。

書込番号:22350406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/01/17 21:46(1年以上前)

11月末納車の新型クラウンで自分も20〜40km/hで走行中に異音が運転席ドアからします。週末にディーラーで見てもらう予定ですが、一度では解決できないことをしつこく念を押されました。フラッグシップのクラウンなので、なんとかしてもらいと思います。結果はまた報告します。

書込番号:22400886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/01/19 21:30(1年以上前)

異音について1月19日ディーラーで見てもらいました。メカニックの方も異音があることを確認してもらいました。位置を確認するためのマイク装置があるようですが、本社にしかなくまた作業も1・2日かかるとのことなので、都合が合うときに精査をしてもらうつもりです。

書込番号:22405457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/20 21:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
精査でなおるといいですね、ちなみにドアからの音はどのような音ですか?自分は低音の振動音が聞こえます。1秒くらいのときもあれば5秒くらい続くときもあります。どのような音か教えてもらえれば助かります。ちなみに自分のクラウンは雪であまり乗れないので冬眠中です(笑)

書込番号:22408001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/01/27 07:41(1年以上前)

>キングダムたけのさん

返信が遅くなってすみません。音はぶーという低い音です。ディーラーの方はびびり音という表現を使っていました。自分は時速40km以上になるとしなくなる感じです。まだ、詳しい検査にはいけてませんが結果はまたご報告させて頂きます。

書込番号:22422420

ナイスクチコミ!2


crown070さん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/28 17:48(1年以上前)

失礼致します。

2.5HV、RSが2018年8月に納車になった者です。

質問者様の症状が私の車両と似ているため、ディーラーと話す際のヒントになればと思い書かせていただきます。

【モーターで走ってる時は音はしないのですがエンジンで走っていて、20〜30キロほどで走るとドアから中で震えているような低音が聞こえます。】
・おそらくですがドアミラーの付け根からの異音。ドアとの接合が甘い為の音ではないかと私は推測しています。
 試しに外に出てドアの開閉をしてみてください。あくまで私の車両ですが、ドアミラーが震えて細かい振動音がします。
 
・私ははじめ、ドアガラスとウェザーストリップの密着が悪いのかなと思っていました。異音がした際、ガラスの開閉をするとしばらく落ち着くこともありましたので…。しかし、今では上記の説の方が濃厚かと…。

・私の車両も症状が出る時と出ない時がありますが、高速走行でも耳を澄ませは音が聞こえる時はあります。

・2月中旬に6カ月点検なので、ドアミラーを点検してもらう予定です。

書込番号:22426304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/02/19 22:54(1年以上前)

右ドアのびびり音で日曜日にディーラーに点検をしてもらいました。
メカニックの方によると右エアコンダクトが原因とのことで修理(詳しくは不明)していただき、
例の音はしなくなりました。ダメ元でお願いした甲斐がありました。

書込番号:22479781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 17:53(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。異音解消できてよかったですね。わたしは最近あきらめながら乗っていたのですが…まだディーラーの方が異音を確認できていないので確認してもらえるまで粘り強くいきたいと思います。もしよろしければ教えていただきたいのですが、どこのディーラーでみてもらいました?

書込番号:22481351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 17:57(1年以上前)

返信遅れてしまいすみません。
私の車両はドアミラーからは音はしていないような気がします、、、さだかではありませんが。
異音の症状はおさまりました?

書込番号:22481359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/02/22 23:28(1年以上前)

>キングダムたけのさん
異音初回確認は、静岡県浜松和田店ですよ。

書込番号:22486598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/17 02:13(1年以上前)

自分は走行中ではなくて、乗降りの開閉時に油ぎれのような音「ギィー」と言う音がします。一度ディーラーに言ったら同様のクレームがあるとの事で、対応してもらい数日間は音は消えましたが未だに開け閉めに油ぎれのような音が出る状態でもう諦めました。

ちなみに余談ですが、先日はリアの三角窓のモールが走行中に飛んで行きました笑。
これは、かなり焦りました笑
両面で貼り付けてあるだけ見たいでこちらは対策部品が出ているらしく、窓ごとの交換になりました。
そして、、、
一昨日は朝に車に乗るとバックミラーの後ろから、何かカバーが外れて垂れ下がっていた、、、裏にある手のひらサイズのボックスの蓋が落下寸前で垂れ下がり状態、、
もう連絡する事なく放置状態です。
ディーラーにはこの車の生産は韓国ですか?と三角窓のモールが飛んだ時には笑いながら話しをしましたが。
やはり、新車即納にはトラブルはつきものですね、、
RS advanceでした。

書込番号:22803035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/07/17 07:53(1年以上前)

先日一年点検でディーラーで聞いたのですが、rsのリアクォーターガラスからの水漏れの不具合が多発して近々リコール出るとのことでした。初期ロッドに限るとのことでした。
わたしのドアからの異音はエアコンのダクト関係を見てもらってなんとなく音は無くなりましたが、メーター付近からのパキパキと音が出て気になってます(笑)

書込番号:22803251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/17 18:04(1年以上前)

ちょうど、リコール発表されましたね笑
約9000台が三角窓交換対象みたいです。

扉の異音もリコールになってくれませんかね?

後、垂れ下がって放置している謎カバーも

書込番号:22804231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/11/27 08:47(1年以上前)

お久しぶりです。
ドアの異音は解消されましたか?自分はまだ悩んでいて困ってます。

書込番号:23072419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/20 17:13(1年以上前)

>キングダムたけのさん
こんにちは。

わたくしのは2019年8月納車の2.5RS Advanceです。
参考になるかわかりませんが、お役に立つことがあったらと思い、書かせて頂きます。

異音その1
 センターピラー内部から配線と鉄板があたるような異音(チチチ・・・・的な音)発生。
 発生タイミングは不規則で、比較的路面が荒い道や段差等を通過した場合に
 発生していました。
 
 ディーラのメカニックさんに現認して頂き、本社から取り寄せた「異音検知器」なるもので
 1週間程度入院し調査した結果、センターピラー内の鉄板溶接部分での異音と判明。
 修理方法は不明ですが、異音は無くなりました。
 

異音その2
 センターピラー上部のシートベルト高さを調整できる部分からの異音(ビビり音)発生。
 発生タイミングは不規則で、これも比較的路面が荒い道(ゴーっとなるような道)で発生
 していました。
 
 ディーラに申告するも、なかなか発生しない為に現認してもらえませんでした。
 自分で簡単にばらせたので、レジェトレックスを小さく切り、センターピラー上部の
 プラスチック裏(稼働部に注意)に貼り、解決。
 

異音その3
 運転席ドアから「びびり音」が発生。
 エンジンがかかった直後の比較的低速域(20〜40キロ程度)において、運転席側の内張りの
 パーツとパーツの重なる部分から「ビビり音」が発生しておりました。
 「ビビり音」が発生している時に内張りの該当部分を指で押すと止まるため、間違い無し。
 レジェトレックスを貼り、シンサレートとエプトシーラもついでに貼って、解決。
 

異音その4
 運転席ドア内部から「カタカタ音」が発生。
 その3同様にエンジンがかかった時に異音発生。
 発生頻度がかなり低く、内張りを押して被疑箇所を特定しようとするも、特定できず。
 ディーラに申告しても、再現せず、被疑箇所特定できずなので、相手にされないと思い、
 自分で内張りを外しアウターパネルにレジェトレックスを全面貼り。
 レジェトレックスの上にエプトシーラを貼りました。ドア内部のアウターハンドル裏の
 配線も怪しかったので、その周りをエプトシーラで覆いました。
 
 がしかし、解決に至っておりません。
 まだ「ビビり音」が発生中。次なる被疑箇所は以下の通り。
 ・パワーウィンドウのレギュレータのレール部分
 ・ドアミラーの取付部分
 このあたりを処理してみようかと思っています。
 

異音その5
 運転席/助手席のフロアマットからの「むぎゅむぎゅ音」が発生。
 乗り降りの時に力が加わるとカーペット下から「むぎゅっ」と言う音が発生します。
 ディーラのメカニックさんに現認してもらい、当方で提供したニードルフェルトで
 緩和しましたが、解決には至りませんでした。
 ※フロアデッドニングをするときに自分で直そうと思います。


わたくしが経験し実施した内容です。何かのお役に立てればと思います。
表現に乏しく伝わるか微妙ですが・・・。

書込番号:23118640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2020/01/19 18:35(1年以上前)

2018年7月登録の2.5RSですが色々な異音に悩まされています。運転席シートベルトが出てくるあたりちょうど耳の横あたりのチキチキ音もうったえたのですがディーラーにて確認作業の際は異音が確認されず治ってません。お手数ですがセンターピラーをバラして静音材を貼ったとの事ですが場所等詳しく教えていただけないでしょうか?又鉄板溶接不良箇所の修理方法も機会があれば教えていただきたくお願いします。

書込番号:23178716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ181

返信9

お気に入りに追加

標準

ゼロクラウンのダッシュボードのひび割れ

2018/12/11 02:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン

スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件

中古車を見てきたのですが、ゼロクラウンではダッシュボードにひび割れが入っているものが多く見られ、販売店に聞いてもこれは材質が悪いので仕方がないとの事でした。
クラウンと言えば高級車のイメージなのですがダッシュボードのひび割れを見るとイメージガタ落ちしてしまいます。
メーカーではリコール対象外(安全性に関わる問題ではないので)のようで、ユーザが泣く泣く費用を払って交換してもらうかひび割れなんか関係無いと割り切って使い続けるしかないようです。
高級車なの粗悪な材質のダッシュボードが使われているのは残念です。
メーカー側で対策とかしていないのでしょうか?

書込番号:22316180

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/11 05:27(1年以上前)

どうも。

軽トラ以下の品質
トヨタらしいじゃんw

書込番号:22316219

ナイスクチコミ!25


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 06:07(1年以上前)

コストカットに血まなこのトヨタだから仕方ない。
年間利益2兆円はダテではない。

書込番号:22316231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 07:37(1年以上前)

中古車ですから、購入前に見抜いたら幸いとして選択対象から外すということでしょうね。

保証期間内なら仰るように無償で交換を主張出来るでしょうけど、そうでなければ「高級車なのに!」という理屈は高級車でも通らないと思いますよ。
高級車は弱点が無くて当然とはならないでしょう。

中古車なので購入前に個別交渉で直すことを条件に交渉してみるというのはアリかと思いますけどね。

書込番号:22316317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/11 07:45(1年以上前)

最新モデルでも10年以上たっているからなぁ




書込番号:22316326

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 08:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん

その通りですね。

そもそも樹脂は紫外線、赤外線に弱く劣化することは避けられません。
フロントガラス直下ですから尚更厳しい環境です。

10年経ってひび割れなければラッキーくらいに思っててちょうどいいのかも。

余談ですが、青空駐車でも日除けをつけてれば軽減されるかもしれません。私の所有車のケースではひび割れしたことはありませんでした。

書込番号:22316362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/11 09:01(1年以上前)

>D100Fさん
父親のゼロクラのダッシュボードびっくりするぐらいヒビ割れています。ディーラーに相談したらゼロクラでよくある事例でしょうがないって言われたそうです。もしくは自費でダッシュボードまるごと交換。

書込番号:22316448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/12/12 02:59(1年以上前)

昔のトヨタは石橋を叩いて渡るメーカーだったけど
最近はコスト削減の命令圧力が異常に強くなって制御不能になってるんですかね

不誠実な対応で信用を無くすのは自業自得だし

政治献金で政治家を丸め込んで法律を変え、5年連続で税金を納めず、献金の何倍(何十倍?)も得をするってのはどうなんでしょ

書込番号:22318477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 13:15(1年以上前)

>アークトゥルスさん

コスト削減はメーカーとしてすべき企業努力ですが、それがステークホルダーへの不当な圧力になったり製品品質の低下を招いたら本末転倒ですね。


>不誠実な対応で信用を無くす

トヨタなんかいい方です。
B◯Wなんて隣国では実物も世論も炎上騒ぎですから。
百歩譲って何かあったのは仕方ないとして、事後の対応が酷い。国内ではやっと今頃リコールです。
昨日になって悪びれた風もなく封書が届きました。
あんなに騒がれなければ国内ではリコールすらしなかったのでは?と勘ぐってしまう程です。

書込番号:22319169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件

2018/12/15 06:57(1年以上前)

みなさま 貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
この世代のダッシュボードは材質が悪くて困ってしまいますね。


>痛風友の会さん
 コメントありがとうございます。
 そうなんです。 軽トラのダッシュボードは20年経過した車両でもヒビ割れたりはしませんよね。
 高級車なのにダッシュボードに採用されたプラスチック製品素材の品質が悪すぎです。


>alfa7さん
 コメントありがとうございます。
 おっしゃる通り。企業の利益を生むコストカットがユーザの信頼感を失ってしまう事にもなる具体例ですね。


>gda_hisashiさん
 コメントありがとうございます。
 中古車市場で実際に何台か車両を見て回りましたが、やはりダッシュボードのヒビ割れが出ている車両の価格は安くなっています。
 ヒビ割れの無い車両はそれなりに価格も高いのですが、販売店で話を聞いていると、ゼロクラウンの泣き所のようなので
 中古でヒビ割れの無い高価な車両を買ってもそのうちヒビ割れてしまうなら安い方を買って我慢した方がお得なのかもしれません。


>m.visionさん
 コメントありがとうございます。
 そうなのです。いくつか見て回るとホントにビックリするぐらいにヒビ割れた車両が有りました。
 ヒビ割れが激しい車両は価格も安く出回っています。
 気に入らなければ自費でダッシュボードまるごと交換するしかないですね。
 でも交換しても同じ材質の新しいダッシュボードになるだけで、対策品ではないのでそのうちまたヒビ割れてくるそうです。


>アークトゥルスさん
 コメントありがとうございます。
 おぉお! そんな本が出ているのですね。
 コスト削減、企業の利益追求、税金逃れの手法は消費税負担を避ける為の海外輸出偽装でしょうか。。
 優良企業と言われる成長の裏には影が有るって事でしょうかね。。


>ただ今工事中さん
 コメントありがとうございます。
 おっしゃる通りです。 
 私も以前、超年代物の輸入車(BMW318クーペ)に乗っていた事が有りますがダッシュボードはヒビ割れたりしませんでした。
 内装のプラスチック系は丈夫でしたが、その代わり電装系やセンサ系の故障は多く、何度も泣かされました。(笑)
 お隣で炎上騒ぎの件は国内でもリコール扱いになったのですね。
 てっきりお隣の国ならではの整備不良が引き起こした問題かと思ってましたが・・
 あれは走行安全どころの話ではなくて生命に危険を及ぼすレベルの問題ですよね。




 

書込番号:22325042

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドライブレコーダーのwifi接続について

2018/12/02 22:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン

クチコミ投稿数:40件

右上のマークが接続になっていません。

純正ドライブレコーダーDRD-H68を装着しています。wifi接続で、スマホと接続してスマホ経由で設定変更する機能があります。Androidスマホとのwifi接続は問題なくできるのですが、スマホアプリ「DRD Viewer」では接続できていないことになっています。画像の右上上下向きの矢印に斜線が入っており、接続できません。スマホのwifi設定上では接続できています。二台のアンドロイドスマホで試しましたが、同じ症状です。同じ症状の方や、対応策ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

書込番号:22296452

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2018/12/03 12:20(1年以上前)

>かじはらさん
多分ですが、スバルの純正ドラレコと同じだと思いますが、wifi接続ではつながりません。
WifiDirect接続で接続してください。 でも読み込みが大変遅く、使えるというレベルです。

http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/manual/wifi_direct_connection_android.pdf

動作確認されたスマホ機種はこちら。
http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drviewerI/conformity/dr_viewer_i_conformity_20180629.pdf

これでつながらなかったらご容赦を!

書込番号:22297432

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/03 16:40(1年以上前)

>かじはらさん

他車ですが自分も同じように悪戦苦闘しました。

funaさんさんの言われているようにWiFi DIRECT で接続します。

最初にスマホで現在クルマと接続されているWiFiネットワークを削除してください。

アプリを立ち上げ「接続確認」→「OK」

次にスマホのWiFiを「ON」にして右上の時刻の下にある点3個を押す「その他機能」→「WiFi DIRECT」で車輌のWiFiネットワークを選べば接続出来ると思います。

書込番号:22297875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2018/12/04 19:17(1年以上前)

funaさん、Demio Sportさん

お答えしていただきありがとうございます。
恥ずかしながらwifi接続とwifi direct接続の違いを認識しておりませんでした。
wifi direct接続で無事ドライブレコーダーに接続できました。

お二人のおかげで、ディーラーに恥ずかしい駆け込みをしなくて済みました。
本当にありがとうございました。

別件ですが、自分はSDHCマイクロSDカードの32GBを試したところ問題なく使用できています。

書込番号:22300749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2018/12/04 23:31(1年以上前)

>かじはらさん 別件ですが、自分はSDHCマイクロSDカードの32GBを試したところ問題なく使用できています。

解決済みですが....。

最近のドラレコはだいたいのSDカードで記録できるようですが、メーカー純正品は未だに純正品を推奨しています。
特に、ケンウッド・デンソーテンのメーカー純正ドラレコはフォーマット不要なSDカードしか認めていません。

スバル用品のHPを見てもドラレコ仕様の中に”フォーマット不要”と明記されています。
この辺が市販品と違うところではないでしょうか。そのため割高なpSLC SDカード仕様になっていると思います。
私はここが最重要仕様だと思います。

http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/

書込番号:22301428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/01 14:25(1年以上前)

こんにちは。今頃ですが、無事接続できたんでしょうか。
昨日、DRD-H68S付きで納車となりましたが、アイホンはOK。カミさんのアンドロイド(バージョン11)はだめでした。
対応機種は6〜10との事。
取扱書を見たら、ちゃんと記載されていました。

トヨタの回答は、DRDビューアを開いて位置情報を常にONにしてみてくださいとのこと。
カミさん帰ってきたらやってみるつもりです。

どうも失礼しました。

書込番号:24858683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ESFスポーツとRSアドバンスの乗り心地

2018/11/28 08:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

皆さんES FスポーツとRSアドバンス2.5hどちらが硬い(乗り心地)と思われますか?
現在クラウンアスリート2.5h(2013?新型よりひとつ前)に乗っております
買い換えようと思うのですが、硬すぎも好きではないのですが、どのように思われますか?
この二択で考えております

書込番号:22284763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2018/11/28 09:05(1年以上前)

どちらも乗ったことありませんが、どちらも良いんでしょうね〜...
こればっかりは試乗、それもある程度走りこめるコースを乗ってみないとわかりませんね。

個人的にはRSのNAVI・AI-AVSに興味があります。
乗り心地と走行性能の両立には、減衰力可変のシステムが不可欠でしょうね。
加えてクラウンはFRですから、走りを楽しむ上ではやはりRSのほうが無難な気がします。
でもESも良いですよね〜(^^ゞ

書込番号:22284819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

2018/11/28 13:10(1年以上前)

>もんくるやさん
先日ES試乗してきました。いわゆる硬さは両車大きな違いは感じませんでしたが、スムーズさという点ではクラウンに軍配を上げたくなりました。
ほぼ同じパワーユニットですから出来の良いFRの美点が勝っている気がします。

スレ主さんは210アスにお乗りのようなので、今回の220のシャシー性能にはちょっと驚かれると思います。

書込番号:22285220

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2018/11/28 13:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ひでまゆたろうさん
ありがとうございます
クラウンは内装がいまいちで、FSのほうが豪華に見えました
金額は見積シュミレーションではESのが20万ぐらい高くなりますが
見た目はES内装ES乗り味同じとしたら、ESのがいいかなっと思いました
来週にでも乗り比べしてきます。ありがとうございました

書込番号:22285289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/27 00:22(1年以上前)

私もESとクラウンの選択で悩みました。乗り心地の硬さや違いは何度乗ってもわかりませんでしたが私の最終的に出した答えはクラウン3500エグゼクティブで契約しました。現在クラウンハイブリッド3500に乗っているので4気筒との差は鈍化な私にも脅威的にわかります。
選択にかなり時をかけましたが今は納車待ちですが後悔の無い契約に成りました。ちなみにクラウンは値引も大きくしてくれてmpも付けてESとほぼ同じ金額になりました。>もんくるやさん

書込番号:22352244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/12/27 09:04(1年以上前)

>中年としさん
返信ありがとうございました
クラウンおめでとうございます
私は乗り比べしたところ、あまり乗り心地に関して
わからなかったので、ESのFスポにしました
お互い納車楽しみですね

書込番号:22352678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダー探知機について

2018/11/26 22:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:80件

前型の後期アスリートハイブリッドについていた、レーダー探知機OBD2でつないでいたものを、ディーラーにてRSadvanceハイブリッドに納車時に移植してもらうつもりでしたが、OBD2コネクター経由でレーダーに電源がきませんでした。
そして、ディーラーいわく現状発売しているコネクター等でレーダーを取り付けた場合、定期的にくる車のデーターが正確にこなくなる不具合がおきる可能性が高いと言われ、納車時からレーダー探知機をとりつけるのを諦めていましたが、みんカラなどではレーダー探知機を取り付けてる人がかなりいたので、新型対応のコネクターが発売したのでしょうか?
本日、カーショップに行って各メーカーの適合を見たら新型クラウンはまだ未対応になっておりました。
現在、レーダー探知機を新型に取り付けられている方いましたら、情報をください。

書込番号:22281940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/29 20:48(1年以上前)

アスリートハイブリッド(ASW210)で利用しておりましたが、7月にRSアドバンスハイブリッドに変えて、機種もコムテックの83Vから805Vに変えました。
その時点で、コムテックに問い合わせても「適合表が出るまで待て」という趣旨の回答でしたので、仕方なくシガライターからの電源供給でおりました。
コムテックのODB2適合表が11月8日付で新しい適合表になりましたが、そこにも新型のクラウンは載っておりませんでした。
次の発表までとあきらめておりましたが、本日たまたまユピテルの適合表を確認すると新型クラウンが載っており、ユピテルのODB2適合はマツダ(用のODB2コネクタ)と掲載されておりました。
従ってコムテックの適合表のマツダの指定のディプスイッチ設定番号が2通り(13と14)あったので、両方を試すと13で動作しました。14では電源が入りませんでした。
車本体(コンピュータ等)への影響等は未知ですので念のため。

書込番号:22288418

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/29 21:07(1年以上前)

上記の書き込みでOBD2をODB2としてしましましたので訂正します。
なお、コネクタはOBD2-R1ですので申し添えます。

書込番号:22288468

ナイスクチコミ!5


machan326さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2018/12/10 13:35(1年以上前)

私も7月末に新型クラウンを納車し、すぐにコムテックのレーダー805Vを取り付けたのですが、OBD2が未対応ということで、早速コムテックに電話で問い合わせたところ「対応が未定です!」との回答でした。今度の更新(11月)では間違いなく対応のコードが出ると思っていたら、またまた載ってませんでした。本当にびっくりですね。こんなにポピュラー車なのに、、。
コムテック社の早期対応を強く望む一人です。

書込番号:22314610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2018/12/12 03:38(1年以上前)

ありがとうございます!
自分はユピテルでしたが、マツダタイプに変更したら電源は入りました!
とりあえずは車への情報への影響は気にせず、また日がたって問題なく取付け可能なレーダーやコネクターが出たら買い換えるくらいの気持ちでいます。

とりあえず電源がコネクター経由で入り助かりました!
ありがとうございます。

書込番号:22318494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/01/22 17:20(1年以上前)

コクテックレーダー探知機ZERO-805Vを新型クラウンRS Advanceに取り付けました。適合表には未だに載っておりませんが、
マツダ設定の13で電源は供給されます。ケーブルはOBD2-R3を使用。しかしながらハイブリッド情報を見ることはできません。
更に、取り付けてから約1週間後にバッテリー上がりが発生。
どうやらOBD2接続だと暗電流が流れるようですのでご用心ください。
適合表に載るまではまともに使用できないと判断するしかないですね。
私は必要な時だけ接続し、駐車時はコネクターを抜いています。
コムテックさんの対応を待つしかないですが、ユピテルに遅れをとっているのは否めません。
購入前には十分ご注意ください。

書込番号:22411908

ナイスクチコミ!2


machan326さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/03/14 17:06(1年以上前)

コムテックのOBDUの適合表が3月8日に更新されていましたが、ななななんと、私が見る限り、未だ新型クラウンは適合未確認でした。発売からすでに9ヶ月も経っているというのに、このコムテックの対応の遅さには驚かされます。レーダーとしての機能は特に問題ないのですが、メジャーな車の適合がこのような遅さだとすれば、今後のコムテック商品の購入は無いな、と感じているところです。以前電話したときの対応も非常に冷たかったですし・・・

書込番号:22531878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/05/26 09:30(1年以上前)

コムテックの対応表(2019年5月15日更新)にも新型クラウンは掲載がないですね。モデルチェンジして1年弱になるのに、対応表に追加されないのは残念ですね。

書込番号:22692139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/07/15 13:37(1年以上前)

新型クラウン S-Cパケ 13番で認識しました。

車: 220系 S-Cパッケージ
レーダー: ZERO61V
OBDアダプタ: OBD-R1

書込番号:22799318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/08/08 05:42(1年以上前)

解決済みになっていますが、質問させていただきます。

車 : RSアドバンス 後期型
レーダー: コムテック ZER7091V
OBD2アダプタ: OBD-R2

ディップスイッチ13番で電源は入りましたが、Speedbird.tjk様のバッテリー上がりが気になっています。
現在使用中の方で問題があった方はいらっしゃいますか?

書込番号:25375028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セルフ給油

2018/11/06 06:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

スレ主 Chelsea08さん
クチコミ投稿数:12件

セルフスタンドで給油の時、給油口にノズルを入れてレバーを握るのですが、直ぐに満タン検知?が働いて止まってしまいます。ゆっくり握ると症状は改善するのですが、同じ経験の方いらっしゃいませんか?

書込番号:22233777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2018/11/06 07:16(1年以上前)

他車種の事例ですが、ノズルの持ち手を左右どちらかに傾けて入れるとスムーズに入る場合があるようです。

某Ferrari F430は、逆さまにすると入るとか( ̄▽ ̄)

書込番号:22233802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/11/06 07:38(1年以上前)

それは、ガソリンスタンドのお兄ちゃんに聞いてください。

書込番号:22233830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2018/11/06 08:03(1年以上前)

>Chelsea08さん

それ、メッチャわかります。
私のクルマも乗り換えてから同様の現象が頻発するようになりました。
燃料の入っていく経路の形状や太さによるのでしょうね。
ノズルの向きを少し変えてやると発生しにくかったりしますが、簡単なのはレバーをいっぱいまで握らない、でしょうか。

給油機も賢く作ってあるようで、2〜3度ストップすると注入量を減らして慎重に入れるように流量調整するようです。
すぐに慣れますよ。(^^)

書込番号:22233870

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/06 08:52(1年以上前)

言葉だと上手く伝わりにくいかもしれませんが、めいっぱい握りしめないで気持ち緩く握ってやると上手くいきますよ。ヤバそうになったら強く握ってください。仮にストップしたらすぐに強く握りしめないで一呼吸してから入れないと溢れます!一回やってしまうと次回からは上手くいきます(経験者は語る)。

書込番号:22233949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/11/06 10:38(1年以上前)

ノズルを奥まで突っ込まないで、少し引いて給油すると良いですよ。
車種毎にコツが必要ですが、概ねそんな感じ。
気にする必要は無いです。

書込番号:22234135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2018/11/06 12:22(1年以上前)

>Chelsea08さん

こんにちは。他車ながら同様経験ありです。

対処としては上で皆さんが仰るとおりの対症療法が関の山でしょう。


以下ご参考、
これって、燃料タンクの構造的な話からきているようです。
燃料タンクの一般的な構造図↓
https://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/

これの「ブリーザーパイプ」っていうのがあるお陰で、本来は満タン間際になると給油ノズル先端にガソリンが降りかかって(実際のタンク内の液面に触れずとも)「満タン」を検出→給油ストップ、となるのですが、それの副作用?で、
前回の給油時以降「ブリーザーパイプ」の中にガソリンが残っている→次回の給油時に初っぱなから全開で給油する→そのパイプ内のガソリンがタンク内の空気/ガソリン蒸気に押されて吹き出す→給油ノズル先端付近にドバっと降り掛かる→給油ノズルの「満タン検出」の機構が一時的に作動しちゃう、
・・・って現象と理解しています。

#もし認識違いでしたらご指摘を>その道の方々

書込番号:22234306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/06 13:18(1年以上前)

>Chelsea08さん
スタンド店員です。皆さん仰ってる様にレバーの握りを浅くして流量を少なくすればストッパーの検知も緩くなってスムーズに入れられる様にはなります。しかし、流量を少なくすると今度はオーバーフローが起こりやすくなりガソリンが溢れ易くなってしまします。なので出来るだけノズルのレバーは全開で入れるのが良いと思います。

一部の車には構造上全開給油が出来ない物も有りますが殆どの車は微調整に寄って入れられます。コツとしては少しノズルを抜き気味にして見ることです。私がお客様の車で実施しているのはストップしたらレバーを離してノズルを3mmくらい抜いて再度試します。それでもダメなら更に3mm抜きます。それの繰り返しですんなり入る位置が見つけられます。

ただしあまり抜きすぎてもストッパーが働いた時にガソリンが溢れてくるので注意が必要です。これらをやってもダメならレバーの握りを半分にして見てください。尚、スタンドに設置しているノズルも種類があり感度もマチマチなので色々試すのもアリです。

上手くいかない時は店員に尋ねる良いですよ。

書込番号:22234447

Goodアンサーナイスクチコミ!12


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/06 17:04(1年以上前)

>Chelsea08さん
スタンドによりますねー
エネオスでダメで、エッソで大丈夫とかありましたねー

書込番号:22234802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chelsea08さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/06 19:51(1年以上前)

>LUCARIOさん
>ダンニャバードさん
>JTB48さん
>[正]メカニック[義]さん
>みーくん5963さん
>hat-hatさん
>鑿さん

回答ありがとうございます、まとめて返信ですみません。

前車エスティマではもちろん、今まで所有していた車でも
ここまで頻繁に止まることは無かったので聞いてみました。

自分なりに角度や差込深度を工夫して、
だめならゆっくりと給油ですね。

書込番号:22235113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chelsea08さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/06 19:56(1年以上前)

皆さんのご意見とても参考になりましたが、
現役GSマン、hat-hatさんの体験談が
特に解りやすかったのでGOODアンサーとさせて頂きます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22235122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン
トヨタ

クラウン

新車価格:730〜910万円

中古車価格:38〜1100万円

クラウンをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンの中古車 (全12モデル/2,367物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウンの中古車 (全12モデル/2,367物件)